PR

Amazon子育てサービスの「Baby registry」が面白い

スポンサーリンク

2022年にBaby Registryは「らくらくベビー」にリニューアルしました。こちらの記事に最新情報をまとめておきます。

「らくらくベビー」のタイミングでamazonプライム会員の無料体験をしておきたい
amazonで赤ちゃんの出産予定を登録しておくとさまざまなクーポンや「出産準備お試しBOX」がもらえたりするサービスが「らくらくベビー」です。これが本当にお得なのか、プライム会員との関連について情報をまとめています。

amazonに赤ちゃん情報を登録すべきか悩んだ場合に関してはこのまま読み進めてください。

しろくまさん
しろくまさん

子どもの出産が間近、そんな時、あなたなら最初に何をしますか?

そう、AmazonのBaby Registryへの登録ですね。

【PR】

雑な導入文で大変恐縮なのですが、これが実に面白いサービスなので共有しておきます。

スポンサーリンク

Baby Registryについて知っておくべきこと

まず、Baby RegistryはAmazonが顧客を掴むための施策です。ただ、Amazonは顧客にしっかりとサービスとして還元するので、Amazonプライムビデオを筆頭に、「このサービス安すぎね?」というものが多い。

この、Baby Registryは、「赤ちゃん生まれると色々大変だからめっちゃ割引するよ、だけどちゃんとAmazon利用してね。それと赤ちゃんの情報教えてね、適宜メールで欲しくなるような商品をお勧めするからさ」というトレードで成り立っています。

ぶちくま
ぶちくま

ややこしいけど、使わないと損だよ、っていう方のサービスです!

Baby Registryとは

Amazonがプレママ・プレパパ(これから親になる方)に向けたサービス。2006年、アメリカでサービス開始していましたが、2018年10月に日本でもサービス開始となりました。

Amazonファミリーとは何が違うの?

Amazonファミリーについてもまとめました。簡単に言えばサービスとしては一緒ですが「妊娠中(プレママ)」から登録しておくことでお得なことなどがありますよ、という感じです。

Amazonファミリーは家族での利用がお得になるのか
Amazonを家族で利用する際に知っておきたい情報をまとめておきました。BabyRegistryの登録だけでベビーグッズが安く手に入ることは有名ですが、そのほかにも家族で利用することでお得なサービスのことなどをまとめています。

Baby Registryでできること

  • Baby Registryのあなた専用ページとして「ほしい物リスト」を公開できる
  • リストを共有するメリット

「ほしい物リスト」が素敵な理由

Amazonの「ほしい物リスト」を利用されている方であれば想像するに容易いとは思いますが、おそらくリスト活用できているのは上級Amazonユーザーだけなのでちゃんと解説します。

  • リストを公開しておくことで、他の人があなたの「ほしいもの」を知ることができます。
  • 他のユーザーはリストから購入することで、リスト作成者に購入した商品が届けられます。
  • つまり、他の人があなたの欲しいものをプレゼントできる

新しいSNSのかたち

リストのメリットは、「ほしいもの」までソーシャル化して、色々な人との交流に使えるところですね。

センスがなくても最適なプレゼントができる

そもそも、感謝の気持ちやお祝いのためのプレゼントなのに「センス」を介在させることがナンセンスなのですが。

何れにせよ「相手が欲しいもの」を「他の人とかぶることなく」プレゼントすることができるって、それって私のような空気読めない人間には素敵なシステムです。

リストの公開レベルは選べる

ベビーレジストリの閲覧設定(こちらはいつでも変更できます)

公開:このベビーレジストリは誰でも閲覧・検索ができます

限定公開:リンクを知っているユーザーだけが、このベビーレジストリを見ることができます

非公開:このベビーレジストリを見ることができるのはあなただけです

こんな感じで、リンク先を誰に教えるか、で公開レベルを選ぶことができます。住所は公開する必要はありません

ほしい物リスト活用法

ブログなんかやってると、収益化の方法の一つとして、「ほしい物リスト」を公開している人が多いですね。

この場合は、公開範囲が広いので、実際には、自分が利用しているSNSのプロフィール欄なんかにリンクを添えておくと、SNS側でプロフィールの公開範囲を設定すれば、より自由度の高いリスト活用ができそうですね!

プライム会員に入るか、やめ時か知りたい

プライム会員の特典についてまとめた記事と一緒に、プライム会員に興味がある方、無料期間を体験するタイミングを悩んでいる方に「今が入りどき」「やらなくてもいいよ」という判断になる情報をまとめています。

ちなみに、漫然とプライム会員を続けているのが一番損になるので、サブスク関連の継続・退会についても是非とも検討材料としてみてください。

無料体験から有料支払いとならないように事前に継続利用をキャンセルする方法についてはこちらにまとめています。

【PR】

Amazonプライム会員の情報を詳しくみてみる!

