プライムデーの情報が出揃ったので、「これだけチェックしておきたい」ものをまとめておきます。

ここは完全に「私が私のためにお得な情報」をまとめるスペースです。誰かの参考になればいいと思い共有しておきます。
簡単に私のことを紹介します。
- 30代男性既婚、子ども幼児一人
- 普段はプライム会員ですらない
- ポイントは楽天経済圏で貯めるようにシフト
- Apple製品をメインに暮らす
- ブログ書いて暮らす
大体こんな感じです。同じ属性の方であれば参考になるかもしれません。
ブログ書いて暮らすはハードル高そうですが、「在宅ワーカー」や「兼業主婦」くらいの「家のことやるひと」が同じ生活していそうです。
2021年のプライムデーで最低限チェックしておきたいこと
2021年のプライムデーの情報は既にまとめてあるのですが、あの記事を全部読むのはしんどいので、もう少しコンパクトなやつがあってもいいかな、と思いました。反省。
「もう本当にこれが最低限」というあたりでまとめておきます。
プライム会員になる

サイバーマンデーは割となんとかなるんですけど、プライムデーに関しては「会員のためのセール」と銘打っているくらいあって、やっぱりプライム会員になっておいた方がいいです。
私もこの時期だけは会員になります。会員になって、買いたいもん買ってキャンペーン登録したら退会します。これだけで数ヶ月は楽しく暮らせる。
いや、でもプライム会員って罠って聞くけど
プライム会員になることに抵抗がある人が読む記事はこちらです。

スタンプラリーキャンペーンはゲーム感覚で楽しい

プライム会員になると、うまくいけば50,000ポイント手に入ります。
プライムデー期間には達成しやすい項目ばかりですので、プライム会員になったら、会員特典をチェックしながらスタンプラリーをこなしていきましょう。
スタンプラリーでやること
- ポイントアップキャンペーンにエントリー
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入
- Prime Videoを観る
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingの本を読む
ポイントアップキャンペーンは登録していないと泣いちゃうやつ

プライムデーが発表されたらすぐに登録しておくやつ。
ポイントアップキャンペーンの手順
- キャンペーンにエントリーする
- 合計10,000円以上の買い物をする
(対象期間はプライムデーとなる6/21〜6/22) - 以下の3つの条件で最大10%還元
- プライム会員で+3%
- Amazonショッピングアプリで+3%
- Amazon Mastarcardで+1.5%、最大4%
プライムデーでやらないといけないのは3点だけだった
- プライム会員になる(場合によっては即退会)
- スタンプラリーを楽しむ
- ポイントアップして買い物を楽しむ
必須なのはこの3点だけ。
既にプライム会員になって退会した方の場合だと、無料期間が使えない可能性があるので、この点は少し不便かも。月500円の価値は十分あるとは思いますが、セールで買い物する量によるので、次に紹介するキャンペーンを利用するかどうかでも考えてみていいかもしれません。
必須ではないがお得ではある、押さえておきたいキャンペーン
個人的には、「必要かどうかは今一わからないけど安い=無駄」なサービスを利用してお金を払うなら、利用しないで時間もお金も損をしない方がいいとは思います。

ただ、そんなことを言っていると、味気ない人生というか「楽しい・幸せ」というチャンスを逃しがち。たまにはお金に無頓着になってセール自体を楽しむのもアリなのかなと思います。

私、お祭りでも屋台のご飯高いから近所の食堂で飯食ったりしてたんですけど、アホだったなって思いますね。
あれは焼きそば買うイベントじゃなくて、みんなで焼きそば食べる「体験」にお金を払っているんだな、っておっさんになってから気が付きました。
余談でしたが、セール期間だけではなく、キャンペーンを利用しておくことで数ヶ月楽しめるサービスをまとめておきます。後の祭りにならずに祭りの余韻を楽しむのがビッグセールの嗜み。
Kindle Unlimitedがワンコインセール
3ヶ月99円でKindle Unliitedが利用できます。
プライム会員限定のセール価格なので、プライムデーの機会にプライム会員になった場合には是非とも利用しておきたいサービス。期間内のサービス利用は担保されるので、プライム会員と一緒に退会しても3ヶ月はちゃんと読み放題です。
Kindleストアの割引セール

読み放題に好きな本がないんだよな、という場合には、Kindleストアのセール対象品を買っておいて、数ヶ月分の「暇な時間」の充実のために投資しておくことは大いに有意義な買い物だと言えます。
amazon Muiscは3ヶ月無料

amazon MusicのUnlimitedプランが普段は1ヶ月のところ、3ヶ月無料です。

音楽聴き放題系サービスでもトップクラスの利用率を誇るamazon Music。
とはいえ、利用者の大体はプライム会員が利用するamazon MusicのPrimeプランで実質無料の聴き放題。Apple Musicのような「有料の音楽サブスク」に比べても見劣りしないのは、Unlimitedプラン。

