iPad OSの情報を更新していきます。
2022年 iPadOS 16の新機能
Appleイベント、待たれる。
2022年9月8日AM2:00にスタンバイしながら、現在までに発表されているiPad OS16の新機能などをまとめておきます。
内容はiOSと被るところがあるので、Apple製品全体に共通することなどは、それぞれのOS変更点にまとめています。
- iOS16アップデートの注意点と対処方法
- 最新のWatch OS で実際に便利になったことを解説
- 「iPhone14対応」ギリギリ使える端末情報と中古市場の動向
- 「iPad10世代対応」現役で使える安いモデルはどれ?
- 「AppleWatch Series8対応」現役でも使えるモデルはどれ?
- 「AirPods Pro2対応」まだ現役、中古で買うべきモデルはどれ?
iPad OS16の概要
とりあえず、要点だけ知りたい方へ。
- iCloudを利用した写真・動画共有がもっと簡単に
- iPad独自に、ステージマネージャが登場
- ディスプレイモードに「リファレンスモード」が登場
- ゲームエンジン、強化されている
- デスクトップクラスのアプリ、一体なんなのか(詳細待ち)
写真・画像に関する変更点
写真や動画などの情報をまとめています。
iCloud共有がもっと簡単に
シームレスにビデオや写真を共有できる「iCloud共有写真ライブラリ」が登場。共有すべき写真なども、iPadが判断して教えてくれます。
背景から対象物の抜き出し
これはiOSでも使えるのですが、画像認識のレベルが上がって、背景と対象物の分離がより簡単に。
iPadの場合は、そのまま画像・動画編集ソフトに入れられるのでかなり便利になることが予測できます。
マルチタスクが、もっと捗る
iPadといえば、パソコンのように使える賢いタブレット。とうとう、パソコンを超える使い勝手になるかもしれません。
ステージマネージャが登場

ステージマネージャの登場により、複数のウィンドウ表示やウィンドウのサイズ変更が可能に。もうパソコンの使い勝手と変わりませんね。
外部ディスプレイのサポート
6K解像度の外部ディスプレイに対応。複数のアプリを表示しながら、画面を跨いでファイルやアプリを操作できる。
ディスプレイが更なる高みへ
リファレンスモード
12.9インチのiPad Proから、SDRおよびHDRのビデオフォーマットのリファレンスカラーも表示できるようになるようです。
ディスプレイのサイズ調整モード
ディスプレイのサイズ調整をすることで、画面上の作業スペースが一段と広がります。ディスプレイのピクセル密度を増やすことで、アプリ内でより多くのものを表示できるようになります。
ゲーム機を目指すiPadくん
Metal 3でゲーム機能もよりハイスペックに進化します。
Metalに関する情報はこちらのページへどうぞ。

