Kindle Unlimited(読み放題サービス)が3ヶ月99円、激安!
PR

2023年のプライムデーでやっておくこと、買うものリスト

スポンサーリンク

例年、プライムデーに関する情報を更新しています。

プライム会員は罠だけど、逆に利用してやろうじゃないか!」という気持ちの方に、最適な情報をお届けしていきます。

2023年のプライムデーで会員に昇格すべきか、脱会すべきか
ブラックフライデーやプライムデーという大型セールの時にはたとえ期間限定でもプライム会員になった方がお得なのですが、自分が使いこなせるか心配になった時の指南書のような情報をまとめています。

【PR】

スポンサーリンク

2023年のプライムデー情報

2023年のプライムデーは7月11日から12日までの2日間の開催になります。

せっかくなので、プライムデーまでにプライム会員になるべきかまとめた記事と、参考になる情報をまとめたものをお届けします。

2023年のプライムデーで会員に昇格すべきか、脱会すべきか
ブラックフライデーやプライムデーという大型セールの時にはたとえ期間限定でもプライム会員になった方がお得なのですが、自分が使いこなせるか心配になった時の指南書のような情報をまとめています。

例年通り、欲しいものはまとめておくのですが、まとめ用のページは別に分けて雑に扱っていますので、「なんかもうちょい買いたい」という時にはこちらのページも参考にしてみてください。

プライムデーセール、7月12日までに消化・チェックしておきたいこと
プライムデーが開始されて、2021年は時間があるのでタイムセールを追っていきます。4年間通い詰めたプライムデーの攻略方法などをお伝えしていきます。

プライム会員に入るか、やめ時か知りたい

プライム会員の特典についてまとめた記事と一緒に、プライム会員に興味がある方、無料期間を体験するタイミングを悩んでいる方に「今が入りどき」「やらなくてもいいよ」という判断になる情報をまとめています。

ちなみに、漫然とプライム会員を続けているのが一番損になるので、サブスク関連の継続・退会についても是非とも検討材料としてみてください。

無料体験から有料支払いとならないように事前に継続利用をキャンセルする方法についてはこちらにまとめています。

【PR】

Amazonプライム会員の情報を詳しくみてみる!

記事の内容までは読みたくない、という方のために、簡単に画像テキストでまとめたinstagramも埋め込んでおくので、興味のある記事だけチェックする感じでも参考になれば嬉しいです!

「ファミリー世帯で利用する」時にお得な情報

家族でamazonを使うときに、家族アカウントの設定や「赤ちゃん登録」などをし忘れている方も多いみたいなので情報共有しておきます。

「らくらくベビー」の利用方法
この投稿をInstagramで見る

Buchi Kuma(@buchikuma3)がシェアした投稿

らくらくベビーに関する情報はこちらの記事にまとめています。

「らくらくベビー」のタイミングでamazonプライム会員の無料体験をしておきたい
amazonで赤ちゃんの出産予定を登録しておくとさまざまなクーポンや「出産準備お試しBOX」がもらえたりするサービスが「らくらくベビー」です。これが本当にお得なのか、プライム会員との関連について情報をまとめています。
「amazonファミリーアカウント」に関する情報

amazonを家族で利用する際に知っておきたい情報をまとめました。

Amazonファミリーは家族での利用がお得になるのか
Amazonを家族で利用する際に知っておきたい情報をまとめておきました。BabyRegistryの登録だけでベビーグッズが安く手に入ることは有名ですが、そのほかにも家族で利用することでお得なサービスのことなどをまとめています。
「amazon photos」の利用方法
この投稿をInstagramで見る

Buchi Kuma(@buchikuma3)がシェアした投稿

家族で写真を共有する際に「amazon photos」を最大限活用するのがお得です。スマホの容量が足りていない時には解決できるかも。

Amazon Photosだけでプライム会員費用のモトが取れるけど、いつまで天下取れるか
アマゾンフォトが便利なんですけど、Amazonってサラッとサービス改悪とかするところがあるので、本当にデータ保管庫として信用できるのか調べてみました。
Amazon Kids+はお得かどうか

Amazon Kids+も「いつの間にか会員になっている」ことが多いサービスですが、色々利用し放題なんだけど本当にお得なのか気になったので情報をまとめました。

うっかりAmazon Kids +に加入したが、このまま継続すべきか否か
Amazon Kids +に加入すべきかどうか3時間くらい考えてみたので、情報をまとめておきます。プライム会員ありきの価格設定だけど、すでにAmazon系デバイスを持っている方ならかなりおすすめできる仕上がりに。
子供にFire HDタブレットはお勧めできる?

