PR

音楽アプリの決定版「無料で使うことと違法が綱渡りの話」

スポンサーリンク

学生用の音楽配信サービスを調べていたところ「結局のところ、無料で利用できる音楽アプリが最高なんじゃないか」と思いましたので、いろいろ調べてみます。

学生用の音楽サブスクリプションのベストを探る
学生とはいえ、中学生から利用できる学割プランもあれば、大学生・専門学生限定のプランもあってややこしいのでまとめました。子供が親におねだりする際に最適な方法なども掲載しています。
しろくまさん
しろくまさん

結論としては、音楽は無料で聴ける、というのは正解。ただ、なぜ無料なのか、については真剣に考えないと、自分が法律で罰せられる可能性もある、ということは覚えておくと良さそうです。

スポンサーリンク

音楽に関係するアプリって、どんなものがある?

音楽アプリの種類

まずは、音楽アプリと言っても色々な種類のものがあります。自分が興味のあるものがどんなアプリなのかを考えてみましょう。

音楽配信アプリ

いわゆる、音楽を配信しているアプリです。最近では定期購読(サブスクリプション)で、月額の支払いで聴き放題というサービスが主流になります。

ぶちくま
ぶちくま

iTunesなどのデジタル音源の販売をしているサービスもありますが、音楽は個人が所有するものではなく、一定期間の視聴権利を買う、という時代になっていますね。

主な音楽配信サービス

音楽配信サービスのアプリ。月額利用料がかかるのが基本だが、無料でできることもある。無料でできることは「お試し」程度の機能でハイライト再生が主流。

  • Apple Music
  • LINE MUSIC
  • YouTube Music
  • AWA
  • Amazon Music
  • Spotify
  • dミュージック
しろくまさん
しろくまさん

無料期間をうまく利用することで、限りなく永遠に近い長い時間を無料で楽しむことはできます。

ぶちくま
ぶちくま

サービスの数と、アカウントの数さえあれば、うまく使い回せば無料になるよ、ということですね。

無限無料期間を楽しむ方法

基本的には、1個人が複数アカウントを利用することは利用規約に引っかかります。当然、訴訟に発展して有料以上の出費になる可能性があります。

方法論としては、以下の方法でアカウントを量産することまでは可能です。

  • 複数のメールアドレスを用意する
  • 複数の端末を用意する
  • 複数のクレジットカードを用意する
  • 適宜IPアドレスを変更する
  • 無料期間終了時に退会する
  • (個人情報の削除を要請する)
  • 他のサービスを利用する

他のサービスを渡り歩いている間に1年ほど経過します。個人情報保護法では、利用しない個人データに関しては削除することが努力義務とされています。とはいえ、利用規約などで説明した上で本人の同意を得た上で正当に取得した個人情報に関しては、企業が保管できるようになっている、そうです。

個人情報保護法上は、正当に取得された個人情報であれば、ご本人からの要望であったとしても削除依頼に応じる必要ありません。

https://claimnavi.com/column/1817/
しろくまさん
しろくまさん

サービス利用時に個人情報の取り扱いについては同意していると思うので、実際に個人情報を削除してもらうことは難しいと思います。

ぶちくま
ぶちくま

架空の住所などで登録し始めたら、もうこの時点で虚偽の事実を伝えているわけで、訴訟では9割負けそうですね。

実際には、よほど悪質なケースではない限り、サービス側が顧客を訴えてくることはないと思いますが、無限に無料期間を楽しむことはできなくはないがリスクの方が圧倒的に大きい、と言えそうです。

リバイバルトライアル

ちなみに、サービスによっては一定期間を開けると無料期間トライアルが復活するケースもあります。一度有料期間などを試して「顧客となりうる」と考えられたアカウントに対して個別に応じるケースもあります。

ぶちくま
ぶちくま

ひとつ言えることは、無料期間ってのは早めに試してみた方がいいということです。自分に合ったサービスを見つけるためにも、他のサービスと比較する期間も必要なことを考えると「もったいないな」とか考えないで一度は試してみて方がいいです。

音楽を聴くアプリ

いわゆる、プレイヤーとしてのアプリ。自分で所持しているMP3などの音源を再生する。OS由来の音楽プレイヤーはハイレゾなどに対応していないこともあり、高解像度の音楽を再生したりするときにも使う。

また、動画再生サイトなどの音源を抜き出してバックグラウンド再生に対応するようなものもある。大体抜き取られるのはYouTubeで、YouTube側のクリエイターの許可がなければ違法の可能性あり。無料でダウンロードなどは改正著作権法に引っかかり、違法性があるので注意。

OS由来のアプリ

YouTube Music

Androidの環境は少しわからないのですが、デフォルトの音楽プレイヤーはYouTube Musicということで間違い無いでしょうか。こちらも無料で音楽を楽しめるサービスであり、MP3の再生も可能なはずです。

Apple Music

Apple系のデフォルトの音楽プレイヤーはApple Musicです。Windowsで利用する際にはiTunesなど使用するんだと思いますが、私も遠い昔の記憶なので、今はどうしているのかわかりません。

AmazonはAmazon Music

AmazonタブレットなどのOSは、独自の「Fire OS」というものを使ってはいますが、ベースはAndroidです。ただ、独自の機構も用意されており、言い換えると「Amazon アプリストア」を経由して使用するように仕向けられています。音楽に関しても「Amazon Music」がデフォルト仕様になっております。

ハイレゾ対応再生アプリ

デフォルトの音楽プレイヤーが嫌だな、という場合は別個に音楽再生用のアプリなどを準備します。特に、ハイレゾ音源などを再生する場合は、DAC・ポータブルアンプなどを経由することも想定されており、音源を最適化するためにもハイレゾ専用の再生アプリなどを使用する必要があったりします。

ハイレゾを再現するために必要になるアイテム「自己満」
ハイレゾに拘ろうかやめようか悩んでいる私が、「やっぱり揃えようとなると大枚叩かないとな」とゲンナリする製品情報をまとめています。
Onkyo HF Player

オーディオメーカーのオンキヨーの音楽再生アプリ。

高精度ハイレゾ音楽プレーヤー Onkyo HF Player

高精度ハイレゾ音楽プレーヤー Onkyo HF Player

Onkyo Home Entertainment Corporation無料posted withアプリーチ

radius Ne Player

目で楽しむハイレゾ。

ハイレゾ対応 音楽プレイヤー[NePLAYER Lite]

ハイレゾ対応 音楽プレイヤー[NePLAYER Lite]

radius co., ltd.無料posted withアプリーチ

music.jp

株式会社エムティーアイのアプリ。

music.jpハイレゾ歌詞対応 音楽プレイヤー

music.jpハイレゾ歌詞対応 音楽プレイヤー

MTI Ltd.無料posted withアプリーチ

音楽を探すアプリ

音楽を見つけるためのアプリ。Shazamしか知らないけども、音楽を探せるアプリを載せておきます。

Shazam

Shazamは、実はアプリになる前からサービスを始めていました。登場した時は、「2580」にダイヤルして音楽を聴かせるとSMSでアーティスト名などを教えてくれる、というサービスだったようです。

2008年にアプリとして登場。2011年にはCD音源だけではなく、テレビ番組、広告、FMなどの媒体から流れてくる音楽に対しても認識するように。2017年にAppleに買収され、Siriの機能としても使用できるように。

ぶちくま
ぶちくま

Siriに「この曲は何?」と聞くと答えてくれるって、知ってました?

