この度、iPhone7 Plusを手放し、iPhoneXRにアップデートしました。

記事を書いた日に、ちょうどiPhone11とProの情報も公開されたこともあって、この機会に買い替えようかしらん、と企む方もいらっしゃるのでは、と思います。
私の場合、iPhoneXRは引き留めポイントもりもりのauで機種変更をしました。
3万円ほどの値引きプラス1万円近いポイント付与となりました。そこから、iPhone7Plusの下取り、というか中古販売で4万円以上の価格で売ることができたので、実質負担額は1万円程度に抑えることが出来ました。

なるべく負担を抑えて購入したい方のために、今回の備忘録を公開しておきます。
2023年のiPhoneの高額売買に関する新着情報まとめ
記事が古くなったので、iPhoneを高く売りたい、という方の需要にマッチした情報を簡単にまとめておきます。
iPhoneを高く売りたい方が知っておくべき新着ニュース
メルカリ、秋のスマートフォン取引活性化キャンペーンを開始
2023年9月17日の、メルカリのスマートフォン取引活性化キャンペーンに関する情報をお届けします。

- 「あんしんデータ消去」サービスの実質無料キャンペーンと販売手数料30%還元クーポンの提供を開始
- 期間限定の「スマホ出品サポートプログラム」を新宿マルイ店で開催
- 顧客が安心・安全にスマートフォンを出品できる環境の提供を目指している
背景と市場動向
- 新品スマートフォンの2022年度出荷台数は前年比-11.8%
- 2022年度の中古スマートフォン販売台数は前年比+10.4%
- 中古スマートフォンが3大キャリア下取り価格より高く売れる傾向
- 秋のシーズンはスマートフォンの取引が増加傾向
キャンペーン詳細
- あんしんデータ消去実質無料キャンペーン
- 期間: 2023年9月15日 00:00~10月17日 23:59
- 取引完了期間: 2023年9月15日 00:00~11月5日 23:59
- 条件: 端末の販売価格が1万円以上で、あんしんデータ消去サービスを適用
- 報酬: 1,400円分のメルカリポイント
- 販売手数料30%還元クーポン
- 期間: 2023年9月15日 00:00~10月17日 23:59
- 対象: 先着10万名
- 条件: クーポンをもらうボタンをタップし、1週間以内にクーポンを付与
- 報酬: 販売手数料最大30%還元(上限1,000ポイント)
「スマホ出品サポートプログラム」概要
- 期間: 2023年9月14日~9月30日
- 場所: メルカリステーション 新宿マルイ店
- 内容:
- 「かんたん&あんしんスマホ出品」講座
- スマホ出品相談窓口
- 「はじメルスマホ出品キット」配布(限定100部)
- 人気スマートフォン機種の展示
- 予約: 講座参加申し込みページ
リンクと参照
- 新品スマートフォン出荷台数調査
- 中古スマートフォン市場規模の推移・予測
- メルカリ平均取引価格詳細
- 総務省端末市場の動向調査
- あんしんデータ消去サービス開始報道リリース
- メルカリステーション詳細
- メルカリ教室とは
- 出品キットPDF
新型iPhoneの発売を前に、メルカリでの中古iPhone取引が注目
- スマホの高価格化を受け、中古スマホの購入をフリマアプリやオークションサイトで検討するユーザーが増えている。
- 2023年秋の新型iPhone発売に伴い、中古スマホ市場は活況を迎えると「株式会社メルカリ」が発表。新型iPhoneの登場で、過去のiPhoneシリーズの取引が増加すると予測。
- メルカリでのiPhone取引の平均価格は、3大キャリアの下取り最高価格よりも約3.2万円高い。
追加情報/補足
- 2023年秋に発売予定の新型iPhoneは「iPhone 15シリーズ」とされ、その詳細な仕様や機能はまだ公表されていない。
- メルカリでスマホを取引する際は、ネットワークの利用制限やSIMロックの解除状況の確認が必要。
iPhoneを高く売りたい場合に参考にするべき中古市場の動向
iPhoneの中古に関する情報はこちらのページにもまとめています。

機種変更での値引きを試みる
機種変更の場合は、以下の3通りの道筋があります。
- 同じキャリアを使い続ける
- MNPで他キャリアやMVNOに移り新規契約で機種を手に入れる
- 同じく他に移るが端末はSimフリーで自分で用意する
ですが、同じキャリアを使い続ける、というのは選択肢としては除外して構いません。
現在使っているキャリアのままはありえない

いやいや、最初に「auで機種変更した」って言ってたじゃん!

