スマートパスとAppleCare+を使い倒す【エクスプレス交換】

スポンサーリンク

スマートパスについて検索された方は何より「えっ、これ本当に必要なサービスなの?」というところでしょう。

ぶちくま
ぶちくま

私も死ぬ気で検索して、結局入会することにしたんですが、これは放っておくと「使わないけど毎月400円ずつauに募金する」システムになるので、ぜひ、使い倒す解約するかしてほしい。

3行でわかるスマートパスとアップルケア
  • スマートパスとアップルケアは合わせ技で使うと「ほぼ無料で新品のiPhoneと交換できる」システム
  • スマートパスは有料の「クーポン発券機」
  • アップルケアは無料でも1年間は保証されるから不要

少し記事内容が古くなってきているので、修正中ではありますが、実際に各社のHPと比較しながら話の筋だけ読み取っていただければ幸いです。

スポンサーリンク

スマートパスとAppleCare+は入る価値あり

私は生粋のauユーザーで、ガラケーという古代遺物が最新ガジェットとして謳歌していた時よりずっとauを利用しています。ですが、長く使うメリットは無いので、MVNOに移行する予定ではあります。

ぶちくま
ぶちくま

だって高いんだもの。

そんな、1ヶ月数百円ですらケチケチしたい性分の私なのですが、「AppleCare+」と「スマートパス」には加入しております。

ぶちくま
ぶちくま

ぶっちゃけると、このAppleCareプラスとスマートパス、うまく使うことで「新品のiPhone」を2回無料で交換できます。

これに、メルカリなどのフリマアプリを活用することで、iPhoneを高額で引き取ってもらえるので、「2年ごとに、ほとんど出費なく新品のiPhoneを使いまわせる」という錬金術を使うことができます。

iPhoneを中古で高く売る場合にやるべきこと【目標4万円達成】
iPhoneを高額売却するための方法を考えてみました。とは言え、基本的には情報収拾が物を言いますし、「端末交換」などの小技を聞かせる準備が大切です。

スマートパスとAppleCare+の組み合わせが最高すぎて

詳細な手順については後述しますが、ざっくり言えばこういうことが起きています。

  • iPhoneの不具合が2年以内にあった場合に限る。
  • AppleCare+加入者は、修理保証で2回まで新品(相当品)への交換が可能(11,800円必要)
  • スマートパスで「iPhoneの修理保証(修理代金サポート)」を利用する
  • 所定の修理申請を行い、修理代金として10,000円が補償(振り込み)される。(スマートパスプレミアム会員は11,800円)
AppleStoreで新品iPhoneに有償交換してもらった
アップルストアといえど、純正ではなく新潟の場合はビックカメラ新潟に正規サービスプロバイダという立ち位置の、修理拠点が存在します。AppleCare+で新品に無償交換することが可能という新しい技を身につけました。
しろくまさん
しろくまさん

AppleCare+加入者は「2回まで有償で新品交換可能」というのは加入者でも知らない場合が多いですね。

交換方法として「AppleStore」を利用するか、「自宅でエクスプレス交換だけで手続きできる」という2択の話でした。

これから詳細の説明をしていきますが、面倒な方はとりあえず、「使わないなら無駄金だけど、使いこなすとめっちゃお得なサービス」ということだけ覚えておいてください。

スポンサーリンク

スマートパスとは「クーポン発券」と「iPhone保険」

そもそもなぜスマートパスとiPhoneの保険であるAppleCareがつながるのか、はて、と首を傾げた方のために説明してみます。

クーポンをよくチェックする習慣があるならおすすめ

スマートパス自体は、おおむねクーポン発行アプリみたいな役割です。

しろくまさん
しろくまさん

映画がちょっと安く見れたり、なんだか温泉に安く行けたり、たまにアラートで何かが安くなりましたという連絡をくれる、くらいなもの。

正直、これ自体に月額372円の価値を見出すことは私は難しいと思います。

どれくらいお得なクーポンなのか

auユーザーに対してなので、対象となるユーザーが多いのです。イメージするとすれば「みんなが当然使うマックアプリのクーポンくらいの値引率」だと思うのが一番わかりやすいかと。