Shazam - 音楽認識

Shazam – 音楽認識

Shazam Entertainment Ltd.無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

なるべく、音楽を無料で楽しみたい

音楽を無料で楽しみたい

音楽を無料で楽しみたい、その気持ちは大変に良くわかります。

無料で音楽を聴く基本

まずは、どうやれば無料で音楽を楽しめるのか、その基本について簡単にお話ししておきます。

音楽を販売する上でのポイント

  • 著作権と独自性
  • 広告
  • 体験サービス

音楽はアーティストの創作物です。アーティストと言っても、商業用の音楽であればその音楽を作るために表に立つアーティストだけではなく、様々な人たちが関与しています。商業用の音楽は「売る」ために作っています。これを無料で利用する環境では、誰も音楽を作ろうとはしません。

しろくまさん
しろくまさん

いや、売るためだけに音楽をやっている人ばかりでは無いと思うけどね。

著作物としての音楽

皆さんは、どのような著作物をお金を出して購入しているでしょうか。実は、著作物のほとんどはやろうと思えば無料で楽しむことができます。絵画、小説や漫画からコンピュータプログラムなど、ほとんどのものが誰かの著作物です。このブログだってそう。

しろくまさん
しろくまさん

特に、デジタルコンテンツになったものは即座にインターネットに流せるので、すぐに世界中で共有されるし、誰の著作物で、どこがオリジナリティなのかはすぐにわからなくなってしまうね。

著作権の話をすると少しややこしくなるので、今回は商業用の音楽に限った話をします。商業用の音楽でも、たとえばYouTubeなどの動画投稿サイトなどを見れば「最新の楽曲」が提供されており、オンラインに接続すれば誰でも無料で楽しむことができます。

無料で楽しむことができても、著作権が放棄されたわけじゃない

YouTubeなどで音楽が聴けると、もういっそダウンロードして自分で聴けるようにしたくなるところです。ちなみに、YouTubeのダウンロードに関しては利用規約の違反となる可能性がほとんどです。

しかし、技術的には簡単に音楽を複製することができます。DRM処理が施されていたとしても、デジタルコンテンツを物理的に複製した後にさらに複製を繰り返すことだってできます。いわゆる、映画泥棒的な感じで、最新の映画を盗撮して複製するパターン。

無料で音楽が楽しめる理由

商業目的の音楽であっても、無料で楽しむことができる場合があります。音楽には人を集める力があります。ファンを作る力もあります。エンターテイメントとして楽しむこともできます。音楽のちからは無限大です。

  • 楽曲販売による収益
  • 楽曲が使用されることによる利益(使用料)
  • グッズ販売、ライブ・コンサート収益

今は楽曲販売も「アルバム(CD)の売り上げ」ではなく、実質的にはストリーミングサービスからの使用料という形での収益が多くなっていると思います。

使用される場合も、これまでは大手マスメディアの広告タイアップなどが想像しやすかったと思いますが、YouTuberなどの個人配信者のBGMなどとして使用されることでも収益化できます。さらに、自身の楽曲を使用する代わりに自身の楽曲をPR・CMできるような権利を手に入れたりもできます。

個人の倫理観に著作が依存する

基本的にはお金の話です。ただ、「誰が」「いつ」お金を支払うかが曖昧になってきているのが昨今の音楽事情なんだと思います。

「CDの時代」には、ファンが好きなアーティストの音楽を聴くためにCDを買うという取引がされていました。これが基本。ただ、お金がなくても「ラジオ番組」や「テレビ音楽番組」などをみていれば音楽を楽しむことはできました。録音に関しても「個人」で楽しむ分にはとやかく言われなかった。

今は、音楽配信も簡単にできてしまう時代です。音楽を購入することは「聴く権利」を購入することなのか、モノとしての対価のやりとりがなくなって、「CD買ったから友達に貸そう」が飛躍して「音楽を買ったからクラス全員で共有しよう」も簡単に実現されてしまうようになりました。

そうなってくると、もう「個人の倫理観」次第で、著作物が簡単に「誰かのものになってしまう」ということになってしまいます。

対価を知る

この話をまとめ切るのは無理だと判断したので、割愛します。

しろくまさん
しろくまさん

簡単に言えば、著作者に対して最終的にお金が流れる仕組みになっていればいいけど、その仕組みからはずれることをしたら良く無いよね、という話です。

ぶちくま
ぶちくま

場合によっては、犯罪にもなるよ、特に違法アプリ、みたいな話で後半に続きます。

無料で音楽を聴く方法

話が長くなるので、要点だけ抜いてサクサク進めます。

アナログ録音する

まず、個人で楽しむ場合は、音源をアナログに録音するという方法があります。配布しない限りは著作権法でもOKなのと、根本的に個人が家でやっていることは誰も知らないよね、という話。

私は新着音楽をラジオで録音する、ということをして過ごした青春があるし、多くのアーティストも「そのくらいなら」と思ってくれるとは思います。著作権は日本では親告罪(著作者が訴えないといけない)でしたが、昨今では非親告罪化する流れもあります。

この非親告罪化とデジタル著作に関しては関連が深いので、各自で学ばれるといいと思います。

ぶちくま
ぶちくま

SNSなどの機能でメッセージに添付したりする場合でも、「公衆」の判断次第で即刻アウトになる可能性もあるので、本当に慎重に対応しましょう。

無料期間を使い倒す

無料で楽しむ方法のひとつとして、前述の「配信サービスのトライアル」などを活用する方法があります。虚偽の申告などはしないよう。

無料プランを使い倒す

少し似ていますが、音楽配信サービスでは「無料で使える機能」などがあって、これで音楽を楽しむこともできます。多くは「スキップ制限」や「ハイライト再生」など、楽曲の一部分だけを提供したり、配信する音楽を制限したりすることで本来のサービスへの誘導を図っています。

しろくまさん
しろくまさん

無料期間も無料サービスも、基本的には配信サービス側がアーティストに対して収益を配分しているので、サービス提供側が正規に用意している無料提供分に関しては存分に利用していいことになりますね。

ぶちくま
ぶちくま

仮に無料でも、広告収益などとして利益につなげていることもあるので、無料でもお金にならない、ということはないんですね。

アーティストとしても、認知されないことには自身の収益につなげることはできないので、配信サービスなどを積極的に活用して売り込みにつなげる、ということもありそうです。

違法アプリについて考える

では、無料サービスでも安心して使えるかと言えばそうでもない。違法アプリと言われる類の音楽配信サービスが横行しています。

著作権法改正後の違法音楽アプリ利用者は大きく減少

違法音楽アプリ(MusicFM、MusicBox)の利用者数は、昨年3月の246万人から9月時点で81万人に減少し、10月以降ではさらに64万人にまで減少した(2020年11月時点)。違法音楽アプリの規制強化を目的とする改正著作権法が施行された10月以降の利用者数は、3月時点利用者の246万人と比べ、約4分の1となった。

悪意を持って利用している人は4割程度

「違法音楽アプリからアーティストにお金が支払われている認識」では、違法音楽アプリがアーティストに還元がないと理解して利用している利用者は、2020年10月以降利用者で39%、2020年9月までの利用者では50%にのぼった。

悪意、と言い切っていいかは分かりませんが、アーティストに還元されていないと知りながら利用している方が4割程度もいます。

違法アプリにはどんなものがある?

ドンない方がアプリがあるか、その傾向を書いておきます。

Music FMとは

元々は中国を中心に出回ったアプリ。権利者に無断で音楽などをアップロードして、利用者はこれをダウンロードして音楽を聴いたりすることができた。漫画村の音楽バージョンみたいな話。

Music Boxとは

2012年にMusic FMの別名としてリリースされたアプリ。以後も名前を変えたり表現を変えたりして同様のアプリが作られている。

最近の傾向

基本構造が「無料で音楽をダウンロード」ということで、言葉を変えて存在し続けている模様です。例えば、「リッピング不要」「自分で買った音楽をダウンロード」などの文言を利用しています。

ぶちくま
ぶちくま

自分で買った音楽を自分で利用する分には著作権としてはOKとみなされるところだけど、アプリ側で公衆に著作物をアップロード・晒す部分は完全にアウトですよね。

AppStoreから完全追放、されたの?

基本的には、AppStoreもGoogle Play Storeも法に触れたアプリに関しては順次配信を停止しているようです。ただ、後述するように「アプリリリース段階」では違法コンテンツを提供する媒体となるかどうかは判断しづらく(当然、URLを載せるだけでは法に触れるわけではないので)、似たようなアプリが続々と誕生し続ける環境にあることは事実のようです。

改正著作権法について

今回の法改正では、特に悪質なリーチサイト・リーチアプリに絞り込んで規制を導入することになりました。具体的には、侵害コンテンツに殊更に誘導するリーチサイト等または主として侵害コンテンツを利用するために用いられるリーチサイト等を運営・提供する行為と、これらのリーチサイト等に侵害コンテンツのリンク情報を掲載する行為を一定要件の下で違法とし、差止請求・損害賠償請求といった民事措置の対象とする他、刑事罰(親告罪)も手当てされることになります。

https://www.noinfringingapp.jp/detail.html
  • 違法コンテンツの配信を行うアプリ・運営に対しての罰則
  • 違法コンテンツを提供するリンクへ誘導することも罰則
  • 違法音楽アプリの運営、または提供元は5年以下の懲役か500万円以下の罰金
  • 違法アップロードされたものへのリンクを違法音楽アプリ上に掲載すると3年以下の懲役、または300万円以下の罰金が科せられる
聴くだけで違法なのか?