結果として、残留してしまっただけで、本当は楽天モバイルに移ろうと思ったんだよ
【PR】

まず、個人的には選択肢としてありえないのが、キャリアを移動しない、ということです。

どのような状況であっても同じキャリアを使い続けるメリットは今のところありません。解約は大前提です。
MNP移行を考慮して初めてキャリアで機種変更
もちろん、私のように引き留めポイントという名の「継続利用を条件にポイント進呈を受ける」予定であれば、キャリア継続も「結果として」ありえます。

ただ、本気で他社移行を考えていないと、作業自体は億劫ですし引き留められずにポイントつかなかったらショックなので、基本的には選択肢にはあげておりません。
機種変更ポイントをもらう方法
ちなみに、MNP時の引き留めポイントについてはこちらの記事にまとめてあります。

別キャリアで機種変更(新規契約)する
キャリアという言葉を使いましたが、docomoでもSoftbankでも構いませんが、基本的にはMVNOの格安料金プランに移っておくことはオススメしておきます。

mineoでも、楽天モバイルでも、正直どこでもいいんですけども、キャリアは本気で安くしようとする気はない(事業が大きくなりすぎて採算が取れない)ので、消費者の負担が大きくなる一方です。
機種変更での値引きは難しくなる
ただ、少し厄介なのが、現在は「機種端末代金」と「携帯(スマホ)利用プラン」の料金は分ける政策が始まっています。なので、ぶっちゃけどこで買っても端末料金は安くならないのが基本となる動きにあります。

手を替え品を替えて、見せかけの値段を安く見せようと画策している動きもあるので、やはりキャリアは信用ならないですね。
2万円が目安に
総務省の新ルールでは、端末の値引き上限は「2万円」とするよう制限しています。しかも、継続契約を促す値引きは禁止されます。

引き留めポイントについては、継続利用を促しているようにも見えるし、あくまでも顧客に対しての好意的なサービスとも受け止められそうだけど。

いやいや、どう考えても継続利用を促した値引きと同義でしょうよ
https://diamond.jp/articles/-/206199?page=3
2年縛りは禁止
補足ですが、2年縛りの違約金も1万円程度もぎ取られていたものが、1000円程度に抑えるように総務省から通達が出ています。

実際に、私が今回機種変更した際には、9000円かかると言われていたものが、3000円程度には引き下げられます、といったことを教えてくれました。(長期利用者だから、といってましたが)
Simフリー端末を購入するのがベスト
というわけで、機種代金は安くならない可能性があるので、iPhone買うなら、AppleStoreでSimフリー端末を購入しておくのが無難です。

AppleStoreで買うと、こんなに高いのかって驚くけど、これが本来のスマホの価格だからね。

でも、総務省としては「高価格端末」にも苦言を呈しているみたいで、高い端末から安い端末にも視野を広げられるようにしたい狙いもあるみたいですね
中古のSimロック解除品を買うのも吉
新品のスマホ端末の価格を見てげんなりしたところで、中古端末が候補に上がってくると思います。

スマホ端末の賞味期限は4年と考えてください。これに、2年に1回はバッテリー交換などのメンテナンス費が入ってきます。
中古品を探すのは手間がかかる
良い中古品を探すのは大変ですが、これから自分のスマホを「より高く売る」ための方法をお伝えすることもあり、審美眼は磨かれることになります。いづれにせよ、中古市場の調査は必須ですので、機種変更の際には「自分の端末」と「機種変更したい端末」の二つを探してみるといいですね。
機種変更すべきタイミング
どこで機種変更するか説明しましたが、「いつ」買い換えるべきかも難しいタイミングになってきました。