記事の内容までは読みたくない、という方のために、簡単に画像テキストでまとめたinstagramも埋め込んでおくので、興味のある記事だけチェックする感じでも参考になれば嬉しいです!

「ファミリー世帯で利用する」時にお得な情報

家族でamazonを使うときに、家族アカウントの設定や「赤ちゃん登録」などをし忘れている方も多いみたいなので情報共有しておきます。

「らくらくベビー」の利用方法
この投稿をInstagramで見る

Buchi Kuma(@buchikuma3)がシェアした投稿

らくらくベビーに関する情報はこちらの記事にまとめています。

「らくらくベビー」のタイミングでamazonプライム会員の無料体験をしておきたい
amazonで赤ちゃんの出産予定を登録しておくとさまざまなクーポンや「出産準備お試しBOX」がもらえたりするサービスが「らくらくベビー」です。これが本当にお得なのか、プライム会員との関連について情報をまとめています。
「amazonファミリーアカウント」に関する情報

amazonを家族で利用する際に知っておきたい情報をまとめました。

Amazonファミリーは家族での利用がお得になるのか
Amazonを家族で利用する際に知っておきたい情報をまとめておきました。BabyRegistryの登録だけでベビーグッズが安く手に入ることは有名ですが、そのほかにも家族で利用することでお得なサービスのことなどをまとめています。
「amazon photos」の利用方法
この投稿をInstagramで見る

Buchi Kuma(@buchikuma3)がシェアした投稿

家族で写真を共有する際に「amazon photos」を最大限活用するのがお得です。スマホの容量が足りていない時には解決できるかも。

Amazon Photosだけでプライム会員費用のモトが取れるけど、いつまで天下取れるか
アマゾンフォトが便利なんですけど、Amazonってサラッとサービス改悪とかするところがあるので、本当にデータ保管庫として信用できるのか調べてみました。
Amazon Kids+はお得かどうか

Amazon Kids+も「いつの間にか会員になっている」ことが多いサービスですが、色々利用し放題なんだけど本当にお得なのか気になったので情報をまとめました。

うっかりAmazon Kids +に加入したが、このまま継続すべきか否か
Amazon Kids +に加入すべきかどうか3時間くらい考えてみたので、情報をまとめておきます。プライム会員ありきの価格設定だけど、すでにAmazon系デバイスを持っている方ならかなりおすすめできる仕上がりに。
子供にFire HDタブレットはお勧めできる?

子供用にお勧めできるタブレットとしてアマゾンデバイスでもある「Fire HD」に関する情報をまとめています。

子供用にAmazonタブレット買いたいけどどれが最適解なのか
AmazonのFire タブレットのコスパが異常にいい、というのはよく耳にするのですが、実際に我が子に購入することを考えた場合に「本当にお得なのか」について考えてみました。我が家はiPadにしますが、Fireタブレットをお勧めする条件なども書いています。

Fire HD以外のタブレットを探したい時はこちら。

子供におススメしたいタブレット端末はどれ?
「とりあえず壊してもいい安いやつで」が一番高くなる理由について答えます。子供用のタブレットのおすすめと、コスパの良いものの選び方。子供だからこそ考えたい安全面への配慮など、とりあえず知っておきたい情報集めておきました。

子供にiPadを使わせたい時の情報はこちら。

子育てに役立つiPadの使い方「悪影響とメリットのバランス」
デジタルデバイスを悪役にする時代は終わったとは思いますが、「iPadに子守させる」と揶揄されるのも想像できるので、iPadを活用してこどもにも親にも良い環境となるiPadの利用方法について考えてみました。

「読み放題サービス」のお得な情報

「読み放題サービス」がお得かどうかについてまとめています。

「プライムリーディング」に関する情報
この投稿をInstagramで見る

Buchi Kuma(@buchikuma3)がシェアした投稿

プライム会員の特典として利用できる「プライムリーディング(Prime Reading)」に関する情報です。結論から言えば、「プライムリーディング頼めに月額課金はしないけど、活用方法はあるよ」という感じです。

プライムリーディング活用法、読みたい本がなくても使いこなしたい情報
amazonプライム会員特典のPrime Readingに関する情報をまとめました。コスパの考え方や「これは知っておくと便利」という情報をまとめています。
「アンリミテッドプラン」に関する情報

プライムリーディンをやっていると、「アンリミテッドプランがいいな」と思うことが多くなるのですが、実際のところKindle unlimitedプランがお得かどうかの線引きについて考えてみました。