アプリをダウンロードする段階ではまずは違法とは言えません。違法にアップロードされた音楽を「ストリーミング形式」で再生することは、ややグレーな感じがしますが、刑罰の対象となることはないようです。

音楽をストリーミングで聞くだけであれば違法にはならず、刑罰の対象にもなりません。

https://wwg.co.jp/blog/10011

ただ、これが、本来有料配信などされている音楽を「違法にアップロードされたもの」だと知りながらダウンロードすると著作権法に触れるようになりました。

なぜ、違法アプリを利用するのか

クソ長い文章になってしまったので、編集なしでテキストだけ置いときます。

経済観念がないのか倫理に乏しいのか

今でも違法アプリは簡単に探すことができます。私はAndroidは利用したことがないので分かりませんが、AppStoreにおいても類似の違法アプリを見つけるのは容易いです。AppStore側で「違法リンク」と認識することは難しいので、NGを出すラインの見極めが難しいのかもしれません。

さて、中学生・高校生が違法アプリを利用するのはお金がないからだと思います。では、この高校生たちが「お金を稼ぐ」ようになったときに、有料アプリや楽曲購入をするようになるかといえば、これには疑問符がつきます。

なんだったら、一定数は「音楽は無料で楽しむものだ」という認識を持ったまま大人になって、そのまま違法アプリを使い続ける方が想像しやすいよね。今まで無料で利用できていたものにお金を出すって、難しいよね。

では、根本的に、なぜ彼ら・彼女らは違法アプリを使用するのか。さまざまな理由が考えられますが、私なりにも理由を挙げてみます。

  • 違法であることを知らない
  • お金の流れを知らない
  • 誰に迷惑をかけているかが想像できない
  • 自分さえ良ければいいという価値観
  • 自分はお金がないから仕方がない、という価値観
根本的な経済的無知

割合がどれくらいかは分かりませんが、根本的に中学生・高校生は「お金を稼ぐということ」を理解していない可能性があると思います。

世の中には「無料で楽しむことができるもの」もたくさんあります。最近ではゲームもほとんど無料です。動画だって無料。音楽サービスだって、無料で提供しているものはたくさんあります。

この「有料サービス」と「無料サービス」、さらには「違法サービス」の区別がついていないという方は結構いるのかもしれない。

メタ認知が機能しない

違法だと知っていても利用している方もいます。この辺りは倫理観のバグが起きているのだと思いますが、自分を卑下するなり特別視するなりして、違法アプリを利用する自分を正当化する歪んだ認知は存在すると思います。

たとえば、「自分はお金がないから仕方がなく違法アプリを使っている」みたいなこと。もちろん、仕方がなくもなんともないのですが、本人たちは真剣に「お金がない自分だけは違法行為をしてもいい」と信じているわけです。

では、なぜこのような認知が生じているかといえば、根本的なことを言えば、人間は都合のいい情報を率先して集めて、都合の良いように解釈をして、都合のいい行動を取るための準備をします。今回のケースで言えば、「無料で音楽が聴きたい」という目的のために、都合のいい情報を集め(たとえば、みんなが同じことしている、など)都合のいい解釈をし(私はお金がないから仕方がない)、都合のいい行動をとります(本当は違法かもしれないけど、ダウンロードしよう)。

ただ、この行動は人間としてはある種自然な行為です。みんな、自分が少しでも自分が得をするために行動するもの。ただ、みんなが自分勝手に行動すると社会全体で見ると損をするので、法律である程度の行動を規制するわけです。だから、違法アプリを利用することは、「子供だから」「知らないから」ではなく、みんながやる可能性があって、みんながやるかもしれないからこそ平等に取り締まり、「誰もがやらない」環境を作るしかない。

でも、違法アプリを利用しない人もいるよね

これは、自分の行動を客観的に把握できるかどうか、という能力が足りていないことが要因のひとつとして考えられます。違法アプリを利用しない判断ができる人は、メタ認知が多少なり発達しています。メタ認知未満の「周囲の目線を気にする」にとどまっている可能性はありますが、少なくとも「自分の外に認知領域を広げることができる」人ではあります。

難しい話になってしまうので簡潔にしてしまうと、違法アプリを利用する人は「自分の都合=自分の範囲内」から考えを広げることができません。逆に、自分のことだけを気にかけているので、自分の中で合理的と思われる道筋ができれば悪いことも平気でできます。しかし、自分の外側にも認知領域がある人は、自分の行動の結果を相手がどう判断するか、ということまで気にかけることができます。

メタ認知が発達すると、「自分の考え」と「自分じゃない人の考え」の両方を判断することで自分の行動などを決定することができるようになります。一方でメタ認知未満にとどまる場合は、「自分じゃない人の考え」を気にすることはできますが、「自分の考え」が犠牲になるケースもあります。自分が我慢すればいい、はメタ認知としてはまだ未熟です。自分も、相手も、周囲の人も、全てを総合的に判断して客観的に結論を導くことができることがメタ認知の発達だと考えられます。

さらに、人間の判断基準は「過去」が起点になりがちですが、自分や相手の行動の結果、つまり「未来」も含めて認知領域を広げることができることが一番の理想で、ここまでできる人は人を率いることができるような人になる素質があります。

話を戻すと、違法アプリを利用しない人は、「違法アプリを利用することで、どういう影響があるのか」を、自分本位ではなく考えられる人、ということです。もちろん、アーティストに収益がいかないということもそうですし、「自分が違法アプリを使うような人間だと周囲が評価することが損か得か」というところにも考えが及ぶ、というわけです。

悪いことできる人って、たとえば「アーティストが泣く」という事実を認知しても、それをリアリティのある情報だと判断できないというか、言葉以上の肉付けがうまくいかないんだよね。だから、「自分の好きな音楽が聴けなくなる」という未来の自分の損益も思いつかない。ただ、この手の人は「未来がコントロールできるもの」でもないから、現在の利益だけを求めるしかそもそも選択肢がないとも言えるんだけどね。

勉強しなくちゃいけないと分かっていても、未来の自分への共感性もないから、現在の自分の「勉強する」という行動まで持っていけなかったりするよね。

色々と書きましたが、違法アプリを利用してしまう人は一定数いるし、今後も減らないということだけは確かです。だから法律で取り締まるしかない。道徳に訴えかけても行動が変容する人は一部だけ、というわけです。

道徳は教育できない

ちなみに、一定数は必ず存在する「メタ認知の欠如」が見られる人。メタ認知自体は経験値を積んでいくことで擬似的なメタ認知を獲得していくことは可能です。この「擬似的なメタ認知」は、実際のところ「道徳」が補っていると考えられます。

ほとんどの人は「自分で判断して周囲の人が幸せになる行動」を取ることは難しい。だから、「とりあえずこういう行動をしておけば大多数の人は喜ぶ」という目安のようなものを用意しておくことにします。これが、行動のお手本であり、つまり「道徳」です。

面倒なことを言いましたが、「喧嘩はしない」「ありがとうをいう」「席を譲る」などのことです。世の中に起こりうる例題に対しての「大多数にとっての答え」を用意していくのが道徳。これを答えとしておけば、とりあえずみんなが喜ぶとか、そういうもの。

ただ、本来、この「答え」は「回答例のひとつ」に過ぎず、実際の生活の中では「あなたの行動を正しい」と判断するのは「周囲にいる人」であり「自分」も含まれます。

道徳というのは「周囲の人」との共通言語のようなもので、仮にメタ認知能力が発達していなくても「社会一般的な正解」として通用するような振る舞いを示していたりします。

話を戻すと、「違法アプリを使う」ことは根本的に違法ですが、違法だと知らなくても「悪いことなんじゃないか」と思い至れば使用することをやめようとする力学が働きます。自分の中で正解が導き出せなくても、「道徳」が答えを教えてくれることは往々にしてあるのです。

SST的なトレーニングが必要なケースも

実際には、道徳は「模範解答」のようなもので、実際のシーンにはそぐわないケースもあります。簡単に言えば「赤信号、みんなで渡れば怖くない」ような時で、「よし、これからみんなで赤信号を渡ろうぜ」というときには、道徳的にNGでも「周囲の人」たち全員が利益となることであればそれが正しい、という場面もあります。

このときにも「いや、赤信号だから渡れないでしょ」という反応を示すとASD的だと言われます。アスペルガーですね。個人的には、このシーンで正しいのはASDの方で、周囲の空気を読んでも悪いことは悪いと言える社会の方が正しいとは思います。みんなで渡っても赤信号ですし、赤信号で渡っちゃいけないのは、「本当に危ないときにも赤信号で渡る習慣」が危険ですからね。