「値下げ制限」と「新機種登場」が重なってしまったね。
結論から言えば、「値下げがあるうちに変えちゃった方がいい」のですが、一応理由なんぞを書き連ねておきます。
値引きがあるうちがチャンス
「他社への移行」の場合、値引きがあるうちにパパッと機種変更してしまった方がお得です。
私も、iPhone発表前に買い換えるのは少し不安はありましたが、「端末は買い換えた方がお得」という状況から、「長く端末を使い続ける」本来の形に戻っていく過渡期にあるので、この時点でスマホを買い換えたのは賢明な判断だったと自負してます。
中古なら新端末登場から数ヶ月我慢
iPhoneが一番わかりやすいのですが、新端末登場で「下取り価格」から「過去機種値下げ」など、大きな価格変動が起きます。例年のことなので、時期が読みやすいため、業者は7月くらいから値段を下げ始めますが、やはり一般市場に大きな変動が出るのは「新端末登場」と同タイミングです。
新しい機種が欲しい人は、古い端末を手放して、中古市場は一気に値下げしないと売れなくなります。ただ、欲しい人もこのタイミングを狙って行動しているので、実際には「じんわり」様子を見ながら値段が下がっていきます。
確実に安く、欲しい中古スマホがあれば、少し騒動が収まって話題性が薄れた頃にメルカリあたりをのぞいてみてください。売れ残って焦って値下げ始めますから。
iPhone7の平均的な売却価格
では、iPhone7はいくらで売れるでしょうか。タイトル通り、私の時は4万円でも売れましたが、iPhone11の影響も考えると、どれくらいで売れるのがベストでしょうか。
端末は高く売れる時代に
さて、端末を安く購入することが難しくなる、ということをお伝えしてきたわけですが、その分、「今持っているスマホの需要は高まる」方向にシフトしています。

定価に近い価格でしか端末が買えないなら、1、2年古くてもしっかり使えるスマホが欲しいよね

私は、高いスマホじゃなくて、機能はいいから安いのでいいけど
といった感じで、需要は少しばらけるようではありますが、お持ちのスマホの値崩れがしにくくなることが予測されます。
iPhone7はいくらで売れるのか
調べる方法はいくつかありますが、一番手っ取り早いのは需要と供給の情報が敷き詰められている「メルカリ」や「ラクマ」をチェックすることです。
フリマアプリで売るのは思ったよりも簡単
フリマアプリを「購入側」で利用されている方は多いと思いますが、「売る側」になるとハードルが上がりますよね。

実際にやってみると思ったよりもずっと簡単なのですが、気持ちとしてはなかなか一歩が踏み出せないところです。
リサイクルショップには売らない
スマホの場合、お近くの買取業者(リサイクルショップなど)では簡単に売れます。

んで、フリマアプリで売れば1~3万円くらい得することができます。
特に、iPhoneに関しては、多少状態が悪くても「専門の買取業者」がフリマアプリでチェックしているので、売れないということはほぼありません。
フリマアプリで「売れる価格」を確認する
フリマアプリは、中古スマホを買うときの値段の比較に有名なアプリはダウンロードしておくことをお勧めします。
フリマアプリでは、検索したキーワード、今回で言えば「iPhone7」の商品が、最近どれくらいの値段で売れたかが簡単にわかります。
ラクマで説明しますとこんな感じ
ラクマで「売れる価格」を調べる方法
- 「ラクマ」アプリを立ち上げる
- 「探す」タブを選択
- 検索欄に探したいアイテムのキーワード(iPhone7)を入力
- 「絞り込み」を選択
- 「販売状況」を「売り切れ」にセット
- 「検索する」をタップ
- 並び順は「新しい順」にしておく

自分で売りたい価格がある場合は、絞り込みで値段帯を設定して、価格が高い順に並び替えたりするとわかりやすいですよ!
画像で解説

まずは、売りたいものを検索。

「売り切れ」に絞り込み検索をかけると、過去にどれくらいの価格で売れたかわかります。

こんな感じで、売却価格を把握しておくと、自分が「買う」場合でも適正価格で買うことができますし、値切り交渉にも役立ちます。

欲しい商品がポンと出てくると、焦って購入しちゃうこと、あるもんね。買ってから、もっと安く買えたと知るとショックはでかい!
オークファンを利用する
また、現在開催されているフリマ系のサービスの価格を一括して検索する場合は「オークファン」が人気です。
【PR】