もしかしたらあまり興味はないかもしれませんが、将来的には音楽はサブスクで聴くようになる流れです。

どこかのサービスを利用しようと思ったときに、事前に「Amazon Music Unlimited」プランを体験しておくと、他のサービスと比較できるようになるので、この機会に入会しておくことをお勧めします!
全てを解決するギフト券
ギフト券キャンペーンが当たり前すぎて紹介し忘れるところでした。

- 1回の注文で「対象のギフト券」を5,000円以上購入
- ひとり一回まで(500円まで)
- プライム会員限定
- Amazonギフト券のチャージタイプは除く
- 法人ギフト券もNG
- 2021年6月2日から6月22日(火)23:59までの支払い完了分
- クーポン利用期限は2021年の8月7日23:59まで
ギフト券はとにかくお得。自分で使うならEメールタイプ(じゃないと間に合わないかも)にしておいて、ギフト券自体は「お祝いのお返し」などでも便利なので複数用意しておいて全く損しません。
プライムデーで押さえておきたいキャンペーンまとめ
- Kindle Unlimitedのワンコインキャンペーン
- Kinlde 70%offセールで補完
- 音楽聴くならamazon musicも忘れずに!
- とりあえずギフト券だけは買う
さまざまなサイトでおすすめをやっていますが、あれはキャンペーン情報の写し。自分が必要だと感じるのはこれくらいです。
とはいいながら、漏れなくキャンペーンをチェックしたいという方は、プライムデー全般の情報を網羅したこちらのページを参考にしてみてください。

これだけは買っておきたい、おすすめのセール品
ここからは、流石に1万字を超えるプライムデーページに、タイムセールを網羅した情報を載せるのは無理があるし、自分が自分で何やっているかわからなくなるので、このページでセール商品を見てお得だな、と思ったものをまとめていきます。

簡単に言えば、ここからは私のウォッチリスト、買うものリストを公開するような感じで情報を載せていきます。
ちなみに、リビングで使用することに特化したページもあります。こちらはカテゴリ全般で特にガジェット、PCなどの商品を多く紹介しています。

買っておきたい人気商品
Amazonプライムデーを何度となく利用している方は、もう大体買うもの決まっていて、セール前の準備段階で「ほしい物リスト」にまとめられています。価格を見て購入するだけの、いわばスーパーの特売品を品定めする感覚で「買う・買わない」だけを決めているんです。
だけど、初めてプライムデーを利用してみる、あるいは普段はセールに踊らされがちな人は何をチェックしていいかわからないと思いますので、大体この辺りの商品をリストに登録しておけばいい、みたいなところをまとめておきたいと思います。
セール以外では買えない激安Amazon端末
基本的に、Amazonのデバイス、スマートスピーカーやタブレットなんかは、セール時が定価くらいの気持ちになってきている。

セールじゃなくてもコスパがいいのに、平気で半額セールやるからなぁ。
Fire TV Stick 4K
毎回やすいが、毎回驚きの価格になるのがすごい。
Echo Dot 第3世代
球体じゃないEcho Dotが、おそらく最後の品出しとなるであろう激安価格。各部屋においておく需要はあると思うし、将来的にトイレなどにおいてもいいくらいの価格設定にはなっている。

