「Apple TV」が、デバイスとアプリとサービスでごちゃごちゃする

スポンサーリンク

という話です。

Apple TVというと、私の中では「テレビに繋いでネット番組」が見られるだけの、いわばAmazon Fire TVのようなものだと思っていました。

しろくま
しろくま

しかし、調べてみると、Appleは、ゲームに飽き足らず動画配信サービスをも掌握しようとしており、しかもそれが格安という衝撃。

せっかく調べたので、仕方がなしに情報共有します。

3行でわかる「Appleのテレビ事情」
  • Appleの動画コンテンツを視聴するためのデバイスが「Apple TV」
  • Apple デバイスで動画コンテンツを楽しむためのアプリが「TV」アプリ
  • Appleが配信する動画視聴サービスが「Apple TV +」

さっくり読みたい方のために、インスタで投稿している画像まとめも貼っておきます。

スポンサーリンク

Apple TVについて知っておくべきこと

まずは、情報を整理した上で、何の話をしているのか把握していただきたい。

Apple TV概要

アップルテレビってなに?

「Apple TV」とは、Appleが展開する動画配信サービスの総称のようなもので、「+」や「アプリ」、「4K」などが後ろにつくことで、デバイスなのかアプリなのかなんの話をしているのか把握する必要があります。

Apple TV関連用語

  • Apple TV 4K:テレビに繋ぐ機種(デバイス)
  • Apple TV アプリ:動画・映画を閲覧するためのアプリケーション。起動させるためには、インストールできる機種が必要。
  • Apple TV +:Appleの動画配信サービス。月額900円、ファミリー共有も可能。

なんとなくわかったような気になっていただけたら幸いですが、これからそれぞれの言葉・サービスの解説をしていくので、だんだんごちゃごちゃしてくると思います。

他のサービスと比較しておすすめできるか?

わかりづらい解説記事なので、結論だけ知りたい方にお伝えしておくと、「動画配信サービスとしては格安だが、再生機器が割高」ということに尽きます。

かめ
かめ

サービス料だけを考えると、他の動画配信サービスを圧倒するくらいに安いのですが、如何いかんせん、iPhone やiPad、MacやApple TVといった、お高いApple製品を持っていることが前提となります。

しろくま
しろくま

Fire TV Stickなんて、いくらだと思ってるのさ。

ちなみに、AppleTVのセール情報をまとめたページはこちら。

AppleTVを今買うならどこが安い?「Apple製品のセール情報」
AppleTVを買う際に参考にしたい価格やセールに関する情報をまとめています。お得なセールがいつくるのか、今買うならどこのサイト・家電量販店がお得化などの情報を随時更新しています。

競合ではなく共存

ただ、Appleの動画配信のポイントは、他社と戦うというよりは「他の動画配信サービスに、あったら良いなをちょい足し」みたいなサービスだと考えています。

Apple TV アプリは、動画再生系の標準アプリとしてiOSに組み込まれています。

これが他のサービスのものよりも使い勝手が良くて、「他社のサービスも含めて映画を検索」したり、「AV機器・デバイス間を縦横無尽に連携」できるのがポイントだと思っています。

ここまで読んで、大体話したいところはお伝えできたので、「少しApple TVが気になってきたぞ!」という方はぜひこのままお読みください。

スポンサーリンク

AppleTVの機器・デバイスについて知りたい

AppleTVの機器・デバイスについて知りたい

AppleTVは、アプリにもサービスにも同名の名前をつけているので、話をする際に少々面倒です。最初に、私が想像していたデバイスとしてのAppleTVについて説明していきます。

機種の種類

機種は、2023/02/10現在で1種類だけとなりました。これまでは4KとHDがあったのですが。

4K

4K HDRという、いわゆる4K画像に対応したモデルで、映像だけではなくDolby Atmosのサウンドにも対応。

出力の問題なので、最終的なモニターの画質に依存するのは当然ですが、これからの動画視聴体験はひとつの映像だけではなく、音楽やその他付属データなどの複合的なものになると考えられます。

つまり、映像を再生するための「専用のパソコン」のようなものが必要になるわけです。

そういった意味では、このApple TVはAppleデバイスの専用プロセッサA10Xを搭載しており、映像描写に長けているのは当然のこと、アプリの起動やゲームプレイも支障なく行うことができます。