Amazonアンリミテッドサービス比較【KindleとMusic】
セールでメンバーシップがワンコインになるamazon アンリミテッドプランに関する情報をまとめています。「AmazonMusic」や「Kindle Unlimited」が「〇〇放題サービス」としてお得なのか調べました。

「プライムビデオ」のお得な情報

プライムビデオに関する情報をまとめています。

プライムビデオの解約ポイント、他のサービスと比べてどう?
Amazonプライム会員の目玉と言えるプライムビデオですが、最近視聴回数も減ってきたし、これを機にプライム会員も解約しようかな、と思った時に参考になる情報をまとめています。
子供とVOD(動画配信サービス)を楽しむなら

2歳までの子守り用動画配信サービスはAmazonプライムビデオで十分【Netflixと比較】という記事もあるので参考にしてみてください。プライムビデオは特定の番組に執着するまでは本当に優秀。特定のアニメを見分けるようになると厳しいけど。

2歳までの子守り用動画配信サービスはAmazonプライムビデオで十分【Netflixと比較】
子供が生まれてから、NHKだけではどうしても飽きてしまうのと一緒に見ている大人もしんどいので、私が利用するプライムビデオにNetflixも契約して比較してみました。
英語学習をするなら

私はかつては英語を専門に学んでいた学生だったのですが、帰国子女に勝ち目がないのに時間を投じるメリットを見出せずに挫折、ただ、挫折した経験から「我々、普通の日本人がゴールとすべき英語学習」についても色々考えるようになりました。

簡単に言えば「英語の授業で英語を嫌いにならないこと」と、「自分が専門とする分野で活用できること」が英語学習のゴールだと言えます。

ただの英会話でよければ、これからはスマホがあればある程度は意思疎通は取れるようになります。

しかし、第二言語を学ぶことは「言葉の構造」を客観視することができて、どちらかといえば「プログラミング」などの論理的思考につながる学習になっていくと思います。

「英語に馴染む」ことを目標とするなら、VODで好きな動画をひたすら再生するのが一番です。反復学習は記憶に定着しますし、表現の雛形はバリエーションを増やすほどに効果が倍増します。

余談でしたが、英語学習におすすめのVODサービスについてまとめた記事もありますので、こちらも参考にしてみてください。

幼児が自然と英語で楽しめる動画配信サービス番組まとめ
言葉を覚え始めるタイミングで、我が家では「テレビ番組だけ英語を織り交ぜて」います。テレビ番組だと「1回きり」で勉強にならないので、興味のあるコンテンツを繰り返し視聴できるのがいい、というわけでVOD情報をまとめます。

「Amazon Music」のお得な情報

Amazon Musicに関する情報をまとめています。

「プライムミュージック」の実用的な使い方
この投稿をInstagramで見る

Buchi Kuma(@buchikuma3)がシェアした投稿

プライム特典である「Amazon Music Primeプラン」についての利用方法についてまとめました。

Amazon Music Primeが改悪、プライム会員のメリットが希薄に
プライムミュージックの仕様が変更されて好きな音楽が好きな時に聞けない音楽配信サービスとなったAmazon Musicのプライム会員特典について解説します。
「Amazon Music Unlimitedプラン」と比較対象

聴き放題サービスであるUnlimitedプランに関する情報はこちらになります。

Amazonアンリミテッドサービス比較【KindleとMusic】
セールでメンバーシップがワンコインになるamazon アンリミテッドプランに関する情報をまとめています。「AmazonMusic」や「Kindle Unlimited」が「〇〇放題サービス」としてお得なのか調べました。

加えて、AppleMusicと比較しても遜色ないサービスに関してはこちらの比較記事にまとめました。

2024年のAppleMusicの対抗馬を探る
YouTube MusicとAmazon Musicが「動画」「高音質」「別サービスとの融合」などを果たす中で、AppleMusicは選ぶべきなのか、という情報を拾っているときにロスレス・空間オーディオ配信ニュースが飛び出し抜け出した感ある。

「amazonセール」のお得な情報

amazonのセールに関する情報をまとめています。

「先行タイムセール」の攻略方法
この投稿をInstagramで見る

Buchi Kuma(@buchikuma3)がシェアした投稿

プライム会員特典である「先行タイムセール」が、本当にセールに役立つサービスなのかどうかを考察しました。

プライム特典の「先行タイムセール」の参加権利がイマイチ活用できない
amazonプライム会員の特典で「30分早くセールに参加できる」というものがありますが、売り切れる商品は転売屋が買い占めるし、そんなに焦って買うようなセール品もないしあんまり意味ないんじゃないかという記事です。
「amazonセールの準備」

amazonの大型セールの際に準備しておくべきことをまとめました。セール時のチェックにどうぞ。

Amazonセールのために準備しておくこと|プライム・ブラフラ攻略法
Amazonのセールで一番賢くお買い物できる方法を簡潔にお届けします。プライムデーやブラックフライデーと言った大きなセールに関してはおすすめ情報なども発信しています。

