Apple Arcadeという「サブスクでゲームやり放題」みたいなものは流行らないと思っていましたが、実際、テコ入れが始まったようです。

まずはApple Arcadeを利用する上で知っておきたいことを簡単にまとめておきますので、無料期間をどのタイミングで始めるか、などの参考にしてみてください!
記事を全部読むのはしんどいと思いますので、画像で簡単に内容を紹介したインスタグラムも貼り付けておきます。気になったところだけ拾い読みしてみてください。
2023年の「Apple Arcade」新着情報まとめ
Apple Arcadeについて調べているついでに見つけた「新製品情報」や「発売が噂されるもの」などの情報をざっくりまとめて置いておきます。
こども向けのApple Arcadeのおすすめゲーム情報などはこちらにまとめています。
Apple Arcadeに関する新着ニュース
Apple Arcadeに関する新着ニュースをまとめています。
ドコモの「爆アゲ セレクション」に「Apple Arcade」が新たに追加
2023年8月31日の、「ドコモの「爆アゲ セレクション」サービスの更新」に関する情報をお届けします。
- NTTドコモが「爆アゲ セレクション」のサービスに「Apple Arcade」を追加。9月7日から開始し、条件を満たせばdポイントが利用料に還元される。
- 「Apple Arcade」の月額料金は600円で、200種類以上のゲームタイトルを無制限でプレイすることが可能。
- 「My docomo」や「爆アゲ セレクション」公式サイトからの受付が9月12日から開始される。
還元の詳細
「爆アゲ セレクション」では、対象サービスの利用に対して、毎月dポイント(期間・用途限定)が還元される。特に、「eximo」「ahamo」「ギガホ」の契約者が「Apple Arcade」をドコモで契約すると、税抜き利用料の10%に相当する55ポイントが付与されます。
以下は還元の詳細を示す表です:
サービス名 | 還元内容 |
---|---|
eximo | 利用料の10%(税抜き)に相当する55dポイント還元 |
ahamo | 利用料の10%(税抜き)に相当する55dポイント還元 |
ギガホ | 利用料の10%(税抜き)に相当する55dポイント還元 |
Apple Arcadeの新作情報
Apple Arcadeの新作情報についてまとめています。
Apple Arcadeの新作ゲーム登場
2023年9月17日の、Apple Arcadeの新作ゲームリリースに関する情報をお届けします。
- 2023年9月にApple Arcadeで4つの新しいゲームが登場します: 「Cypher 007」, 「日本の田舎ぐらし」, 「Junkworld」, 「マイ・トーキング・アンジェラ2+」。
- 各ゲームはそれぞれ異なるゲーム体験を提供し、ジャンルにはスパイアドベンチャー、ライフシミュレーション、タワーディフェンス、バーチャルペットが含まれます。
- ゲームは広告やアプリ内課金なしで楽しめる。
新作ゲームの詳細
新しくリリースされるゲームの詳細を以下の表にまとめました。
ゲームタイトル | リリース日 | 説明 |
---|---|---|
マイ・トーキング・アンジェラ2+ | 9月8日 | バーチャルペットゲームで、プレイヤーは猫アンジェラと共に多彩なミニゲームやパズルを楽しめる。 |
日本の田舎ぐらし | 9月15日 | ライフシミュレーションゲームで、日本の四季と伝統行事を体験しながら田舎生活を楽しめる。 |
Junkworld | 9月22日 | タワーディフェンスゲームで、プレイヤーは危険な地形と強力なヒーローを使い、世界を救う。 |
Cypher 007 | 9月29日 | スパイアドベンチャーゲームで、プレイヤーは有名なスパイ、ジェームズ・ボンドとして冒険する。 |
その他のアップデート情報
- 9月には「Hello Kitty Island Adventure」や「Jetpack Joyride 2」など、Apple Arcadeの人気ゲームにも新しいアップデートが迎えられます。
- 「Hello Kitty Island Adventure」は9月29日にハロウィンイベントと新キャラクターが追加される予定です。
- 「Jetpack Joyride 2」は1周年を記念して、新しいゲームモードとミニイベントが追加されます。
関連情報はこちらから確認できます。
AppleArcadeとは

まず、簡単にApple Arcadeのサービスに関して説明します。3行でいきます。
Apple Arcadeが流行はやればいいのにと思う理由

- 広告、課金のないゲーム体験がしたい(ソシャゲ疲れ)
- 新しい環境で作られたゲームをプレイしたい
- 子どもにも勧めやすい、一緒にプレイしたい
- 月額600円は激安(やりたいタイトルがあれば)

ゲームは、仮想体験という刺激を求めてやっているのに、今のゲーム環境だと、実際には「周回」と「課金」だけになっているからね。。。
Apple Arcadeのラインナップとおすすめゲーム
おすすめゲームに関しては、こどもに勧めたいApple Arcadeのゲームタイトルという記事を書きましたので、そちらを参考にしてみてください。