違法アプリに話を戻すと、友達との関係性で考えると「違法アプリをみんなで内緒で使用すれば、みんな無料で音楽が楽しめるからいいよね」は、この集団の中においては正解だと言えます。ただ、これは先程のメタ認知の話でいえば、「個々の利益の集合体」になっている「自分たち本意の集団」における正解であって、社会的にはやはりNGです。

さらに言えば、「自分たちの利益を守る」という同調圧力でお互いを縛り付けている関係性とも言えますので、実際のところ集団の利益になっているかどうかも怪しいところ。悪いことをお互いに押し付けあう関係性、という方がわかりやすいかと。決して、居心地の良いものではなかったりします。

道徳の話もしましたが、道徳では「固定されたシチュエーション」での模範解答の勉強はできます。ただ、実は社会全体でこの道徳に感覚が追いついていない、あるいは道徳が社会と乖離し始めている部分もあって、子供が道徳を学んで「模範解答」を実演しても、親の振る舞いが道徳に反するものだったりして、結局、子供の中に定着しない、みたいなこともあると思います。

親が道徳の足を引っ張っているシーンは結構あるよね。親が、赤信号を渡ることを仕込んでいると言い換えられる。親としては「赤信号を渡らなきゃいけない時もある」という言い訳もあるんだけどね。本当は、赤信号を渡らなければいけない時をなくす方法を考えることの方が大事なんだけどね。

無許諾音楽アプリの利用者数
違法音楽アプリ利用実態についてより引用

さて、道徳には限界がある、というのは実際、違法アプリが法で規制されても246万人が違法アプリを利用しているという統計が出ています。この数字を見て憤ってくれる方が増えればいいのですが、むしろ「あーまだ仲間がいっぱいいるわ、安心したわ」という方もいるんじゃないかと。

む許諾音楽アプリの収益が還元されないと知っていても利用するひとが6割越え
違法音楽アプリ利用実態についてより引用

「自分の利益(あとディベロッパーの広告収益)にしかならない」と分かった上でも使い続ける人が6割を超えているというのは、反応としては当然のことで、先ほども申し上げた通りこの人とたちにとってはすでに「音楽は無料で聞くもの」という価値観が根を張っています。おそらく、お金を使って音楽を聴くというように価値観を変えることは、価値観を立ち上げるよりずっと大変な工程が必要になります。

本気でこの人たちの行動を変えるのであれば、やはり「仕組み」からいじる必要があります。

違法アプリを利用する人を根絶させる仕組み案

あくまでも個人的なアイデアです。なんの法的根拠もありません。妄想です。

AppStore・Google Play Storeからのアプローチ

たとえば、無許諾音楽アプリ(違法アプリ)を根本から断つことを考えると、これは意外と難しい。このアプリ自体は「違法な音楽アップロードができるリンクを紹介する」くらいに止まっている可能性があり、アプリをリリースしないという法的根拠が「アプリリリース時」には乏しい、ということです。

AppStoreはディベロッパーに介入するイメージがあるけど、Google Play Storeは比較的自由なイメージですね。

とはいえ、違法リンクが発覚さえすればアプリ提供をストア側で停止する理由ができるので、報告があればシラミ潰しにやっつけていくことはできます。ただ、結局、いたちごっこになるだけでもあります。

では、どうするべきかといえば、「違法アプリを利用した方が損をする」という仕組みを作ります。法律から多少いじる必要がありますが、「正しいことをした人に還元する」仕組みにしておけば、ヘイトは「悪いことをする人」に向けられるので、この点の理解が深まる仕組みである必要があります。

わかりやすく言えば、(違法)ダウンロードをした時点でOS側に記録が残るようにし、これは自動でユーザーの利用履歴としてAppleやGoogle側に情報を蓄積します。この情報を収集することに関してはスマホを利用する段階で許諾を取り付けます。

アーティストやクリエイター側は、違法アプリなどを確認した段階でストア側に賠償請求することができるようにします。窓口がストアになります。こうなるとストア側は「違法アプリを出さない」圧力がかかり、これは他のディベロッパーの規制にもつながるので、ストア側は「違法アプリ」を出したディベロッパーと、違法ダウンロードしたユーザーに請求ができる仕組みを作ります。

つまり、早い話が「違法ダウンロード」の根拠はユーザーの履歴を辿ってわかるようにして、違法ダンロードした分だけはアーティストに相応の対価を本人たちから支払ってもらう、という仕組みにするというわけです。

ただ、この仕組みにすると、今度はOSからの脱獄などが加速する可能性があるけどね。つまり「ダウンロード履歴」がわからないようにユーザー側が小細工を始める、ということ。

ダウンロード履歴をオンラインで情報回収すると、少なからず通信量が増えてユーザーの負担も増えるしね。

この、「意図的に法を脱して得しようとする」人、言い換えると悪意ある人間たちに対しては別途対策が必要だけど、「無意識の犯罪者」たちは複雑な工程を避ける傾向にあるので、まずはこの仕組みで「違法アプリを悪いと思いながらもついつい使ってしまう」人たちを対象に「利用した方が損をする」というわかりやすい仕組みを作ることが大事だと、私は思っています。

教育からのアプローチ

道徳の話もしましたが、「みんながこうしましょう」的な講義型道徳は、実際のところ「効果が出て欲しい人には響かない」授業になりがち。では、道徳教育が必要な人にも響くような道徳授業とは何なのか。

頭の良さはIQで大まかに指標が出せますが、「自分以外の周囲の人の目線で考えること」であるメタ認知的な知能指数は、知能指数と多少の関連はあれまた別の能力であると考えられます。頭が良ければ共感性が高いわけではないし、むしろ頭がいいからこそ「頭が悪い」人の気持ちからは遠ざかる可能性はある。

まずは違いを認めること

今の学校の先生もほとんどできていないと思いますが、「できないこと」をまずは認めることから始める必要があります。違法アプリの話で言えば、「違法であることを伝える」ことで相手の行動は変容しないということを、伝える側も認識することが大事。

違法であればやめないとな、という行動変容に繋げられる人も一定数います。ただ、一定数は「違法だからこそやる」という独善的な思考(あるいは反社会的な思考)の人もいます。さらに、一定数は「わかっちゃいるけどやめられない」という「行動・価値観を変えることが苦手」な人もいます。つまり、個人個人によってアプローチする方法は変える必要があるということです。

違法アプリだよ、と注意する看板を立てても、違法アプリを使う人は見ないし読まないし理解しないってことだね。道徳を教育する場合、この看板を立てて「みんながルールを守るように」で終わらせないことが大事。まずは、看板はあくまでも「目標の統一化」くらいの役割であり、個々がルールを守るようにするためには別々の施策が必要になる、ということを知ることから始めます。

基礎知識をつける

最初のアプローチとしては、「違法アプリを使用することは犯罪である」と説明することです。当たり前なんですけど、本当に「違法だと知らないで使っている」人はいます。まずはその認識を広め、かつ「周囲の人もみんなこれを知っているんだよ」という状況を作ることも大事です。

メタ認知の話になりますが、「みんな知らない状況」と「みんな知っている状況」では自己抑制効果が異なります。ただ、これはメタ認知が働く人に対してであり、「周囲がみんなやらない」ことで自分を抑制する原動力に変えられる人は全員ではありません。

ただ、たとえば授業の中で「違法アプリは犯罪ですよ」という共通認識を作れば、同じ授業を受けた人同士の中では「あまり大っぴらにやっていいことではないな」ということで同調圧力を作り出すことはできます。「みんなでやれば怖くない」も一枚岩になれることが前提で、集団を大きくすれば異端児や対抗勢力も出てくるので、違法アプリを利用し続ける環境を打破することにはつながります。

議論する

たとえば道徳の授業としてのアプローチとしては、アクティブラーニングとしてグループディスカッションを取り入れることをすることが大事です。今回で言えば、テーマを「違法アプリ」にする。答えとしては「違法アプリを使わない」に決まってはいるんだけど、グループディスカッションで話し合うと、「悪いことだから当然しちゃいけない」と信じて行動できる人もいれば、「でも、目の前に無料で音楽が聴けるアプリがあれば使っちゃうよね」という意見も出てくる。大事なことは、この「人によって捉え方や温度差が違う」ということを認識した上で、それぞれの人が「どうやったら使わないか」を自分たちで考えるという過程にあります。

授業としては、結論を出すことよりも「意見の多様性を生み、必要な枠組みと、個々の利益とのバランスをどうすれば保てるのか」という点にみんなが考えを寄せ合えればそれでいいのだと思います。

今後、学習は「課題解決型」にシフトしていきます。実際に社会で問題となっていることに対して、自分たちで解決方法を導き出す力が求められています。これまでの暗記型学習ではなく、手に入れた知識を活用する方法を、授業で養っていくことが求められます。

一つの解決策としては、私が先ほどあげたような「ストア規制型」や「ユーザー罰則型」みたいなことが考えれれると思うけど、これを考える道中に、「思考過程の偏り」「価値観の個人差」などがあるということを認識することが大事なんですよね。

みんなが取り組むべきこと、個人が対策すべきこと、全てを一律に対処しようとするのではなく、各々が実行力を持って取り組めるにはどうするかを考えたいところです。

フィードバックする

授業ということであれば、一度取り上げた議題に対してみんなが意見を出し合って満足して、それで終わりにしないことも大事です。必ず、もう一度プレイバックして考えや行動の変化があったのかを確認します。会議して満足するのは大人たちにとっても悪いところで、会議で決まった内容が活用されているかどうかの方が大事です。

道徳の授業自体、私はあまり覚えていませんが、覚えていないのはきっと「各自で感想文を書いて終わり」だったからだと思います。半年後にもう一度変化をお互いに報告し合うことで、道徳も知識として定着していくことを狙っていくべきです。

たとえば、違法アプリで言えば「違法アプリについて学んだ、ディベートした」授業の後に、自分の生活を振り返ってみる。無料でも音楽を提供しているサービスがあるけど、その違いは何なのか。有料サービスと無料サービス、実際にどのように違うのか。大人たちはどう認識しているのか。友達の変化は。法律でできることってなんだ、その法律を作るためにはどうしたらいいのか。気づくことは何でもいいんですけど、自分なりの視点で振り返って、授業内容を深める時間というのも大事だと思います。

色々書きましたが、この記事の本質は「音楽アプリってどれがいいの?」ということでした。完全に蛇足側がメインになってしまいましたが、この辺りのことを考えてみる時間ってのは、将来の役に立つのでおすすめです。

問題に自分で気づいて、考えてみて、周囲を巻き込んで、価値観を見直し、行動を変える。これができると、就職活動で他の学生に負けることはないですからね。さらに、自分を変えたことを評価して、それを誰かに伝えるってのはもうそれだけで貴重なスキル。AIが持てない、これからの就職活動で役立ちます。

たとえば、ここまで自分の疑問を深めて「とりあえず書き出せる」だけでも、私のようにブログでご飯食べることにつながりますからね。ブログって、最低、読まれなくても収入に変えることはできるんですよ。不思議ですね。

Appleサービス
スマホやPCの故障が心配なら

スマホに保険なんていらないっていう方も「意外に安いかも」という、キャリア(携帯会社)ではないスマホ保険について考えてみませんか?

故障が心配ならモバイル保険が便利

ここからは、私がお勧めするこれからの時代のスマホの保険に関する話題です。

しろくまさん
しろくまさん

今後は「ずっと同じ携帯会社」を利用するメリットはどんどん減るし、いつでも乗り換えられるようにスマホの補償サービスも「携帯会社ではないところ」にしておくほうがいいな、と。

ぶちくま
ぶちくま

色々と調べて、「スマホ保険は不要か」「保険はどこがお得か」などを記事にしましたが、長々とした解説は抜きにして、とりあえずお勧めをお伝えすると「モバイル保険」が一番でした。

【PR】

「モバイル保険」の詳しい情報をみる

修理保証は実は無駄が多い

AppleCare+に代表される「端末故障に対する有料保証サービス」、あれよりもお得なのが「モバイル保険」です。

そもそも、端末修理保証というのは、言ってみれば故障に対する「保険」で、初期不良などは有料サービスに加入しなくても対応してもらえます。

しろくまさん
しろくまさん

iPhoneの場合は、AppleCare+に入らなくても1年間は保証期間があるから、ほとんどの場合は、大丈夫なんだけどね。

高額の修理費用はかなりの負担

とは言え、スマホに関しては常に故障のリスクが付きまといます。私はうっかりスマホを洗濯してしまったことが何度かあります。

例え有料保証に加入していても、過失による修理は一回で3万円くらいかかります。保証が使えなければ、端末料金くらいの修理代がかかってしまうこともあります。

毎月少しのお金でスマホに保険をかけよう

というわけで、シンプルにスマホにはスマホにふさわしい保険をかけることにしました。

モバイル保険」は月々700円で、年間最大10万円の保険金を受け取ることができます。

ぶちくま
ぶちくま

なんだ、高いじゃないか!

そう感じられたと思いますが、実は、WiFiにつながる端末であれば、1契約で3台まで登録することができます!

よめくま
よめくま

つまり、実質1台あたり233円!

ぶちくま
ぶちくま

契約者の家族端末でも保険にかけられるので、共有のタブレットやカメラ、ニンテンドーSwitchなんかを登録してもいいですね!

 

【PR】


「モバイル保険」の詳しい情報をみる

シェアする
ぶちくまをフォローする
スポンサーリンク
ぶちくまどっとこむ

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「tシャツ サトウキビ サトウキビ 由来」に関する最新情報です。

    沖縄県豊見城市の中学生が、サトウキビ由来のTシャツを製作するプロジェクトが始まった。このプロジェクトでは、環境問題やビジネスについて学びながら、持続可能なビジネスモデルの構築やリーダーシップを育成することを目指している。生徒たちは商品開発からマーケティング、販売、収益管理までの一連のビジネスプロセスを学び、地域活動と環境配慮素材の製造販売に関する知識を組み合わせて、社会貢献活動を行う。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000077793.html

  2. buchikuma-info より:

    「環境 罰金 amazon」に関する最新情報です。

    Amazonのカリフォルニア州のサンバーナーディーノ国際空港での労働環境が問題となり、従業員に対して暑さ対策や休息時間、水分摂取が不十分だったとして罰金が課された。従業員は、休息場所や水分が不足しており、炎天下での労働に苦しんでいたと訴えている。Amazon側は対策を講じていたと主張しているが、労働安全衛生局から罰金が命じられたことから、問題があったことが示唆されている。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTc4ODY4L9IBKGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTc4ODY4L2FtcC8?oc=5

  3. buchikuma-info より:

    「apple ring apple ring」に関する最新情報です。

    アップルのスマートリング「Apple Ring」について、現時点でわかっていることをまとめると、以下のような情報がある。Apple Ringは心拍数や活動量、睡眠、呼吸数をトラッキングし、睡眠や健康のアドバイスを提供する可能性があり、iPhoneやiPad、Vision Pro、Macの入力デバイスとしても利用できるかもしれない。Apple Watchと比較すると、Apple Ringにはディスプレイがなく、iPhone SEとの常時接続が必要ないとされており、価格もApple Watchよりも廉価になる可能性がある。AppleはApple Ringに関する特許を取得しており、VRヘッドセットの制御や他のデバイスの操作も可能とされている。発売日については、Appleは現在積極的に開発していないとされており、市場投入の計画も確定していない状況だ。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiImh0dHBzOi8vZ2V0bmF2aS5qcC9kaWdpdGFsLzk0OTA4My_SAQA?oc=5

  4. buchikuma-info より:

    「apple spotify 支払っ」に関する最新情報です。

    Appleは欧州委員会の決定に対し、SpotifyがApp Store以外での支払い方法を通知するのを妨害したとして制裁金を科されたことに異議を唱えている。AppleはSpotifyが自社のWebサイトでサブスクを販売しており、App Storeでの支払いを避けていることを非難している。SpotifyはAppleに何も支払っていないと主張し、App Storeのルールを書き換えたいと考えていると述べている。AppleとSpotifyの間での競争と対立が浮き彫りになっている。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiO2h0dHBzOi8vbmxhYi5pdG1lZGlhLmNvLmpwL25sL2FydGljbGVzLzI0MDMvMDYvbmV3czExNC5odG1s0gE2aHR0cHM6Ly9ubGFiLml0bWVkaWEuY28uanAvbmwvYW1wLzI0MDMvMDYvbmV3czExNC5odG1s?oc=5

  5. buchikuma-info より:

    「2970 2970 法改正 el」に関する最新情報です。

    2024年4月1日から、有機ELテレビのリサイクル料金が法改正により1台2,970円となることが発表された。これにより、有機ELテレビは家電リサイクル法の対象となり、廃棄方法が液晶テレビなどと同様になる。リサイクル料金には製造業者や指定法人が決めた料金が含まれ、PCモニターは対象外となる。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vYXYud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTU3MjYzNi5odG1s0gEA?oc=5

  6. buchikuma-info より:

    「会議 企業 apple」に関する最新情報です。

    世界の一流企業が行う「すごい会議」では、時間厳守が重要であり、チームの運営や会議において雰囲気を良くすることが成果を出す秘訣とされている。この方法は、企業やプロジェクトの中核メンバーが意図を明確にし、障害をチームで解決することを重視している。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJmh0dHBzOi8vZ2VuZGFpLm1lZGlhL2FydGljbGVzLy0vMTIzNzgw0gEA?oc=5

  7. buchikuma-info より:

    「会議 企業 apple」に関する最新情報です。

    世界の一流企業が実施する「すごい会議」では、時間厳守が重要であり、チームの運営や会議において雰囲気を良くすることが成果につながるとされています。この手法は、企業やプロジェクトの中核メンバーが意図を明確にし、チームで障害を解決することを重視しています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJmh0dHBzOi8vZ2VuZGFpLm1lZGlhL2FydGljbGVzLy0vMTIzNzgw0gEA?oc=5

  8. buchikuma-info より:

    「apple 配信 言語」に関する最新情報です。

    米国、英国、カナダ向けに提供される「Apple Sports」という新しいスポーツ情報アプリが発表された。このアプリはサッカーや野球、バスケットボールなどのプロスポーツの試合結果やスタッツをリアルタイムで表示し、スポーツベッティングのオッズも提供する。配信地域ではApp Storeから無料でダウンロード可能。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiM2h0dHBzOi8vY29ycmllbnRlLnRvcC9pbnRyb2R1Y2luZy1hcHBsZS1zcG9ydHMtYXBwL9IBN2h0dHBzOi8vY29ycmllbnRlLnRvcC9pbnRyb2R1Y2luZy1hcHBsZS1zcG9ydHMtYXBwL2FtcC8?oc=5

  9. buchikuma-info より:

    「apple music windows」に関する最新情報です。

    AppleはWindows用の「Apple Music」、「Apple TV」、「Appleデバイス」を正式リリースしました。これらのアプリは、Windows用iTunesアプリの大部分の機能を引き継いでおり、Mac用のiTunesを分割してから5年後にWindowsでも同様の移行が始まりました。これらの新しいWindows用アプリは、Windows 11またはWindows 10(バージョン19045以降)が必要で、Apple Musicアプリでは音楽のストリーミングやライブラリの管理ができ、Apple TVアプリでは映画やテレビ番組の購入や視聴が可能です。また、AppleデバイスアプリではWindows PCからAppleデバイスの管理や同期、バックアップ、復元が行えます。これにより、Windows PCでのAppleデバイスの使い勝手が向上しています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiMGh0dHBzOi8vbmV3cy5teW5hdmkuanAvYXJ0aWNsZS8yMDI0MDIwOS0yODgwMTgzL9IBAA?oc=5

  10. buchikuma-info より:

    「apple apple music cm」に関する最新情報です。

    Appleは、ティム・クックCEOが出演するCM動画を公開しました。このCMは、R&Bシンガーでソングライターのアッシャーが出演する予定の「第58回Apple Musicスーパーボウル・ハーフタイムショー」を宣伝しています。ハーフタイムショーでは、アッシャーがヘッドライナーを務め、ラスベガスのアレジアント・スタジアムでパフォーマンスが行われる予定です。CMでは、ティム・クックCEOがアッシャーの居場所を探し、彼がApple Musicで近日公開されることを伝えるシーンが描かれています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTc0Nzc2L9IBKGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTc0Nzc2L2FtcC8?oc=5

  11. buchikuma-info より:

    「headphones shazam music」に関する最新情報です。

    Shazamは、ヘッドフォンを着用したままアプリ内で音楽を特定することができるようになりました。Appleが所有するShazamは、この週に発表しました。アプリを開き、ヘッドフォンアイコンが接続されていることを確認し、周りで再生されている音楽やTikTokやYouTubeなどのアプリ内で再生されている音楽を特定することができます。この新しいアップデートは、有線とBluetoothの両方のヘッドフォンで使用することができます。Shazamは、すでに昨年、YouTube、Instagram、TikTokでのアプリ内での曲の特定を許可していましたが、ヘッドフォンを着用している場合はできませんでした。Shazamは2002年に設立され、2017年に4億ドルで買収されました。このアプリは世界中で数億人のユーザーがいます。

    https://techcrunch.com/2024/01/26/shazam-now-lets-you-identify-music-in-apps-while-wearing-headphones/

  12. buchikuma-info より:

    「sns sns 著作権 写り」に関する最新情報です。

    この記事は、SNSで著作権に関する問題を避けるための特例について説明しています。特に、私的利用や引用、写り込みに関するルールについて詳しく解説しています。SNS上でのコンテンツブロックの有効性についても触れられています。記事では、SNS利用者が著作権に関する問題を避けるために知っておくべき3つの特例について説明されています。要約すると、SNS上での著作権に関するルールを守るためには、私的利用や引用、写り込みに配慮する必要があります。

    https://toyokeizai.net/articles/-/727469?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

  13. buchikuma-info より:

    「apple 販売 侵害」に関する最新情報です。

    Apple Watchが特許侵害の問題により米国で販売停止になっていたが、問題の機能を削除することで販売再開することが決定した。特許侵害の問題は長い間続いており、昨年12月末には市場からSeries 9とUltra 2が姿を消していた。しかし、特許侵害を回避するために血中酸素濃度測定機能を削除する解決策が提案され、米国税関局も同意した。これにより、Apple Watchの販売が再開される見通しとなった。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiWmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyNC8wMS9hcHBsZS13YXRjaC1kaXRjaGVzLWZlYXR1cmUtc2lkZXN0ZXAtaW1wb3J0LWJhbi1tYXNpbW8uaHRtbNIBAA?oc=5

  14. buchikuma-info より:

    「倫理 放送 倫理 放送」に関する最新情報です。

    BPO(放送倫理・番組向上機構)は、TBSテレビのニュース番組「news23」で放送倫理違反があったと公表しました。報道では、JA共済の自爆営業に関する問題が取り上げられ、内部告発者の身元がばれて退職に追い込まれるなどの件が報じられました。また、番組内でのインタビューでは、顔や声をぼかし、身体の一部や腕時計が映らないようにするなど、映像の見た目を優先した報道が行われたことも明らかになりました。BPOは、視聴者への特定の声寄せや取材の秘匿が損なわれた可能性があるとして、調査を進めることを決定しました。

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/12/news131.html

  15. buchikuma-info より:

    「apple apple 圧力 かけ」に関する最新情報です。

    インドでは、ジャーナリストや政治家へのスパイウェア配布が広がっており、政府がAppleに圧力をかけていたことが判明しました。インド政府は、スマートフォンにスパイウェアを仕込む可能性があるとして、Appleに警告を発しました。これに対し、野党議員やジャーナリストらは、インド政府によるスパイ容疑を非難しました。一方、Appleは政府からの圧力に直面し、対応に困惑している様子です。これにより、インド政府とAppleの間で対立が生じています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiS2h0dHBzOi8vZ2lnYXppbmUubmV0L25ld3MvMjAyMzEyMjgtYXBwbGUtaW5kaWEtZ292ZXJubWVudC1oYWNraW5nLXdhcm5pbmdzL9IBAA?oc=5

  16. buchikuma-info より:

    「apple 停止 販売」に関する最新情報です。

    アメリカ国際貿易委員会(ITC)は、Apple Watchの販売停止回避策を却下しました。ITCは、Appleが特許侵害を行っているとして、Apple Watchの販売停止命令を出していましたが、Appleはこの命令の延期を求めていました。しかし、ITCは延期を却下し、Apple Watchの販売停止命令を施行することを決定しました。これにより、Appleは2023年12月26日からApple Watch Ultra 2およびApple Watch Series 9 2モデルのアメリカへの輸入が不可能となります。Appleはこの判決に従い、2023年12月21日15時からApple公式ウェブストアおよび現地の小売店舗でのモデルの販売を停止することを発表しました。ITCの決定に対しては、Appleが上訴する可能性も考慮されています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOWh0dHBzOi8vZ2lnYXppbmUubmV0L25ld3MvMjAyMzEyMjEtYXBwbGUtd2F0Y2gtc2FsZXMtYmFuL9IBAA?oc=5

  17. buchikuma-info より:

    「ntt 議論 あっ」に関する最新情報です。

    ソフトバンクの宮川潤一社長は、NTTの完全民営化に関して、「電話加入権を国民に返す議論は当然だ」と述べた。彼は、NTTの資産を民間企業に渡し、電話加入権を国民に返すべきだと主張している。また、彼は、NTTの電電公債の返済費用を国民が負担していることに言及し、電話代の基本料金や利用料金の回収によって国民に返すべきだと述べた。宮川社長は、NTTの民営化についての議論が現在行われていることを指摘し、国民の意見を聞くべきだと主張している。

    https://japan.cnet.com/article/35212319/

  18. buchikuma-info より:

    「apple ring apple ring」に関する最新情報です。

    タイトル:Apple Anklet、誰でも? Appleのスマートリング計画は指に限定されていません
    見出し:Apple Anklet、誰でも? Appleのスマートリング計画は指に限定されていません、意見:形状変更可能なAppleリングウェアラブルはオープンゴール

    トピック1:
    トピックキーワード:apple ring apple ring anklet anklet anyone anyone anyone apple apple anklet fingers limited
    トップ段落:
    エンティティ:Apple Anklet If you Apple wants to put
    キーワード:Apple Anklet anyone Apple ring plans limited fingers like Apple wants put ring

    エンティティ:Rings freshly granted ‘s now Cupertino giant is something to rival filing for has Apple seemingly wants to put a shaped- The “Electronic system with ring Apple patent housing having opening” a a ‘s wrist or other rings on Quite possibly labeled 48 conceptual ring shaped but not your finger. The real meat within the ‘s body” while going about daily Because Apple ‘ll wear its ring the patent ‘s environment.” while walking through your wearable might your curiosity has and display necessary toting Apple your gospel. This isn’t hard truth that pipeline. I upwards of 4,000 there ‘s been a notable drop off in applications filed by Apple this ‘re still audio headgear the inaugural 2015 ‘re now bigger. You don’t have Apple gestural contender for our
    キーワード:Rings fingers bells toes Add anklets lower leg chokers around neck even longer lanyards according freshly granted patent seem broadened considerably question Cupertino giant something rival perhaps ever since behemoth started expanding outlook possibilities wearable tech might point towards August 2023 filing first reported made undeniably clear much idea rings fingers long appendage accommodate Apple seemingly wants put ring shaped device Electronic system ring device Apple patent propose finger ring housing finger shaped opening fact could slip digit listed purely example among several possibilities key bit patent ring device may ring shape allows ring device worn body part user eg around user wrist leg ankle neck head body part know people wear rings chains charms pendants Quite possibly Apple patent illustrations accompany text also show physical controls side octagonal ring device labeled 48 application detail little components buttons might Opinion malleable Apple

    https://news.google.com/rss/articles/CBMigwFodHRwczovL3d3dy50ZWNocmFkYXIuY29tL2hlYWx0aC1maXRuZXNzL2ZpdG5lc3MtdHJhY2tlcnMvYXBwbGUtYW5rbGV0LWFueW9uZS1hcHBsZXMtc21hcnQtcmluZy1wbGFucy1hcmVudC1saW1pdGVkLXRvLXlvdXItZmluZ2Vyc9IBAA?oc=5

  19. buchikuma-info より:

    「music youtube youtube music」に関する最新情報です。

    タイトル: YouTube Music RecapはSpotify Wrappedには及ばないが、それでもかなり楽しい

    YouTube Music RecapはSpotify Wrappedほどではないが、それでもかなり楽しい機能を提供しています。この機能では、音楽のムードやシャッフル、Googleフォトのお気に入りの曲など、パーソナライズされたインタラクティブな体験が可能です。また、初めて自分の統計データを見ることもできます。一方、Apple Musicはウェブ上で利用できる年末のレビュー機能がありますが、YouTube Music Recapのような新機能はありません。

    YouTube Music RecapはSpotify Wrappedには及ばないものの、9年間のコンテンツを活用しており、Apple Musicと比較しても優れたアイデアを持っています。一方、Apple Musicは味気ないメトリクスや色彩の乏しいカラースキームが特徴です。

    https://techcrunch.com/2023/11/30/youtube-music-2023-recap/

  20. buchikuma-info より:

    「リバイバル リバイバル 上映 上映」に関する最新情報です。

    10月には、アニメ映画のリバイバル上映が多く行われました。リバイバル上映とは、昔の映画や古い作品を再びスクリーンで鑑賞する特別な興行のことですが、最近ではその様相が変わってきています。新作映画の再上映やアンコール上映が増えてきているのです。10月には、『ONE PIECE FILM RED』や『すずめの戸締まり』、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』などのリバイバル上映が行われました。また、10月20日には、『デジモンアドベンチャー』シリーズの一挙上映も行われました。さらに、27日には『BLUE GIANT』のアンコールリバイバル上映も行われました。

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2312/01/news132.html

  21. buchikuma-info より:

    「ring apple apple ring」に関する最新情報です。

    タイトル: Appleのスマートリングは、指以外の全身部位で動作すると噂されている
    見出し: ニュース、ファイナンス、スポーツ、エンターテイメント、ライフ、Appleのスマートリングは、指以外の全身部位で動作すると噂されている、おすすめのストーリー、2023年の最高のApple Watch、2023年の最高のスマートウォッチ、赤ちゃん用のウェアラブル技術は、親に安心感を与えると主張していますが、本当にそうでしょうか?

    トピック1:
    トピックキーワード: ring apple apple ring body finger apart parts apart ring rumoured rumoured rumoured work
    トップの段落:
    エンティティ: Apple Smart body 2023 4:51 PMRead black background just seriously
    キーワード: Apple Ring rumoured work body parts apart fingerNovember 29 2023 4 51 PMRead articleA close Oura ring black background new patent granted Apple suggested upcoming ring could fit finger Filtering many patents Apple submitted granted throughout years new statement clearly shows Apple taking wearable technology seriously

    エンティティ: and I’m not just talking about the . Many brands have been focusing on developing smart Apple was computing device. Since then things have been relatively a new patent on your finger. In the patent electronic but it’s being used just your finger. As e.g around a user’s wrist interact and with what devices. There So exactly made things us and I’m not entirely on multiple ’t I’ve become really interested a watch. I like the idea of the lack of screen and how your daily life I’m ring device when it’s eventually launched. After this I’m excited and confused
    キーワード: rumour baffled Wearable technology huge surge year talking Many brands focusing developing rings including Samsung upcoming recently released AI wellness assistant seeing rings entering market Apple plans ring several years although yet see one launch 2019 Apple included devices methods user interfaces wearable electronic ring computing device Since things relatively quiet Apple ring front although treated new Apple watches like

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiTWh0dHBzOi8vd3d3LnlhaG9vLmNvbS9saWZlc3R5bGUvYXBwbGUtc21hcnQtcmluZy1ydW1vdXJlZC1ib2R5LTExMjE0ODk2Mi5odG1s0gEA?oc=5

  22. buchikuma-info より:

    「漫画 アプリ アプリ 探す」に関する最新情報です。

    この漫画は、友人を位置情報アプリで探すと、彼が家のない場所で止まっていることがわかります。この怖い話は、ただの冗談ではありません。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJWh0dHBzOi8vdGhldHYuanAvbmV3cy9kZXRhaWwvMTE2ODIzNS_SASlodHRwczovL3RoZXR2LmpwL25ld3MvZGV0YWlsLzExNjgyMzUvYW1wLw?oc=5

  23. buchikuma-info より:

    「回答 イメージ 先生」に関する最新情報です。

    小中学生1400人が回答したアンケートによると、学校の先生のイメージでダントツ1位は「忙しい」という結果が出た。また、上位には「働く時間が長い」「給料が少ない」という意見も多かった。この調査はニフティキッズによって実施され、小学生と中学生が対象となった。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65518ff9e4b0c9f24660b591

  24. buchikuma-info より:

    「取引 架空 架空 取引」に関する最新情報です。

    auPAYを利用して架空の取引を行い、Pontaポイント1億7000万円分をだまし取った容疑で6人が逮捕されました。この事件は、SNSで集まった「ポイ活仲間」数十人が関与し、700億円にも及ぶ架空取引が行われた可能性も浮上しています。現在、ポイント経済圏は年間1兆円規模にまで拡大しており、T、d、楽天などの企業も参入しています。この事件は、ポイント活動が行きすぎて犯罪に発展した例として注目されています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiKWh0dHBzOi8vd3d3LnRva3lvLW5wLmNvLmpwL2FydGljbGUvMjg5MDY40gEA?oc=5

  25. buchikuma-info より:

    「music apple youtube」に関する最新情報です。

    Apple HomePodは、YouTube Musicをネイティブサポートするようになりました。Siriを使用して、Googleのストリーミングサービスから直接音楽を再生することができます。これにより、HomePodのオーナーやYouTube Musicのサブスクリプションユーザーが喜ぶことでしょう。これにより、HomePodでYouTube Musicのトラックを再生するために、例えば「Siri、Bad Bunnyを再生して」といったコマンドを使用することができます。また、iPhoneやiPad、Apple WatchでもYouTube Musicをデフォルトの音楽サービスに設定することができます。このアップデートにより、HomePodは従来のApple Musicや他のサービスに加えて、YouTube Musicのオーディオストリーミングもサポートするようになりました。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiXGh0dHBzOi8vd3d3LmVuZ2FkZ2V0LmNvbS9hcHBsZS1ob21lcG9kcy1ub3ctaGF2ZS1uYXRpdmUteW91dHViZS1tdXNpYy1zdXBwb3J0LTE4MDQyODM3MS5odG1s0gFgaHR0cHM6Ly93d3cuZW5nYWRnZXQuY29tL2FtcC9hcHBsZS1ob21lcG9kcy1ub3ctaGF2ZS1uYXRpdmUteW91dHViZS1tdXNpYy1zdXBwb3J0LTE4MDQyODM3MS5odG1s?oc=5

  26. buchikuma-info より:

    「music youtube youtube music」に関する最新情報です。

    タイトル: Apple HomePodでYouTube Musicをデフォルトのサービスに設定することができます
    見出し: Apple HomePodでYouTube Musicをデフォルトのサービスに設定することができます, Apple HomePodでYouTube Musicをデフォルトのサービスに設定することができます, この記事をシェアする, 関連記事, Verge Deals
    トピック1:
    トピックのキーワード: 音楽 YouTube YouTube Music サービス Apple デフォルト デフォルトサービス 設定 HomePod YouTube
    トップの段落:
    エンティティ: 3:25 PM The VergeApple Homeの熱心なユーザーには素晴らしいニュースです。あなたはおそらくSiriにYouTube Musicをデフォルトのソースとして設定し、HomePodでYouTube Musicを再生するように依頼することができます。Redditの投稿でYouTube Musicの製品責任者であるBrandon Bilinskiが言っています。しかし、おそらくあなたはまだYouTube Musicを接続することはできません。YouTube Musicのサポートページを見つけることができます。サードパーティの音楽サービスをHomePodに統合するためのリストです。ただし、最も一般的な代替案であるApple Musicはすでにサポートされています。Pandoraなどの他の大手の代替案もまだサポートされていません。それを接続することはできません。YouTube Musicのスクリーンショット: Wes Davis / The Verge関連記事YouTube MusicをHomePodに接続するには、まずYouTube Musicに接続されたアプリを開きます。次に、

    https://news.google.com/rss/articles/CBMibGh0dHBzOi8vd3d3LnRoZXZlcmdlLmNvbS8yMDIzLzEwLzIxLzIzOTI2Mzc4L3lvdXR1YmUtbXVzaWMtYXBwbGUtaG9tZXBvZC10aGlyZC1wYXJ0eS1zdXBwb3J0LWRlZmF1bHQtc2VydmljZdIBAA?oc=5

  27. buchikuma-info より:

    「番組 apple ai」に関する最新情報です。

    Apple TV+の番組「The Problem with Jon Stewart」が中国と人工知能(AI)に関するトピックを取り上げたことで打ち切りとなったと報じられています。中国政府からの政治的な圧力が高まっている中、Appleは中国に忖度して番組をキャンセルしたのではないかとの指摘もあります。これにより、Appleが中国政府の監視を受けているとの懸念も浮上しています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTU3MzI4L9IBKGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTU3MzI4L2FtcC8?oc=5

  28. buchikuma-info より:

    「apple apple sms google」に関する最新情報です。

    AppleはSMSを捨てて、RCS(Rich Communication Services)に対応するようGoogleに協力を呼びかけています。RCSはエンドツーエンドのチャットやグループチャット、動画の品質など、現代のテキストチャットの体験を改善する技術です。これまでのSMSに比べて機能が豊富であり、暗号化や緑色の吹き出し表示なども可能です。GoogleはAndroidをベースにしたメッセージアプリを提供しており、Appleもこの動きに協力することで、幅広いユーザーに向けてRCSの普及を促進することが期待されています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOGh0dHBzOi8vay10YWkud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTUzMzYwMi5odG1s0gEA?oc=5

  29. buchikuma-info より:

    「ケース apple apple 信者」に関する最新情報です。

    新しいiPhone 15用の素材ケースが登場する可能性があります。このケースは、”Apple信者の布”と似た質感を持っていると言われています。Apple純正のポリッシングクロスのような肌触りをケースで実現することが目指されています。リーカーのMajin Bu氏によると、iPhone 15シリーズ用の純正レザーケースを置き換えることができるケースが用意されていると報告されています。さらに、ブラック、マルベリー、トープ、エバーグリーン、パシフィックブルー、ウィステリア、アンティークホワイト、オレンジ、ピンクのカラーバリエーションがあります。これらの情報はまだリーク情報であり、正式な発表はされていません。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiKWh0dHBzOi8vZ29yaS5tZS9pcGhvbmUvaXBob25lLW5ld3MvMTQ5NDkz0gEA?oc=5

  30. buchikuma-info より:

    「apple apple 映画 くる」に関する最新情報です。

    Appleは映画の小道具として最も頻繁に使用されるブランドであることが明らかになりました。特にMacBookが頻繁に映画に登場しています。Apple製品はコカ・コーラよりも頻繁に映画に出てくることがわかりました。これは英国の調査によるもので、Apple製品が映画やテレビドラマの世界でよく使用されていることが示されています。また、統計データによれば、Apple製品は映画やテレビドラマで頻繁に小道具として使用されており、特にMacBookがよく登場しています。一方、3位にはNikeのスニーカー、4位にはBudweiserのビールがランクインしています。Apple製品はコカ・コーラと比較して83.6%もの頻度で映画に登場していることがわかりました。これは2001年以降の全米興行収入の3分の1に相当します。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTQ5MzY4L9IBKGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTQ5MzY4L2FtcC8?oc=5

  31. buchikuma-info より:

    「中国 アプリ apple」に関する最新情報です。

    Appleは中国のApp StoreからChatGPT風のアプリを削除しました。この決定は、中国政府が2023年8月15日に施行する新法によるものです。新法では、生成AIサービスのプロバイダーに対して、商用提供を開始する前にセキュリティの実施義務が課されており、違反した場合はアプリの削除が求められます。Appleはこの規制に従い、ChatGPT風のアプリを削除しました。また、6月29日にリリースされたSparkとOpenCatというアプリも削除されました。これらのアプリは、翻訳や文章作成などの機能を提供していましたが、中国の法律に違反していたとされています。Appleは開発者に対して、中国のディープフェイクに関する規制を遵守するよう促しています。ディープフェイクは、人工知能の深層学習を用いてテキスト、画像、動画、音声などを作成する技術であり、中国当局はその拡張や悪用を防ぐための規制を行っています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiUGh0dHBzOi8vY2FmZS1kYy5jb20vaHBjL2FwcGxlLXJlbW92ZXMtY2hhdGdwdC1zdHlsZS1hcHBzLWZyb20tY2hpbmVzZS1hcHAtc3RvcmUv0gEA?oc=5

  32. buchikuma-info より:

    「テレビ 減少 視聴」に関する最新情報です。

    朝のテレビ視聴が減少している背景について、オンラインインタビューの発言から分析データを利用して探っています。2023年8月1日に公開された全国メディア意識世論調査・2022の結果を元に、朝のテレビ視聴減少の要因を整理しています。

    調査結果からは、朝のテレビ視聴減少の要因として、朝の習慣やメディア利用の生活シーンとニーズの合致が挙げられます。朝はスマートフォンの利用が増えており、起床直後の状況や気分の変化に合わせて刺激や情報を求める傾向があります。テレビではニュース番組や元気をもらえるコンテンツを提供していますが、YouTubeなどのメディアも朝の情報ニーズを満たす役割を果たしています。

    また、朝のリアルタイム放送の特徴や情報の得られる強みも考慮されています。リアルタイム放送は時計の代わりや生活リズムの得られる効用がありますが、若年層のメディア利用の変化や代替可能性も意識されています。

    これらの分析データをもとに、朝のテレビ視聴減少の背景を探ることができます。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiO2h0dHBzOi8vd3d3Lm5oay5vci5qcC9idW5rZW4vcmVzZWFyY2gveW9yb24vMjAyMzA4MDFfNC5odG1s0gEA?oc=5

タイトルとURLをコピーしました