ぶちくま
ぶちくま

正直プレミアム感はまったくないです。なのに、なぜかみんな入っている不思議。au、商売上手だね。。。

最近はプレミアム化してきている

ちょこちょこ合間に挟んでますが、auのスマートパスプレミアム限定のクーポンに関しては、結構、お得です。

というのは、今、auが力を入れているのはこの「プレミアム」サブスク契約で安定して稼ぎたいから。

ぶちくま
ぶちくま

もちろん、そのために資本を入れているので、「コンビニの人気スイーツが無料」だったり、ミスドのドーナツが一個無料だったりします。

機種変更時は誘導に注意

それは機種変更時に割引を受けるために「1ヶ月無料だから試しに入っておけ」と店員に勧められるから。(場合によっては割引を受けるために強制加入というときも)

ぶちくま
ぶちくま

いつの間にか毎月400円回収されていたユーザーが後を絶ちません

さて、そんなスマートパスなのですが、アンドロイドユーザーにはアプリ無料ダウンロードし放題が、一方のiPhoneユーザーのサポートは薄い、という特徴があるので解説します。

アンドロイドユーザーはウイルス対策もできて少しお得

アンドロイドユーザーに対しては、ウイルス対策だったり、課金アプリが無料で使えたりとそれなりにお得感はあったりします。

ぶちくま
ぶちくま

ATOKも、ウイルスバスターも使えますし、NAVITIMEとかも使える!

特にアンドロイドはウイルスに弱いとも聞きますし、スマートパスに入るだけである程度の対策が取れるというのであれば、これは安い買い物ですね。

しろくまさん
しろくまさん

ちなみに、課金ユーザーにとっても、ゲーム内課金の金額5%がポイント還元されるというので、まぁとにかくお得なこと。

課金ポイントの説明

auゲーム版アプリでダウンロードしたもので、所定の手順を踏んで行った課金に対して、ポイントで還元されます。しかも、その還元率が尋常じゃなく大きいのがポイント。

ぶちくま
ぶちくま

iTunes&AppStoreカードなども還元率が大きいけど、わざわざセール期間に対象の店舗で購入しないといけないのが結構面倒です。

  • auユーザーなら5%還元
  • auスマートパス会員なら10%還元
  • auスパートパスプレミアム会員なら13%還元!

というわけで、趣味がゲームの方はau経由がとにかくお得です。

iPhoneユーザーもプレミアムならお得に

2019年より、スマートパスとプレミアムスマートパス会員で、補償が棲み分けされるようになりました。

ぶちくま
ぶちくま

しかも、「故障紛失サポート with AppleCare Services」という新規サービスと、「修理代金サポート(保険)」というサービスも分離して、難解になっています。

au修理代金サポート時代にAppleCareまで必要なのか
Appleの公式修理補償サービスがAppleCareなのですが、au経由で入会できるApple Care Serviceというものもあり「どっちを利用すべきか」悩んだ際に役立つ情報をまとめました。

故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ

事前申し込みが不要で、スマートパスのプレミアム会員なら利用可能となる補償。これについて、正直、お得ではあります。

ぶちくま
ぶちくま

4年間、iCloudストレージ増量(月額130円)と、保険期間も4年間に延びる。

スマートパスプレミアムは、月額499円なので、ただのスマートパスに入るよりは断然お得です。(入らない方が安いけど)