「Amazonとファッション」のお得な情報

amazonとファッションやアパレル、洋服などに関する情報です。

Prime Try Before You Buyで「無限着回し」は可能か

Prime Try Before You Buyに関する情報をまとめています。無限は無理ですが、プライム特典の中では結構気軽に使えてお得なんじゃないかな、と思います。

Amazon のPrime Try Before You Buyは試着返品だけ利用し続けることってできるの?
これまでは、Amazon Wardrobeという名称でプライム会員限定の試着サービスとして利用されてきたPrime Try Before You Buyですが、月額500円で無料で試着できるなら、買わないで試着だけしていけばそれなりに楽しめちゃうんじゃない?という話。
Amazon初売り・福袋情報

amazonの初売りに関してはこちら。

Amazon 2023年の新春初売りセール情報
Amazonの初売り情報をまとめています。Amazonのお得なスマートスピーカーやタブレットから、Apple製品や人気家電メーカーなど取扱いの幅が広いので、欲しいアイテムを探すまでにも時間がかかってしまいます。とりあえずみておきたいおすすめ品などをまとめてみました。

amazonの福袋情報はこちら。

【2023年】Amazonの福袋は「見える」「見えない」2タイプ発売
Amazonの初売り情報の「福袋」についてまとめています。当サイトは夏頃からひたすら福袋の予想をしています。これまでのAmazon福袋の、お得度などが分かるように努めています。

「Amazonと配達」のお得な情報

配達関連の情報です。通販サイト利用すると、何だかんだトラブルに巻き込まれることありますよね。

「特別取扱商品」とamazonで大型家具・家電を注文すべきかどうか

プライム会員になると、「特別取扱商品」という、いわゆる大型家具・家電の配送にかかる特別費用を(一部)無料にすることができるのですが、これはお得なのかどうかを考えてみた記事です。

Amazonで大物家電・大型家具は頼んでもいい?「特別取扱商品の注文方法」
Amazonプライム会員特典にある「特別取扱商品手数料無料」が本当にお得かどうか調べてみました。Amazonの大型商品の搬送に関しては案外いいなと思いました。
「無料配達」って本当にお得?他のサイトと比較

プライム会員といえば「配送無料」でお得だなってのが初期の感想だったのですが、最近では無料配送自体が当たり前になったり、配送業界のマンパワー不足が社会問題になったりして「どこのサービスが、いつまで続くか」みたいなのに気をかける必要がある時世となりました。

プライム会員特典で「無料配達」はお得かどうかについてまとめた記事はこちらです。

Amazonの無料配達は本当にお得なのか、プライム会員の決め手に欠ける
Amazonの配送料無料って本当にお得なのか、Amazonのプライム会員誘導が激しすぎてついついクリックして無料にしがちですが、本当にお得なのか調べてみました。

ついでに、無料配達の満足度がものすごく高いオンラインショップで「ヨドバシ.com」があるのですが、このヨドバシとamazonどっちがいいか、みたいな記事も書いているので参考にしてみてください。

オンライン通販、Amazonよりヨドバシを使うべき理由
ヨドバシが好きなのですが、経済圏・エコシステムとしてはポイントの使い方・貯め方には広がりを感じないところ。Amazonの方が便利な部分もあり、一体どっちを利用したらいいのか、と悩んだ時に参考になる情報をまとめました。
amazonと置き配に関する情報

amazonなどの置き配サービスに関する情報はこちら。

運送・ECサイトの置き配サービスを比較する「やっておくべきこと」
置き配を利用する際にやっておくべきこと、知っておきたい情報についてまとめました。

宅配ボックスのおすすめに関する情報や、宅配ボックスをどこに設置するか、工事はどうしたらいい、みたいな記事もあります。

色々情報はまとめますが、一番手っ取り早いのは「体験」してみること。あるいは、体験した後に「一度は辞める期間」も作ること。そうしないことには、比較ができないですからね。

かめ
かめ

余談ですが、プライム会員の無料体験はやめてから1年〜1年半くらい経過すると復活します。

しろくま
しろくま

それで、セールの時だけ利用する、みたいな使い方でも楽しめるので、悩んだらまずは試してみるのがおすすめです!

【PR】

Amazonプライム会員の情報を詳しくみてみる!

スポンサーリンク

ベビーレジストリのサービス内容

登録は無料、それでいてこのサービスのボリューム、そして割引率!