容量と価格
  • 64GBストレージ搭載Wi-Fiモデル:19,800円
  • 128GBストレージ搭載Wi‑Fi + Ethernetモデル:23,800円
AppleTV 4Kの世代

Apple TVは新モデルの登場で旧モデルは生産停止していることがほとんど。

  • 2017年9月22日 – Apple TV 4K発売
  • 2021年4月20日 – Apple TV 4K(第2世代)
  • 2022年10月18日 – Apple TV 4K(第3世代)発表

Siri Remote

Apple TVを購入すると付属品として「Siri Remote」というものが付いてきます。

ふくろう
ふくろう

ものすごくシンプルな外観で、一見するとWii リモコンかFire TV Stickと見間違えそうです。

Siri Remoteのスペック・できること
  • Bluetooth 4.0ワイヤレステクノロジー
  • IRトランスミッタ
  • 加速度センサーと3軸ジャイロ
  • 充電用Lightningコネクタ
  • 1回の充電で数か月持続するリチャージャブルバッテリー(標準的な方法で毎日使用する場合)
  • USB経由でコンピュータまたは電源アダプタ(別売り)を使って充電

https://www.apple.com/jp/apple-tv-4k/specs/

過去機種情報

古くなった機種情報はここに格納しておきます。中古などを購入する際の価格の参考にしてみてください。

HD

廉価版としての役割を担うHDは、15800円で購入可能。

ベーシックなモデルではありますが、できることはほぼ一緒です。ただ、Apple製品を使う人は、なんとなく4Kを購入していそうな気はします。

32GBで、動画の再生においてはなんら遜色ないモデルです。しかし、時代の流れもあって4KモデルではなくHDモデルの在庫を探すのは結構大変です。

Apple TVのデバイスがあればできる事

できることリスト
  • Siriの利用
  • Homekitのハブ
  • Apple TV +でAppleオリジナル作品を閲覧する
  • Apple TVアプリで動画配信サービスを利用する
  • アプリを使う・ゲームで遊ぶ

アプリ・ゲーム

Apple  Arcadeもリリースされ、iOS(tvOS)でコントローラにも対応したので、ゲーム環境は整ってきたといえそうです。

Apple Arcadeにソシャゲを駆逐して欲しいので書いた記事
Apple Arcadeがなかなか流行らないので、仕方がなく「新しいゲーム環境を作る」場合のプラットフォームとしては最高峰だという解説をしつつ、どうやったら流行るのか、ソシャゲなくなればいいのにという呪詛を込めて記事を書きました。
しろくま
しろくま

イメージとしては、Apple TV Deviceに、やりたいゲームをダウンロードして、コントローラを無線で繋いで遊ぶという、割と従来式の楽しみ方ができます。

かめ
かめ

必要かと言われれば疑問ですが、テレビでゲームアプリを楽しみたい場合には、AppStoreのものなら相性は良いですね。

ビデオストリーミング

Apple TV +という独自のストリーミングサービスも用意していますが、シンプルにNetflixやプライムビデオといった、動画配信サービスを利用するのにもApple TVは便利です。

しろくま
しろくま

Appleの高性能チップ(4KならA12X)を搭載していることもあり、高解像度の動画でも処理落ちする事なく対応できます。これからの時代でも問題なく使用できます。

でも、高いです。

AirPlayでテレビをモニターに

こちらも後述しますが、iPhoneなどのAppleモバイルデバイスとの連携はもちろんのこと、AirPlayに対応している事で、モバイルデバイスのモニターとしても活用できます。

しろくま
しろくま

実際に投映するのは、AppleTVを接続しているテレビになります。写真や動画を家族で楽しんだり、ゲームの画面をミラーリングして目に優しいプレイを楽しむ事ができます。

Homekitのハブ

我が家ではHomePodが役割を担っていますが、AppleTVがある事で、Homekitに対応した家電などを操作することも可能です。

HomePodの便利な使い方情報
HomePodの情報を集めたカテゴリページです。HomePodを買うかどうか悩んでいる場合はレビュー記事、HomePodの使い方としては「Siriカスタマイズ」から「家族みんなで使う方法」などの記事を用意しています。
しろくま
しろくま