適用条件

iPhone/iPad購入時から継続して「auスマートパスプレミアム」および、「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ」または「故障紛失サポート with AppleCare Services」にご加入中の方が対象となります。

https://pass.auone.jp/anshin/repair/premium/

スマートパスプレミアム会員を継続する必要があります。保証期間をフルに使い倒すと4年間になるので、負担はかなり大きいですね。得られるサポートも多いですけど。

修理代金サポートとは

対象端末

・メーカ保証が利用できるiPhone/iPad端末

※AppleWatch、Apple Pencil、付属アクセサリーは対象外

https://pass.auone.jp/anshin/service/hoken/

保険になってました。モバイル保険というお得なスマホ保険もあるので、そちらと比較してみることをお勧めします。

モバイル保険とjustInCaseを比較する「スマホの保険評価」
モバイル保険が便利すぎて、キャリアの端末補償やAppleCare+の必要性が薄れたのですが、現在はさらにお得な保険も出ているようなので比較してみました。
約款がややこしい

保険契約になるのか、約款がややこしく作られています。

auスマートパス/auスマートパスプレミアムを一度退会されてから再加入された場合にも保険が適用されます。ただし再加入した場合には、保険は再加入後の事前登録日から31日目以降より補償の対象となります(事前登録日を含め30日間は補償の対象となりませんのでご注意ください)。

これまでと大きく違うのは、「スマートパス大会後に、再加入された場合も保険適応になる」ということでしょうか。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、本質的に「メーカー保証が利用できる」ことが条件なので、もうメーカー保証だけでいいじゃないか、という気はします。

結局、スマホの保険って必要なの?

スマホの保険に関しては、これから紹介するメーカー側保証の延長である「Apple Care +」と、キャリア(携帯電話の電波供給会社)のサービスのひとつである「端末保証サービス」の2種類ありました。

ぶちくま
ぶちくま

キャリアの端末保証を受けるには「メーカーの保証も必要」というのがこれまでの(なかなかせこい)商売方法でした。

このややこしさが個人的にはあまり馴染まずに、今は「モバイル保険」の利用をお勧めすることにしました。

モバイル保険は、簡単に言えば独自のスマホ保険で、キャリア+メーカーの延長保証を受けるくらいの価格で「3端末」まで故障・修理などの補償をしてくれるというもの。

この辺りの、「スマホの保険、入るべきか、入らざるべきか」について考えた記事もあるので、お時間がある時にでも読んでみてください。

スマホの保険は入らないほうがいい、と信じたい方のための記事
スマホが高機能になるのは大変好ましいのですが、流石に価格が吊り上がりすぎてもはや家宝として家に置いとくべきなんじゃないかと。しかし、故障と修理・盗難などのリスクは依然として存在します。保険料は払いたくないけど、必要性を考えたくない方のための情報をまとめました。

とはいえ、なんでも公式HPの方がわかりやすく説明してくれるので、ダイレクトに情報収集される方はこちらも参考にしてみてください。

では、引き続き解説を続けます。

スポンサーリンク

Apple Care+とは

これも有料修理保証のひとつ。

「もしかしたらスマホを壊すかもしれない」時の保険で、iPhone専用のプランです。もちろん、Apple御本尊さまより提供いただける公式サービスです。

AppleCareプラスのサービス内容

「AppleCare+」は、Appleの製品保証期間を2年に延長できる有料サービス。とはいえ、iPhoneなどのデバイスは購入時から、1年であればiPhoneは保証期間があります。

ぶちくま
ぶちくま

「AppleCare+」も入ったほうがいいか、入らなくてもいいか悩まれる方が多いけど、これは掛け捨て保険の加入と一緒で、壊れると思ったら入ればお得、壊れないと信じれば入らないほうがお得です。

どれくらい修理すれば元が取れるか

「2年間の間に」「画面を2回以上割る」自信がある方は、入ったほうがいい。

意外と、こちらの保険、お高い。2年間で1万半ばくらいします。過失の場合の画面交換は3,400円くらいとなっています。何もない状態の交換費が14,800円となっているので、1回交換するくらいだとまだ損します。

画面割れは内部も修理が必要なケースが多い

大体画面割れに付随して、本体内部もいっちゃってる場合も多々あり。その場合は修理に34,800円しますが、それも11,800円でやってくれます。

AppleCareの修理解説
もう少し詳しく解説します。
AppleCareに入らなくても、iPhoneは基本的に製品購入後の1年間に関しては、ハードウェア製品限定保証と、90日間の無料電話サポートが付いてきます。
AppleCare+for iPhoneに加入する、というのは、これを2年間に延長する、というものです。

無料電話サポートって、有償があるの?