登録は無料

サービスを利用する料金はかかりません。やることは登録だけです。ただ、本気でお得なのはプライム会員なので、プライム会員費の月額400円ばかしかかるもんだと思えば帳尻は合うと思う。

プライム会員のひどいところ、Amazonの狡猾な罠を解説
いつの間にかプライム会員になっていたという話。会員になると、ビデオ見れるし、外に出なくてもほぼ全ての買い物がこなせる上に送料無料。罠で入会したのに、使い倒そうと計画するのはなぜ。

コンプリート割引

  • 通常は5%割引
  • プライム会員なら10%割引!

コンプリート割引とは、ベビーレジストリから選んだベビー&マタニティ商品のご注文に対して適用される割引です。レジストリ作成者は5%(割引を適用する時点でAmazonプライム会員の場合は10%)の割引を受けることができます。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201936860

最大10%割引は激アツ

Prime Registryサービスのひとつであるコンプリート割引では、最大2回の買い物、または上限100,000万円の買い物までが割引適用となります。

これが、通常会員なら5%、プライム会員なら10%まで割引されます。つまり、上限値引きで1万円の割引になりますね!

2024年のプライムデーで会員に昇格すべきか、脱会すべきか
ブラックフライデーやプライムデーという大型セールの時にはたとえ期間限定でもプライム会員になった方がお得なのですが、自分が使いこなせるか心配になった時の指南書のような情報をまとめています。

割引を受ける条件

①ベビーレジストリに登録した出産予定日の60日前かつベビーレジストリが作成されてから14日以上経過した後

②ベビーレジストリーから20,000円以上の購入をする必要がある

ちなみに、割引を受けられるのはレジストリ作成者のみです。仮にパパのアカウントで登録してあれば、パパのアカウントで買い物をする必要があるということですね。共同作成者であるママのアカウントでうっかり購入しないように。

出産準備お試しBOXが欲しい

1番の見どころである謎の「出産準備お試しBOX」。予想通り試供品の詰め合わせではあるのですが、詳細について解説していきます。

中身は試供品レベルではある

試供品かよーっていうリアクションと、「あー助かる!」という反応に分かれるところですが。

ぶちくま
ぶちくま

私は試供品だからこそ嬉しい、というところですね。

試供品はWinWin

各社が「うちの商品を使って欲しい」というアメニティなので、特典の意図がわかりやすいんですよね。無駄に高いものが入っていると「このコストはどこで消費者から回収されているのか」とか余計なこと考えちゃいますもんね(そんな人いない)

試供品は「将来の無駄」を大幅にカット!

ミルクやオムツは、子供の体系や好みによって「全く使えない」か「ジャストフィット」のどちらかなので、ほんと、手当たり次第で買ってくしかないんですよね。これが、試供品が詰め合わせで送られてくるのは、「何が必要か」と「どれが合うのか」がわかるので、本当にオススメしたいです。

中身リスト(例)

  • オムツ
  • おしり拭き
  • ベビー綿棒
  • ベビー用の洗剤
  • ミルク
  • ママ用サプリメント
  • Amazon月齢カード

もらうための条件

①アマゾンプライム会員であること

②出産準備チェックリストからベビーレジストリに30個以上の商品を登録すること

③ベビーレジストリから700円以上(送料等は除きます)の商品を購入すること

スポンサーリンク

Amazon Baby Registryの登録方法

Amazon Baby Registryの登録方法について説明します。登録ページを見れば簡単に登録はできますが、念のために、説明はしておきます。

Baby Registryの登録ページ

まずは、登録ページへ移動します。

ログインも忘れずに。

Amazon Baby Registryの登録ページと登録方法の解説
登録ページはこんな感じです

登録情報の入力

  • 出産予定日などの情報を入力する
  • お届け先住所を選択する
  • 閲覧設定などの項目を確認する
  • ベビーレジストリを作成する!

こんな感じです。登録作業が面倒な場合は、AndroidやiPhoneのアドレス帳の設定をいじっておくと入力の手間が省けますよ。

スポンサーリンク

Registryに追加しておきたい商品

という名の、育児アイテム記事への誘導です。でも、本当にオススメなので、ぜひご覧ください。

ミルク用のケトルを探すなら

ミルクを作るのには、ウォーターサーバーを利用するのが一番簡単ですが、そんな金がない我が家は電気ケトルでごまかしました。

ミルクを作るために電気ケトルを選ぶ 安全性ならタイガー
赤ちゃんにミルクを作ってあげるため、速攻でお湯が沸かせて、かつ安全な電気ケトルを探してみました。ひとつだけ電気ケトルでつくるデメリットがありますのでそちらも。結論から言うと、タイガー製の「わく子さん」が一番安全で、しかもお買い得。なのに、一番人気は「T-fal」の調温機能のついた最新式。

スリングや抱っこ紐が欲しいなら

スリングや抱っこ紐もBaby Registry(Amazonファミリー登録)でセールに参加したり、割引クーポンをゲットできたりします。

スリングならBetta

スリングは1歳くらいまで重宝する、簡易な抱っこ紐です。私は紐を結んだりするのが苦手なので、チャック式で簡単なBettaにしました!