詳細に解説したいところですが、ゲーム用のサイトではないので、別サイトで解説するかも。

iPadOSに関する基本的なこと
iPad OSに関する基本的な情報をまとめています。
iPadOSとiOSの違い
iPadOSは2019年のVer.13からiOSから独立しました。
iOSとは何が違うのか
iPadOSとiOSの最大の違いは、利用できるデバイスが「iPad」と「iPhone」で異なること。当たり前の話ですが、これまでは同じOSでやってきたのにあえて分離したのには理由があります。
iOSはもともとMacのようなパソコンを動かすOSを簡易にしたようなものが使われていましたが、徐々にモバイルユーザー層が厚くなり、iOSに新機能が登場するように開発の比重が変化していきました。
iPadの登場は2010年ですが、ただスマホをでかくしただけのiPadが紆余曲折を経て市民権を得ているのは、やはりユーザーの需要は細かく異なり、かつ変化しているからです。
iPad登場時はiPhoneの画面がもっと小さかった中で「もっと大画面で」からiPadが生まれた。モバイルとコンテンツ利用ではデバイス適性が異なるため、ただ「できる」ことと、「もっと楽しむ」にユーザーが反応するようになった結果だと思います。
つまり、iOSでも「できる」ことが、iPadでやりたいことと若干の乖離が見られるようになり、それぞれが独自に進化する必要性が生まれたことで、iOSとiPadOSが別れることになった、と考えられます。
MacOSとの違い
タブレットとしての機能を高めたiPadOSですが、iPadの機能が進化するほどに、今度はMacOSとの差別化も必要となってきました。
さらに、現在はMacも利用するチップが「M1」という、Appleの独自のSoCとなっています。
このM1チップ、iOSも起動できるようになっており、将来的にはアプリの利用はすべてのデバイスでシームレスに横断できるようになるのではないか、と私は考えています。
現在は、iPadOSとMacOSは「モバイル型タブレット」と「パソコン」という明確な役割の違いがありますが、数年もすれば開発も利用環境も横断しやすい形態に変わっていくと妄想しています。
iPadOSが更新されるタイミング
iPadOSが更新・アップデートされる時期についてまとめました。
最新のiPadOSはいつ登場する?
過去のiPadOSの更新タイミングを見ると、例年9月更新の可能性が高いです。先んじてAppleのイベントが開催されるため、そこでの発表を待つことになります。
過去のiPadOSの更新タイミング
バージョン | リリース日 |
iPadOS 13.x | 2019年9月24日 |
iPadOS 14.x | 2020年9月16日 |
iPadOS 15.x | 2021年9月21日 |
iPadOS 16.x | 2022年9月 |
iPadの購入に関する情報まとめ
当サイトのiPadに関する情報や、関連する記事などのリストを載せておきます。興味があるものがあれば、ぜひ、読んでみてください。
HomePodの関連記事一覧
HomePodのセールに関する情報はこちら。