Appleではトラブルシューティングが必要な事故(インシデント)を起こした場合、1件につき3000円でサポートを受けることができます。

ぶちくま
ぶちくま

無料(無償サポート)期間であれば、この電話サポートが無料となります。

この、インシデントにあたる具体的な事例が難しいのですが、「基本的には電話で『相談を始めた』タイミング」という見解があります。

しろくまさん
しろくまさん

相談を始める前に、請求が発生するタイミングを確認すると良さそうです。(Apple側もアナウンスしてくれます)

Appleの電話サポートを受けてみた体験談も書きましたので、ぜひこちらも参考にしてみてください!

iPhone不具合で電話すべきかAppleStoreに行くか悩む
iPhoneが原因不明に電源が落ちることが複数回あったので、放っておいてもいいけど故障だと嫌だからAppleサポートに聞いてみました。ものすごく丁寧でわかりやすかったです。アップルストアは田舎にはないので電話サポートがここまで丁寧だと、AppleCareには入っておいた方がいいなと思いました。

Apple Care+の最大の強みはエクスプレス交換サービス

エクスプレス交換サービスとは、iPhoneが故障した場合、申し込めば新しいiPhoneを届けてくれるというサービス。

サービス自体は無料なのだけど、修理交換扱いになるので修理代11,800円は発生します。つまり、故障したiPhoneをコストに、11,800円を生贄にして新しいiPhoneを召喚できるというアドバンス具合。

ぶちくま
ぶちくま

iPhoneを同じiPhoneに替えるだけだから、11,800円の生贄がまるまる無駄コストになるんだけど、とりあえず、そういうものがあるということだけ頭に入れておけば良いと思います!

→7,800円から11,800円に値上がりしているようだ。
→ちなみに、バッテリー交換代は8,800円みたい。

エクスプレス交換でiPhoneを無料にする手順

では、実際にauユーザーがスマートパスを利用してiPhoneを(実質)無料で交換する手順を解説します。

  1. Appleサポートセンターに電話する
    • 電話番号は 0120-277-535
    • 使用者の照合、端末の確認、IMEI(製造)番号の確認
    • 修理の方法は「エクスプレス交換サービス」
  2. 送られてきたサポートメールに修理情報を記入する。
    • クレジットカードが必要(仮押さえされます)
    • エクスプレス交換サービスはAppleCare加入でどの機種でも1,1800円
    • 保証対象外の場合はiPhoneXで60,800円、他はおおよそ3万円〜4万円
  3. 2〜3日程度で新品のiPhoneが到着する。
  4. Sim交換は自分で行う。
  5. 宅配業者に使用していた(故障した)端末を持っていってもらう。
  6. 請求書が後日届く。
  7. auサポートセンターに修理代金を請求する。
  8. 請求書をダウンロードし郵送する。
  9. 後日入金を確認する。

Apple Storeで無償交換してもらう方法も

こちらは体験談ですので、あくまでも参考までにしていただきたいのですが、AppleCare+の保証期間内であれば無料で新品同等品と交換できるサービスがあるとのこと。

ぶちくま
ぶちくま

ただし、あくまでも今回の事例に関しての対応と考えてみてください。

ただ、困ったことがあれば、一度アップルサポートに問い合わせてみると、スッキリ解決すると言うことがわかりました。

AppleStoreで新品iPhoneに有償交換してもらった
アップルストアといえど、純正ではなく新潟の場合はビックカメラ新潟に正規サービスプロバイダという立ち位置の、修理拠点が存在します。AppleCare+で新品に無償交換することが可能という新しい技を身につけました。

iPhone以外にもApple Careやauの保証は必要?