メルカリで福袋を高く売る方法の記事でも紹介しましたが、情報探すのが面倒な人は利用されても良いかも。

下取り価格はチェックしておく
iPhone7のauでの下取り価格は以下の通り(2019年9月11日現在)
対象機種 | 通常品 | 画面割れ |
iPhone7 | 18,360円 | 7,560円 |
iPhone7Plus | 23,760円 | 5,400円 |
また、iPhone11発売情報が出たため、下取り価格は見直される予定です。(2019年9月20日を予定)
https://www.au.com/mobile/trade-in/iphone/
下取り条件にも注意
上の表をご覧いただけますと、「画面割れ」で値段が下がることがわかります(当たり前ですが)。
さらに、下取りの条件は意外と厳しくて、「水濡れ反応」があると買取不可となります。どれだけ起動に問題がなくても、反応があるだけでNGです。

湿気だけで水濡れ反応は出ちゃうからね
フリマアプリで売る場合は、よほど挙動が悪くない限りは水濡れ反応などはチェックされないので、心配な方は下取りではない方法も検討しておくといいですね。
ポイントで付与
何度か力説していますが、「長く同じ会社を利用する」ことは損が多いです。ポイントで付与されるのも、実質的な引き留め要素になるので、歓迎されることではありません。

au PAY マーケットなど、利用しやすいシステムがあるから損はしないんだけどね。
機種変更時はポイントを使い切る
auのポイントを使い切る記事は現在執筆中でした。
iPhone7を高く売る方法
では、私が難なくiPhone7を満足いく価格で売ることができた方法を共有しておきます。
バッテリー交換か端末交換はしておく
AppleCare+や、auの「スマートパス」などを利用されていた場合は、期間内に「バッテリー交換」か、あわよくば「端末の交換」をしておくことをお勧めします。詳細な記事は別に用意してありますが、ほぼ負担額なく端末交換できる方法があります。


これをやっておくだけで、未使用品レベルの高値で売ることができます。というか、ほぼこれだけやっておけば大丈夫です。
情報は誠実に操作する
まず、「スマホ」に関しては色々とチェックしなければいけない部分が多いので、必ずその情報は商品情報に載せるようにします。

これは、質問などのやりとりで浪費することを避けるためです。書いてあることを質問してくる方もいますが、質問には答えないと印象が悪いので、なるべく丁寧に準備しておきます。
一応、チェックリストを載せますが、業者と思しき方の出品情報が見本みたいなものなので、真似してみるといいですよ。
iPhone7を中古で売るためのチェックリスト
- 端末(iPhone7)とPlusの有無
- 色
- 容量
- バッテリー状況
- Simロック情報
- 「iPhoneを探す」オフ(アクティベーションロック解除済み)
- 利用したキャリア(au,Sofbank,docomo)
- 残債の有無
- IMEI/MEID番号
- 備品の有無(イヤホン、USBケーブル)
また別記事にまとめますが、この辺りを載せておくといいですね。
写真は「情報を伝える」ことを意識する
上記リスト情報に関しては、商品情報に書くだけではなく、証拠として「画像」で確認したい方(主に業者)が結構います。
とにかく早く売りたい場合は、これらの情報をまとめた画像を用意して商品画像に載せておくと、かなり高い確率で当日中に業者がアクションを起こします。いいねがつき始めると「おすすめ順」のいい具合の位置に載るので、ここまでくると値下げ交渉は受けることなく買いたい人が焦って購入します。
傷はほぼなく美品ですが中古である
必ず、記載しておきましょう。これはクレーム対策みたいなものなので、ほぼおまじないと一緒です。目立つ傷の情報は写真に載せた方が親切です。納得して購入してもらえるか、まで想像して写真を準備しましょう。