HomePodに関連する情報は以下記事にまとめてあります。
- HomePod第2世代が登場、旧モデルと比較してどちらを買うべき?
- HomePod mini がスマートホームハブのベストアンサー
- Homekit最新製品「HomePodやAppleTVと一緒に」
- Apple Music でALAC(ロスレスオーディオ)で聴く方法
HomePodの設定、最初に知っておくこと
- HomePodのSiriを活躍させるための方法【誰でも簡単に家電操作】
- 家族全員でHomePodを使用する場合にオススメの方法
- HomePod買ったらやること【最低限必要な基本設定】
- HomePodの音質っていかが?普通の人にも違いがわかるかレビュー
iPhoneのトラブル対策の記事一覧
- iPhone不具合で電話すべきかAppleStoreに行くか悩む
- ReiBootで「iPhoneが動かない、アプデ失敗」iOS不具合を修復したい
- iPhoneの画像・動画管理はiTunesなしがいい【DearMob】
- モバイルデータ1ヵ月1GB未満に節約するおすすめiPhone設定
- Handoffできない、うまく接続されない時の対処法【iPhone iPad Mac】
- iPhoneがすぐに落ちる・再起動を繰り返している件と対策【アプリが原因】
- 使いこなせていない「メール」機能(iPhoneユーザー)
iPhoneを交換する
バックアップする
- iPhoneを復元したい時に必要になるバックアップソフト【DearMob】
- NASで自分用のクラウドサービス利用してみる【バックアップからストリーミングまで
- バックアップせずにデータをまるごと消去してしまった場合の復旧方法
iPhone端末に関する記事一覧
- iPhoneSEのスペック・発表情報まとめ
- iPhone7を中古で高く売る場合にやるべきこと【目標4万円達成】
- iPhone7が定価5万円は流石に安すぎだと思う
- iPhone7ユーザーはXRとXSの登場で買い替えを検討すべきか
- iPhone7ユーザーが8もXもスルーした理由|機能向上に需要なし
iPhoneと一緒に買いたい
- iPhoneの充電器/充電ケーブルに関する情報はこちら
- iPhoneに使いたいモバイルバッテリーに関する情報はこちら
- iPhoneの保護に使うケース/カバー情報はこちら
- iPhoneのアクセサリ(ホルダー、スタンド、周辺器具)はこちら
iPhoneじゃないスマホを選ぶ
iPhoneじゃないスマホ情報も取り扱うようになりました。
Apple Musicの記事一覧
- AppleMusicの対抗馬を探る
- Apple Music でALAC(ロスレスオーディオ)で聴く方法
- AppleMusicをお勧めしたいポイント
- AppleMusicをファミリー共有する方法と、多大なるデメリット
- auでAppleMusicを使う場合の注意点
- AppleユーザーでもYouTube Musicが最適解となり得る理由
- YouTube Musicについて知っておきたいこと|iPhoneユーザー
iCloudに関する記事一覧
- iCloudに情報握られても、本当に安心なのか。セキュリティを捜査
- iCloudの共有アルバムの作り方【家族用フォトライブラリ】
- 【iCloud系サービスのデータ】意外と難しいMacのメモ復旧作業
- ポイントサイトで暗号資産(仮想通貨)は稼げるか「濡れ手に粟」
- 画面収録で困ったら、EaseUS RecExperts for Macが便利だと思う
ファミリー共有に関する記事
- ファミリー共有の罠を解説|プライバシーを守る設定方法
- ファミリー共有のスマホで親/家族にバレる項目まとめ
- AppleOneファミリープランって本当にお得?
- カレンダー・リマインダーを家族共有して快適に暮らす
- Amazonファミリーは家族での利用がお得になるのか
- Googleのファミリー系サービスを使い倒す方法
- 子育てに役立つiPadの使い方「悪影響とメリットのバランス」
- AppleWatchを子どもに持たせる際に知っておきたい共有方法
AppleTVに関する記事
- Apple TV 4Kも整備済み販売開始、中古市場はどう変わる?
- AppleTV+、暇な時に見るならとりあえずこの作品集
- Homekit最新製品「HomePodやAppleTVと一緒に」
- 「Apple TV」が、デバイスとアプリとサービスでごちゃごちゃする
Apple製品の機能使い方まとめ
- 知らないと損する「集中モード」の活用術|iPhoneとiPad
- 『iPhone/iPadを探す』をZenlyの代わりに使う場合の注意点
- iPhoneユーザーが利用できる「メール非公開」によるアカウント作成方法
- iPhoneのパスワード生成機能について考える|一元管理
- Appleデバイスは「キーチェーン」でパスワードも一括管理
Appleの最新情報記事一覧
iPhoneやiPad、AppleWatchじゃない、Apple製品の記事一覧です。
AirPods
AirPodsのセールに関する情報はこちら。

AirTag
- スマートタグを比較、AirTag発売を受けて最適解を探る
- 「探す」がサードパーティーにも適応、U1チップの普及でさらに正確に
- Air Tagの本気の使い方「うっかりしなくても物を無くす人のためのライフハック」
- 『iPhone/iPadを探す』をZenlyの代わりに使う場合の注意点
AppleWatchの関連記事一覧
AppleWatchを購入するときに参考にしたいことはこの記事にまとめています。

AppleWatchのセールに関する情報は別サイトでまとめています。

以下、AppleWatchについて知りたい場合に参考になる記事をまとめておきました。
- WatchOS10へのアップデート、AppleWatchでできるようになること
- AppleWatchを子どもに持たせる際に知っておきたい共有方法
- AppleWatchシリーズ比較【Series3と7、SEどれを買うか】
- 子供用のスマートウォッチで安全なやつを探している
- Apple Watch SEの価格帯が微妙すぎて悩む「酸素測定、いる?」
- スマートウォッチを買う前に、メーカー最新情報が知りたい
- AppleWatch、純正じゃない付属品はどれを選ぶ?
- スマートウォッチならPixel Watchが最良バランスか
- Galaxy Watchの最新情報まとめ
過去のOS変更点
過去のOS変更点をまとめておきます。
2021年iPad OS15の概要
- マルチタスク機能がより充実(フルスクリーンモード/Split Viewモード/Slide Overモードの切り替えなど)
- センターウィンドウの活用
- クイックメモの登場
- キーボードショートカット
- ホーム画面にウィジェット表示
- Appライブラリの改善
- FaceTimeのSharePlay機能
- 写真のメモリー機能が進化
- 通知要約
- ミー文字がさらに進化
- iCloud+
- ユニバーサルコントロールでMacと連携
2020年iPad OS 14の新機能
2020年の新モデル登場に合わせてiPad OSが14に更新されます。発表されている内容をもとに、「たぶんこれは実生活に役立つ」という情報をお届けしていきます。
Apple Pencilが便利になる
iPadは進化を続け「ノートパソコンを超える」ことを一つの目標にしてきましたが、iPadである理由としてはむしろ「Apple Pencilをもっと使いやすく」という点も大事なのかな、と思います。
テキストフィールドへの書き込み