子供用にお勧めできるタブレットとしてアマゾンデバイスでもある「Fire HD」に関する情報をまとめています。

子供用にAmazonタブレット買いたいけどどれが最適解なのか
AmazonのFire タブレットのコスパが異常にいい、というのはよく耳にするのですが、実際に我が子に購入することを考えた場合に「本当にお得なのか」について考えてみました。我が家はiPadにしますが、Fireタブレットをお勧めする条件なども書いています。

Fire HD以外のタブレットを探したい時はこちら。

子供におススメしたいタブレット端末はどれ?
実は、当サイトではすでに結論としてiPadが「教育目的」としては最上位だという結論を出していました。とはいえ、子供にとってのタブレットは、「エンタメ」目的というか、つまり「おもちゃ」であるべきだとも思うのです。 おもちゃとして買い与えるには...

子供にiPadを使わせたい時の情報はこちら。

子育てに役立つiPadの使い方「悪影響とメリットのバランス」
デジタルデバイスを悪役にする時代は終わったとは思いますが、「iPadに子守させる」と揶揄されるのも想像できるので、iPadを活用してこどもにも親にも良い環境となるiPadの利用方法について考えてみました。

「読み放題サービス」のお得な情報

「読み放題サービス」がお得かどうかについてまとめています。

「プライムリーディング」に関する情報
この投稿をInstagramで見る

Buchi Kuma(@buchikuma3)がシェアした投稿

プライム会員の特典として利用できる「プライムリーディング(Prime Reading)」に関する情報です。結論から言えば、「プライムリーディング頼めに月額課金はしないけど、活用方法はあるよ」という感じです。

プライムリーディング活用法、読みたい本がなくても使いこなしたい情報
amazonプライム会員特典のPrime Readingに関する情報をまとめました。コスパの考え方や「これは知っておくと便利」という情報をまとめています。
「アンリミテッドプラン」に関する情報

プライムリーディンをやっていると、「アンリミテッドプランがいいな」と思うことが多くなるのですが、実際のところKindle unlimitedプランがお得かどうかの線引きについて考えてみました。

Amazonアンリミテッドサービス比較【KindleとMusic】
セールでメンバーシップがワンコインになるamazon アンリミテッドプランに関する情報をまとめています。「AmazonMusic」や「Kindle Unlimited」が「〇〇放題サービス」としてお得なのか調べました。

「プライムビデオ」のお得な情報

プライムビデオに関する情報をまとめています。

プライムビデオの解約ポイント、他のサービスと比べてどう?
Amazonプライム会員の目玉と言えるプライムビデオですが、最近視聴回数も減ってきたし、これを機にプライム会員も解約しようかな、と思った時に参考になる情報をまとめています。
子供とVOD(動画配信サービス)を楽しむなら

2歳までの子守り用動画配信サービスはAmazonプライムビデオで十分【Netflixと比較】という記事もあるので参考にしてみてください。プライムビデオは特定の番組に執着するまでは本当に優秀。特定のアニメを見分けるようになると厳しいけど。

2歳までの子守り用動画配信サービスはAmazonプライムビデオで十分【Netflixと比較】
子供が生まれてから、NHKだけではどうしても飽きてしまうのと一緒に見ている大人もしんどいので、私が利用するプライムビデオにNetflixも契約して比較してみました。
英語学習をするなら

私はかつては英語を専門に学んでいた学生だったのですが、帰国子女に勝ち目がないのに時間を投じるメリットを見出せずに挫折、ただ、挫折した経験から「我々、普通の日本人がゴールとすべき英語学習」についても色々考えるようになりました。

簡単に言えば「英語の授業で英語を嫌いにならないこと」と、「自分が専門とする分野で活用できること」が英語学習のゴールだと言えます。

ただの英会話でよければ、これからはスマホがあればある程度は意思疎通は取れるようになります。

しかし、第二言語を学ぶことは「言葉の構造」を客観視することができて、どちらかといえば「プログラミング」などの論理的思考につながる学習になっていくと思います。

「英語に馴染む」ことを目標とするなら、VODで好きな動画をひたすら再生するのが一番です。反復学習は記憶に定着しますし、表現の雛形はバリエーションを増やすほどに効果が倍増します。