iPhoneだと、iPhoneのカメラで撮影できないのがつらいところだけどね。デジカメ、持ってない。。。
値下げ情報は出さない
下手に値下げの可能性を示唆したりする文章は、効果的ではありません。値下げについては触れないでおくくらいでいいと思います。
「クーポン配布」のタイミングは逃さない
ラクマやメルカリでは、割とクーポン配布されるのですが、クーポンを利用したいユーザーが期限切れの前に購入してくれることがあります。このタイミングに載っかることができれば「ネットで検索して高いなと思う価格」でも売れるので、チャンスは逃したくないところです。
最後の一押し「抱き合わせ」
最後は、やはり「抱き合わせ」で付加価値をつけていくことです。同じ価格帯であれば、なんかおまけがついていた方を購入しますよね。おまけに当たるのが「備品」の有無であり、iPhone7で言えば「ケース」や「保護カバー」、付属イヤホンになります。
購入希望者が検索まですればこっちのもの
それなりにブランド力がある「ケース」や「保護カバー」の場合、その情報も必ず載せてください。購入一歩手前まで悩んでいる方は、どんなケースなんだろうと検索することが多いです。
すると、「あれ、ケースだけで5,000円くらいするな」ということに気づいてもらえると、初期コストが抑えられてお得だな、買っちゃおうかなの背中を押すことができます。
コメント
「スマートフォン スマートフォン 教室 教室」に関する最新情報です。
【参加無料】スマートフォン教室が開催されます。教室では、スマートフォンの基本的な操作やアプリの使用方法を学ぶことができます。対象はスマートフォンの初心者から上級者まで幅広く、申込方法はウェブサイトから行うことができます。教室の内容は半日コースと2日間コースの2種類があり、それぞれ4コマと2コマで進行します。詳細はチラシのダウンロードや問い合わせ先をご確認ください。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiTmh0dHBzOi8vd3d3LmNpdHkuaGlyb3Nha2kuYW9tb3JpLmpwL29zaGlyYXNlL2pvdWhvdS8yMDIzLXNtYXJ0cGhvbmVfa291emEuaHRtbNIBAA?oc=5
「総務省 スマホ 中古」に関する最新情報です。
富士干柿が「幻」となり、復活を目指す大学生の名人の娘がコツを伝授している。かつては県の「伝統野菜」と認定されていたが、数年前から幻とされている。また、ブッキング・ドットコムを悪用して客のカード情報を盗む事件が世界規模で被害をもたらしている。ガザ地区の国連機関職員の死者数が101人に上り、国の基金の期間は原則的に3年を目指している。さらに、歌手の大橋純子さんが73歳で亡くなり、自治体の子宮頸がん検診には30歳以上で5年ごとにHPV検査が導入される予定となっている。
http://www.asahi.com/articles/ASRCB3G65RC8OIPE00P.html?ref=rss
「総務省 スマホ 中古」に関する最新情報です。
絶壁や採石跡などの絶景が楽しめる場所が紹介されています。また、ブッキング・ドットコムのサイトが悪用されてクレジットカード情報が盗まれる事件が起きたことや、ガザ地区で国連機関職員が死者101人になったことが報じられています。さらに、歌手の大橋純子さんが73歳で亡くなったことも報道されています。
http://www.asahi.com/articles/ASRCB6JQLRB0UCVL032.html?ref=rss
「総務省 スマホ 中古」に関する最新情報です。
総務省が中古スマホの流通推進に力を入れているが、その結果、日本メーカーが淘汰される可能性があるという報道がある。GoogleのPixelは7年間のOS更新を保証しており、リセールバリュー競争において日本メーカーが対抗できるかが問われている。iPhoneとPixel以外の日本メーカーは、中古スマホ市場での競争力を維持するためにどのような取り組みをする必要があるのかが注目されている。
https://japan.cnet.com/article/35211271/
「sim スマートフォン sim フリー」に関する最新情報です。
2023年11月の「SIMフリースマートフォン」の売れ筋ランキングとおすすめピックアップが紹介されています。SIMフリースマートフォンは、好きな通信事業者や格安SIMを利用できるため、利便性が高く、本体契約の縛りもありません。また、キャリアが取り扱っていない端末を選ぶこともできます。ランキングでは、iPhone 15 Proシリーズが上位を独占しており、第1位はiPhone 15 Pro Max(256 GB)のブラックチタニウム、第2位はブルーチタニウム、第3位はiPhone 15 Pro(128GB)のナチュラルチタニウムです。その他のランキングでは、iPhone 15 Pro(512GB)のホワイトチタニウムが4位に入っています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiO2h0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvZmF2L2FydGljbGVzLzIzMTEvMTAvbmV3czA1Ny5odG1s0gE2aHR0cHM6Ly93d3cuaXRtZWRpYS5jby5qcC9mYXYvYW1wLzIzMTEvMTAvbmV3czA1Ny5odG1s?oc=5