Nature Remoのようなスマートリモコンなどと合わせて使う事で、ほぼ全ての家電に対応させることも可能です。

NatureRemoが便利すぎて歓喜|スマートリモコンのレビュー
NatureRemoを買ってみたので、レビューします。スマートリモコンについての便利な使い方とオススメの製品についても解説しています。

Apple TVと競合する製品

ここまで紹介しましたが、結論は言わずもがな、「Apple TV のデバイスは高い」ということです。

ぶっちゃけ、優秀なのはApple TVアプリと、Apple TV +というサブスクサービス。デバイスに2〜3万円を払うならPlayStation買った方がいいですね。

AmazonはFire TV

挙げればきりがないのですが、AmazonのFire TVなら高スペックモデルでも半額程度で購入できます。

GoogleはChromecast

いまいち、Chromecastが何に使うものなのかわかっていませんでしたが、今回のApple系の記事を仕上げる中でわかりました。

しろくま
しろくま

Apple TVのように、スマホやネットサービスと、テレビをつなげるような役割を持っているのですね。

リーズナブルな上に、iPhoneでも利用できるなど、対応の幅は広いです。

対応するストリーミングサービス

Apple TVがあれば、様々な動画コンテンツが閲覧可能になります。というよりも、アプリがインストール可能なので、既存の動画配信サービスにはほぼほぼ対応しているということになります。

  • Apple TVアプリ(iTunes Store)
  • Apple TV+
  • YouTube
  • Amazon Prime Video
  • Netflix
  • Disney+
  • Hulu
  • ABEMA
  • GYAO!
  • DAZN
  • FOD
  • テレ東動画 by ネットもテレ東
  • Paravi
  • dailymotion
  • U-NEXT
  • Vimeo
  • Twitch
  • dTV
  • niconicoTV
  • TELASA
  • Rakuten TV
  • NBA App
  • ESPN
  • ビデオマーケット
  • J Sports オンデマンド
  • OPENREC.tv
  • バンダイチャンネル
  • 劇場三昧
  • TED
  • NASA
  • NHK World TV
スポンサーリンク

Apple TV のアプリケーション

Apple TV アプリは必要?

ここまでは、機械(ハードウェア)の話。ここからはソフトウェア・アプリの話です。

しろくま
しろくま

ちなみに、アプリがあればApple TV専用機種がなくても、Apple  TV +のコンテンツは視聴可能です。

アプリの入手方法

インストールしたことがない、という方でも、探せばあると思います。

iOS12.3以降へアップデート

まず、Apple TVという個別アプリがあるわけではなく、これまでのビデオアプリがAppleTVに変わっています

しろくま
しろくま

ずっと、AppleTVがないと意味がないアプリだと思っていたよ。

アプリでできること

Apple TV +を再生するためのアプリかと思ったら、そうではないのです。Apple TVアプリは、これまでのiTunes Storeでの動画購入としての機能や、レンタルをすることができます。

動画検索も簡単

Apple TVの動画検索の使い勝手
FODでもhuluでもみれる

Apple TVアプリが使いやすい
そのままアプリを開ける

さらに、動画検索機能もあり、NetflixやAmazon Prime Videoのような有名な動画配信サービスの動画も検索することができます。

閲覧に関しては、該当するサービスとの契約が必要ですが、私のように、Amazonを激しく利用した挙句、楽天経済圏に逃げ込み、子育てがてらNetflixを嗜むようなご家庭なら、AppleTVが各サービスを横断して、図書館のレファレンスのような仕事をしてくれるようになります。

かめ
かめ

検索結果は、やっぱり自社サービスが優先されるのはご愛嬌ですね。

Apple TVアプリでできることまとめ

  • Apple TV +(オリジナル作品)を楽しむ
  • iTunesStoreのように、好きな動画を購入・レンタルする
  • サービスを横断して、動画を検索する

Apple TVアプリが利用できるデバイス

Apple 製品が対応しているのは当然なのですが、実はAirPlay対応テレビにもアプリが用意されています。

しろくま
しろくま

盲点なのが、Fire TVでも利用できるということ。Amazon Primeとの共存は十分に考えられるので、いちいちデバイスを変えなくても楽しめるのはありがたいですね。