余談でしたが、英語学習におすすめのVODサービスについてまとめた記事もありますので、こちらも参考にしてみてください。

幼児が自然と英語で楽しめる動画配信サービス番組まとめ
言葉を覚え始めるタイミングで、我が家では「テレビ番組だけ英語を織り交ぜて」います。テレビ番組だと「1回きり」で勉強にならないので、興味のあるコンテンツを繰り返し視聴できるのがいい、というわけでVOD情報をまとめます。

「Amazon Music」のお得な情報

Amazon Musicに関する情報をまとめています。

「プライムミュージック」の実用的な使い方
この投稿をInstagramで見る

Buchi Kuma(@buchikuma3)がシェアした投稿

プライム特典である「Amazon Music Primeプラン」についての利用方法についてまとめました。

Amazon Music Primeが改悪、プライム会員のメリットが希薄に
プライムミュージックの仕様が変更されて好きな音楽が好きな時に聞けない音楽配信サービスとなったAmazon Musicのプライム会員特典について解説します。
「Amazon Music Unlimitedプラン」と比較対象

聴き放題サービスであるUnlimitedプランに関する情報はこちらになります。

Amazonアンリミテッドサービス比較【KindleとMusic】
セールでメンバーシップがワンコインになるamazon アンリミテッドプランに関する情報をまとめています。「AmazonMusic」や「Kindle Unlimited」が「〇〇放題サービス」としてお得なのか調べました。

加えて、AppleMusicと比較しても遜色ないサービスに関してはこちらの比較記事にまとめました。

2023年のAppleMusicの対抗馬を探る
YouTube MusicとAmazon Musicが「動画」「高音質」「別サービスとの融合」などを果たす中で、AppleMusicは選ぶべきなのか、という情報を拾っているときにロスレス・空間オーディオ配信ニュースが飛び出し抜け出した感ある。

「amazonセール」のお得な情報

amazonのセールに関する情報をまとめています。

「先行タイムセール」の攻略方法
この投稿をInstagramで見る

Buchi Kuma(@buchikuma3)がシェアした投稿

プライム会員特典である「先行タイムセール」が、本当にセールに役立つサービスなのかどうかを考察しました。

プライム特典の「先行タイムセール」の参加権利がイマイチ活用できない
amazonプライム会員の特典で「30分早くセールに参加できる」というものがありますが、売り切れる商品は転売屋が買い占めるし、そんなに焦って買うようなセール品もないしあんまり意味ないんじゃないかという記事です。
「amazonセールの準備」

amazonの大型セールの際に準備しておくべきことをまとめました。セール時のチェックにどうぞ。

Amazonセールのために準備しておくこと|プライム・ブラフラ攻略法
Amazonのセールで一番賢くお買い物できる方法を簡潔にお届けします。プライムデーやブラックフライデーと言った大きなセールに関してはおすすめ情報なども発信しています。

「Amazonとファッション」のお得な情報

amazonとファッションやアパレル、洋服などに関する情報です。

Prime Try Before You Buyで「無限着回し」は可能か

Prime Try Before You Buyに関する情報をまとめています。無限は無理ですが、プライム特典の中では結構気軽に使えてお得なんじゃないかな、と思います。

Amazon のPrime Try Before You Buyは試着返品だけ利用し続けることってできるの?
これまでは、Amazon Wardrobeという名称でプライム会員限定の試着サービスとして利用されてきたPrime Try Before You Buyですが、月額500円で無料で試着できるなら、買わないで試着だけしていけばそれなりに楽しめちゃうんじゃない?という話。
Amazon初売り・福袋情報

amazonの初売りに関してはこちら。

Amazon 2023年の新春初売りセール情報
Amazonの初売り情報をまとめています。Amazonのお得なスマートスピーカーやタブレットから、Apple製品や人気家電メーカーなど取扱いの幅が広いので、欲しいアイテムを探すまでにも時間がかかってしまいます。とりあえずみておきたいおすすめ品などをまとめてみました。

amazonの福袋情報はこちら。

【2023年】Amazonの福袋は「見える」「見えない」2タイプ発売
Amazonの初売り情報の「福袋」についてまとめています。当サイトは夏頃からひたすら福袋の予想をしています。これまでのAmazon福袋の、お得度などが分かるように努めています。