Alexa、トイレ流して、もありえる世の中になったよね。
Echo Dot 第4世代
こちらは球体バージョン。
Echo 第4世代
Dotじゃないバージョン。5割引で6,000円近く安くなっていることを考えると、(サイズとの相談はあるが)私ならこれ買う。私自身はHomePodと競合するから買わないけど、スマートスピーカー未所持なら最初に買うモデルとして最適。
Echo Show 10 第3世代
なぜ、最新型の機種すら4割を超える割引率になってくるのか。今回は本気でプライム会員への誘導をかけているな。
Echo Show 5
もう十分に安かったEcho Show 5まで50%オフ。まいったまいった。
もともと安いAmazonブランド・限定ブランド
Amazonブランド SOLIMO ソフトパックティッシュ 320枚160組 x 24パック入
明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン
Presto! キトサン加工綿棒 200本x10個
Kuras マウスキーパー入りで息がしやすいマスク ふつうサイズ
Presto! マスク 小さめサイズ
こちらは小さめサイズ。子供と遊びにいってマスク忘れた時に子供と妻で利用してもらっている。忘れ物が多い私は、基本的にカバンと車の中に常備している。
Kuras 乳白ごみ袋 つるつる素材 45L 100枚入
ライオンケミカル においがつかない衣類の防虫剤
Amazonベーシック関連品
主に雑貨・日用品の補充リスト。
Amazonベーシック 乾電池 単3形 アルカリ 20個セット
Amazonベーシック 油性マーカーペン 24色セット
Amazonベーシック マイクロファイバー クリーニングクロス 24枚入
Amazonブランド Eono(イオーノ) 防振ゴム
Amazonベーシック クラシックノートブック Lサイズ
Amazonベーシック メカニックソケットツールキットセット
これは本当に私のメモ。子供の自転車などの遊び道具を整備するのにあった方がいい。子供用のアイテムって、普通のものと規格がちょっと小さめに作られていたり、最近は海外から輸入したものが多くてツールキットあると便利よ。
食料品
Amazonブランド Happy Belly 天然水ラベルレス 岐阜・美濃 2L×9本
ラベルレスいいですね。
AmazonブランドSOLIMO シーチキン マイルド 70g ×12缶
毎回書いているけど、シーチキンさえあればという安心感がある。そしてだいたい買い忘れる。スーパー行く。スーパーでも買い忘れる。もう定期購入でいいことに気がつく。
AmazonブランドHappy Belly スパゲッティ 1.6mm5kg
Amazonブランドですが、はごろもフーズですからね。美味しいに決まっています。先程のツナとパスタあれば大体乗り切れるでしょ。
Amazon限定ブランド NUTS TO MEET YOU ミックスナッツ個包装×30袋
我が家は健康に気を使う、というほどでもないけど、一応は医療的なことをかじっているので、塩分とかカロリーとかわかりやすい部分で「子供に食べさせるとなると」色々心配になることがある。最終的に、「ナッツなら大丈夫だろ」にはなりがち。食べさせすぎには注意ですよ。
AmazonブランドHappy Belly 強炭酸水 プレーン 500ml×24本
割るやつ。切らしがちなので。
Amazonブランド SOLIMO カルビー フルグラ 1000g × 6袋
我が家的には半年で消化する感じになるので、サイバーマンデーとプライムデーで交互に買うと間に合う。
AmazonブランドHappy Belly パックご飯 新潟県産こしひかり 200g×20個(白米) 特別栽培米
新潟県産米を使用しているということで、どこが作っているのかと思ったら、「正解は?」どこでしょうか。
Amazonブランド SOLIMO ドトールコーヒー レアルブラック 400g×24本
Amazon限定ブランド MOISTA ラベルレス 烏龍茶500ml ×24本
個人的には飲みやすいと思った烏龍茶。麦茶は自分で沸かすけど、自分で沸かした烏龍茶は美味しくないんだよな。なんでだろ。
揃えておきたい医薬品
たまに、ブログ書いてても「看護師」であることはそれなりに役立つのですが、逆に安易に医薬品・医薬部外品などを紹介しにくいと感じることもある。とりあえず、私が「備蓄薬」として補完しておいているものだけ紹介します。

紹介するのは一般医薬品(ドラッグストアで買えるもの)「第二類」ですが、薬の効果は個人差があり、つまり副作用の置き方にも個人差があります。気分が悪いと思ったら服用をやめること、すでに内服している薬がある場合は特に一度はかかりつけ医に相談してから購入することをお勧めします。

セルフメディケーション税制のこともあって、まとめ買いする方はセールのチャンスを使いたいところですね。
睡眠改善薬 スヤットミン
体の調整は「寝ている時」に行われます。睡眠時間が不足していたり、質が悪かったりすると、いくら健康管理をしようとしていても不安定になりがち。睡眠への投資は人生単位で影響します。
薬の作用を説明するのは流石に場違いな感じがするのでやめますが、簡単に言えば「アレルギー薬飲んだら眠くなる副作用があるけど、それを睡眠改善に役立てる」という感じの薬です。私のように、根本にアレルギーがある場合には割と抵抗なく服用できます。
葛根湯エキス顆粒S 30包
漢方だから安心、というのは驕りでしかないですし、割と肝臓にも負担がかかるのは注意。私は風邪の引き始めに「悪寒・筋肉痛」などに対して対症療法的に内服します。
鎮痛・消炎シップ薬 ジェイパスID0.7% 24枚
こちらも筋肉痛に対して。私は過集中気味で、体の一部分だけが異様に筋肉が固まる癖のようなものがあります。痛い時は無理せず湿布して寝る。これが一番です。
皮膚が弱い・かぶれやすい方は注意です。
外用・鎮痛消炎剤 メタシンパスL 100mL
こっちは塗るやつ。
止瀉薬 イヅミ正露丸 550粒
お腹の調子が怪しい時に。水分過多でむくみも始まると、水分排泄機能がうまく働かずに下痢しがちになる。基本的に出るものは仕方がないので、適宜水分を補いながら様子見るのが一番だけど、様子見させてくれない職場の雰囲気を感じた時に、病棟で戦い続けるために下痢を止めたい時に飲んでいた。在宅なら不要。
総合かぜ薬 ラクロンゴールド微粒 44包
総合かぜ薬というのは、「ビタミン」と「アセトアミノフェン」のバランスみたいなところがあって、市販薬はどちらかといえば「ビタミン剤」に近い感覚で購入しています。おしっこが黄色くなるやつね。
「アセトアミノフェン」は解熱鎮痛効果のある薬で、風邪症状がつらい時にはアセトアミノフェンの類似成分が多いものを選ぶことで(一部)症状緩和には役立ちます。
仕事しないといけない時は早めに飲んで症状を抑えますが、感染の可能性を考えたら、これからの世の中は「風邪ひいたら仕事は休め」が基本になるといいですね。
栄養ドリンク リオパミンゼロ3000 100mlx50本
逆に言えば、ちょっとした風邪は自分の免疫システムを最適化することである程度は治すことができます。根本的に、忙しい人ほど部分的に栄養バランスが崩れていることが多く、食生活が乱れてだるい、という時には栄養ドリンクは地味にお勧めします。

看護師は「夜勤という生態システムへの暴力」があるから、ただでさえ免疫系もガタガタなのに、感染者たちの中に果敢に飛び込んでいく必要があるからね。食事も「休憩時間なし」はざらで、速攻でチャージするときに(気休めもあるが)栄養ドリンク飲んだりします。

裏で点滴しながら働く医師・看護師いるところは間違いなくブラックだけど、結構あるのも恐ろしい話よね。
6月22日のタイムセール情報
6月22日の数量限定タイムセール情報を追っていきます。随時更新です。
5時スタート
Party City なりキャラ研究部 コスプレ 悪のエイリアン
Anker PowerCore Fusion 5000
Anker Soundcore Life P2
フェイスマスク使い捨て 不織布マスク
グリコ アーモンド効果 アーモンドミルク 200ml×24本
なた豆茶 国産 3g×25包
Wondershare FilmoraX
FRECIOUS Slat+cafe
フレシャスのウォーターサーバーとか出てくるんですね。固定費削減したい時はサーバー買っちゃう方がいいかも。
和光堂 レーベンスミルク はいはい810g×2缶パック
本当にお世話になりました。赤ちゃんの頃の大変さと、幼児の大変さって質が違うよね。可愛さも質が違って、つまりどっちも可愛いし、どっちも大変。
Anker PowerExpand Direct 8-in-2
ミツカン フルーティス シャルドネ ストレート
6月21日のタイムセール情報
6月21日の数量限定のタイムセール商品を追っていきます。
18時以降
21日18時ごろから開催される分の個数限定タイムセール品をまとめておきます。購入時はセール開始時間に注意してください。ウォッチリストなどを使うことを推奨します。
Rockpals ソーラーパネル 60W
家づくりでは太陽光発電の記事を書いていますけどね。ちょっと違いますね。
Corlitec 除湿機
除湿機関連の記事はこちらをどうぞ。
Anker Soundcore Icon Mini
尾西食品 アルファ米12種類全部セット
キユーピー 3分クッキング 蒸し煮用ソース だし&オリーブオイル 30g×2 ×9個
キユーピー 3分クッキング 蒸し煮用ソース ハーブ&ガーリック
SAYBOUR タップ電源タップ
SAYBOURはスマートプラグ関連も作っていたと記憶しています。木目調の電源タップが欲しい方。

TWONE(トォネ)スリーパー
スリーパー見てると頬擦りしたくなるんだよなぁ。
ズワイガニ
味の素 クノール ポタージュで食べる豆と野菜 素材を味わう栗かぼちゃ
MAMA BUTTER(ママバター) 無添加 ベビーソープ
ROKR 3D立体パズル オルゴール
色鉛筆 72色セット FUNLAVIE
ロジクール PCスピーカー Z313
昆布専門問屋 源蔵屋 とろりんスープ昆布と海藻
ひなたまこっこ
東洋セラミックス 有田浪漫グラス
GreenKidz プルバックカー
はごろも にゃんチュラル キャットフード
うまそうだと思ったらキャットフードだったわ。
LivelyLife くつ乾燥機
Party City なりキャラ研究部 コスプレ ブルータイツマン
ポケット的なものは自分で用意しないといけないんだな。
コメント