Apple デバイス

  • iPhone
  • iPad
  • Apple TV
  • Mac

他社製品での対応デバイス

Amazon Fire TV
  • Amazon Fire TV Stick 4K(2018)
  • Amazon Fire TV Stick – 第2世代(2016)
  • Amazon Fire TV Stick – Basic Edition(2017)
  • Fire TV Cube(第2世代)
  • Fire TV Cube(第1世代)
  • Fire TV – 第3世代(2017)
  • Nebula Soundbar – Fire TV Edition
  • Fire TV Edition – Insignia HD(2018)
  • Fire TV Edition – Insignia 4K(2018)
  • Fire TV Edition – Toshiba 4K(2018)
  • Fire TV Edition – Toshiba HD(2018)
AirPlay 2対応テレビ
  • LG
  • Sony
スポンサーリンク

AppleTV +(オリジナル映像作品)サービス

AppleTV +(オリジナル映像作品)サービス、加入する価値はあるか

AppleTV +は、Appleの動画配信サービスです。全て、Apple Originalで、デバイスも自由に選べる。Apple ユーザーではなくてもお得なサービスだったりします。

Apple TVプラスの価格

まず、7日間無料トライアルをすべての人が利用可能です。さらに、Apple 製のデバイスを購入すると、1年分のサブスクリプションを利用することができます。

無料体験後は、1ヶ月900円でApple TV +が継続利用可能。Apple Musicの学生プランにも無料付与されています。

オリジナル作品にはどんなものがあるか

Apple TV +のサービス、トップページを見る

ざっくりですが、リストアップしていきます(2023/02/10現在)。無料期間もあるので、気になる作品があれば、ぜひ、アプリ上でチェックしてみてください。

家族で楽しむ

  • スヌーピー宇宙への旅
  • HELPSTERS
  • ゴーストライター

ノンフィクション

  • HOME
  • オプラが語る
  • 親愛なる…

長編作品

  • ビーシティ・ボーイズストーリー
  • THE BANKER
  • ハラ
  • Dads 父になること

ドラマ

  • ザ・モーニングショー
  • TRYING 親になるステップ
  • レポーターガール
  • アメージングストーリー
  • 神話クエスト
  • リトル・アメリカ
  • フォー・オール・マンカインド
  • 真相
  • サーヴァント ターナー家の子守
  • ディキンスン
  • SEE 暗闇の世界
  • ジェイコブを守るため

登録方法

登録方法は簡単です。Apple TVをアプリで開くか、ブラウザページで公式HPを開いて登録するだけです。

AppleTV+に登録するまでの方法/手順

  1. Apple TV App を開く
  2. Apple TV+ の「Original」タブを選択
  3. 「サインインまたは無料トライアルを開始」を選択
  4. Apple ID とパスワードでサインイン
  5. 請求先情報を確認し、有効なお支払い方法を追加
  6. 利用規約の確認画面が表示されたら、利用規約に同意

AppleTV+を家族で共有する方法

AppleTV+のサブスクリプションは、自分を含むファミリー共有メンバーが最大 6 人まで共有できます。

  1. 設定 App を開く
  2. ユーザ名をタップ
  3. 「ファミリー共有」をタップ
  4. 「家族を設定」をタップ
  5. 画面の案内にそって、家族に参加を依頼
  6. 共有可能なサブスクリプションは自動的に家族と共有できるようになる

ファミリー共有の方法についてはこちらも参考にしてみてください。

ファミリー共有の罠を解説|プライバシーを守る設定方法
AppleMusicをファミリーシップにグレードアップした都合、アカウントを妻と「ファミリー共有」したのですが、プライバシーを犠牲にする罠になりかねないので、お互いが心地よい距離感でお得に過ごす設定などの解説をします。

NetflixやPrime Videoと比較して利用すべきか

Apple TV +に関しては、「オリジナルコンテンツ」が豊富なことと、月額の安さが魅力な訳なので、Netflixやプライムビデオと共存することができるサービスだと思います。ただ、言い換えると、このAppleのオリジナルコンテンツに魅力を感じなければ契約する必要は全くないとも言えます。

しろくま
しろくま

それほど高くないのでだらだらと契約しそうですが、見なくなったら即解約して、また見たくなったら契約するという、月極レンタルみたいな使い方が良さそうですね!