Apple Arcadeと他のサブスクゲームプラットフォーム比較
Apple Arcadeにお金を落とすべきか、それともPlayStation NowやStadiaなど他のサービスを利用するべきか、を検討した記事も書きました。

Apple Arcadeをお勧めしたいひと

先に、「こんな人なら、Apple Arcadeをやってみてほしい」という条件を書いておきますので、当てはまれば是非ともこのまま読み進めていただきたい。当てはまらなければ、何かの足しにやっぱり読んでみてほしい。
Apple Arcadeのゲーム開発を考える

Apple Arcadeからビッグタイトルが生まれるのかどうか、注目したい点はそこです。
開発援助はありがたい話
最後のディベロッパーに関してはテコ入れが入ったところなのでこれまでほど安定して開発はできないかもしれませんが、開発資本があるとゲームの質が高まるのは事実で、他のゲームアプリと差別化したゲームが生まれる可能性はあります。

ディベロッパー側が儲けを出すためには、安く開発して高い収益を出すのが最適解になりますが、基本無料でそれなりに遊べるゲームが溢れる今の時代、ユーザーは簡単にはお金を落としてくれません。

そのため、ユーザーがゲームアプリにお金を使用するためには以下のポイントを押さえる必要があると考えられます。
ユーザーは長く続けるつもりでゲームを始めます。ソシャゲの影響もあり、暗黒のゲーム開発時代ともいえる時代をくぐり抜けてきたゲーマーたちは、「サービスが続くかどうか」は気にするところ。
ユーザーは「長く続けたい」
Apple Arcadeのような定額で複数タイトルを遊べる場合は、「長く続ける」ことに価値を求める意味は薄れるような気はします。しかし、ユーザーは「やるからにはしっかりとプレイしよう」と長期プレイができるタイトルを探したりしています。
(実際には、ゲームは作業に変わる瞬間があり、飽きるのは当然なのですが、コンコルド効果もあってついつい継続してしまうのがゲームの魔力)

少なくとも人気のあるタイトルになればサービス継続の安定性は、他のゲームアプリよりも高いと考えられます。
ユーザーは体験を他の人と共有したい
また、いくら世界中のコアなファンと繋がれるようになった時代とは言え、ある程度の話題性が確保できないと、ユーザー同士の共有体験ができません。
一定のユーザー数がいることで、話題性が生まれて新規(ライト)ユーザーの耳にもゲームの存在が届きやすくなります。
iPhoneのユーザー数は、だいたいスマホのシェア率で割り出せるのですが、2020年だと概ね50%をキープしています。2017年までは70%程度あったことを考えると下火とも考えられますが、様々なメーカーから多様なニーズに答えられるスマホがリリースされている中、iPhoneだけで5割保っているのだから十分なような気もします。

iPhoneユーザーは、Androidユーザーよりも資金的には余裕があるから、ユーザー層としても魅力的ですしね。
iOSとAndroidの利用者層の特徴
【ネット利用時間】
https://www.videor.co.jp/digestplus/market/2019/07/34637.html
ネットの利用時間量はAndroidOSユーザーのほうが平日・休日ともに長く、週平均にすると26分の差が見られた
【有料アプリ利用率】
iOSユーザーのほうが7.6pt高く、利用アプリのジャンルは特に音楽系やビジネス効率化系が多い
【職種】
iOSユーザーは営業職が多く、AndroidOSユーザーは情報システム職が多い
【デモグラ】
既婚率はいずれも65%程度と変わらなかったが、、1ヶ月あたりで自由に使えるお金はiOSユーザーのほうが約3,000円高い
【購買意識】
iOSユーザーは「ブランド物」好きが多く、Androidユーザーは「性能や機能」を重視し「必要なもの以外は買わない」
【刺さりやすい広告】
iOSユーザーは「感性に訴えかける」ものや「世界観が作りこんであるもの」を好み、AndroidOSユーザーは「専門家のお墨付き」があるものを好む傾向

悪意を持って説明すれば、iOSユーザーは小金持ちで見栄っ張り、Androidは情報強者気取りの銭失いといったところでしょうか。
サブスクリプションだけでは継続できない
ゲームの継続は、ユーザーを「ゲーム依存」に持ち込むのが一番です。

依存のメカニズムは他の「ゲームサイト」や「医療系サイト」でも散々書いているのでこちらは割愛しますが、とにかく、ゲームにはある種の中毒性があるし、集金のためには「必要」と言っても過言ではありません。
例えば、サブスクリプションでたくさんのゲームに触れることができるのはとてもいいことですが、ユーザーは「長く続けたことを評価する」仕組みも欲している場合があります。

