Kindle Unlimited(読み放題サービス)が3ヶ月99円、激安!

Macbookに関する情報

Macbookに関する情報MacBook

当サイトを管理しているのは、私というよりはMacbookである、といったほうが正しい。それくらい、ブログ運営に貢献しているMacbookについての情報をひたすら発信しています。

Macbookについての記事一覧

まずは、当サイトが管理している記事を一覧でご紹介していきます。

Mac関連の新着記事

Macに関連するサブカテゴリの記事をリストにしています。

Mac好きにお勧めの記事

Macが好きな人は、きっとこんな記事も好きでしょ、という願望。

Macbook Pro 2015

当サイトを運営し始めてから、2019年現在まで、ほぼ全ての記事をMacbookが書き連ねてくれました。そんな最高のMacbookについての情報です。

Macbookに付けたいアイテム

Macbook Proのケースについての記事です。だいぶ初期に書いたものですね。

Macbook Proのケース【InateckとNexaryを比較】
MacBook Pro 13インチのケースを買いました。Amazonでも人気の商品ですが、レビューを見ると一長一短といったところ。実際に買ってみたので評価してみます。正直、安っぽさがめだつ製品も多かったですが、使ってみると「使い潰せてそれなりに楽しめる」製品だと思いました。

Macbookの買い方

私はケチなので、おしゃれにMacを買ったりせずに、血と汗と涙を吹き出しながら、少しでも安くMacを購入することに生きがいを感じているような、全くスマートじゃないブロガーです。

中古のMacbook

少しでも安くMacBook Proを買うための方法についてまとめています。

少しでも安くMacBook Proを買うための方法【選択と中古】
あえてMacBook Pro 2015を中古で買いました。中古のいいところはハイスペック品が値下がりして基本モデルと大した価格差がなく購入できるところです。Macの選ぶポイントを掴めば無駄な費用はかからず、中古をしっかり探せばかなりお買い得にMacを選ぶことができます。

Macbookを買ったらやるべきこと

Macbookを買って浮かれていると慣れない操作で大変な目にあうので、まずは基本的な知識や知っておくべきことなんかをまとめておきました。

Macの設定について

2017年まではMac初心者だった私が、Macの設定で悩んだことや、買った次の日に壊しかけた話なんかをまとめています。

Macユーザー初心者が知っておくべき情報
Macを購入した後にするとより快適に使える設定などについての情報をまとめたカテゴリページです。

データ移行

移行アシスタントでデータをWindowsPCから移行しようとしたら48時間以上かかった、という話。

【移行アシスタントは安易に使うな】古いPCからMacに簡単データ移動
MacBook Proを買ったので古いPCからデータを移行することにしました。移行アシスタントというアプリケーションを使ったら、無線でデータ通信を開始し、 50時間とかたわけた数字を叩き出したので、大人しく有線利用をお勧めします。そもそも、古いPCから新しいMacにはデータを移行する必要もない可能性もあるので検証が必要...

Macで知っておくべきこと

Macbookを購入したら知っておくべきこととして、データ復旧のことなど解説しています。

TimeMachine

TimeMachineは、Macをしようしていてよかったな、と思える良質なサービスなのですが、如何せん、不安定なんですよね。さらに、WiFiなどを利用してNasなどの無線でデータを管理しようとすると、結構手間です。その際の記録などをまとめています。

TimeMachine対応WiFiルータ

TP-linkA9をTimeMachine目的で購入した話です。

TP-linkA9をTimeMachine目的で購入【バックアップエラーが難点】
買って後悔したWi-Fiルータとなりました、Archer A9ですがどうせならちゃんとレビューします。コスパはいいのですが、接続方法が不親切なのとTime Machineのエラーが多かったので他メーカー購入についても検討していただければと思います。
もしもデータが消えてしまったら

Macでタイムマシンのバックアップを安全に保存する方法について。

Macでタイムマシンのバックアップを安全に保存する方法【HDD】
Macでタイムマシンを利用する場合の最初のステップについて説明しました。必要物品であるHDDについても、お勧めフォーマットからお買い得製品まで紹介してます。SSDやNASについても、コストに見合わない選択ではあるけど利用シーンによってお勧めしています。

