有名な話なので、あえて記事にするまでもありませんが、auなどの大手キャリアでiPadを購入するのは大損です。
ですが、いったいどれくらい損することになるのか、というのが数字で現れた方がわかりやすいので、サクッと調べておきます。
auでもiPadが買える
まず、根本的な話ですが、iPadの購入経路には5つほどある、というのを別ページでまとめました。その際に、うっかり「キャリア店舗で購入」というのを落としていたので、急遽このような記事を書いています。

思考回路から除外されるくらい、検討の余地にも入らないというキャリア購入。
ただ、セルラー版を購入してストレスなくiPad生活を満喫される場合、うっかりキャリアで購入しちゃうパターンもなくはないかと思い、まずは情報をかき集めます。

auでiPadを買うシミュレーション
まず、24回払いを推されるので、auの言いなりになって購入してみます(シミュレーション)

最新のiPad第7世代でシミュレーションします。iPadの機種比較記事もあります。



もっと、キャンペーンとか盛り沢山で目眩しされると思ったら、割とシンプルになってました。総務省のお達しをようやく聞き入れるようになったね、KDDI。
使用プランがえげつない
流石に、単独プランを利用する人はいないと思いますが、データシェアプランでも24,000円になるので、それなりの負担にはなります。
auで買わないシミュレーション
試しに、Apple公式のオンラインショップで購入します。

なんと、使用プランをシミュレーションするまでもなく、公式オンラインショップの勝利。金利手数料がかからないのが、大きいですね。
Amazonで買う
先刻の記載の通り、AmazonなどでiPadを買う方が安い場合はすでに別記事で記載済み。何より、自分の好きなポイントがつけられるのはいい。ただ、セルラーモデル(LTEモデル)がないのは残念。
格安SIMのプランも見ておく
全て、3GBの契約で月額利用料が1,000円で抑えられる上に、iPadだけの契約も可能なので自由度が高い。価格は全て2020年3月のものです。
データシェアで1,000円もするauを利用するより、単独で1,000円以下で3GB使用できるなら、圧倒的に格安SIMがお得。

、、、でも、通信速度が少し不安だけどね。
UQ-MOBILE
au系の電波を利用する格安SIMといえば、UQモバイルです。
容量 | 月額料金 |
3GB | 980円 |
無制限 ※送受信最大500kbps | 2,680円 |
1,000円で月に3GBほど利用できるので、安いといえば安い。ただ、ダウンロードなしに外で動画はどのプランにしても無理そう。
mineo(Aプラン)
比較用に、au回線を利用するmineoのAプランも。より細かい容量が選べるのと、mineoはデータシェアができるのが魅力。
データ容量 | シングルタイプ |
500MB | 700円 |
3GB | 900円 |
6GB | 1,580円 |
10GB | 2,520円 |
20GB | 3,980円 |
30GB | 5,900円 |
BIGLOBE
ドコモ回線で良ければ、BIGLOBEがお勧め。というのは、SNSの閲覧や、動画コンテンツの利用が無制限のエンタメフリープランのオプションが、iPadの利用とマッチしているから。
容量 | 月額料金 |
3GB | 900円 |
6GB | 1,450円 |
12GB | 2,700円 |
20GB | 4,500円 |
30GB | 6,750円 |
auのタブレット契約プランを紐解く
ここからは、検討するまでもない、auでのタブレット契約プランについて見ていこうと思います。
タブレットプラン20
まず、auでタブレットを使用する場合、月額使用料が発生します。
データ容量 | ご利用料金 | auスマートバリュー |
20GB | 5,500円/月 | 翌月から 永年 -1,000円/月 |
タブレット単体で契約すると、普通にスマホの別契約を増やすよりも高い金額になってしまいます。これはいただけない。
タブレットデータシェアプラン
タブレットデータシェアプランご利用料金
1,000円/月(注1)(0GB)
「2年契約N★1」適用時
※ 継続利用による料金割引未加入時は、1,170円/月(注1)
https://www.au.com/mobile/charge/tablet/plan/tablet-data-share/?bid=we-ipa-2019-0017
タブレットデータシェアプラン|au
現実的な利用法となると、データ容量をシェアして利用するもの。月額1,000円で利用できます。
テザリングオプション
テザリングに対応しているスマホを利用していれば、スマホが受け取った携帯電波をWiFiに変換して、インターネットをiPadと共有することができます。このあたりになるとスマホでも設定操作が必要になってくるので面倒な感じはしてきますね。
テザリングとは
スマートフォンをアクセスポイントとして、外出先などでノートPCやタブレット、ゲーム機などの機器をインターネットに接続する機能です。
テザリングの種類 (スマートフォンと機器の接続方法) はWi-Fi/Bluetooth®/USBの3種類あり、利用シーンに応じて使い分け可能です。
https://www.au.com/mobile/service/tethering/
テザリングのオプション月額利用料は、スマホの利用しているプランに依存します。現行契約できるプランだけ抜粋するとこんな感じ。
タブレットプランをさらにテザリングする必要はないと思いますが、何だかよくわかりませんね。

フラットプランに関しては有料になるのは、なんか少しずるい感じもしますが、今、auとして推したいデータMAXならテザリングも無料なので、データ気にしたくない方はデータMaxまでいけるといいかも。
auのiPad購入キャンペーン
2020年3月現在です。新規かきいれ時なので、いい参考になるはず。
Netflixプランでタブレット割
対象のauタブレット(4G LTE)をご購入時に適用条件を満たした場合、機種代金から5,500円(税込)割引!
https://www.au.com/mobile/campaign/netflix-tablet/?bid=we-ipa-2018-4001
諸条件は公式HPを参考にしてみてください。機種代金から5,500円割引は大きいですが、契約すべきNetflixプランも月額利用料金が半端ないので、維持コストは高い。
コメント