「Amazonと配達」のお得な情報

配達関連の情報です。通販サイト利用すると、何だかんだトラブルに巻き込まれることありますよね。

「特別取扱商品」とamazonで大型家具・家電を注文すべきかどうか

プライム会員になると、「特別取扱商品」という、いわゆる大型家具・家電の配送にかかる特別費用を(一部)無料にすることができるのですが、これはお得なのかどうかを考えてみた記事です。

Amazonで大物家電・大型家具は頼んでもいい?「特別取扱商品の注文方法」
Amazonプライム会員特典にある「特別取扱商品手数料無料」が本当にお得かどうか調べてみました。Amazonの大型商品の搬送に関しては案外いいなと思いました。
「無料配達」って本当にお得?他のサイトと比較

プライム会員といえば「配送無料」でお得だなってのが初期の感想だったのですが、最近では無料配送自体が当たり前になったり、配送業界のマンパワー不足が社会問題になったりして「どこのサービスが、いつまで続くか」みたいなのに気をかける必要がある時世となりました。

プライム会員特典で「無料配達」はお得かどうかについてまとめた記事はこちらです。

Amazonの無料配達は本当にお得なのか、プライム会員の決め手に欠ける
Amazonの配送料無料って本当にお得なのか、Amazonのプライム会員誘導が激しすぎてついついクリックして無料にしがちですが、本当にお得なのか調べてみました。

ついでに、無料配達の満足度がものすごく高いオンラインショップで「ヨドバシ.com」があるのですが、このヨドバシとamazonどっちがいいか、みたいな記事も書いているので参考にしてみてください。

オンライン通販、Amazonよりヨドバシを使うべき理由
ヨドバシが好きなのですが、経済圏・エコシステムとしてはポイントの使い方・貯め方には広がりを感じないところ。Amazonの方が便利な部分もあり、一体どっちを利用したらいいのか、と悩んだ時に参考になる情報をまとめました。
amazonと置き配に関する情報

amazonなどの置き配サービスに関する情報はこちら。

運送・ECサイトの置き配サービスを比較する「やっておくべきこと」
置き配を利用する際にやっておくべきこと、知っておきたい情報についてまとめました。

宅配ボックスのおすすめに関する情報や、宅配ボックスをどこに設置するか、工事はどうしたらいい、みたいな記事もあります。

色々情報はまとめますが、一番手っ取り早いのは「体験」してみること。あるいは、体験した後に「一度は辞める期間」も作ること。そうしないことには、比較ができないですからね。

かめ
かめ

余談ですが、プライム会員の無料体験はやめてから1年〜1年半くらい経過すると復活します。

しろくま
しろくま

それで、セールの時だけ利用する、みたいな使い方でも楽しめるので、悩んだらまずは試してみるのがおすすめです!

【PR】

Amazonプライム会員の情報を詳しくみてみる!

2023年のプライムデー概要

開催日程

プライムデー
  • 2023年7月11日〜7月12日
プライムデー先行セール
  • 7月9日(日)0時〜

お得なキャンペーン一覧

Amazonのプライムデーは、プライムメンバー向けにさまざまな特典を提供するビッグイベントです。特に2023年のプライムデーでは以下のようなお得なキャンペーンが提供されます:

  1. 【7/12まで】最大15%還元ポイントアップキャンペーン: プライムデーの期間中、合計10,000円以上を購入すると最大15%のポイントが還元されます。最大10,000ポイントもらえます。
  2. 【7/19まで】スタンプラリーで最大50,000ポイントが当たる: キャンペーン期間中に、5つのスタンプを全て集めると、10人に1人に抽選で最大50,000ポイントが当たります。
  3. 【7/12まで】KindleUnlimited 3か月無料キャンペーン: 初めてKindleUnlimitedを利用するプライム会員限定で、3か月無料体験キャンペーンが実施されます。
  4. 【7/13まで】Amazon Music Unlimitedが無料で聴き放題: Amazon Music Unlimitedの個人プランが無料で使えるキャンペーンです。
  5. 【7/12まで】Prime Videoの人気映画チャンネルが月額99円に: Amazon Prime Videoで名作映画が見放題になるキャンペーンです。

これらのキャンペーンを活用すれば、Amazonの商品購入はもちろん、エンターテイメントサービスもお得に利用することができます。ただし、各キャンペーンはエントリーが必須なので、参加したいキャンペーンのエントリーをお忘れなく!

スポンサーリンク

2022年のプライムデー情報

2022年はなるべくシンプルに概要とおすすめだけをサクッと書いていきます。皆さんもお忙しいでしょうし、必要な情報だけパパっと集めちゃいましょう。

もっと短いやつがいい、2022年のセール対象品だけ知りたい、他の人がプライムデーをどんな感じで利用しているか知りたい、という方は別記事を用意しました。

育児・子育てでチェックしておきたいプライムデーのセール商品
2022年のプライムデーが7月12日始まります! おすすめと言いながら、情報を羅列しているだけの情報サイトにうんざりしている方のために、私なりのお買い得商品リスト、おすすめのキャンペーン情報などもまとめました。

プライムデーの開催に関わる情報

まずは、2022年のプライムデーの基本的なことだけおさえておきましょう。

開催期間

2022年7月12日 〜 13日

ガッツリと平日に被せてきました。

タイムセールの狙いどきはあるの?

Amazon系のセール攻略方法は他の記事でもまとめているのですが、基本的には「日替わりセールは日時更新」、「タイムセールはホットタイムに更新」というのが基本です。

しろくまさん
しろくまさん

事前情報で欲しい商品がある場合で、かつ売り切れの可能性があるものは0時更新を待つ必要はありますが、基本的にはチェックした時にたまたまタイムセールだったりしたものを購入するくらいでOK。焦る必要はありません。

Amazonセールのために準備しておくこと|プライム・ブラフラ攻略法
Amazonのセールで一番賢くお買い物できる方法を簡潔にお届けします。プライムデーやブラックフライデーと言った大きなセールに関してはおすすめ情報なども発信しています。

どんなセールがあるの?

Amazonのビッグセールは、大体毎回同じセール形式をとります。プライムデーに関しても既に発表されている通り、概ね例年通りの形でセールが行われます。

特選タイムセール
2021年Amazonプライムデーの特選タイムセールについて
特選タイムセール

特選タイムセールは、日替わりでお買い得な商品がピックアップされるもの。基本的にはここから欲しいものを選べば「結構お得」に商品を購入できます。

ぶちくま
ぶちくま

感覚としては、ネットでのセール割引率はここが基本となるくらい「平均的な値下げ」となります。タイムセール張り付くよりは確実に特選タイムセール品を買った方が満足度は高い。

数量限定タイムセール
2021年Amazonプライムデーの数量限定タイムセールについて
数量限定タイムセール品

ここは罠が多い。メーカーの食品系の商品はお買い得になることが多いが、売り切れが早い。一見、めちゃくちゃ安くなるような「どこぞのメーカーかもわからない商品」は、参考価格の方が釣り上げられていることがあるので、焦って購入する必要はない。

お買い得情報
2021年Amazonプライムデーのお買い得情報について

セールではなく、「レジで割引」になるキャンペーンや「まとめて割引」などの対象商品がリスト化される。こちらもまずまずお得だが、セールで焦って買うようなことはしなくても大丈夫。

お得なキャンペーン情報

これだけ知っておけばいい、お得なキャンペーン情報。

ギフト券キャンペーン

2022年は「ギフト券チャージ」キャンペーンは開催していますが、ギフト券をくお乳するキャンペーンは確認できていません。詳細情報はAmazonでご確認ください。

とりあえず、準備することはこれだけ、というのが次に紹介するポイントアップキャンペーンのエントリーと、「ギフト券の高効率還元キャンペーンの消化」だけです。

プライムデーのギフト券購入キャンペーン

プライムデーなどのビッグセールでは、この「ギフト券キャンペーン」でポイント還元が最大効率となります。

しろくまさん
しろくまさん

ぶっちゃけ、この「ギフト券購入」さえ逃さなければ、プライムデーで損することはないですね。

キャンペーンの対象は以下の通り。

  • 1回の注文で「対象のギフト券」を5,000円以上購入
  • ひとり一回まで(500円まで)
  • プライム会員限定
  • Amazonギフト券のチャージタイプは除く
  • 法人ギフト券もNG
  • 2021年6月2日から6月22日(火)23:59までの支払い完了分
  • クーポン利用期限は2021年の8月7日23:59まで
ぶちくま
ぶちくま

