格安スマホに移行を計画して2年ほど経過し、いまだauに引き止められています。その際に、AppleMusicが6ヶ月間も無料になるというキャンペーンがありました。

どうせもう数ヶ月はauを利用することになるんだし、半年分も無料になれば少しはお得感が増すかしら?
そう思ったのが運の尽きで、実際には面倒が増えただけでした。
auのApple Music無料キャンペーンの概要

さて、一応、Apple Musicが無料になった経緯と概要だけは説明しておきます。Apple Musicについて知りたい場合は別記事を用意してありますのでそちらをご確認ください。

適用条件を確認してみる
auのスマートフォン(4G LTE)※をご利用中のお客さまで、auからApple Musicにお申込みされた方
https://camp.auone.jp/campaign/c1a944a8e278186be4e122dd
というわけで、今までよりもキャンペーン適応する方が増えているのですが、みなさん、お気づきでした?
キャンペーン対象者が増える
従来、この特典は「au 4G LTEスマートフォンを新規契約または機種変更する際に、auを介してApple Musicを申し込むこと」を条件に付与されていた。10月1日以降は新規契約や機種変更の条件が撤廃され、4G LTEスマートフォン契約者なら誰でも特典を適用できるようになる。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1909/20/news058.html
最近、CMでも話題になっているらしいのですが、au利用者なら、ほぼ全ての人がAppleMusicが無料になります。

すでに利用している人でも、au経由で契約しなおせば半年は無料になるってことだね!

デメリットは少ないので、利用した方が圧倒的にお得なのですが、気づいてない人も多そう。
Apple Musicの特徴
こちらに、YouTubeMusic(GooglePlayMusic)とApple Musicを比較した記事があります。

わたしの経験からは、Apple Musicを利用して「損」だと思ったことはありませんが、GooglePlayMusicも無料でできることが多いので悩みどころだったりします。

でも、半年も無料で利用できるなら、試してみるとサブスク型の音楽配信が実に快適だってことがわかるよ!
AppleMusicを家族で利用する
少し宣伝ですが、AppleMusicを家族で利用する(ファミリー共有する)ことについてまとめた記事もありますので、こちらもチェックしてみてください。

読むのが面倒な場合は、以下のプレイリストをタップすると「Music アプリ」が開くので、アカウント設定から「プラン変更」を設定するとApple Musicをファミリープランで利用することができます。

重ねて説明すると、Apple MusicのファミリープランとiCloudのデータ容量を増やすと、同額でApple OneというAppleサービスがひとまとめになったバンドルプランもあります。気が向いたらそちらも検討してみてください!

au経由のAppleMusicのデメリット
さて、キャンペーンで無料になるのはいいとして、このau経由のApple Music、本当にお得なのか調べてみることにしました。

調べるまでもなく、我が家にとっては大きなデメリットがあったけどね。。。
ファミリープランがない
ご利用いただけるのは、Apple Music 個人プランとなります。
https://camp.auone.jp/campaign/c1a944a8e278186be4e122dd
https://camp.auone.jp/campaign/c1a944a8e278186be4e122dd
実は、このau経由のApple Music、ファミリープランがないんです。
我が家ではApple Musicもファミリー契約していたのですが、今回の無料キャンペーンを適応するために、いちどAppleとのAppleMusicの契約を解除したのです。

あれ、音楽聴けなくなったんだけど?
と、気づいたのも遅く、慌ててauサポートに聞いてみると、

ファミリープランはないので、利用する場合は一度、auでのApple Musicの契約を解除していただき、AppleからAppleMusicを申し込んでください。
とのことでした。
なんじゃそりゃ。
実は申し込みまでも、「AppleMusicが二重契約になってるぜ」という案内が繰り返し送られてきて面倒だったりもしたのですが。四苦八苦して設定したらやり直せとはこれいかに。

というわけで、家族でApple Musicを利用している人は注意してください。
解約しないと自動契約
注意点としては、契約中は自動更新となっていること。解約方法については、さらに詳しくご説明していきます。
au経由のApple Musicを解約する方法
ちなみに、au経由でキャンペーンで登録したApple Musicを契約した場合の解約方法も説明しておきます。
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002903
解約までの段取り


- 「My au」アプリを起動する
- エンタメ項目を選択する
- Apple Musicの項目を選択する
- 退会の申し込みを選択する
auでiPhoneを購入していると、プリセットアプリを削除してて「My auって何だ?」という方もいるかもしれませんが、インターネットでHPにアクセスしてもOKです。

よくわからないな、と思ったら、以下のページがauのApple Musicのページとなります。

au経由のApple Musicは、このリンク先からブラウザでログインして解約することもできます。
解約した場合どうなるか
無料期間中に退会申し込みをした場合は、無料期間終了後に自動的に退会となり、ご利用料金は発生致しません。
特に、どうもなりません。無料期間が短くなることもありませんし、ただ自動更新がされなくなるだけです。
無料期間が終わった後はどうするべきか
もし、無料期間終了後にも、やっぱりAppleMusicを利用したいなと思ったら、無料契約が切れる6ヶ月後に新規でAppleと契約し直せばいいだけです。

覚えているうちに解約しちゃうのがおすすめ。
契約期間は確認しておく
ただ、念のために、退会画面で「あと何ヶ月無料で利用できるか」を確認しておきましょう。ちゃんと表示されるので安心です。
解除後に、AppleMusic以外を契約したくなったら
手続きに手間取ると、他のサービスも気になってくるところかと思います。AppleMusicの対抗馬となる音楽配信サービスについても調べてみましたので、こちらもチェックしてみてください。

コメント