キャリアでスマホを購入する方は多いと思いますが、iPadなどのタブレットになると家電量販店で購入されるかと思います。auでiPadを購入するのは割高であることが多いですからね。

iPadを購入する最適な方法「安く買うなら中古品」
iPadは定価で買いがちですが、如何にして浪費・消耗を避けてお得に購入するかがポイントです。無難なのは自身のポイント生活圏で還元率を高めるのが安定していますが、やはり最安値を狙うなら中古。
iPadをauなどのキャリアで買うとどれくらい損するのか
iPadをキャリアで購入するとえらく損する計算になるんだけど、どの層をターゲットにしているんでしょうか。私が利用するauでのプランを検討してみました。

auで購入される場合は、端末の保証も別途つけることができますが、iPhoneと同様に、この辺りの故障サポートサービスが必要なのか、Apple Careなどについて色々調べたりしています。

iPhoneのApple Care +は必要?

iPhoneのApple Care +については、エクスプレス交換の裏技を書いた記事と、auの保証と組み合わせて使う方法について解説した記事があります。

スマートパスとAppleCare+を使い倒す【エクスプレス交換】
auのスマートパスの魅力は、AppleCare+との合わせ技でiPhoneの故障修理代金がキャッシュバックと言う、ただ1点のみ。プレミアムがiCloudと4年間補償で悩みどころ。
au修理代金サポート時代にAppleCareまで必要なのか
Appleの公式修理補償サービスがAppleCareなのですが、au経由で入会できるApple Care Serviceというものもあり「どっちを利用すべきか」悩んだ際に役立つ情報をまとめました。

iPadのApple Care +は必要?

iPadはスマホほど身につけて歩かないので、壊す確率は低いんじゃないか、と思い保険に入っていない方は多いと思います。iPadのいろんなリスクと、Apple Care + for iPadの必要性について解説した記事もあります。

iPad買った時もApple Care +って必要?知っておきたい故障対策
スマホを買い替えるときはスマホの保険であるAppleCare+の加入を悩むのですが、iPadに関してはいらないんじゃないかと思って色々調べてみました。どんな人にとってはAppleCareが必要で、9割くらいの人には不要である理由について書いています。

MacbookのApple Care +は必要?

MacbookもApple Care +が必要か判断に悩むところです。記事を書いておきましたので興味がある方は是非一読くださいな。

MacbookにAppleCareは必要なのか「修理が必要なケース」
Macは高価な買い物ですし、購入時はショッピングハイになって「Apple Care も入っても値段変わらない」くらいの気持ちで加入されている方も多いと思いますが、Macbookに端末の保険は必要なのか?という話をしています。
スポンサーリンク

ぶちくま体験談〜実際にスマートパスとAppleCareを使って〜

ぶちくまは、そもそもiPhone5sユーザーでした。壊れはしなかったけど、バッテリーが50%を大きく下回るまで酷使してました。

「まだ使えるのに新しいのを買うのはもったいないなぁ」と思いながらiPhone7を購入しました。

ぶちくま
ぶちくま

いや、欲しかったは欲しかったんだけどさ。

期間内のバッテリー交換は必須

iPhoneの買い替えのタイミングって、「新しいのが欲しい」もあるんですけど、大概はバッテリーが原因。「バッテリーだけは2年間のうちに一回は交換したい」と思ってApple Careを申し込んだわけです。

バッテリー補償は80%なのでハードル低め

ちなみに、バッテリーはこれまで50%以下までへたらないと、無料保証の対象ではなかったのだけど、80%以下にまで基準が繰り上がったので、これなら一回は代えられるだろうと思っております。

ぶちくま
ぶちくま

iPhone7は、2年ほどフル酷使して80%以上キープしてたので、バッテリーの進化は半端ないです。

スマートパスは正直不要だった

スマートパスに関しては誤算でした。

ぶちくま
ぶちくま

普通に考えたら、390円×24か月=9,360 なので、これに加入しないで、普通にエクスプレス利用したほうが安く上がります。

スマートパスプレミアムなら許容範囲

スマートパスのプレミアムの場合、少し悩むんですよね。

スマートパスがプレミアムな理由
  • auに修理関連を丸投げできる
  • 4年間の修理補償は前代未聞
  • ちょうどいいiCloud増量プラン
  • プレミアムサービスはiPhone以外の事故なんかの保険サービスも付帯
  • 「映像」「音楽」「書籍」の三大サブスクを制覇
  • あって損はしない「クーポン」祭り
ぶちくま
ぶちくま

iCloudは絶対に増量必須。私はAppleMusicNetflixなども利用してる。プレミアムで(同等ではないにせよ)類似サービスがまとめられるなら、ありっちゃありか。

イヤホンも充電コードもAppleCare+の保証範囲

実は、付属品も保証範囲にあるということを知っている人はあまりいないと思う。

しろくまさん
しろくまさん

充電ケーブルとイヤホンって、実は交換できるんだぜ。あれ、すぐに根本がいかれちまうだろ。

どうしてもAppleCareを使いたいなら、EarPods は3,450円が無料、Lightning Cableは2,376円が無料でおこなえますぜ。

ぶちくま
ぶちくま

ちょっと得した気持ちになるね!

スマートパスを使ってエクスプレスで新品交換

2年間の保証期間一か月前くらいに、エクスプレスで修理を依頼します。修理代はスマートパスで保証してくれるので、10000円はバックされます。

ぶちくま
ぶちくま

これでほぼ修理代は無料に近くなりますね!

手に入れた新品のiPhoneはメルカリやヤフオクで未使用品で売ってしまえば、端末買い替えの負担はグッと減ります。iPhoneは買うのは高いけど、中古市場でも値崩れしないんですよね。

この時、イヤホンや充電コードなどの付属品も一緒に新しくしておくといいでしょう。小物も、1,000円くらいで売れたりします。(メルカリなどで完全品セットを作るために利用される)

故障を気にしない生活はストレスレス

これは精神衛生的な意味合いのiPhoneの使い方になるのだけど。

ぶちくま
ぶちくま

iPhone7から防水機能がつきました!

私はAppleCareとスマートパスの手厚い保険があるので、お風呂でもガンガン使っています。

ぶちくま
ぶちくま

いざ壊れても、1万円で修理ができると思えば大胆に使えます。その10000円も、auが負担してくれる約束ですし。

また、みなさん買いがちなケースやガラスフィルムも不要です。割れたら保証が効きますから。

ぶちくま
ぶちくま

つまり、本来のiPhoneの姿のまま使えるのです!

スマートパスとAppleCareの上手な使い方のまとめ

  1. スマートパスは基本不要
  2. プレミアムは「あんしん」以上のサービスを望むなら。
  3. AppleCare+は、悩むくらいなら入っておいたほうがいい。
  4. 保証期間ギリギリで新品と交換しておく。
  5. 故障を前提に、傷がついても楽しむ余裕を。

5年目の私、スマートパスは全く使わず

何度か、auに解約の電話を入れたけど、ポイントにつられて舞い戻ったりを繰り返す日々。(むしろ、電話をするたびにポイントでiPhoneが新しくなる不思議)

長い記事となりましたので、最後に簡単に記事の中でお勧めしたことなどをまとめておきます。

【MNP予約番号電話】auのお姉さんが難攻不落すぎて引きとめられた
MVNO(格安SIM)に乗り換えるべく意を決してauにMNP予約番号発行手続きのための電話をしたら現金につられてまんまと引きとめられた話。au単体の契約であればすぐに解除できるが、インターネットのauひかりの契約があるとキャッシュバックを受けることができました。

修理保証を使ってみた感想

2年間たち、修理保証を存分に活かすべく、試しにiPhoneを新品に交換してみました。詳細な記録は別の記事へ。

AppleStoreで新品iPhoneに有償交換してもらった
アップルストアといえど、純正ではなく新潟の場合はビックカメラ新潟に正規サービスプロバイダという立ち位置の、修理拠点が存在します。AppleCare+で新品に無償交換することが可能という新しい技を身につけました。