ちなみに、付与されるクーポンはギフト券の配送・配信後にメールでクーポン番号が送られます。受け取り忘れのないようにご注意を。

しろくまさん
しろくまさん

すぐに利用したい場合は、サクッとEメールタイプで受け取るのがいいですね。少し処理時間があるのは注意。

ポイントアップキャンペーン

毎度恒例にはなるのですが、忘れぬうちにポイントアップキャンペーンにはエントリーしておきましょう。リンク先をタップするだけで参加できます。

  • キャンペーンにエントリーする
  • 合計10,000円以上の買い物をする
    (対象期間はプライムデーとなる6/21〜6/22)
  • 以下の3つの条件で最大10%還元
    • プライム会員で+3%
    • Amazonショッピングアプリで+3%
    • Amazon Mastarcardで+1.5%、最大4%

日本の中小企業を応援

日本の中小企業を応援するという趣旨のもと、我々には対象商品を規定額購入することで1,000円OFFにしてくれるという太っ腹キャンペーン。掘り出し物を探すのも楽しいやつ。

中小企業応援対象商品と当選金額

最高当選金額は10万円となっており、ざっくり言えば、買えば買うほど当たるチャンスが増える形式のキャンペーンです。

エントリーには以下の段取りを踏む必要があります。

  1. キャンペーンページから、エントリーする
  2. キャンペーンページで利用規約などに同意する
  3. Amazon.co.jp商品ページのキャンペーンバナーがある日本の中小企業の商品を100円ご購入するごとに1口応募できる(期間中合計1500口まで複数ご応募可能)
令和4年 新潟県産コシヒカリ

もしよかったら、新潟県産のお米を買ってください。どこも大変ではあるのですが、コロナで外食産業が苦しい煽りで、お米が余りがちです。クーポンも使うこと考えるとめっちゃ安いので。

スタンプラリーキャンペーン

Amazonプライムデーのスタンプラリーキャンペーン

スタンプラリーキャンペーンは2022年も開催するようです。好評だったんですかね。

他のサービスへの誘導ができるし、実際、PrimeVideoとか使い始めたらプライム会員から抜け出れなくなりますからね。注意注意っと。

スタンプラリーキャンペーン
  • ポイントアップキャンペーンにエントリー
  • Amazonプライム配送特典の対象商品を購入
  • Prime Videoを観る
  • Amazon Music Primeを聴く
  • Prime Readingの本を読む

私は例年のようにプライムデー直前にプライム会員になりますが、プライム会員なら全部簡単に達成できるので、一緒にスタンプラリーを楽しみましょう。

Amazon Kids + がプライムデー特別キャンペーン

Amazon Kidsもキャンペーンが適応されています。

キャンペーンは3段階に分かれていて「とりあえず試してみたい」という方は、プライムデーまでの期間限定「3ヶ月間99円」キャンペーンがおすすめ。

キャンペーン割引内容販売期間
Prime Day 直前キャンペーン前払い制3か月プランが99円2022年6月25日(土)00時00分から同年7月11日(月)23時59分(日本時間)まで
Prime Day キャンペーン年額プランが初年度1,980円2022年7月12日(火)00時00分から同年7月13日(水)23時59分(日本時間)まで
アフター Prime Day キャンペーンAmazon Kids+の年額プラン(※)が初年度2,680円2022年7月14日(木)00時00分から同年8月8日(月)23時59分(日本時間)まで

ちなみに、通常価格は月額980円、プライム会員で月額480円に割引となります。年額は9,800円なので、プライムデーキャンペーンは激安。

うっかりAmazon Kids +に加入したが、このまま継続すべきか否か
Amazon Kids +に加入すべきかどうか3時間くらい考えてみたので、情報をまとめておきます。プライム会員ありきの価格設定だけど、すでにAmazon系デバイスを持っている方ならかなりおすすめできる仕上がりに。

Amazonフレッシュが特選セール

いいな、20%おっふー

私の地域では利用できないので全く興味ありませんが、Amazonフレッシュも最大50%オフになる特選セールを開催するらしいですよ。いいですね、羨ましですね。

ぜひ、私を含めて田舎民にマウントを取るためにもお得に利用してください。

ぶちくま
ぶちくま

まぁ、田舎だと常に知らん人達が家の前に野菜置いてくから無料フレッシュ状態だしね。

Amazonフレッシュは、簡単に言えば「配達スーパー」みたいなもの。最近はどこのスーパーでも同様のサービスをしてくれるが、Amazonのプラットフォームでやられるとなかなか太刀打ちできないですよね。アプリの使い勝手も段違いでいいですし。

よめくま
よめくま

どうせ買いだめするので、1万円以上で配送料無料になるのはいいですね

Amazonフレッシュ利用可能地域(2021年6月現在)
東京都世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県川崎市 (高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市 (西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)
千葉県浦安市、市川市

amazon Music Unliitedが3ヶ月無料に

私はAppleMusicが6月からハイレゾ級に音質アップしたので全然いいですけど、amazon musicも無料キャンペーンがスタートするみたいです。

プライム会員で初めてamazon music unlimitedを利用する方なら3ヶ月の無料期間に延長されるキャンペーン。ちなみに、再登録の方は3ヶ月間月額300円に割引されるセールも同時に展開。

キャンペーン期間

2022年7月13日まで

【PR】

Kindle Unlimited 3ヶ月99円

いわゆる、アンリミテッドワンコインキャンペーン。今年はmusicが無料期間延長で手を打ってきたので、今年はKindleだけ買えば良さそう。

しろくま
しろくま

私はプライム会員でもなければ、過去にキャンペーンを利用し倒しているので、今回はキャンペーンの適応とはならないようです。

キャンペーン期間

2022年7月13日まで

【PR】

この辺りのアンリミテッドサービスがお得かどうかは別記事でも紹介しています。

Amazonアンリミテッドサービス比較【KindleとMusic】
セールでメンバーシップがワンコインになるamazon アンリミテッドプランに関する情報をまとめています。「AmazonMusic」や「Kindle Unlimited」が「〇〇放題サービス」としてお得なのか調べました。

Audible 3ヶ月無料

2022年はキャンペーンは発表されているのですが、私のアカウントでは確認できません。プライム会員限定かもしれません。

私はAudibleエアプなので、「評判はいい」とは聞きますが、こればかりは利用してみるしかないですね。

kindleストアが最大70%オフ

kindle70%オフセールの概要、Amazonプライムデー

子供がいると、近所の図書館に行く機会が増えてついでに本を借りてくるのがシンプルに幸せなのですが、大体読み終えられずに電子図書買っちゃう計画性のない自分をどうにかしたい。

スポンサーリンク

お買い得商品リスト

ここからは、プライムデーでチェックしておきたいお買い得商品を簡単にご紹介していきます。

2022年のプライムデーに登場するApple製品

Apple 製品はリセールバリューが高く、転売目的の購入もあって、セール対象となるとすぐに売り切れてしまいます。

Apple iPhone SE (128GB)

Apple Watch Series 7(GPSモデル)

Apple製品のセールについては、こちらのページでも取り扱っています。

年末年始、iPadやAppleWatchを買うなら福袋?初売りセール?
Apple製品さえラインナップに入れておけば大変賑わうのが福袋業界。年末年始はお得なセールも多いので、「どこでAppleデバイスを買うのが一番か」悩んだ際に知っておきたい情報などをまとめてみました。

Beats Studio3

AirPods Pro

セール以外では買えない激安Amazon端末

基本的に、Amazonのデバイス、スマートスピーカータブレットなんかは、セール時が定価くらいの気持ちになってきている。

ぶちくま
ぶちくま

セールじゃなくてもコスパがいいのに、平気で半額セールやるからなぁ。

Ring Stick Up Cam Battery

Amazonの「見守りカメラ」が登場しました。

専用アプリ「Ring」で簡単に設定・操作が可能。モーションセンサーを搭載し、カメラが異常を察知したらアプリに通知するなどの設定ができるので、見守りカメラに興味がある方にとって、使いやすいモデルとなっています。