新生児から使える人気のスリング「キャリーミーBetta」をレビュー
汎用性の高さで言えば、抱っこ紐よりスリングがお勧めです。スリング「ベッタ」は男性でも使用しやすいシンプル設計なので新生児の抱っこ紐としてお勧めできる商品です。

抱っこ紐ならエルゴベビー

抱っこ紐という名の、子どもを背負うためのリュックサックみたいなやつです。

どちらがいいか悩んだら

ふたつとも買ってしまえばいい、という。二刀流した我が家のレビューです。

【スリングとエルゴベビー】二刀流したので抱っこ紐のお勧めをレビュー
スリングとエルゴ、二刀流で使い分けています。 結論からいえば、まずはスリングを買って子供の成長と家事と育児の割合によって、エルゴベビーなどの両手が開けられる抱っこ紐を検討することが最適解だと思う。それぞれメリットデメリットありますが、安全と...

ベビーチェア

ベビーチェアは、すぐにはいらない。なんだけど、必要な時には「買いに行く暇がない」という罠。

ロータイプのBumbo

Bumbo(バンボ)は我が子はあまり好みませんでしたが、ハイチェアのリスクってかなり高いので最初はロータイプで転がっても大丈夫なくらいが親としては安心です。

バンボは離乳食初期の「お試し期間の利用」にとどまった理由
Bumboのレビューですが、「使用期限の短さに納得できれば」おすすめできるベビーソファです。ロータイプのベビーチェアはブースター(ダイニングチェアに固定)2Wayが主流となりつつありますが、離乳食用と割り切るのが大事。

ハイチェアのベビービョルン

ハイチェアタイプは転落リスクがめちゃくちゃ高いです。ここは安いものよりも安定性の高いものをしっかりと選んでおくことをお勧めします。

ぶちくま
ぶちくま

個人的にはベビービョルンのハイチェアがお勧めです!

離乳食が始まったらベビービョルンのハイチェアは必須
ベビー用のハイチェアとしてベビービョルンを選びましたが、レビュー不要なくらいにおすすめです。よって読む必要はない記事なのですが、とりあえず「転落する気配すらない」安心感は何ものにも変えられません。

ベビー食器

ベビー用の食器も早い段階で揃えておきたいところ。Amazonファミリーのセールを利用して手軽にコスパの良いものを選んでいきたいです。

リッチェルのマグ

リッチェルのマグは個人的にはなかなか安定感があって良かったです。結局、リッチェルのマグで統一して、お出かけもおうちも水分補給でおせわになりました。

赤ちゃんのマグデビューはリッチェルにした理由【口コミとレビュー】
我が家はリッチェルのトライシリーズからスパウトマグを選択しましが、これはとにかく漏れない。割と気になるデザイン性も好みと合致したのもありますが、機能面でも他メーカーより抜きん出ていました。
スポンサーリンク

Amazonで子供が生まれる方におすすめのサービス

やや番外的になりますが、Amazonのサービスで子供がいると便利なものなどをまとめておきます。当サイトが少しでもお役に立てることを願っております。

Amazon屈指のサービス

Amazonに関連するサービスやお得な情報をまとめておきます。

Alexaを使ってみたい

Alexaは世界で一番使われているスマートホームのアシスタントです。AlexaとSiriのどちらがいいかまとめた記事もありますが、基本的にはAlexaの使い勝手が勝ると思います。

Alexaが使えるAmazonデバイスをまとめた記事もありますので、そちらも是非是非、参考にしてみてください。

Alexa搭載デバイスが欲しいけど最初に買うEchoおすすめを探る
Alexa搭載デバイスについて調べました。我が家もスマートデバイスを導入しようと思い、まずはAlexaと考えたところ、やはりEcho製品は安いのにクオリティが高く、「長く付き合っていける」プロダクトだと思いました。

子供におすすめのタブレットはFire HD Kids

子供におすすめのタブレットについてもまとめてみました。

子育てで「タブレットで動画を見せるなんて悪影響!」とぷりぷりされる方もいると思いますが、親も子供も、適度にタブレットに触れたり、あるいは親がリラックスタイムを作ることはいいと私は思います。

ぶちくま
ぶちくま

動画ばっかり見せるとラクだけど、成長には良くないっていうのは事実ではあるけどね。とはいえ、親のストレスが溜まって子供がストレスの吐き口になるのが一番良くないよね。

子供におススメしたいタブレット端末はどれ?
「とりあえず壊してもいい安いやつで」が一番高くなる理由について答えます。子供用のタブレットのおすすめと、コスパの良いものの選び方。子供だからこそ考えたい安全面への配慮など、とりあえず知っておきたい情報集めておきました。

プライム会員ってなった方がいいの?