ゲームは長く続けていると飽きるものですが、飽きた時に「何も残らない」と思うと、なんだか損した気分になってしまいます。

言い換えると、「自分だけ特別・評価される」という成功体験をゲーム内に求めさせて、「やらないと損する」という強迫観念さえ植え付けさせれば、ゲームとしては成功します。

ゲーム自体が楽しいのはもちろんだけど、「他のユーザーよりもすごい」と評価されるポイントを、各ユーザーに対して適切に設定できるようにする仕組みも必要ということですね。
サブスクだと「ソシャゲ」相手に分が悪い
ソシャゲは、なんだかんだで秀逸なシステムです。

あげればキリがないのですが、ホイホイお金を落としてくれる人たちが、勝手に競い合って、のめり込んで、破産していくのがソシャゲのシステムです。
先にあげたiOS利用者の特徴も合わせると、iOSユーザーがApple Arcadeというサブスクプラットフォームでゲームをプレイするのか、と考えると疑問符がつきます。
ディベロッパーとしてはAppleユーザーを蔑ろにすることはできませんが、既にAppStoreというプラットフォームがあるのに、あえてAppleArcade用のゲーム開発にリソースを割いたりするかどうかは、やはり疑問です。

いいゲームができそうなら、ソシャゲの仕組みに落とし込んで荒稼ぎした方が資金回収しやすいだろうし、運営費も稼げるからねぇ。
AppleArcadeの資金投入
Appleは、AppleArcadeに5億ドルもの資金をつぎ込んでいます。Appleにとってははした金なのかもしれませんが。
「Apple Arcadeサービスのために5億ドル(約560億円)以上の予算をすでに確保している」とFinancial Times(フィナンシャルタイムス)は伝えている。
https://jp.techcrunch.com/2019/04/16/2019-04-15-apple-said-to-be-spending-more-than-500m-on-arcade-gaming-subscription-effort/?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAALlUdFICkJNLD91id6hPDtFZZ6bWiJeqWI5zw4BP6ltwU-37blIuklqwLp7b6saVOBUiHQc4RV2ghknso5UdNenxAV4A5pE7_yzRiHeKw05DhsToIP9olfoXsB38GHnMDnBZSmp4bmGL4MASJHT-8ibRFkczkfnVDYZTKfSosgFH
デベロッパーがAppleから資金提供を受けるためには、Google Play Storeでの公開を控え、他のゲームサブスクリプションサービスへの参加もやめなくてはならない。「数カ月」の独占期間が過ぎた後、デベロッパーはPCやゲーム専用機などの「非モバイル」プラットフォームでそのゲームを販売できる。
https://jp.techcrunch.com/2019/04/16/2019-04-15-apple-said-to-be-spending-more-than-500m-on-arcade-gaming-subscription-effort/?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAALlUdFICkJNLD91id6hPDtFZZ6bWiJeqWI5zw4BP6ltwU-37blIuklqwLp7b6saVOBUiHQc4RV2ghknso5UdNenxAV4A5pE7_yzRiHeKw05DhsToIP9olfoXsB38GHnMDnBZSmp4bmGL4MASJHT-8ibRFkczkfnVDYZTKfSosgFH
最近のゲームは、ほとんどがソシャゲ型で、初期投資を抑えながら運営しながら回収、利率が悪ければ早々に撤退(サービス終了)となるのがメインストリームとなりました。
どうぶつの森のような、ある程度、固定ファンを確保しているタイトルであれば開発にも余念がないと思いますが、最近は場当たり的にリリースを繰り返すディベロパーも多いです。
β版のようなゲームでとりあえずリリースして、市場の様子を見ながら運営を本格化させるものが増えて、ユーザーとしては楽しみづらい環境となりました。

どのゲームを選ぶかで、数ヶ月分の貴重なゲームライフが崩されちゃうからね。
ディベロッパーの取り分
サブスクリプション型は利益の取り方も大事です。サブスクリプションの魅力は、「いろいろなゲームを楽しむ」こと。お試し的に少しゲームに触れ、楽しければ毎日プレイする。
ディベロッパーの開発資金の援助はAppleが行っていますが、開発されたゲームからのインセンティブをどのように取るかによって、ディベロッパーがどのようなゲームを開発すべきか、が決まってきます。
ダウンロード数を伸ばすなら
例えば、ダウンロード数だけを勘案すれば、「人気・有名」で「キャッチー」なゲームが好まれます。様々なディベロッパーが参加するであろうApple Arcade、プレイできるゲームが豊富なことに越したことはないのですが、ダウンロード数だけをインセンティブの評価対象にしては、「人気ゲームの総取り」になってしまいます。
これだと、せっかくアイデアを持ったクリエイターがゲーム開発しても浮かばれないので参入したいとは思わないよね。開発者が減れば、プレイできるゲームが減るから、結局、月額を払ってまでプレイしたいタイトルがなくなることになります。
Apple Arcadeの広告塔になるタイトルが欲しい
Appleが欲しいゲームは、まずはApple Arcadeというプラットフォームに呼び込むための強力なタイトルです。Appleは、それなりにしっかりと遊べるボリュームを持ったゲームで、長くプレイできるようなタイトルを求めている、といった報道も見られます。
Apple Arcadeの担当者は4月の開発者との会合で、同社が望むゲームの具体的な例を挙げたと伝えられています。その1つはCapybara Games開発のGrindstoneであり、多くのレベル(ステージ)を持つ魅力的なパズルアクションゲームということで、瞬間の面白さとボリュームをどちらも求めるといったところでしょう。
https://japanese.engadget.com/apple-arcade-035001872.html
顧客の維持をどうするか
Apple Arcadeは、一定数のAppleユーザーをターゲットにしていますが、逆に言えば、Android側の顧客は既に逃していることにもなります。ユーザーとしては、他のユーザーとの話題を共有することも重要なポイント。

SNSなんかで発信する際にも、ひとつのプラットフォームに(しかもAppleArcadeというサブスクリプション)あるタイトルの話題は、少しハードルが上がるような感じがします。
しかし、これはまだ市場が成熟していない中での一つの感想であり、ひとたび大きな潮流が生まれることで、「みんなが楽しみやすいプラットフォーム」へと変化する可能性は十分にあります。
Apple Arcadeに参加するディベロッパー(メーカー)
自分たちのハードを持たないサードパーティーが主流となるのは当然ですが、NintendoやSony Entertainmentなどのタイトルがどうなるのかも注目です。
Apple Arcadeならではの魅力を模索する

せっかくAppleが、自社製のハード(iPhone iPad AppleTVなど)でプレイする環境を提供しているのだから、もう自由度の高い広がりを見せられるといいのかなと考えています。
フェアなゲーム環境を提供する
定額制、課金なしで、使用するハード・ソフトウェアも似たようなものになるのは、ゲーム環境としてはとても「フェア」だと思います。
フェアじゃないソシャゲ
というか、ソシャゲは「課金」「使用できる時間」というスタートラインが異なる状況で他の人と争っている時点でフェアでもなんでもないのですが。

さらに使用するハードによっては「チート」が利用できたりするので、全く信用なりません。
この点、Apple Arcadeのタイトルなら、使用するOSが一緒です。ハードは異なるものの、動作上大きな不利になるような安定しないデバイスが少なくなるのも特徴と言えます。

e-sportsとして、世界大会レベルの環境が自宅でも際限しやすいのがApple Arcadeの特徴になればいいなと思います。
5GでEスポーツが本格化
余談ですが、5Gも2020年に本格的にスタートしたわけですが、遅延のない通信はゲーム業界にとっては追い風です。(ソシャゲで一般的な)テキストレベルのデータ通信だけではなく、動画などをタイムラグなくやりとりできる環境は、全く新しいゲーム体験を提供してくれるものだと信じています。
Appleのゲーム機能を利用する
既にあるAppleのサービス、機能を使うことで、さらなる発展が目指せるのではないかと妄想しています。
GameCenter機能を活用する
マルチプレイなどがやりやすくなるためには、アカウントと紐づけられているGameCenterを活用するのが一番いいはずです。

しかし、現状、マルチプレイを楽しめる環境とは言いづらいところがあります。(そもそもタイトルがない、というのは置いておいて)

マルチプレイに、部屋番号入力とか要求する全時代的なゲームがArcadeにもあるんですよね。。。
App Storeアプリとも連携する
GameCenterともつながるのですが、比較的幅広くアプローチできるプラットフォームであるApp Storeの既存の有名タイトルと紐付けできると、ユーザーのモチベーションや広告効果につながるのではないかと考えています。

AppleArcadeのタイトルをプレイして既存有名アプリの限定キャラが手に入る、特別なマップでプレイできる、などの体験を広げる試みがあると繋がりやすいなと考えました。
逆に、集金化しづらいことがApple Arcadeの問題となるのであれば、AppStore側のアプリで回収できる仕組みができれば、ディベロッパー側も相乗効果を期待して自社資金を投入して開発に乗り出せるはずです。
それ、AppStoreでよくね、という話に
ただ、そもそものコンセプトから外れる運営になっていきそうだから、最終的に「AppStore一本でよくね?」となりそうな気はしますけど。
子供も利用しやすい環境作りを
個人的には、ゲームは魔性の手を持っているので、子供に積極的にさせたいものではありません。
しかし、ゲーム効果は必ずしも悪いものばかりではなく、子どもの体験の幅を広げ、好奇心を刺激して感性を育み、学びの場所ともなるものだとも考えています。
コンセプトは「子供の利用」にベストマッチ
余計な広告や課金体制のないアプリであれば安心して遊ばせることができますし、たくさんのゲームをプレイすることは感性を刺激する効果も期待できます。
まだタイトルは少ないですが、「学び」につながるゲームはこれまでも人気が出てきた背景があります。さらに、他のユーザーと競える、SNSで共有できる、褒めてもらえるシステムも組み込みやすいはずです。
ゲームと教育は割と相性が良くて、反復練習が記憶の定着には必要なことは皆さんも体験的にご存知かと思います。クイズゲームをプレイしているうちに、国旗や首都名、都道府県の位置を覚えた、なんて子供も多いはず。

私も、漢検とかはDSのソフトだけで合格できましたしね。
ファミリー共有で安く、安全に
自分のアカウントに紐付けした端末なら当然追加料金なくプレイできますし、子供のアカウントをファミリー共有しても月額負担は変わりません。

スクリーンタイムを利用すればプレイ時間も把握・管理できるので、時間の使い方を子供自身で学ぶことも可能です。

Apple Arcadeをプレイする方法
最後に、どこのサイトでも書いてあるような、「公式HP読んどけ」という情報をここにも書いておくので、何かの参考にでもしてみてください。
サブスクリプションに登録するだけ
やることは簡単です。


- App Storeを開く
- 下部メニューバーから「Arcade」を選ぶ
- 「無料で体験する」を選択する(至る所にある)
- サブスクリプションを登録する
これだけです。
無料体験期間を安全に過ごす方法
広告も課金もないので安全も何もないのですが、「本当に無料期間だけ利用したい」場合には継続利用料金が取られると悔しいので、対策くらい載せておきます。
サブスクリプションは一度解除しておく
本当にお試しとして利用したい場合、以下の方法で期限前にサブスクリプションをキャンセルしておくことをお勧めします。
Apple Arcadeの登録解除方法
- App Storeを開く
- (右上)アカウントをタップ
- サブスクリプションを選択
- 「Apple Arcade」のサブスクリプションを選択
- サブスクリプションを解除する
サブスクキャンセル後は利用できなくなる
無料期間であっても、サブスクリプションキャンセル後は指定された期間中であっても利用できなくなります。できると思ったらできなくて焦りました。
まとめ:AppleArcadeを「こどもの遊び場」にする

まとめです。
AppleArcadeはお勧めできる?
- 2023/09/18時点ではお得ではあるけどおすすめとは言えない
- 無料期間の利用、AppleOneのおまけなら本当に最高
- 将来性の一番高いサブスクゲームプラットフォームになりそう
AppleArcadeの口コミ・評判
散々、私の意見は書きましたが、Apple Arcadeを使った方の意見や感想などもみてみたいと思います。
Twitterの情報
Apple arcadeの悪魔城ドラキュラGrimoire of Soulsをやってみました。
— エイケイ (@shokaku_eikei) February 6, 2023
簡単に言うとドラキュラのソシャゲ
最初から使えるアルカードばかり使ってる pic.twitter.com/Mf4v6iebjX
無料体験ができるApple Arcade試してみたらソリティ馬にハマる
— ホソPガジェット系YouTuber兼ブロガー (@kazu_hosop) January 31, 2023
1位やないかい pic.twitter.com/nWECYTp7H6
ソシャゲ疲れ
ガチャ課金要素にうんざりしてるので
— (@__sn0wberry) February 5, 2023
Apple Arcade登録してみた
月に600円で好きなだけてや
課金要素はなし
そもそも多すぎと思われそうだけど
1日12時間ほどなのでセーフではないかな
すぐ飽きるから数増やすぱたん
日課だけして満足する人
普通のArcade pic.twitter.com/DgDa5CPZy6
AppleArcadeに関連するよくある質問
- QAppleArcadeはソシャゲと何が違うの?
- A
AppleArcadeは定期購読型のゲームプラットフォームです。簡単に言えば「定額でゲームやり放題」のサービスになります。
ソーシャルゲームはアプリストアなどからダウンロードできるゲームでジャンルというよりは「他者との交流を前提とするかどうか」によって分類される概念で、昨今ではゲーム業界で幅広く「ソシャゲ的要素」が採用されたゲームがリリースされています。
そのため、AppleArcadeでも「ランキング要素」や「対人戦」、あるいは「称号」などの競争要素があるものはあり、部分的には「ソシャゲ」と言えるゲームもあります。
ただ、決定的に異なるのは「ガチャ」による集金がなく、追加課金で収益を目指すゲームがないということ。仮にゲーム依存になっても「ギャンブル依存」とは異なり、社会性を保つことができる距離感でゲームを楽しむことができます。
- QAppleArcadeがこどもにおすすめって本当?
- A
AppleArcade全てがこどもにお勧めできるわけではないのですが、課金型のAppStoreのゲームに夢中になるよりは健全だと言えます。
Appleが本格的に学習系アプリの開発のためにディベロッパーを支援して、幼児教育も補完できるプラットフォームになれば、喜んで月額料金を支払う親は多いと思います。応援してます。
- QAppleArcadeはどうして流行らないの?
- A
AppleArcadeが流行しているかどうかは判断の難しいところですが、Apple全体のサブスクリプションサービスは7億4500万人超と報じられています。
AppleArcadeだけの利用者数は発表されていませんが、1億人に近いという情報もあります。他のエンターテインメントと比較すれば、言語に依存せずに利用してもらえることもあり、潜在的なユーザー数は多いと考えられます。
その割にAppleArcadeの話題は聞かないという印象はありますが、日本ではソシャゲ(ガチャ課金)が収益の柱となっており、現状はディベロッパーが積極的にAppleArcadeでゲームをリリースするという土壌はできていません。
ただし、Appleデバイスが巨大なゲームプラットフォームであることは間違いなく、「ソシャゲに対する規制」など環境が変化する要因次第で無視できない市場になることは期待できます。
AppleArcadeに関連する情報
AppleArcadeに関連する記事リストを載せておきます。
Apple製品のセールに関する情報
Apple製品の年末〜初売りまでのセール情報をまとめたページはこちら。

製品ごとにセールをまとめているのは以下。
Appleの最新情報記事一覧
Vision Pro
AirTag
- スマートタグを比較、AirTag発売を受けて最適解を探る
- 「探す」がサードパーティーにも適応、U1チップの普及でさらに正確に
- Air Tagの本気の使い方「うっかりしなくても物を無くす人のためのライフハック」
Apple TV
- Homekit最新製品2023「HomePodやAppleTVと一緒に」
- Apple TV 4Kも整備済み販売開始、中古市場はどう変わる?
- 「Apple TV」が、デバイスとアプリとサービスでごちゃごちゃする
- AppleTV+、暇な時に見るならとりあえずこの作品集
Beats
iPhone端末に関する記事一覧
- iPhoneSEのスペック・発表情報まとめ
- iPhone7を中古で高く売る場合にやるべきこと【目標4万円達成】
- iPhone7が定価5万円は流石に安すぎだと思う
- iPhone7ユーザーはXRとXSの登場で買い替えを検討すべきか
- iPhone7ユーザーが8もXもスルーした理由|機能向上に需要なし
iPadの関連記事
どれを買うべきか
- iPad Airがすごくかっこいい、だけど無印で十分な気がするの
- iPadをauなどのキャリアで買うとどれくらい損するのか
- iPadを購入する最適な方法「安く買うなら中古品」
- クソ高いiPad Proをあえて購入する必要があるのはどんな人?
iPadのおすすめ使い方
- iPadOS17へのアップデート、新機能情報をまとめる
- 子育てに役立つiPadの使い方「悪影響とメリットのバランス」
- 最新のiPad OSで変更されたところを解説
- iPadに導入したいアプリ「お絵かきはしたいよね」
AppleWatchの関連記事一覧
- AppleWatchを子どもに持たせる際に知っておきたい共有方法
- AppleWatchシリーズ比較【Series3と7、SEどれを買うか】
- 子供用のスマートウォッチで安全なやつを探している
- Apple Watch SEの価格帯が微妙すぎて悩む「酸素測定、いる?」
- スマートウォッチを買う前に、メーカー最新情報が知りたい
HomePodの関連記事一覧
HomePodの設定、最初に知っておくこと
- HomePodのSiriを活躍させるための方法【誰でも簡単に家電操作】
- 家族全員でHomePodを使用する場合にオススメの方法
- HomePod買ったらやること【最低限必要な基本設定】
- HomePodの音質っていかが?普通の人にも違いがわかるかレビュー
Apple Musicの記事一覧
- AppleMusicの対抗馬を探る
- Apple Music でALAC(ロスレスオーディオ)で聴く方法
- AppleMusicをお勧めしたいポイント
- AppleMusicをファミリー共有する方法と、多大なるデメリット
- auでAppleMusicを使う場合の注意点
- AppleユーザーでもYouTube Musicが最適解となり得る理由
- YouTube Musicについて知っておきたいこと|iPhoneユーザー
iCloudに関する記事一覧
- iCloudに情報握られても、本当に安心なのか。セキュリティを捜査
- iCloudの共有アルバムの作り方【家族用フォトライブラリ】
- 【iCloud系サービスのデータ】意外と難しいMacのメモ復旧作業
- ポイントサイトで暗号資産(仮想通貨)は稼げるか「濡れ手に粟」
- 画面収録で困ったら、EaseUS RecExperts for Macが便利だと思う
ファミリー共有に関する記事
- ファミリー共有の罠を解説|プライバシーを守る設定方法
- AppleOneファミリープランって本当にお得?
- カレンダー・リマインダーを家族共有して快適に暮らす
- Amazonファミリーは家族での利用がお得になるのか
- Googleのファミリー系サービスを使い倒す方法
- 子育てに役立つiPadの使い方「悪影響とメリットのバランス」
- AppleWatchを子どもに持たせる際に知っておきたい共有方法
iPhoneのトラブル対策の記事一覧
- iPhone不具合で電話すべきかAppleStoreに行くか悩む
- ReiBootで「iPhoneが動かない、アプデ失敗」iOS不具合を修復したい
- iPhoneの画像・動画管理はiTunesなしがいい【DearMob】
- モバイルデータ1ヵ月1GB未満に節約するおすすめiPhone設定
- Handoffできない、うまく接続されない時の対処法【iPhone iPad Mac】
- iPhoneがすぐに落ちる・再起動を繰り返している件と対策【アプリが原因】
コメント
「apple gaming market」に関する最新情報です。
タイトル: Appleが1830億ドルのゲーム市場でより大きなシェアを狙う
見出し: S&P先物、ダウ先物、ナスダック先物、ラッセル2000先物、原油、金、銀、EUR/USD、10年債券、Vix
トピック1:
トピックのキーワード: Apple ゲーム市場 1830億 1830億ドル ゲーム市場 シェア シェア 1830 Apple wants
トップの段落:
エンティティ: Apple wants bigger slice of the Something went wrong.Please try again later.More belowNovember 8 2023 11:06 Something went wrong.Please again later.More largely kept the effort centered around its iPhone and iPad. Now the 183 billion its Mac gaming but it’s always dedicating chops.Part of Apple powerful M3 chips. And Resident Evil developer Hideo Kojima franchise and “ battle expects to steal a Microsoft. And $1,599, comes outfitted with M3 8GB but you’ll need to which 1,999 3,199 want to get graphics capabilities possible To put Alienware x1 2,449. 18 a 64GB of RAM Nvidia RTX 4090 chip and 8TB of storage, and you Story continuesA MacBook 14- 64GB and 2TB of storage 4,299. out of the realm of systems likely stick with Windows consumers below that segment who powerful Slightly below the hardest gamers is Wamsi Mohan It would move
キーワード: Apple wants bigger slice 1830億ドル ゲーム市場 記事を読むエラーが発生しました 後で再試行してください 以下のコンテンツを読む11月8日2023年11時06分記事を読むエラーが発生しました 後で再試行してください 以下のコンテンツを読むAppleはゲーム業界での存在感を保ってきましたが、主にiPhone
https://news.google.com/rss/articles/CBMiaWh0dHBzOi8vZmluYW5jZS55YWhvby5jb20vbmV3cy9hcHBsZS13YW50cy1hLWJpZ2dlci1zbGljZS1vZi10aGUtMTgzLWJpbGxpb24tZ2FtaW5nLW1hcmtldC0xOTA2Mjc4MDMuaHRtbNIBcWh0dHBzOi8vZmluYW5jZS55YWhvby5jb20vYW1waHRtbC9uZXdzL2FwcGxlLXdhbnRzLWEtYmlnZ2VyLXNsaWNlLW9mLXRoZS0xODMtYmlsbGlvbi1nYW1pbmctbWFya2V0LTE5MDYyNzgwMy5odG1s?oc=5
「コンテンツ 国旗 追加」に関する最新情報です。
幼児向けタブレット「天神」の人気コンテンツ「国旗」に、色や形、模様が特徴的な国旗のコンテンツが追加されました。これに伴い、新しいコンテンツの無料体験受付も開始されました。また、このタブレット版はガイアの夜明けにも出演し話題となっています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiOmh0dHBzOi8vcHJ0aW1lcy5qcC9tYWluL2h0bWwvcmQvcC8wMDAwMDAwNDYuMDAwMDA4ODIyLmh0bWzSAQA?oc=5
「ai ai spending apple」に関する最新情報です。
タイトル: AppleのAIへの支出と展開における考え方は、ビッグテックのライバルとは異なる
見出し: AppleのAIへの支出と展開における考え方は、ビッグテックのライバルとは異なる、AIへの数十億ドルの支出、AIの影響についてさらに、ニュースのヒント、広告掲載、CNBCのニュースレター
トピック1:
トピックのキーワード: AI、AIへの支出、Apple、Appleの考え方、展開、ライバル、支出
トップの段落:
エンティティ: Appleは機械学習インフラに注力している。
キーワード: ライバルはスタンドアロンの生成型AIモデルの構築に焦点を当てているが、Appleは機械学習インフラに注力している。
エンティティ: AppleはBrendan Burke氏の会社PitchBookによると、過去8年間にAppleが行った30件のAIの買収に注目している。学習展開とエッジデバイス
キーワード: Appleは、過去8年間にAppleが行った30件のAIの買収を追跡している調査会社PitchBookのエマージングテクノロジーアナリストであるBrendan Burke氏は、Appleが特に消費者製品における機械学習の展開とエッジデバイスに関連する専門知識を持つチームや人材を引き入れるために、買収戦略を展
https://news.google.com/rss/articles/CBMiZmh0dHBzOi8vd3d3LmNuYmMuY29tLzIwMjMvMTEvMDEvaG93LWFwcGxlcy1haS1zcGVuZGluZy1hbmQtZGVwbG95bWVudC1kaWZmZXItZnJvbS1iaWctdGVjaC1yaXZhbHMuaHRtbNIBamh0dHBzOi8vd3d3LmNuYmMuY29tL2FtcC8yMDIzLzExLzAxL2hvdy1hcHBsZXMtYWktc3BlbmRpbmctYW5kLWRlcGxveW1lbnQtZGlmZmVyLWZyb20tYmlnLXRlY2gtcml2YWxzLmh0bWw?oc=5
「フェア アニバーサリー 1st」に関する最新情報です。
神戸チョコレート株式会社の「KOBECHOCO」は、1周年を記念して「1stアニバーサリーフェア」を開催します。11月1日から30日までの期間限定で、新商品や特別企画が続々と登場します。フェアでは、カフェセットチョコレートが割引価格で提供されるほか、新作ドリンクやホットサンドも楽しめます。また、オンラインショップでも新商品や限定商品が取り扱われます。神戸チョコレートの魅力を堪能する絶好の機会です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000110332.html
「会合 貿易 大臣」に関する最新情報です。
市民社会によるG7貿易大臣会合サイドイベント「貿易大臣会合へ届けたいより良い未来をつくるための市民社会からの提言」が開催される。このイベントは、貧困、飢餓、差別、災害などに取り組むNGOとともに、誰一人取り残さない世界を目指す関西NGO協議会によって主催される。イベントでは、G7貿易大臣会合に向けて市民社会からの提言を発信する予定であり、食料、農業、デジタルなどのテーマに関連した提言が行われる予定である。イベントの詳細は特設サイトで確認できる。また、G7貿易大臣会合自体の日程や会場についても報告されている。関西NGO協議会は、関西地域で活動するNGOのネットワークであり、持続可能な開発目標(SDGs)の達成を目指している。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000092300.html
「国旗 marvel スパイダーマン」に関する最新情報です。
PS5のゲーム『Marvel’s スパイダーマン2』にて、マイルズ家の国旗が間違っていることが発覚しました。具体的には、キューバ国旗とプエルトリコ国旗が混同されていました。開発元のInsomniac Gamesは修正を予定しており、近日中にアップデートが配信される予定です。このゲームは、マーベル・コミックのスパイダーマンを主人公としたオープンワールドアクションゲームであり、前作『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』の続編です。舞台はニューヨークで、マップの規模は前作の2倍に拡大されています。また、マイルズの自宅やプエルトリコ文化なども再現されており、新たな要素が追加されています。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231024-269147/
「games tv good」に関する最新情報です。
タイトル: Apple TV 4Kは密かにゲームに適している
見出し: Apple TV 4Kのゲームを始める方法、Apple TV 4Kのゲームを見つける方法、Apple TV 4Kにゲームコントローラーを追加する方法、iPhone、iPad、またはMacからApple TV 4Kのゲームをプレイする方法
トピック1:
トピックのキーワード: ゲーム TV 良い Apple Apple TV 良い ビデオ 密かに 密かに良い TV 密かに ビデオ
トップの段落:
エンティティ: お気に入りのiPhoneやiPadのゲームをApple TV 4Kでプレイしましょう。しかし、それはゲーム機としても優れています。
キーワード: Apple TV 4K 密かに良い ビデオゲーム お気に入りのiPhone iPadゲーム 画面 Apple 小さな TVボックスはゲーム機としても良い選択肢です モバイルゲーム ゲームプレイのための巨大な選択肢があります
エンティティ: また、Apple TV 4KはHDRと60の最高のパフォーマンスを発揮します。スクリーンショット:Apple
キーワード: Apple TV 4Kはビデオの出力も最高品質で行います。4K解像度とHDRの60ヘルツのリフレッシュレートを設定で確認する価値があります。ただし、利用可能なフォーマットは接続されたテレビに依存します。Apple TV 4Kでゲームを見つける方法はたくさん
https://news.google.com/rss/articles/CBMiMmh0dHBzOi8vd3d3LnBvcHNjaS5jb20vZGl5L3BsYXktZ2FtZXMtb24tYXBwbGUtdHYv0gE2aHR0cHM6Ly93d3cucG9wc2NpLmNvbS9kaXkvcGxheS1nYW1lcy1vbi1hcHBsZS10di8_YW1w?oc=5