現時点では(たぶん)日本語には対応していないのが残念なところですが、テキストフィールドにApple Pencilで直接文字を書き込めるようになり、かつ、文字を自動で認識して変換してくれるようになりました。

Apple Pencilでの作業中に、キーボードを立ち上げる必要がなくなり、より直感的に、スピーディな操作が可能になりました。
テキストフィールドとは
テキストフィールドは、文字が入力できる場所です。
そのまんまなんですけど、実は「テキストエリア」という言葉もあって定義は少しややこしいです。
テキストフィールドは基本的には1行のみ入力できる場所です。「検索」や「パスワード」「個人情報」の入力などに使われます。
実生活で使い分けることはないと思いますし、たぶん、iPad OSでの入力もテキストフィールド、テキストエリア共に対応しているような気はします。
Pencil操作ショートカット
ショートカットと呼んでいいのかわかりませんが、文字の修正やコピペなども、「文字を擦る」「該当部分を丸で囲む」などで行えるようになりました。

これで、もっと直感的にPencil作業ができそうですね!
メモアプリ上では、手書きの文字を認識する範囲を決めて選択できる

例えば100%手書きで作り上げたノートの一部の手書きテキストをなぞって「コピーする範囲・テキストに置き換える」などの操作が可能になりました。やばい。
ウィジェットが使いやすくなる

ウィジェットを使いこなせている方は少数派だと思いますが、ウィジェットエリアはとても便利です。
iPad OS 14ではウィジェットエリアに表示できる情報のサイズなどを調整できるようになりました。
その他にも、「検索」「通知」がみやすくなり、サイドバー、プルダウンメニューなどがみやすくなるように改良されました。
ウィジェットエリアに表示できるもの

そもそも、ウィジェットエリアってなんだ?という方も多いかと思います。
ウィジェットエリアは、見たい情報、ショートカット操作など「すぐに確認・実行したい機能」などを自分で選んで表示させることができる場所です。

つい、欲張っていろいろ表示させがちですが、一目で確認できる範囲に制限した方が、ウィジェットの意味合いとしては大きいと思います。
ウィジェット設定方法
蛇足ですが、ウィジェットの確認と設定方法をさらっとだけ書いておきます。
- 右フリックでウィジェットを表示
- ウィジェット部分を下フリックで「編集」をタップ
- 緑の「+」で追加したい項目を選ぶ
- 赤の「−」はウィジェットから表示させない場合に選ぶ
- 各項目の右側のメニューバー「≡」を押しながら表示位置を変える

おすすめとしては、iPadなら常時表示でカレンダーやリマインダーなどの予定を表示させます。
ファイルがさらに使いやすく
iPadがパソコンよりも使いやすくなっています。
もともと、iCloudにファイルを入れておけば、パソコン関連のデータとの連続性は保たれて痛いのですが、データ周りについてはもう、パソコンを経由する項目は一つもなくなった、そう言えそうです。