導入すべきMacアプリ

Macのアプリについてまとめています。

Macにインストールすべきアプリ情報
おすすめしたいMacのアプリについての情報をまとめたカテゴリページです。WindowsからMacに移行したユーザーである私には戸惑うことも多かったMacですが、アプリを有効活用することで、Windows以上の力を発揮してくれています。

Apple純正アプリ

Appleの純正アプリは、かなり使いやすいです。なんで、サードパーティーが似たようなアプリを作るのか疑問に思うくらいです。

メモ

意外と難しいMacのメモ復旧作業に関する記録です。

【iCloud系サービスのデータ】意外と難しいMacのメモ復旧作業
iCloudのメモをうっかり消した場合の対応策をまとめました。単純に削除した場合なら、削除フォルダから復旧は簡単なのですが、過去のメモデータを拾ってくるのは結構大変です。TimeMachineに残された実データNoteStoreのデータを置き換えていきます。
Numbers

Numbersのテンプレで住宅ローンを計算するという記事。懐かしい。

住宅ローンの計算表はサイトを探さなくてもNumbersのテンプレが便利
住宅ローンの計算をするためにネットブラウジングする無駄な時間を削減できる方法です。 方法は簡単で、「Numbersのテンプレートを使う」、ただこれだけです。 ただ、Macユーザーですら慣れたExcelを使いがちだと思うので、 情報共有のために記事にしました。
Pages

Pagesを利用して家づくりノートを作った話。

スマホだけでできる、家づくりノートを簡単につくる方法
家づくりノートはハウスメーカーと相談するのにも使えるし、家族で情報共有するのにも大変便利です。でも、作るの面倒です。今回は、iPhoneやAndroidのアプリを使って、簡単に家づくりノートを作る方法を伝授します!
mac初心者設定

MacOS14 Sonomaアップデートするべきか「新機能情報」

MacOS14 Sonomaの新機能情報や、アップデートを急ぐべきか様子見すべきかという内容の情報をまとめています。
MacBook

Appleシリコン搭載MacBookPro標準スペックレビュー

Macbook Proを買い替えてAppleシリコンM1搭載にリニューアルしました。なお、当ブログも本機で執筆していますが、文章力向上機能は無いようです。悲報です。
MacBook

Macbookを中古で買うリスクはコスパに見合うのか

Macbookを購入する際にチェックしておきたい中古や新品に関する情報をまとめています。
mac初心者設定

Game Porting Toolkitを使えばWindowsゲームがAppleシリコンでもいけそう

Macでゲームしたい民が歓喜するアップデートおよびツールが公開されています。Game Porting ToolkitでWindows対応ゲームプラットフォームがMacでもできるかもしれない話。
macアプリ

Mac OS Big SurでiOS アプリはできるのか

「M1」Appleシリコン搭載機のデビューとともに、MacOSX「Big Sur」で対応機はiOSアプリを起動できるようになりました。想定するのはゲームですが、有料アプリなども利用できると幅広く利用できそうです。
mac初心者設定

【移行アシスタントは安易に使うな】古いPCからMacに簡単データ移動

MacBook Proを買ったので古いPCからデータを移行することにしました。移行アシスタントというアプリケーションを使ったら、無線でデータ通信を開始し、 50時間とかたわけた数字を叩き出したので、大人しく有線利用をお勧めします。そもそも、古いPCから新しいMacにはデータを移行する必要もない可能性もあるので検証が必要です。
MacBook

MacbookにAppleCareは必要なのか「修理が必要なケース」

Macは高価な買い物ですし、購入時はショッピングハイになって「Apple Care も入っても値段変わらない」くらいの気持ちで加入されている方も多いと思いますが、Macbookに端末の保険は必要なのか?という話をしています。
mac初心者設定

EaseUSのData Recovery Wizardでデータ復旧してみた

EaseUSのData Recovery Wizardというソフトを使って、致命的なデータ消失に対する復旧作業を行ってみました。とは言っても、私がやりたかったのは、たった一枚のメモの復旧なのですが。このソフト云々では無いのですが、MacOSのセキュリティ感度が高くて設定が面倒でした。
macアプリ

VideoProcを使用してみた感想【コスパ最高】

VideoProcを使用してみたレビューです。動画サイトからのダウンロードを補助してくれる機能や、iPhoneの画面を録画する機能など盛りだくさん。しかも経過な動作で操作は簡単、んでめっちゃ安いとかナニコレ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました