
Appleのサポートはただただ神ってました。
今回、iPhoneが原因不明の電源が落ちる症状に見舞われました。
ただ、再現性に乏しく、電源も普通に復活するので、放っておいてもいいなと思ったのですが。

AppleCare+の期限が切れそう。。。
というところでしたので、思い切ってAppleサポートを受けてみることにしました。
2023年の「Apple サポート」新着情報まとめ
Apple サポートについて調べているついでに見つけた「新製品情報」や「発売が噂されるもの」などの情報をざっくりまとめて置いておきます。
Apple サポートに関する新着ニュース
Apple サポートに関する新着ニュースをまとめています。
アップル、カリフォルニア州の「修理する権利」法案を支持
2023年9月2日の、デバイス修理に関する重要な法案についてアップルが方針転換をしたとの情報をお届けします。
- アップルは以前は消費者や修理店が自分でデバイスを修理することに反対していた。
- 最近では、セルフサービス修理プログラムを開始し、修理に必要な部品と工具を提供する方針に変更。
- 現在、アップルはカリフォルニア州の「修理する権利」法案(SB 244)を公然と支持している。
詳細と背景
- この法案は「修理権法」として、第三者による修理に対する制限や障壁を禁止することを目的としている。
- 法案が通れば、メーカーは顧客や独立系修理工場に対し、修理に必要な適切なツールやマニュアルを提供することが求められる。
アップルの方針転換の重要性
- 2017年には、アップルはニューヨーク州の同様の法案に反対するためにロビー活動を行っていた。
- 共同創業者のスティーブ・ウォズニアックは以前からオープンな修理システムを望んでいたが、スティーブ・ジョブズは反対していた。
環境への影響
- アップルのこの新しい方針は、顧客のコスト削減だけでなく、電子機器廃棄物の削減にも貢献しているとされています。
Appleサポートアプリ、新たなストア情報を追加してアップデート
- Appleサポートアプリがアップデートされ、近くのApple直営店や正規修理工場の詳細な情報(営業時間、アクセシビリティ、利用可能な専門サービスなど)が追加。
- 新しく追加された「その他の店舗情報」には、車椅子や視覚アクセシビリティ対応、デバイスのリサイクル情報などが掲載。
- 各店舗の今後1週間の営業予定日及び時間が日付ごとに表示されるため、最新の情報が一目で確認できる。
追加情報/補足
- Appleサポートアプリはユーザーが製品に関するヘルプを検索や、AppleCare+のステータスを確認するためのアプリ。
- 前回のアップデートでは、通話、チャット、予約の管理が容易になる新しいレイアウトが採用された。
- 最新バージョンにアップデート後、情報が反映されない場合はアプリやデバイスの再起動が必要。
- AppleサポートアプリはApp Storeから無料でダウンロード可能。
面倒だからエクスプレスで新品交換でいいと思った
中途半端に知識があった「エクスプレス交換」が気になっていたので、これは良い機会だから一回、新品に交換しよう、そう思い立ってAppleに電話してみました。
エクスプレス交換は電話対応しかしてくれないので、コミュ障のぶちくまとしては心臓の鼓動はバクバクです。

と、と、とりあえずカンペを用意しないと!
ちなみに、Appleの電話サポートは、全く待ちません。
予約入れたら速攻で電話がかかってきました。

こ、こ、心の準備が、、、
なんて思い悩む暇もなく、電話スタートです。
Appleの顧客対応は純度100%のいい意味でやばい
Appleの電話対応はすごい、と体験記事書かれている方も多いように、やっぱりAppleの電話サポートはすごかったです。
最初は故障で不便を感じさせていることを、心配する声かけから始まります。

1ヶ月前くらいに電源が落ちることがあって。それからたまに電源が落ちることがあります。

電源が落ちることがあるのですね。ご使用中に不安に感じたり、不便に思いますよね。
という、謝るというよりは寄り添うような感じです。
ここからは、不具合の症状の聞き取りが始まります。
内容は割愛。
電話の前にできることはやっておこう
- iOSのバージョンアップ
- データ関連のバックアップ
- 再起動
- 立ち上がっているアプリは全部落とす
- 充電はMaxに
- 個体識別番号、AppleIDなど控えておく
- 連絡先Emailアドレスはスムーズに言えるように
私のような本気のあがり症に関しては、これくらいは準備しておくとドギマギせずにすみます。
ちなみに、再起動を繰り返すなどのソフトウェア系の不具合が起きた場合は、一度再起動することが鉄則です。
私の方では、iOSのバージョンアップ、再起動などは試していたのですが、初期化はしておらず。
ただ、初期化はそれなりにデータがなくなるなどの不便もあるので、Appleの遠隔操作による診断をしてみることを勧めていただきました。
ただ、WiFi環境にいなかったので、改めて電話することに。
2回目の電話で担当は変わるが引き継ぎは完璧
WiFi環境にて改めて電話。

ただでさえ人見知りなのに、また一から説明するのは精神的につらい。
と思っていたのですが、電話をかけると、問い合わせ番号から向こうで状況を引き継いでくれていたので、ほとんどこちらからの説明は不要。しかし、優しい声かけは忘れない。マニュアルだとしても、これは悪いマニュアル的な対応ではないね。
ほいで、色々と話をしていると、「強制終了からの再起動」は試していないということに。
もともとアプリとか、GoogleChoromeとかのタブを閉じないで使うことが多いぶちくま。
キャッシュが溜まってメモリ不足になっていたのかも、と向こうで推測してくれたみたいです。
一度、これを試してから電源落ちがなくなればOK、落ち続けるようなら初期化や修理を検討するということに。

しかも、お休みだというのに、数日後に心配だから向こうから電話してくれると!

やばい、まさに神対応。これ、普通だったら一回なかったことにするよね。
そして、キャッシュが綺麗になったからか、電源落ちの現象は数日ではみられませんでした。
とりあえず、その状況を折り返しの電話で伝えてみました。当然、故障案件の症状の再現性がないので、このまま経過観察することに。
ただ、もし同じ症状が出た場合は、仮にAppleCare+の保証期間を過ぎても対応していただけることに。

ありがたやー
とりあえず、故障についてはこれで一件落着。
いっそ新品に変えてみる
、、、でも、新品に変えたくなったらどうしたら良いんだろう?
突然、調べたがりの血が沸き立ちまして、どうせ電話したのだから一回恥をかくのも、2回恥をかき捨てるのも、もう一緒だろうということで色々聞いてみることにしました。
バッテリーが心配なんだけどどうしたら良い?
電源落ちは、私の中では、こどものよだれで接触不良を起こしているのではないかと予測してました。継続的に落ちるわけではないので違うだろうということになりましたが、一応聞いてみました。

バッテリー消耗や故障も心配です。どうしたら良いですか?

バッテリー交換について説明します。

まず、今は有償でも普段8,800円のバッテリー交換は3,200円の価格でバッテリー交換を行っています。
これは今年一杯までこの値段で行うことができます。
また、AppleCare+の期限が切れた後でも、今年であれば3,200円でバッテリー交換できます。

また、AppleCare+の期間内であれば、バッテリー交換は無料で行うことができます。
現在、ぶちくま様は86%の最大容量となっていますので、消耗はしている状態ですね。確かに、長く使うようであればバッテリー交換をお勧めできる頃かと思います。
バッテリー交換の方法

バッテリー交換は、配送による修理と、AppleStoreに持ち込んでの修理になります。

配送の場合は、一部の修理に関しても、一度全て分解しての検査を行います。この時に、バッテリー交換以外の故障が見つかった場合、修理となります。その分の料金がかかってしまいます。

一方、AppleStoreへの持ち込み修理の場合は、一度店頭でiPhoneを開けて点検するので、その場で修理の見積もりを出すことができます。
エクスプレス交換が気になるのだけど

エクスプレス交換になると、修理とは別のサービスとなってきます。

新品のiPhoneではなく、新品同等品との交換になります。

こちらは利用するためにはAppleCare+の期間内である必要があります。

今回のような、壊れているのかいないのか、よくわからない状況でも利用することはできますか。

それはもちろん大丈夫です。このまま手続きを始めることもできます。ただ、料金は11,800円かかってしまいますので、今回のケースですと、バッテリー交換代よりも高くなってしまいます。

そうですよね。でも、AppleStoreが家の近くにないんですけど、どうしたら良いですか?