ファイル関連は、iPadOSの更新のたびに改善されていますが、本当にiPadがパソコンの代わりになるようになりましたね。
カスタムフォントを使う
実は、ファイルアプリの導入以後、もともとフォントの変更は簡単にできるようになっていました。
AppStoreでカスタムフォントを入手できるように
今回の変更では、システムと連動することで、各アプリでも使用しやすくなり、しかもAdobeやモリサワなどのフォントがApp Storeでダウンロードできるので、クリエイターだけではなく、一般の方が興味を持ってフォント変更を楽しめるようになりました。
フォントのインストールの仕方
App Storeでフォントを入手して、iPadで作成した書類に使うことができます。
Any Fontなどのアプリを使うのが一番スムーズですけどね。
1. App Storeからフォントが含まれるAppをダウンロードしたら、フォントAppを開き、フォントをインストールします。
2. インストールしたフォントを管理するには、「設定」>「一般」>「フォント」と選択します。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad9b4cea76/ipados
拡張現実ARキット
これからのアプリの可能性を広げる、AR機能が向上します。とは言え、一般ユーザーレベルでは、まだ大きな変化を体感しづらい部分ではありますが。
Depth APIをアプリに適応できる
精密な測定をしたり、ユーザーの環境にエフェクトを適用するといった、新しい機能をAppに搭載できるようになります。
https://developer.apple.com/jp/augmented-reality/arkit/
これは、名前の通り、カメラで奥行きを正確に把握するための機能で、例えば、身体測定などがより正確に可能になります。
家づくり系アプリでも紹介したような気はしますが、これからの時代は「部屋の採寸をして、そのまま似合う家具をネットで探せる」ようになります。


現地でチェックしないとわからない大型家具が失敗なく置けるようになるし、搬入ルートの計測にも利用できるから引越しの際にも安心ですね。
AR Kit4とは
先述のDepth APIを含む、最新のAR Kitです。ざっくりとした内容は以下の3点。
- Depth API
- ロケーションアンカー
- フェイストラッキング

実用レベルだと、ミー文字の表情認識精度が上がったり、特定の場所にオブジェクトを設置して「仮想空間体験」ができるようになったりします。

観光地なんかは、忠臣蔵を再現したAR作品を設置しておいたりして臨場感を演出できたりするわけですね。しかも、自分のスマホで楽しめるから利用しやすいし、デバイス費用が浮かせられる。

メッセージアプリも進化
メッセージアプリも革新します。
チャットをピンで固定
メッセージアプリの上部に、特定の会話を固定できます。他のグループスレッドをしている最中にも確認できるようになりました。
ミー文字のバリエーション追加
- ヘアースタイル
- 帽子
- フェイスカバー
たぶん、もっと追加されていると思いますが。
マップの変更点をまとめる
マップでは、新機能として自転車、EV用の経路を探索できるようになり、シティガイドも追加されました。
自転車での経路表示
自転車に乗っていることを想定して、マップ上の勾配や道路の混雑状況が表示されるようになります。階段の有無も把握できるようです。
電気自動車の経路
EVステーションが表示されるようになるとのこと。こちらは日本での対応は遅れるのではないかと予想。
シティガイドはどんな機能?

レストラン、アトラクションなどの情報が表示されるようになります。
情報源は、AllTrails、Complex、The Infatuation、TimeOut Group、ワシントン・ポストなどが挙げられています。

日本での対応は時間差になるかもしれませんね。
ホームアプリで簡単スマートホーム
ホームアプリも使い勝手が良くなりました。
オートメーションの提案
スマートホームのコントロールがやりやすくなるとのこと。

我が家ならHomePodの連携がよくなればいいのですが、今回は影響なさそう。
照明の色温度調整
Homekit対応の照明自体が少ないのですが、おそらく時間帯(あるいはiPad の光量センサー)に適応して色温度を調整するようになります。

画像認識をHomekitカメラにも適応
テレビドアホンやカメラで家族・友人を認識できるようになりました。

ただ、対応しているHomekitセキュアカメラが、ほとんど見かけないという。。。
活動ゾーン
重要エリアを活動ゾーンとして監視できるように。動きがあったときにアラート通知。
顔認識
iPhoneやiPadのカメラだけではなく、Homekitで接続されたカメラから表示される映像に関しても適応されます。
Safari、ブラウザの機能更新
少し疲れてきたので、飛ばし気味に。
プライバシーレポート

ウェブサイトのプライバシーの取り扱いがわかる、ということらしいのがいまいちピンときませんね。

Appleはプライバシーや個人情報の取り扱いはかなり丁寧な印象なのですが、何をしているかわからんというのももったいない話ですね。
パスワード管理
あなたの保存したパスワードが、データの漏えいで侵害されていないことを確認するために。Safariはパスワードを安全な状態で監視します。
https://www.apple.com/jp/ipados/ipados-preview/
もともと、クラウド上でAppleはパスワードを管理していてくれたのですが、さらにパスワードが適正かどうかをチェックしてくれる機能が追加されたみたいですね。
JavaScriptの高速化
Windowsよりすごいらしい。
Air Podsとの連携が強化
- バッテリーの通知
- 自動切り替え
- ヘッドフォン調整
- AppleTVでのオーディオ共有
Siriの対応する情報量が増える

- ウェブから回答を探す
- オーディオメッセージに返信する
プライバシー管理について

- App Storeのプライバシー情報
- 録音と録画のインジケータ
- Appleでサインインの強化
- 現在位置のぼかし
iPad OS14に対応するデバイス
- 12.9インチiPad Pro(第4世代)
- 11インチiPad Pro(第2世代)
- 12.9インチiPad Pro(第3世代)
- 11インチiPad Pro(第1世代)
- 12.9インチiPad Pro(第2世代)
- 12.9インチiPad Pro(第1世代)
- 10.5インチiPad Pro
- 9.7インチiPad Pro
- iPad(第7世代)
- iPad(第6世代)
- iPad(第5世代)
- iPad mini(第5世代)
- iPad mini 4
- iPad Air(第3世代)
- iPad Air 2
コメント
「17 features ios」に関する最新情報です。
タイトル:AppleのiOS 17とiPadOS 17のトップの新機能
見出し:AppleのiOS 17とiPadOS 17のトップの新機能、iOS 17のトップの機能、iPadOS 17のトップの機能、近日公開予定、WIREDでさらに入手、WIREDクーポン
トピック1:
トピックのキーワード:17機能ios ios 17トップ17 ipados apple apple ios機能apple ipados
トップの段落:
エンティティ:9月1日:10トップAppleの最新のあなたのiPhoneがありますが、iOS 17とiPadOSシステムで利用可能なトップのいくつかの機能は、Mac用にも利用可能です。2023年9月に更新:iOS 17とiPadOS 17の発売に関する詳細と、iOS AppleがiPhone 8とiPhone Xのサポートを終了します。 iPhone 8 Plus、iPhone X、iPhone XR、iPhone XS以降を含む新しいiPhoneモデルをお持ちの場合は、設定で一般>モデル名をタップします。これはまだ、すべての機能が利用可能であることを意味しません。新しいプロセッサが必要です。 iPadの場合は少し複雑です。 iPadのモデル名ではなく、世代が数えられます。iPadOS 17は、第6世代以降のiPad、第5世代以降のiPad Mini、第3世代以降のiPad Air、第2世代以降のiPad Proで利用可能です。 iOS 17をインストールする前に、新しいオペレーティングシステムをダウンロードする前に、iCloudバックアップにデバイ
https://www.wired.com/story/apple-iphone-ios-17-ipados-17-new-features/
「usb airpods 対応」に関する最新情報です。
アップルは、新しいAirPods Pro(第2世代)をUSB-C充電に対応させることを発表しました。これにより、従来のLightningケーブルではなく、USB-Cケーブルを使用して充電することができます。また、新しいAirPods Proには、USB-C対応のイヤホンが付属しています。この変更は、アップルのイベントで発表され、2024年初頭に発売予定のAirPods Pro(第2世代)にも搭載される予定です。これにより、AirPods Proの充電方法がより便利になり、ユーザーにとって使いやすい製品となります。
https://japan.cnet.com/article/35209012/
「usb airpods 対応」に関する最新情報です。
アップルは、AirPods Pro(第2世代)をUSB-C充電に対応させることを発表しました。これにより、有線のUSB-Cケーブルを使用してAirPods Proを充電することができます。また、新しいAirPods Pro(第2世代)は、ロスレスオーディオや高性能なビジョンプロ機能を備えており、2024年初頭に発売される予定です。さらに、iPhone 15モデルの発表イベントでUSB-C対応のAirPods Pro(第2世代)が注文受付開始される予定です。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiKGh0dHBzOi8vamFwYW4uY25ldC5jb20vYXJ0aWNsZS8zNTIwOTAxMi_SAQA?oc=5
「15 15 株価 apple」に関する最新情報です。
Appleの新型iPhone15シリーズの発売に伴い、株価が「割高感」を抱えていると報じられています。この状況には、米中の対立が影響しているとされています。新型iPhoneの価格が5年ぶりに100ドル上がり、日本では18万9800円と高級な価格設定となっています。これにより、Appleの収益性を高める戦略となっていますが、米中の対立が株価に影響を与え、12日には米国市場で1.7%下落しました。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2tlaS5jb20vYXJ0aWNsZS9ER1haUU9HTjExQ1NFMFIxMEMyM0E5MDAwMDAwL9IBAA?oc=5
「apple apple データ meta」に関する最新情報です。
Meta製のSNSアプリ「Threads」が、Appleのデータ保護は幻想であるとの指摘がなされている。2023年7月6日にリリースされたThreadsは、プライバシーに関する情報が不透明であり、デザインや関連する情報の公開が問題視されている。この指摘は、MetaとAppleのプライバシーに関する慣行の違いを浮き彫りにしているとされている。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiRWh0dHBzOi8vZ2lnYXppbmUubmV0L25ld3MvMjAyMzA5MTEtYXBwbGUtbWV0YS10aHJlYWRzLXByaXZhY3ktcG9saWN5L9IBAA?oc=5
「apple used day」に関する最新情報です。
タイトル: AppleがPegasusスパイウェアを植え付けるために使用されたゼロデイバグを修正
Appleは、Pegasusスパイウェアを植え付けるために使用されたゼロデイバグを修正しました。Appleは木曜日にセキュリティのアップデートをリリースし、2つのゼロデイエクスプロイトを修正しました。これは、未知の時間に使用されたハッキング技術を意味します。Appleは、市民社会組織のメンバーであるワシントンD.C.に対して攻撃が行われたことを調査した研究者によって、これらの脆弱性が発見されました。
Citizen Labというインターネットの監視団体は、政府のマルウェアについて調査しており、先週、ゼロクリックの脆弱性が見つかりました。これは、ハッカーがターゲットの被害者になるようにタップやクリックをする必要がないという意味です。研究者によれば、この脆弱性は、Pegasusとして知られるNSOグループのマルウェアを配信するために設計されたエクスプロイトチェーンの一部として使用されました。
https://techcrunch.com/2023/09/07/apple-fixes-zero-day-bugs-used-to-plant-pegasus-spyware/
「apple apple 株価 iphone」に関する最新情報です。
中国政府が政府職員に対して「iPhoneの利用禁止」を通達したと報じられ、このニュースによりAppleの株価が連日下落しています。報道によると、中国政府は海外技術への依存を減らし、セキュリティを強化するキャンペーンの一環として、政府職員に対してiPhoneの使用を禁止する命令を出したとされています。この報道により、Appleの株価は下落し、サプライヤーのSTマイクロエレクトロニクスなどの株価も影響を受けました。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vZ2lnYXppbmUubmV0L25ld3MvMjAyMzA5MDgtY2hpbmEtZ292ZXJubWVudC1iYW5zLWlwaG9uZS_SAQA?oc=5
「apple airpods apple pencil」に関する最新情報です。