プライム会員は、私自身が退会したこともあるので「必須」とは言えないな、と思っています。実際、プライム会員じゃなくても不便は感じないですし。ただ、セールは好きなので、プライムデーやサイバーマンデーの時だけ、一ヶ月だけ会員になったりするだけでいいかな、と思っています。

ただ、サブスクリプション系のサービスを網羅してかつ最もコスパがいいのは事実なので、Amazonプライム会員についても検討しておくに越したことはないかな、とは思っています。

プライム会員のひどいところ、Amazonの狡猾な罠を解説
いつの間にかプライム会員になっていたという話。会員になると、ビデオ見れるし、外に出なくてもほぼ全ての買い物がこなせる上に送料無料。罠で入会したのに、使い倒そうと計画するのはなぜ。
セールだけ会員

Amazonのビッグセールだけプライム会員になるという手法について解説しています。

2024年のプライムデーで会員に昇格すべきか、脱会すべきか
ブラックフライデーやプライムデーという大型セールの時にはたとえ期間限定でもプライム会員になった方がお得なのですが、自分が使いこなせるか心配になった時の指南書のような情報をまとめています。

Amazonと比較したい他社サービス

Amazonファミリーのサービスついでに、使っているスマホなどでお得になるサービスなどもまとめておきます。

Appleでおすすめのファミリーサービス

Appleのファミリー共有プランについてまとめた記事がよく読まれています。Apple TV+Apple MusicなどのサブスクリプションサービスをまとめたApple Oneというのが大変お得なのでおすすめです。

AppleOneファミリープランって本当にお得?
AppleOneというAppleのサブスクサービスをバンドルセットにして売りつける手法をやってきたので、お得かどうか精査してみました。調べるまでもなく、お得でしたけどね。

Googleでおすすめのファミリーサービス

Googleのファミリー系サービスをまとめた記事がありますので、そちらで情報収集の足しにしてみてください。

Googleのファミリー系サービスを使い倒す方法
Googleのファミリー系サービスは、「ファミリーリンク」が基本になるかと思いきや、色々なファミリーシップ系サービスも絡まってごちゃごちゃしがち。利用すべきサービスだけを把握するために情報置いておきます。

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「おまかせ おまかせ 上位 チェア」に関する最新情報です。

    パナソニックは、全身をマッサージできる最上位モデル「リアルプロ EP-MA121」を2024年12月1日に発売します。直販価格は693,000円で、AI制御による高精度センサーを搭載し、個々の体型に合わせたマッサージを提供します。新たに「腰・おしり重点コース」や「ゆったりほっとコース」を追加し、全6種類のマッサージコースを用意。デザインは貝殻のようなシェルフォルムで、くつろぎ感を追求しています。大画面タッチパネルや足裏マッサージ、ストレッチコースも搭載されており、サイズは約85×135×122cmです。カラーはルクソールベージュ、アイボリー、ブラックの3色です。

    https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1622254.html

  2. buchikuma-info より:

    「アウトドア アウトドア 救世 チェア」に関する最新情報です。

    「グルグルチェア」は、フレームとシートが一体型で、開いて伸ばすだけで約5秒で組み立てられるコンパクトなポータブルチェアです。座面が360°回転するため、BBQや作業時にも快適に使用できます。座り心地も良く、折りたたみチェアのデメリットを解消した新世代のアウトドアチェアとして活躍しています。

    https://www.lifehacker.jp/article/machi-ya-nl0602/

  3. buchikuma-info より:

    「スリング スリング バッグ バッグ」に関する最新情報です。

    CoSTORYで先行購入可能な高収納スリングバッグは、使いやすいサイズ感と5つのポケットを備えています。ポケットはサイズや性格が異なり、財布やスマホ、500mlペットボトルなどを適切に収納できます。メインポケットは大容量で、iPadも収納可能。普段はスリムに使え、必要時には底面を拡げることができる設計です。

    https://www.lifehacker.jp/article/2406-costorypo-slingbag-start1/

  4. buchikuma-info より:

    「pro pro 使っ スリング」に関する最新情報です。

    人気のスリングバッグ「R1 PRO」はスマートで容量もあり、快適な使い心地が人気の秘密となっている。

    https://www.lifehacker.jp/article/machi-ya-niidr1pror0pro1-review-743864/

  5. buchikuma-info より:

    「日本 バッグ スリング」に関する最新情報です。

    日本限定版のスリングバッグ「Radiant R0+ PRO」は、11インチタブレットも収納可能で、収納量や着脱のスムーズさにこだわった人気製品です。和テイストの生地やアップデートされたパーツなど、日本限定版の特徴もあります。バッグは最大9Lまで収納可能で、タブレット専用収納や便利なポケットも充実しています。カラーバリエーションも豊富で、マグネットバックルのアップデートにより着脱もスムーズです。現在はキャンペーン中で35%OFFの価格で購入可能ですが、先行販売は終了間近なので、気になる方は早めにチェックをおすすめします。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiRGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyNC8wMy9tYWNoaS15YS1yYWRpYW50cjBwcm8tZW5kLTcyOTYyNy5odG1s0gEA?oc=5

  6. buchikuma-info より:

    「ケトル ケトル 新色 シルバー」に関する最新情報です。

    バルミューダが新色の電気ケトル「BALMUDA The Pot」を発売する。新色はマットなシルバーで、ハンドル部分はグレーでアクセントがついている。容量は0.6Lで、コンパクトサイズで使いやすく、コーヒーのハンドドリップにも最適。価格は14,960円で、5月10日に発売される前に4月1日から予約販売が開始される。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOGh0dHBzOi8va2FkZW4ud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTU3NjMwNi5odG1s0gEA?oc=5

  7. buchikuma-info より:

    「アツ 熱唱 熊本」に関する最新情報です。

    熊本県は、観光復興に向けて前進する姿を童謡「ふるさと」の替え歌で披露するWEB動画『「今がアツい、くまもと」熱唱編 – 熊×熱プロジェクト』を公開した。動画では阿蘇と人吉の自然やグルメを背景に、熊本の魅力を熱唱し、くまモンのギターソロパートも注目されている。熊本県は、「熊×熱プロジェクト」を通じて、熊本の魅力を全国に発信している。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000132444.html

  8. buchikuma-info より:

    「ケトル ツヴィリング ツヴィリング 温度」に関する最新情報です。

    ツヴィリングが新しい電気ケトル「エンフィニジー 電気ケトルプロ 1L 53110-201」を発売しました。このケトルは温度調節機能と30分の保温機能を備えており、40/60/70/80/93/100℃の6段階に設定可能です。また、ミルク温め機能もあり、内側がステンレスで外側はプラスチックの2層構造になっています。軽量でコンパクトなデザインで、ハンドル上部のボタンを押すと蓋が開く便利な仕様となっています。価格は13,200円です。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOGh0dHBzOi8va2FkZW4ud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTU3NTI4OS5odG1s0gEA?oc=5

  9. buchikuma-info より:

    「こぼれる こぼれる 恐れ ケトル」に関する最新情報です。

    無印良品は、2014年から2015年に販売された「電気ケトル MJ-EK5A」の自主回収を発表しました。本体の接着部分が外れ、中身がこぼれる恐れがあるためです。回収対象の製造番号は特定の番号で、手元に該当商品がある場合は使用を中止し、無印良品店舗に持ち込むか、Web回収フォームまたはフリーダイヤルに連絡するよう呼びかけています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOGh0dHBzOi8va2FkZW4ud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTU2MjQ2NS5odG1s0gEA?oc=5

  10. buchikuma-info より:

    「ケトル 使い 使い 勝手」に関する最新情報です。

    最新の家電トレンドチェッカー津田昌宏によると、電気ケトルの使い勝手が進化しているという。冬にはホットコーヒーや食後の緑茶など、温かい飲み物が恋しくなる。電気ケトルは短時間で湯を沸かすことができ、便利な存在だ。特に0.6〜0.8Lの容量があるコンパクトなモデルは、カップ1杯分(約140ml)から1〜2杯分の湯を沸かすことができるため、使い勝手が良い。また、最新のケトルは温度調節や保温機能を備えており、デザインにもこだわったモデルが展開されている。電気ケトルは生活スタイルに合わせて選ぶことができるため、自分に合ったケトルを見つけることができるだろう。例えば、シロカのケトルは安全性が高く設計されており、カップ1杯分(約140ml)の湯を沸かすのに約60秒かかる。さらに、注ぎ口が細くなっているため、コーヒードリップにも適している。価格も4,980円と手頃なので、おすすめだ。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiT2h0dHBzOi8va2FkZW4ud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL2NvbHVtbl9zcGVjaWFsL2thZGVuX190cmVuZC8xNTUyNTEyLmh0bWzSAQA?oc=5

タイトルとURLをコピーしました