Appleの有料電話サービスを使ってみた話

修理の相談をした際に、Appleの電話対応が神すぎて感動した話。Appleの電話対応は、有償に値するサポートです。これだけでiPhoneを使う価値があると言えますよ。

iPhone不具合で電話すべきかAppleStoreに行くか悩む
iPhoneが原因不明に電源が落ちることが複数回あったので、放っておいてもいいけど故障だと嫌だからAppleサポートに聞いてみました。ものすごく丁寧でわかりやすかったです。アップルストアは田舎にはないので電話サポートがここまで丁寧だと、AppleCareには入っておいた方がいいなと思いました。

キャリアの補償は本当に必要?

auの場合で恐縮ですが、au修理代金サポート時代にAppleCareまで必要なのかどうかを考えた記事もありますので、参考にしてみてください。

au修理代金サポート時代にAppleCareまで必要なのか
Appleの公式修理補償サービスがAppleCareなのですが、au経由で入会できるApple Care Serviceというものもあり「どっちを利用すべきか」悩んだ際に役立つ情報をまとめました。

スマホの保険は本当に必要?

記事中でも紹介しましたが、スマホの保険について。

モバイル保険とjustInCaseを比較する「スマホの保険評価」
モバイル保険が便利すぎて、キャリアの端末補償やAppleCare+の必要性が薄れたのですが、現在はさらにお得な保険も出ているようなので比較してみました。
Apple製品情報料金プラン
スマホやPCの故障が心配なら

スマホに保険なんていらないっていう方も「意外に安いかも」という、キャリア(携帯会社)ではないスマホ保険について考えてみませんか?

故障が心配ならモバイル保険が便利

ここからは、私がお勧めするこれからの時代のスマホの保険に関する話題です。

しろくまさん
しろくまさん

今後は「ずっと同じ携帯会社」を利用するメリットはどんどん減るし、いつでも乗り換えられるようにスマホの補償サービスも「携帯会社ではないところ」にしておくほうがいいな、と。

ぶちくま
ぶちくま

色々と調べて、「スマホ保険は不要か」「保険はどこがお得か」などを記事にしましたが、長々とした解説は抜きにして、とりあえずお勧めをお伝えすると「モバイル保険」が一番でした。

「モバイル保険」の詳しい情報をみる

修理保証は実は無駄が多い

AppleCare+に代表される「端末故障に対する有料保証サービス」、あれよりもお得なのが「モバイル保険」です。

そもそも、端末修理保証というのは、言ってみれば故障に対する「保険」で、初期不良などは有料サービスに加入しなくても対応してもらえます。

しろくまさん
しろくまさん

iPhoneの場合は、AppleCare+に入らなくても1年間は保証期間があるから、ほとんどの場合は、大丈夫なんだけどね。

高額の修理費用はかなりの負担

とは言え、スマホに関しては常に故障のリスクが付きまといます。私はうっかりスマホを洗濯してしまったことが何度かあります。

例え有料保証に加入していても、過失による修理は一回で3万円くらいかかります。保証が使えなければ、端末料金くらいの修理代がかかってしまうこともあります。

毎月少しのお金でスマホに保険をかけよう

というわけで、シンプルにスマホにはスマホにふさわしい保険をかけることにしました。

モバイル保険」は月々700円で、年間最大10万円の保険金を受け取ることができます。

ぶちくま
ぶちくま

なんだ、高いじゃないか!

そう感じられたと思いますが、実は、WiFiにつながる端末であれば、1契約で3台まで登録することができます!

よめくま
よめくま

つまり、実質1台あたり233円!

ぶちくま
ぶちくま

契約者の家族端末でも保険にかけられるので、共有のタブレットやカメラ、ニンテンドーSwitchなんかを登録してもいいですね!

 


「モバイル保険」の詳しい情報をみる

シェアする
ぶちくまをフォローする
スポンサーリンク
ぶちくまどっとこむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました