このページは「Appleのサービス」に関する情報をまとめたカテゴリページになります。例えば「Apple Music」などのサービスや
「iPhoneやiPadの買い方・使い方」などの情報が知りたい場合には、もう一つ上のカテゴリがおすすめです。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/12/iPhone-iPad.png)
Appleはユーザーファースト
信じられないかもしれませんが、Appleはユーザー想いの素晴らしい会社です。
![ぶちくま](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/08/ぶちくま驚き-2.png)
iPadとか、Macとか、iPhoneとか、めっちゃ高いのに?
価格の高さはサービスとして転換されている
Macにしても、iPhoneにしても、機種代が他のメーカーのデバイスに比較すると、1.5倍以上は高いですよね。
その代わり、AppleがリリースしているWord(Pages)やExcel(Numbers)などの代替ソフトは無料で使うことができます。
![ぶちくま](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/07/ぶちくま圧縮.jpg)
えっ、Windowsのパソコン買っても無料でMicrosoftのソフトウェアが入ってるよね?
プレインストールされているMicroSoftの製品は、機種代の中に最初からソフトの代金(利用料)が含まれています。
更新不要がありがたい
皆さんご存知の通り、数年ごとにMicrosoftのWordやExcelというソフトは「2013」や「2019」のように変化します。プレインストールされたものは、新しいバージョンのものを使用する場合は、買い直す必要があります。
![ぶちくま](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/07/ずーん圧縮.jpg)
新しいソフトは使うことができないということね。
AppleMusicのサービス
AppleMusicについての情報をまとめた記事です。
Apple Musicの契約に関すること
率直に、記事執筆時(2021年7月現在)の時点ではApple Musicが一番利用しやすい音楽配信サービスだと思います。
Apple Musicを勧める理由
Apple Musicのいいところをまとめた記事も書きました。「まだ、Apple Musicについてよくわからない」という場合におすすめの情報をまとめました。
Apple Musicをロスレスオーディオで楽しむ
Apple Musicは2021年6月に「ロスレスオーディオ」と「空間オーディオ」の配信を開始しました。どちらも、これからの時代の音楽配信では注目すべきサービスです。
とはいえ、Appleデバイスがあっても実際には視聴できないケースが多いので、まずはiPhoneやMacでロスレスオーディオを楽しむ方法についてまとめてみました。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2021/07/AppleMusicハイレゾロスレス-1.jpg)
ついでに知っておきたいハイレゾ配信
ロスレスオーディオとハイレゾは似ているようでちょっと違う。ハイレゾ配信をしているサービスや、ハイレゾを視聴するために必要なデバイスに関する記事もまとめています。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/05/ハイレゾ定額配信-1.png)
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/05/ハイレゾ周辺機器アイキャッチ-1.png)
他社の定額制音楽配信サービスとの比較
Apple Musicは、サブスクの配信音楽の先駆け、というわけでもないのですが先行組です。
Apple Musicとの比較記事
Apple Musicと他の音楽配信サービスの比較記事はこちらになります。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2021/05/サブスクアイキャッチ-1.jpg)
学生は何を選ぶべき?
学生の時に使いたいサブスクリプション音楽についての情報もまとめています。学生の時に使いがちな「音楽無料ダウンロードアプリの違法性と危険性」についてもまとめています。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2021/05/音楽配信サービスアイキャッチ-1.jpg)
YouTube Music
AppleMusicとYouTube(GooglePlay)Musicを比較した記事があります。GooglePlayMusicはiPhoneなどのAppleデバイスでも利用可能ですが、GoogleMusicも大変に優れたサービスです。
ぶっちゃけ、Googleの方がカバーできることが手厚かったりします。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/04/AppleMusicとGooglePlayMusicを徹底比較.png)
Amazon Music
Amazon系のサービスも侮れません。プライム会員になるとアマゾンPrimeビデオだけではなく、様々なサービスを受けられるのですが、その中に音楽配信サービスもあります。
![ぶちくま](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/07/ぶちくま圧縮.jpg)
ただ、この音楽サービスに関してはいまいち。ですが、アンリミテッドに格上げすると対抗馬となります。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/07/Amazonプライムデーアイキャッチ.jpg)
Apple Oneのサービス
Apple Oneに関連する情報です。Apple OneにはApple Musicのほか、Apple ArcadeやApple TV +というサービスが含まれます。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/09/AppleOne-1.png)
Apple Arcade
Apple Arcadeに関する記事をまとめています。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/07/ソシャゲ、AppleArcade-1.png)
他のゲームサブスクリプションとの比較
Apple ArcadeとGoogleのStadiaやSonyのPlayStation Nowなどのゲームサブスクリプションサービスとの比較を書きました。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/07/Stadiaアイキャッチ-1.png)
子どもにおすすめのApple Arcadeのゲーム
こどもにおすすめできるApple Arcadeのゲームについての情報をまとめています。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/07/Apple-Arcadeこども-1.png)
Apple TV
Apple TVに関する情報です。
Apple TVの解説
Apple TVもデバイスとサービスの名前が似ているのでややこしい。この辺りのことを記事で解説しています。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/07/AppleTVアイキャッチ-1.png)
Apple TVとHomePod
Apple TVはHomePodとの親和性も高く、HomePodをスピーカーとして利用する場合にはApple TVがあった方が便利なシーンはあります。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2019/09/HomePodの音質レビュー記事.png)
HomePod mini
HomePod miniについての情報もまとめています。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/10/HomePod-mini-1.png)
Apple TVとホームキット
Apple TVもホームキットのハブ機として利用することができます。ホームキット製品などと合わせて購入してもいいかもしれません。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/08/Homekit対応家電アイキャッチ-1.png)
スマートホームに関すること
スマートホームにするためにやるべきこと「初心者のための方法解説」という記事も書いています。
iCloudを利用しよう
iCloudは本当に便利です。特に設定しなくても、あなたの大切な写真やら動画がクラウド上に保存されます。アプリのデータなんかもバックアップしてくれます。
![ぶちくま](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/07/喜び圧縮.jpg)
パソコンでiCloudに保存されたデータを閲覧できるのもいいよね!
というわけで、iCloudの便利な情報をまとめています。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/01/写真共有クラウドサービスのアイキャッチ.png)
iCloudのデータ復旧
iCloudのデータの取り扱いについての記事も買いています。
うっかりメモが消えちゃった時の対処
iCloudのデータ復旧に関する記事です。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/11/純正メモアプリのデータを復活させる方法.png)
iPhoneなどのデバイスデータ復旧
iPhoone/iPadの消えたデータをMobiSaverを使って復活させた話です。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/10/MobiSaverでiPhoneのデータを復旧する.png)
バックアップなしでデータが消えてしまった場合
バックアップせずにデータをまるごと消去してしまった場合の復旧方法について解説しています。
![ぶちくま](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/08/ぶちくま驚き-2.png)
データの価値が高まる今、バックアップが消えることは財産の喪失に等しい!
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/11/iCloudやiTunesのバックアップがなくてもデータ復旧する.png)
ファミリー共有
ファミリー共有は設定を失敗すると家族に情報が筒抜けになるので注意してください、といった内容の記事です。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2017/07/AppleIDファミリー共有の罠アイキャッチ.png)
Apple Musicとファミリー共有
Apple Musicのファミリー共有に関する検索が増えたので、別個に扱うことにしました。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2020/09/AppleMusicのファミリープラン-1.png)
Googleのファミリー利用
Android端末を利用される方もたくさん検索されていたようなので、Googleにもファミリー共有のようなサービスはないのかな、と気になったので情報をまとめておきました。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2021/04/Googleファミリー-1.png)
Amazonのファミリー利用
似たような動機ですが、Amazonのファミリー利用についても調べてみました。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2021/05/Amazonファミリー-1.png)
Baby Registry
Amazonの場合は、まずはプレママからフォローが入ります。Amazon子育てサービスの「Baby registry」は、赤ちゃんの情報を登録しておくだけで、特別なセールなどに参加できる、というもの。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2019/06/アマゾンベビーレジストリの概要とお得情報をまとめる.png)
Amazon Kids+
Amazon Kids +は、タブレットなどを子どもに利用させるときにお得なサービスで、アプリや音楽、書籍・図鑑などが使い放題になります。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2021/06/Amazonキッズ-1.jpg)
iPhone/iPadで困った時に読む情報
iPhoneやiPadについてはこちらのカテゴリもおすすめです。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/12/iPhone-iPad.png)
iPhoneの使い方
iPhoneの使い方や設定に関する情報です。
iPhoneのパスワード設定
iPhoneのパスワード生成機能についてまとめた記事はこちらになります。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2021/04/パスワードを管理する-1.png)
iPhoneの通信制限節約術
モバイルデータ1ヵ月1GB未満に節約するおすすめiPhone設定についてまとめています。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/10/通信制限されないためにモバイルデータ節約方法を伝授.png)
iPhoneに最初から入ってるいらないアプリ
iPhone使用時に消していいauアプリも一覧にしています。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2019/06/スマホのプレインストールアプリを消す.png)
アドレス登録情報を一括で入力する方法
iPhoneでサイトで住所と名前を入力するときに簡略化できる方法は、家づくりノートを作成するときにも役立つ機能です。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/07/Safariで個人情報を簡単自動入力アイキャッチ.jpg)
Handoffがうまくいかない時
Handoffは、なんだか接続がうまくいかないことが多い機能なのですが、使いこなすと驚くほどデバイス間の親和性が高まります。
![](https://buchikuma.com/wp-content/uploads/2018/03/Handoffの設定の仕方とうまくいかない時の対処法.png)
Appleのサービスに関する記事リスト
Appleのサービスや、iPhoneやiPad、Macを使っているときに知ってると便利な機能などについて解説しています。
Appleの関連記事
Appleはサブカテゴリも様々にまたがっているので、欲しい情報はまとめておきます。
デバイス関連
機能に関すること
お勧めしたい記事
Appleの情報に興味がある方にお勧めの記事です。