AmazonがAppleのアクセサリーをセール中であり、AirPodsやApple Pencilなどがお買い得となっています。セールは2023年9月4日までの期間限定で、最大10%のポイント還元キャンペーンも開催されています。セール対象のアイテムは随時紹介されており、AirPodsの第3世代やLightning充電ケースモデル、MagSafe充電ケースモデル、Apple Pencilの第1世代、Magic Mouseのホワイトモデルなどがお買い得となっています。詳細はAmazonのサイトで確認できます。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiTWh0dHBzOi8vZG9nc29yY2FyYXZhbi5jb20vMjAyMy8wOS8wMi9hcHBsZWFjY2Vzc29yaWVzLWFtYXpvbnRpbWVzYWxlMjAyM3NlcDIv0gEA?oc=5
「apple apple podcast クリエイター」に関する最新情報です。
Appleは、Podcastのクリエイター向けに3つの新機能を発表しました。その中には、Apple Podcasts Connectのサブスクリプション分析機能や、マーケティングプラットフォームLinkfireとの提携、Delegated Deliveryに新たな外部ホストが含まれています。サブスクリプション分析機能では、無料トライアルを始めるリスナーや有料サブスクリプションに移行するリスナーの割合、推定収益の確認などが可能です。これにより、クリエイターはより効果的なマーケティング戦略を立てることができます。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/22/news144.html
「apple apple podcast クリエイター」に関する最新情報です。
Appleは、Podcastのクリエイター向けに3つの新機能を発表しました。その中には、Apple Podcasts Connectのサブスクリプション分析機能が含まれています。この機能を利用することで、クリエイターは無料のトライアルから有料のサブスクリプションへの移行の割合や、サブスクリプションから得られる推定収益を確認することができます。また、AppleはマーケティングプラットフォームLinkfireと提携し、新たな外部ホストとしてDelegated Deliveryを導入しました。これにより、クリエイターはより効果的なマーケティング戦略を展開することができます。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvbmV3cy9hcnRpY2xlcy8yMzA4LzIyL25ld3MxNDQuaHRtbNIBAA?oc=5
「写真 入れ カバー」に関する最新情報です。
タレントの辻希美がスマートフォンのカバーに入れていた写真に共演者が驚いたと報じられました。写真には辻希美の次男がママに似ているというコメントがあり、共演者たちは驚きを隠せませんでした。辻希美は夫で俳優の杉浦太陽との間に3人の子供を育てており、共演者たちはその写真を見て驚きと興奮を感じたようです。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiW2h0dHBzOi8vd3d3LnNwb25pY2hpLmNvLmpwL2VudGVydGFpbm1lbnQvbmV3cy8yMDIzLzA4LzA3L2tpamkvMjAyMzA4MDdzMDAwNDEwMDA0ODgwMDBjLmh0bWzSAWFodHRwczovL3d3dy5zcG9uaWNoaS5jby5qcC9lbnRlcnRhaW5tZW50L25ld3MvMjAyMy8wOC8wNy9raWppLzIwMjMwODA3czAwMDQxMDAwNDg4MDAwYy5odG1sP2FtcD0x?oc=5
「apple ポスト つい」に関する最新情報です。
イーロン・マスク氏は、Appleのティム・クックCEOと「Apple税」について話し合う意向を示しました。彼はクリエイター収益化改善に関するポストで、Apple税の軽減を提案しました。この話し合いは、マスク氏がX(旧Twitter)のオーナーとして行われる予定です。マスク氏は、AppleのCEOであるクック氏との対話を通じて、この問題についての解決策を模索しているようです。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvbmV3cy9hcnRpY2xlcy8yMzA4LzAzL25ld3MxMzkuaHRtbNIBAA?oc=5
「api api 利用 apple」に関する最新情報です。
Appleは、アプリ開発者に対して特定のAPIの利用目的について説明することを義務付けることを発表しました。これにより、開発者はアプリの開発中に特定のAPIの使用理由を説明し、必要性を宣言する必要があります。これにより、APIの悪用やプライバシー侵害の可能性を防ぐことが目的とされています。また、Appleは今後もAPIの利用目的を継続的に見直し、更新を行う予定です。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTUyMDIyNC5odG1s0gEA?oc=5