お住いはどちらですか。

新潟です。

新潟ですと、確かに、正規サービスプロバイダはビックカメラ新潟店だけになってしまいますね。

駅の近くで、駐車場代もかかるし、配送だけで終われば一番かなとは思うんですよね。

確かにそうですよね。エクスプレス交換なら自宅だけですぐに代わりのiPhoneも使えるので便利ではあります。
さて、どうしたものか。

一応、ビックカメラ新潟の店頭予約状況を確認してみましょうか。

お願いします。

、、、忙しい時期なので予約は取れないみたいですね。

なんと。

ぶちくまさん、Appleサポートのアプリは利用されたことありますか?
Appleサポートアプリで店頭予約も可能

Appleサポートアプリなら、こちらの予約状況のデータとタイムラグなく確認できますので、後日自分の予定が良い時に予約することもできますよ。

なるほど、わかりました。少し考えてみます。
というわけで、修理以外のことも色々と教えていただきました。
2日に渡って、しかも担当も変わっていただいてもサービスの質を落とさないAppleの接客技術に脱帽でした。
エクスプレス交換の手続きまとめ
少しごちゃごちゃしたので、まずはエクスプレス交換の手続きについて補足しておきます。
auスマートパスを利用したiPhone新品交換方法も参考になるかと。
まずは連絡先を確認
エクスプレス交換は電話のみの対応です。
- 国内からかける場合: 0120-27753-5
- 海外からかける場合: (81) 3-6365-4705
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service/express-replacement
電話予約する
わたしはパソコンから電話予約の依頼をしてみました。いずれにせよ、まずは症状の確認からですね。


これで電話予約が完了しました。メールで予約日時が届くので、カレンダーに登録しておいても良いと思います。
エクスプレス交換が目的なら最初に伝える
困っていることなど親切、丁寧、誠心誠意に聞いてくれます。あんまり親切すぎて申し訳なくなってくるので、あくまでも目的はエクスプレス交換だと伝えるとスムーズです。
メールで支払い画面へのリンクが送られてくる
支払い入力画面へのリンクがメールで送られてきます。そちらで支払い情報を入力してください。ちなみに、クレジットカードが必須になります。
交換品が送られてきたら、壊れたiPhoneと交換する
あとは、交換品が来たら、壊れたiPhoneと交換するだけです。Simを抜く必要があれば事前に対応しておきましょう。
Simを抜くためのピンは、新しいiPhoneと一緒に送られてくるはず。
また、カバーや液晶シートなどつけていれば外しておく方がいいです。
バッテリー交換のまとめ
- AppleCare+の保障期間外でも、今年中(2018年12月31日)までは3,200円でバッテリー交換可能。
- AppleCare+保証内であれば、AppleCare期間内は無料
- ただし、基本は80%未満では無料、80%以上なら有償とする記事も(そのあたりは実際に問い合わせたほうがいい)
- 来年以降は正規価格の8,800円対応に
→値下げ発表がありました。X系は7,800円、その他モデルは5,400円に値下げが発表されました! - 配送修理の場合は、故障部分がみつかるとバッテリー交換代より高くなることも
- 店頭修理なら事前見積りできるが、正規サービスプロバイダ含めそもそものAppleStoreの店舗が少ない
色々と勉強になりました。

Appleサポートセンターの皆様、本当にありがとうございました!
ちなみにAppleの電話サポートは有償
そもそも、基本的なことですが、Appleの電話サービスは一部有償です。
とはいえ、有償のインシデントサービスであっても突然料金が発生するわけではなさそうで、線引きはよくわかりません。
無償サポートの期限が切れていて心配な方は、問い合わせで一度確認してみるといいでしょう。
AppleStore編に続く。

コメント