こどもの留守番を見守るグッズ「ホームカメラとセキュリティ」
こどもに一人で留守番させないといけないんだけど、一体どうしたらいいのか悩んだ時に読むときっと役立つ(といいな)という情報をまとめました。本気出すならホームセキュリティだけど高いのでそれ意外で。
しろくま
しろくま

ホームカメラとしてはかなりコスパが良く、それでいてサポートも充実しているので、プライム会員などでAmazonのサービスを利用している方にはおすすめしたい商品ですね。

かめ
かめ

もちろん、Alexaを使ってビデオを確認したりすることもできるので、これから購入する方にはぜひ検討してもらいたいですね。

Fire TV Stick 4K Max

毎回やすいが、毎回驚きの価格になるのがすごい。

2022年はMaxがセールに登場。こちらも要チェック。

Echo Dot 第3世代

球体じゃないEcho Dotが、おそらく最後の品出しとなるであろう激安価格。各部屋においておく需要はあると思うし、将来的にトイレなどにおいてもいいくらいの価格設定にはなっている。

ぶちくま
ぶちくま

Alexa、トイレ流して、もありえる世の中になったよね。

Fire HD 8 キッズモデル

Amazon Kids + も過去最大級のキャンペーンとなっているので、一緒にFire HDを購入する方も多いと思います。

Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代

ノイズキャンセリング機能が秀逸なのに、コスパは良いというEcho Budsもセール対象に。これやられたら、他のメーカーのイヤホンが売れなくなってしまうね。

パソコンとスマホ、その周辺機器

毎回チェックはするけど買わない、パソコンと周辺機器のセール情報です。

3点セット: Surface Book 3

Dell Inspiron 15 3511

スペックとしては、「普段はスマホを使っているけど、一応社会人/大学生にもなったことだし、パソコン1台くらいは持っておきたいね」という感じ。

ブログのちょっとした作業なんかも耐えられる。画像・動画編集は厳しい。

Anker 757 Portable Power Station

これからの時代、防災はもちろんのこと、電力消費軽減措置のためにも、一家に一台はポータブル電源は用意しておきたいところ。

しろくま
しろくま

スマホが使えるか使えないかで、防災の生活の質は変わると言っても過言じゃないよね。

EcoFlow ポータブル電源 RIVER

LG 55型 有機ELテレビ OLED55A2PJA

テレビ視聴だけではなく、ゲームなどの外部モニターとしても十分に利用できるモデル。4Kの魅力が十分に発揮できるちょうどいいスペック。

Acer ゲーミングモニター Predator 28インチ

ゲーミングモニターとして、解像度や速度に関しては申し分ない上に、視野・角度調整がしやすいのはありがたい。

Samsung microSDカード 128GB EVO Plus

Xiaomi 11 T Pro

AKRacing ゲーミングチェア

GTRACING ゲーミングチェア

チェックはしておきたい、生活家電

高額な商品だと手が出ないけど、こんなに安いならちょっと見るだけでも、でいつも買っちゃう生活家電のセール情報です。

日立 冷蔵庫 R-HW54

アイリスオーヤマ ドラム式洗濯機

デロンギ(DeLonghi) 全自動コーヒーメーカー マグニフィカS

食料品と飲み物

Amazonブランド Happy Belly 北海道産 鮮度保持 ななつぼし

伊達のくら 厚切り 大トロ牛たん

松屋 セレクト福袋

松屋の福袋、本当に安いのか気になったらこちらの記事を参考にしていてください。

松屋の福袋は常時販売?牛めしの具は本当にお得なのか
松屋の福袋情報をまとめています。基本的には新春福袋の話題なのですが、松屋は楽天市場などで常時福袋を販売しています。そうなると気になるのは、本当にお得なのか、というところ。

BASE BREAD 完全栄養食

コシヒカリ 尾形米穀店セレクション しまさき農園産

消耗品

【久光製薬】貼り薬の不織布で作ったマスク 貼るタイプ

バブ 6つの香りお楽しみBOX

医薬部外品 スカルプD ボーテ

[医薬部外品] スカルプD ボーテ ボリューム セット (女性用 シャンプー & コンディショナー & 育毛剤 [ エストロジー ]) スカルプd シャンプー 女性 薬用シャンプー [ 発毛促進 ふけ かゆみ アミノ酸 ノンシリコン ] アンファー (ANGFA)