一本だけに絞るならNetflix

しかし、あえて一本だけに絞るなら、私はNetflixをおすすめします。

オリジナルコンテンツが豊富という意味ではApple TV +と似ているのですが、世界を席巻するNetflixということもあって、吹き替えも違和感なく対応も早いのが魅力です。

子供と一緒に見ると、気に入った同じ番組ばかり見てしまって親としては退屈してしまうのですが、多言語対応なので、字幕や吹き替えを変えて英語学習をしてみたりすれば、子供も一緒に英語を覚えて一石二鳥です。

Netflixでお勧めしたい「英語番組」こども編
子供は恐ろしいもので、英語のアニメを見せているだけで英語耳が育ち始めます。我が家で実際に見せていたNetflixの中でも、英語学習コンテンツとしても優秀な作品を紹介します。

Amazon利用者ならプライムビデオ

Amazonを定期的に利用するなら、プライム会員になることがおすすめなのですが、プライムビデオも利用できるようになるので、サブスクリプションを価格と付加価値で選ぶならプライムビデオになります。

2歳までの子守り用動画配信サービスはAmazonプライムビデオで十分【Netflixと比較】
子供が生まれてから、NHKだけではどうしても飽きてしまうのと一緒に見ている大人もしんどいので、私が利用するプライムビデオにNetflixも契約して比較してみました。
スポンサーリンク

まとめ:Appleの動画視聴サービスは様子見

まとめ:Appleの動画視聴サービスは様子見

まとめです。

AppleTVでとりあえず知っておけばいいこと

  • Appleマニアじゃない限りはAppleTVは必須ではない
  • 家族でAppleサービスを利用しているならApple Oneの恩恵でApple TV+を視聴できる
  • AppleTV+に課金するならNetflixがいい

あくまでも、AppleOneのおまけくらいでいいのがApple TV +です。

Apple TVに関するよくある質問

Q
Apple TVがないと、Apple TV +の番組は見ることができないんですか?
A

Apple TVがなくても、Appleがオリジナルコンテンツを配信するApple TV +の番組は視聴することができます。

Apple TVは、動画視聴のための受信機みたいなもので、動画視聴に必要なアプリなどを起動させるために使うデバイスです。

Apple TV +は、Apple TVの他にもApple製品はもちろんのこと、Amazon Fireデバイスやオンデマンド配信に対応したアプリをインストールできるテレビやパソコンでも視聴することができます。

Q
Apple TV +を無料で視聴するための方法はありますか?
A

Apple TV +は月額900円の有料サービスです。

特定のAppleデバイスを購入したり、キャンペーンを利用することでApple TV +加入時に無料期間が設定されることがあります。

Q
Apple TV +に加入していれば全てのコンテンツが無料になるのですか?
A

Apple TV +はAppleの動画配信サービスです。Appleオリジナルの動画コンテンツを視聴するためのサービスに対するサブスクリプションになります。

一方で、AppleTVというアプリは、Apple TV +以外の動画コンテンツに関しても視聴することができます。他の配信業者が提供するコンテンツに関しても表示されますが、これはApple TV +の提供ではないため、有料コンテンツであれば別途料金が必要ということになります。

Apple TVの口コミ・評判まとめ

Apple TVに関する情報で「メモしておきたいな」と思ったことなどをまとめておきます。

Twitterの情報

Apple TV デバイスの活用
解約し忘れている
イマイチ
楽しかったけど解約

Apple TVに関連した記事リスト

とりあえず、Appleや家族で利用するとお得なサービスについての当サイトの記事をリストにしておきます。

Apple製品のセールに関する情報

Apple製品の年末〜初売りまでのセール情報をまとめたページはこちら。

年末年始、iPadやAppleWatchを買うなら福袋?初売りセール?
Apple製品さえラインナップに入れておけば大変賑わうのが福袋業界。年末年始はお得なセールも多いので、「どこでAppleデバイスを買うのが一番か」悩んだ際に知っておきたい情報などをまとめてみました。

製品ごとにセールをまとめているのは以下。

Appleの最新情報記事一覧

AirTag

iPhone端末に関する記事一覧

iPadの関連記事

どれを買うべきか
iPadのおすすめ使い方

AppleWatchの関連記事一覧

HomePodの関連記事一覧

HomePodの設定、最初に知っておくこと

Apple Musicの記事一覧

iCloudに関する記事一覧

ファミリー共有に関する記事

iPhoneのトラブル対策の記事一覧

iPhoneを交換する
バックアップする

Appleサービス
Apple製品を買うならちょっと待って!

Apple製品をご購入を検討の方におすすめの情報です。

楽天リーベイツで公式ショップのお買い物をすると

楽天リーベイツはご存知でしょうか。楽天経済圏に暮らす方にとってはポイントも「お金」と同じ価値になることは実感されるところだと思います。このポイントが溜まりやすくなるアプリです。

ぶちくま
ぶちくま

「ポイント貯めるのとか面倒」という方は、年間の損失額は結構えぐいことになっていますよ!

しろくまさん
しろくまさん

こういう細かいことをないがしろにできる人はサービス残業とかも平気そう。

面倒くさいな、と思った方も大丈夫。アプリで普通に買い物すればポイントがつく、くらいの感じなので本当に簡単ですよ。

普通はポイントがつかない公式ショップも対象

私が楽天Rebatesをお勧めするのは、ポイ活民でも二重取りしにくい「Apple公式オンラインショップ」をはじめとした「ほぼ定額の商品」でもポイントが発生すること。

しかも、やり方は簡単で、アプリ経由で気になる公式ショップをタップするだけ。リストは一例だけで、「あれはあるかな」は大体あります。

  • Apple
  • Microsoft
  • ヤマダ電機
  • Omni7/アカチャンホンポ
  • Edion
  • コジマネット
  • ノジマオンライン
  • Dyson
  • Joshin
  • Book-off
しろくまさん
しろくまさん

au Pay マーケットもポイントつくけど、複雑だけどお得なのはわかるね。

ぶちくま
ぶちくま

少し気になるだけの方も、情報収集で公式HPを眺めがてら、ぜひ利用してみてください!

全ての商品が対象というわけではないので、どういう商品が対象なのかも確認してみてください。

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

スマホやPCの故障が心配なら

スマホに保険なんていらないっていう方も「意外に安いかも」という、キャリア(携帯会社)ではないスマホ保険について考えてみませんか?

故障が心配ならモバイル保険が便利

ここからは、私がお勧めするこれからの時代のスマホの保険に関する話題です。

しろくまさん
しろくまさん

今後は「ずっと同じ携帯会社」を利用するメリットはどんどん減るし、いつでも乗り換えられるようにスマホの補償サービスも「携帯会社ではないところ」にしておくほうがいいな、と。

ぶちくま
ぶちくま

色々と調べて、「スマホ保険は不要か」「保険はどこがお得か」などを記事にしましたが、長々とした解説は抜きにして、とりあえずお勧めをお伝えすると「モバイル保険」が一番でした。

「モバイル保険」の詳しい情報をみる

修理保証は実は無駄が多い

AppleCare+に代表される「端末故障に対する有料保証サービス」、あれよりもお得なのが「モバイル保険」です。

そもそも、端末修理保証というのは、言ってみれば故障に対する「保険」で、初期不良などは有料サービスに加入しなくても対応してもらえます。

しろくまさん
しろくまさん

iPhoneの場合は、AppleCare+に入らなくても1年間は保証期間があるから、ほとんどの場合は、大丈夫なんだけどね。

高額の修理費用はかなりの負担

とは言え、スマホに関しては常に故障のリスクが付きまといます。私はうっかりスマホを洗濯してしまったことが何度かあります。

例え有料保証に加入していても、過失による修理は一回で3万円くらいかかります。保証が使えなければ、端末料金くらいの修理代がかかってしまうこともあります。

毎月少しのお金でスマホに保険をかけよう

というわけで、シンプルにスマホにはスマホにふさわしい保険をかけることにしました。

モバイル保険」は月々700円で、年間最大10万円の保険金を受け取ることができます。

ぶちくま
ぶちくま

なんだ、高いじゃないか!

そう感じられたと思いますが、実は、WiFiにつながる端末であれば、1契約で3台まで登録することができます!

よめくま
よめくま

つまり、実質1台あたり233円!

ぶちくま
ぶちくま

契約者の家族端末でも保険にかけられるので、共有のタブレットやカメラ、ニンテンドーSwitchなんかを登録してもいいですね!

 


「モバイル保険」の詳しい情報をみる

シェアする
ぶちくまをフォローする
スポンサーリンク
ぶちくまどっとこむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました