コメント欄で「自動情報収集」の実験中です。

ポイ活にお勧めしたい家計簿アプリの活用方法

スポンサーリンク

家計簿の選び方」という記事を書いたのですが、家計簿は誰が、どのようにお金を管理できるようになりたいかによっておすすめが変わってきます。

自分にとってベストの家計簿を探すのはなかなか骨が折れます。かといって、色々なサービスを試したり、使い始めた家計簿を変えることになるとそれはそれで面倒。

しろくま
しろくま

ポイントガチ勢は、ポイント効率を最大化するためにクレジットカードを使い分けるし、ポイントもらうためにいろんな金融サービスに手を出すから管理が大変!

かめ
かめ

しかも、ポイントサイトは有効期限が短く設定されていることが多いから、使うサイトが多いほど「失効」リスクも高くなってしまうんだよね。

このページでは「ポイ活」におすすめの家計簿アプリについてまとめていきます。参考になれば幸いです。

3行でわかるポイ活と家計簿アプリ
  • 管理が必要な情報がアプリひとつにまとまる
  • 一番怖い「ポイント失効」リスクに対応できる
  • ポイントサイト連携もできるが数は少ない

ページ内の画像まとめのような感じで、インスタグラムでも更新しています。

スポンサーリンク

ポイ活に「家計簿の使用」を勧める理由

ポイ活に「家計簿の使用」を勧める理由

まず、端的に「スマホ家計簿」を「ポイ活」にお勧めする理由について簡単に説明します。

  • ポイントを失効させないリマインド機能
  • 増えがちなクレジットカードも安全に管理
  • 自分の消費をポイ活に、「レシートでポイ活」との相性

とにかく、家計簿アプリはポイ活との相性が抜群なのでおすすめです。

そもそも「ポイ活」とは

ポイ活とは「ポイント活動」の略称です。

ポイントは、お金のように扱うことができる「企業通貨」の形態のひとつ。企業通貨というのは、企業が独自に発行するポイントプログラムのことで、電子マネーも含まれます。

つまり、ポイントとは、「ある企業が、自社や協力企業でのみ利用できる擬似的な通貨」で、多くの場合は貨幣や銀行券(お金)のようにカタチのあるものではなく、記録・情報によって管理されることが多いです。

また、通貨としての信用は発行する企業のものとなり、基本的には他のポイントや現金との交換はできない。

ただし、最近ではポイントを交換できるサービスや、グループ企業の金融サービスで投資やクレジット決済に使用できるような幅広い使い方が可能となっているため、ポイントも通貨のように利用できるようになっています。

電子マネーとポイントの違い

電子マネーとポイントの違いは、以下の通り。

電子マネー

資金決済法という法律で規制されていて、法律上は「前払式支払手段」と呼ばれています。

電子マネーと名前がついていますが、基本的に現金(法定通貨)への払い戻しはできません。

ポイント(企業通貨)

電子マネーのように「事前にお金を支払ってポイントに変換する」という方式を取らず、企業が自由に発行することができます。

ポイ活ってお得なの?

ポイ活については、「楽天とYahoo、どっちがいいの?」や「ポイントサイトってどうなの?」という記事で書きましたが、ポイ活がお得かどうかは「その人の時間の相対価値」に依存します。

難しく書かないと、もしあなたが「お金がほしい」と思った時に、自分の1時間をお金と交換することを考えるとわかりやすいと思います。

例えば、あなたがこれから1時間暇だとします。あなたの1時間を誰も買い取ってくれない状況で、自分がポイ活をして100ポイント手にいれることができれば、もともとが0円なので100ポイント分は得したと考えられます。

しかし、例えば時給100円のアルバイトをするかと聞かれたらほとんどの方はやらないと思います。最低時給は900円近く設定されており、一般的な労働単価とは見合わない金額だからです。

ただ、作業に対する負担感は人それぞれ感じ方が違います。900円で苦痛なアルバイトをするくらいなら、時給100円になってもポイントで生活したい、という方もいると思います。

さらに、世の中にはさまざまな事情があってなかなか働きに出ることができない人もいます。1時間だけ働くということは社会としては難易度が非常に高く、都合よくあなたの1時間を買い取ってくれる人はそうそういないわけです。

こうやって考えてみると、就労している人も含めて、ほとんどの人は「対価ゼロ円の隙間時間」を漫然と過ごしていることがわかります。この隙間時間をポイントに還元できるなら、それは1時間100ポイントの労働だとしても価値のあるものになったとも言えます。

しろくま
しろくま

ただ、生活はそれほど単純じゃなくて、対価は発生しないけどやらなければいけない家事・育児があるし、勉強だってした方がいいし、たまには息抜きもしたい。

かめ
かめ

適度に時間を無駄にせずに、しかも対価が発生するということもあって、ポイ活は「もうちょっと何かできそう」だと感じる人の心を埋めてくれる活動なのかもしれませんね。

実際に、いくら稼げるの?

この辺りはハピタスとモッピーの比較記事も読んでいただければ幸いです。概略だけ言えば以下の通り。

  • 基本的には割には合わない作業
  • ただ、1件1万ポイントとかの高額案件もしっかり消化するならバカにはできない
  • あなたに「広告を見てもらう」価値があるかどうかが大事

基本的に、ポイントサイトなんかを見ていればわかるのですが、やっていることは広告案件の中抜きなわけです。

ポイントを貯めるために「広告を閲覧する」「ゲームに参加する」「特定のアプリをダウンロードする」「資料請求する」みたいな作業をしていくわけですが、これらはすべて「企業のサービスを利用してもらう」ための導線です。

もし、あなたがこれらの広告を見てその商品を購入してくれれば、企業としては売上につながるので広告としての価値があったと評価できます。

一方で、あなたがポイントを稼ぐためだけに広告をポチポチしているだけなら、企業としては広告価値は薄いので「あなたには広告表示しないでほしい」ということになります。ポイ活していても、徐々に案件が減っていくパターンですね。

逆に、あなたがポイントを貯めてしっかりと消費して売り上げも上がるなら、あなたは優良顧客で他のお店は利用してほしくないと企業は感じます。だから、あなたのポイント倍率を高めて、もっと利用してもらうように企業も働きかけてくれます。

つまり、あなたが企業にメリットのある人であればポイントは貯まりやすく、ただポイントを利用したいだけの人ならポイントの倍率は自然と落ちていきます。悔しい話、貧乏人はずっと貧乏な構図はこういうところにもあるのです。

かめ
かめ

すでにマネーゲームに勝った人は、ポイ活でもすごい利益を上げやすいのに対して、それを見て始めた人は時間ばっかり奪われてそれほど稼げない、みたいなことが起こりやすいんですよね。

話を戻すと、それも含めて「何もしないよりはポイントでも稼げた方がいい」というのは事実。少しでも何かしないと、という原動力は大事で、できることから始めるときにポイ活はちょうどいい経済活動になるとは思うのです。

理由1:「ポイントの消費期限」を教えてくれる

 家計簿アプリの中には「ポイント」の情報も自動で取り込んでくれる機能を持ったものも多いです。

Zaimは有効期限アラート機能を追加

2021年11月に、Zaimは有効期限アラート機能を実装しています。

ポイントの有効期限に合わせてアラートで通知してくれる機能ですが、プレミアム会員限定の機能になります。

無料プランの段階で有効期限の表示には対応しているので、あくまでも「アラート/通知機能」と連動させるかどうかが課金分岐点となりそうです。

MoneyForward MEのポイント・マイル有効期限

MoneyForward MEのプレミアムプランでは「ポイント・マイルの有効期限」の表示・通知ができるようになります。

MoneyForward MEでは、有効期限の表示もプレミアムプランの対応となっています。ポイント活動に利用する場合には有料プランも検討したいところです。

Moneytree(マネーツリー)は無料で対応

Moneytreeは無料で利用できる範囲が広い人気の家計簿アプリ

ポイントの有効期限も一括して確認でき、通知も可能なので「とりあえず無料で利用したい」という家計簿アプリを探している場合におすすめです。

連携数も50件まで可能なので、ポイ活民としてはすべてのポイントを手元で簡単に管理できるのでお勧めできるアプリです。

2023年1月現在だと、対応金融機関・サービスが2473種類まで増えており、数年前の「MoneyForward MEの一強」から肉薄するくらいまで詰めてきています。

家計簿アプリ「Moneytree」がいまいちと感じるところ
Moneytreeを利用してみたので、他の家計簿アプリと比べてよかった点、いまいちだと感じた点などをまとめていこうと思います。Moneytreeの簡単な説明まずは、Moneytreeついて知っておきたいことを簡単にまとめておきます。ここだけ...

理由2:「ポイ活はクレジットカード命」なので連携がカギ

ポイント活動は、「ポイントを集める」というよりは、「ポイントの最高効率」を目指す競技種目です。

そのため、時間効率や還元率を考えて、その時その場で最も最適な方法でポイントを獲得することを考えることを第一に、そのためには多少の生活の不便性は厭わない、そんな強い心意気が必要となります。

では、ポイントの効率を高めるために何をするかといえば「高額案件に取り組む」ことと、「還元率の高い時に最大限の消費活動をぶっ込む」ことです。

しろくま
しろくま

ポイ活は「貯蓄」じゃないんです。むしろ、消費活動を活性化させて「もっとお金を使うためにポイントも獲得する」方向性で動ける方が強い。

ポイ活とクレジットカード要点
  • クレジットカード作るとポイントたくさんもらえる
  • クレジットカード使い分けるとポイント高還元
  • カードが増えすぎて管理できないのは危険なので家計簿アプリ使おう

ポイント獲得の瞬間火力は「クレジットカード契約」

金融サービスってのはやっぱり強いんですよ。世の中に「お金の流れる仕組み」を作るだけで、なぜか企業にお金が入ってくる。

金融は情報社会となったこの時代でも、いまだに「お金でお金を産むサービス」を作り続けています。これは、我々一般の民草が「お金で困る世の中」を生かされている以上、稼いでは奪われることが常態化した結果だと言えます。

金融機関に文句を言っても仕方がないのですが、とにかく「お金に困った人を集めれば、お金が手に入る構造」を利用している以上、金融サービスはお金をばら撒きながら、次なる顧客を探しています。

そんなわけで、たとえばポイントサイトの高額案件では「クレジットカードの契約」というのが多く見られます。詳細はポイントサイトでの錬金術関連の記事をご覧ください。

ポイントサイト活用術、裏技・チートの検討「錬金術はできるのか」
ポイントサイトは最もハードルの低い副業であり、隙間時間の収益化方法だと思います。でも、どうにも時間効率が悪く「もっとポイントが稼げたらモチベーションも上がるのにな」ということで、ポイントの稼ぎ方を考えてみました。

ポイントサイトを利用していなくても、テレビCMなどで「今ならポイント5,000円分もついてくる!」みたいなことをやっているのは、お金を配れば契約してくれるし、配るお金よりも契約後の利益が大きいからに他なりません。

早い話が、クレジットカードを利用してもらえるだけでとにかく儲かるのが金融サービス。消費活動に直結して、手数料も入り、継続的利用する顧客に育てることもできる。

これは「金融サービスなんて詐欺まがいだ」と糾弾したい話ではなくて、これは世の中のお金の仕組みがそうなっているだけ。大事なことは「自分も利用する側になればいい」ということ。

これがポイ活精神になるわけですが、クレジットカードは契約すること自体は管理さえ徹底できれば特にデメリットはありません。そのため、発行できるクレジットカードがあれば、ポイント獲得を目的に契約すること自体は問題ないのです。

そして、このクレジットカード契約で数千ポイントを獲得して、デメリットのない消費活動さえできればポイント分だけ得したことになります。無駄遣いをしないことと、手数料の発生する使い方をしないことですね。

クレジットカードの契約自体は、数分から10分程度で終わるものなので、隙間時間を数千円の価値に変えることができるのはポイ活の旨みが凝縮された部分だと言えます。

増えたクレジットカードもとことん活用する

クレジットカードは日本では人気の高いサービスです。キャッシュレス決済の85%、決済方法全体でも28%程度の利用率となっています。

一方で、アメリカでは30%の利用率を誇るデビットカードは、日本ではキャッシュレス決済の0.92%程度しかありません。

デビットカードは、クレジットカードとは違い「口座から即時払い」できるカードです。

本来、信用が必要なクレジットカードの方が利用を敬遠されるべきなのですが、日本の場合は雇用されている限りは与信が得られるくらいには安定しているので、「クレジットカードを発行できるくらい信頼がある人に消費を活性化してもらおう」という狙いもあってクレジットのサービスが充実しているようです。

かめ
かめ

保険と一緒で、健康な人に使ってもらえば保険会社の利益になりやすいし、健康な人にはリターンとして安い保険料で入れるように設定されていますよね。

しろくま
しろくま

クレジットカードは、発行時点で「この人の収入は十分か」を評価されるので、しっかりお金を使ってくれる人に利用してもらえるように、サービスは充実させて破産リスクのある人を除外することで利益を上げているわけですね。

もちろん、文化的な背景やインフラなどの影響もあるとは思いますが、平均的に真面目で支払いが滞りにくく回収元も確保しやすい日本はクレジットカードが優位ということです。

余談が長くなりましたが、こんな感じでポコポコとクレジットカード利用者が増える流れの中で、「うちのクレジットカードを使ってくれ!」という争奪戦がおきます。

結果として、ポイント還元率の競争になったり、高額なポイント進呈を餌にしたり、派手な広告やポイントサイトなどのアフィリエイトを通じて、あの手この手で利用者を奪い合う構図ができています。

つまり、これらをうまく利用することで「高い還元率」や「クレジット発行ポイント」「アフィリエイトでボロ儲け」みたいなことができるので、お金を奪われるくらいなら賢く使ってポイントをもぎ取ろう、というスタンスがポイ活民ということです。

長い前置きとなりましたが、結局のところ、ポイ活をする際には「クレジットカード」を大量に使い分けることになります。それぞれの経済圏のポイントを最大効率で獲得するためですね。

そして、この増えすぎたクレジットカードは管理の手間があります。不正利用の対象となってしまうかもしれません。この時、異変にいち早く察知するためには、家計簿アプリと連携して「不審な支払いがないか」をチェックしていく必要があります。

理由3:「レシートでポイ活」との相性がよい

家計簿アプリとレシートポイ活の相性がいい
  • 家計簿アプリの記録のためにレシートを撮影する
  • ついでにアプリを切り替えてレシートポイ活アプリでも撮影
  • 手間が少なくポイント化&家計簿の記録も捗る

レシート読み取り機能と一緒に利用する

家計簿アプリの中には「レシート読み取り機能」というものがあり、アプリを起動してスマホカメラでレシートを撮影するだけで家計簿が記入できるという素晴らしい機能です。

このレシート読み取り機能は、有料プランでしか利用できなかったり、セキュリティの観念から懸念があるものなのですが、ここでは「利用できたら便利」ということにしておきます。

すでに利用されている方も多いかもしれませんが、この「レシート」の情報を欲しがっている企業はたくさんあります。

あなたの消費行動を分析することで「あなたのような顧客にはどんなものが売りやすいのか」「いくらなら購入して、いくらなら買わないのか」というデータを利用したい方はたくさんいるわけです。

そのため、「レシートを撮影するだけでポイントが貯まる」というアプリもたくさん世の中に出ています。

レシートでポイ活できるアプリ

当サイトでは「お小遣いが稼げるアプリ」についてもまとめています。

その時にレシート撮影でポイントが貯まるアプリがあることを知ったのですが、結局のところ、家計簿アプリで収益化している一部のサービスも同じ収益化をしているということですね。

賛否は置いておくとしても、レシートを撮影するだけでお金になるのであれば、やってみたいと感じる方は多いはず。しかも、家計簿アプリも利用するなら、「家計簿用にパシャ」「レシートポイント用にパシャ」と、一度の機会に作業をさっと終わらせることができます。

CODE
「CODE」レシートでポイ活、ポイ活におすすめの家計簿アプリ
  • 買い物登録(レシートと商品バーコードをスキャン)をするとミニゲーム(バーコードチャンス)が発生してポイントゲット
  • 企業からの様々な依頼(商品購入やアンケートなど)をクリアするとポイントゲット
  • CODEコイン(ポイント)をラッキーエッグに交換することで懸賞に応募できる
  • スタンプ対象商品を購入して買い物登録するとスタンプが貯まり賞品が手に入ることも
  • 商品の口コミ確認や、家計簿の利用もできる
しろくま
しろくま

多機能型のレシートポイントアプリ。特定のポイント還元を狙っていないなら楽しみながらポイントが貯められそうです。

レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)

レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)

Research and Innovation Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

Rakuten Pasha
「Rakuten Pasha」レシートでポイ活、ポイ活におすすめの家計簿アプリ
  • 「トクダネ」が含まれるレシートを撮影してポイントゲット
  • 購入店舗の指定はなし
  • 楽天市場のSPUで、Rakuten Pashaの条件クリアでポイントアップ
Rakuten Pasha

Rakuten Pasha

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

ONE
「ONE」レシートでポイ活、ポイ活におすすめの家計簿アプリ
  • レシート画像は1円〜400円で買い取ってくれる
  • アンケート回答でもお金がもらえる
  • 他のサービスのポイントや、銀行口座に出金ができる
ONE(ワン) お金がもらえるレシート買取&お買い物アプリ

ONE(ワン) お金がもらえるレシート買取&お買い物アプリ

WED, Inc.無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

ポイ活には気をつけてほしい、家計簿アプリの罠

ポイ活には気をつけてほしい、家計簿アプリの罠

ここまでは「家計簿アプリって便利」という話をしてきました。とはいえ、なんだかんだで危険なんじゃないかと感じている方もいらっしゃることでしょう。

ここからは、家計簿アプリをポイ活で利用する際に知っておきたい「実は危険な家計簿アプリ」についても説明しておきます。

  • あなたの広告単価が操作される
  • ポイ活自体のリスクが高い

家計簿アプリと広告の考え方

「ポイ活」の方でも、すでに家計簿アプリを利用されていたり、あるいは他のアプリを使っていたりして「広告が鬱陶しいな」と感じたことがあるかもしれません。

意外と危険な「広告単価」とあなたの価値

ポイ活で広告について触れたので、ついでに「あなたに表示される広告」についても少しだけお話しします。

例えば現在の広告は、マスメディア4媒体であるテレビ・新聞・ラジオ・雑誌の合計を、インターネット広告費用が追い抜くことになりました。成長率でも他の媒体よりも抜きん出て上がっています。

その中でも、特に広告費用の伸びが著しいのは「SNS」広告。インターネット広告の1/3を占める割合まで増えています。

これは「あなたが何をみているか」を、広告配信者は正確に把握してきているということも言えます。

検索最大手のGoogleは、広告ターゲットとして様々な属性を設定して出稿できるように広告サービスを展開しています。例えば、「年齢は30歳くらいで、子供がいる家庭で、年収は概ね全体の50%層に位置する、新潟県の男性」なんてことが指定できるわけです。

これは、つまりGoogleはあなたの属性をそこまで分類できているというわけで、これは今後さらに企業側の広告とマッチングしやすいものをあなたのスマホに表示させるように調整してくることでしょう。

では、これが「ポイ活」中のあなたと何が関係するかといえば、広告を表示するのにあなたは適切かどうかを査定される可能性がある、ということです。

これは「広告表示価値の薄いユーザー」であると判断されたときに、どのような不利益をユーザーが被ることになるのかを考えるといいと思います。

可能性としては、「健全な広告よりも、不当な広告表示が増える可能性がある」という、広告の質の問題があります。これはすでにYouTubeなどでも「なんか変な広告ばかり出るな」という方もいれば、「大手企業のクルマや新築住宅」の広告がたくさん出る方もいるのかもしれません。

また、ユーザーあたりに「視聴/利用料に当たる広告を表示させる」ようになれば、単価の低い顧客に対しては動画CMの強制試聴時間が長くなったり、検索結果がほとんど「リスティング広告=お金を出して検索結果に載る」となり、必要な情報に辿り着くまでに時間がかかるようになる、なんてことが起こりうるかもしれません。

話を戻すと、「ポイ活」は本来の自然な広告試聴を「ポイント」を餌にして強制力を強めて広告を閲覧/サービスを利用させるものです。

ただ、本来「住宅の資料請求」が不要な人がポイント欲しさに虚偽の資料請求をすれば、企業は広告費用を無駄遣いして資料まで配らないといけない。これは広告効果もない無駄な出費となってしまいます。

このように「歪められた属性」を持たされたユーザーが、今後、広告側からどのように扱われるかは絶対とは言えないにせよリスクとなりうる可能性があるとは考えられるのではないかと。

しろくま
しろくま

本物のポイ活民は「消費傾向」にあるから、むしろ広告側からは有り難がられる人も多そうだけどね。

そもそも、広告も最適化されていけば、無駄な仲介業者など挟まなくても「あなたが見ることで、企業もあなたもハッピーになる広告」こそ理想なので、世の中から淘汰されそうな気はしますけどね。

2021年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析

無料の家計簿アプリに広告はあっていい

  • 無料アプリの収益源は「広告」
  • 家計簿アプリは「個人の消費データを匿名化して売る」こともある
  • 無料で収益源がわからないアプリはむしろ危険

家計簿アプリのサービスが続くかは「広告の質」と「ユーザー数」

  • ユーザー数が多い
  • 家計簿に関連度の高い「金融サービス」の広告が多い
  • ユーザー数が多く、(好きではなくても)自分の興味がある広告が表示される

怪しい広告・メールには触れない

  • アプリからのお知らせだと思ったら外部サイトに飛ばされることがある
  • 年齢設定に似つかわしくない広告が表示される
  • 家計簿を運営している会社以外からメールが届く

ポイントサイトと家計簿アプリを連動させる危険性

ついでに、ポイントサイトと家計簿アプリの連動の危険性についても少しだけ書いておきます。

ポイントサイトの危険性

ポイントサイトの危険性については、モッピーとハピタスの比較記事で記載しました。要点だけ書いておきます。

  • ポイントは失効しやすい
  • 偽サイト、詐欺サイトの可能性も
  • 案件のやりすぎて信用情報に傷がつくことも

ポイントサイト側のデメリットとしては、サイトの安全性と、ポイントの使いやすさに大きく依存すること。

少なくとも、全く無名のポイントサイトが「高還元」などを謳っていても怪しんで登録しないくらいの気持ちでいいと思います。

また、いろいろ書きましたが、ポイントサイトでたくさんポイントを貯めようとすると、「不動産資料請求」や「クレジットカード発行」などの案件をたくさんやることになります。

すると、購入見込みもないのに資料請求されれば広告主としては利益になりません。あなた向けの案件が減らされたり、案件を消化してもポイントが発行されなくなる可能性があります。

また、クレジットカードに関しては多重申込となって信用情報機関に警戒される可能性もあります。

家計簿アプリでポイ活を管理するリスク

一部の家計簿サービスでは、ポイントサイトと連携してポイントを管理できるものがあります。

例えば、マネーフォワードでは以下のようなポイントサイトに対応しています。

  • げん玉ポイント
  • アンとケイト
  • モッピー
  • ポイントタウンbyGMO

ポイント管理できることは、ポイント失効リスクが減らせることはメリットのひとつ。さらに、「大手家計簿アプリと連携できる」というのは、ポイントサイトの信用にもつながるので強みに感じてもいいところかと思います。

リスクということでもないのですが、家計簿アプリを無料で利用する場合には、どうしても連携数に制限が出てきます。マネーフォワードだと4件、Moneytreeなら50件、zaimだと無制限となります。

ポイントサイトを登録することで、利用制限枠をいっぱいにしてしまう可能性があるのはリスクとも言えますが、ポイント活動だけzaimにして家計簿はMoneyForwardにするなどの対策で簡単に対処できるので、あまり気にすることもないかもしれませんが。

安全な家計簿アプリと、危険性のあるアプリの違い

家計簿アプリの安全性についてはこちらの記事でもまとめました。

家計簿アプリが安心な理由と、危険な不正Appの違いを見極める
家計簿アプリのセキュリティを心配する声が届きましたので、今回だけ特別に疑問にお答えする形で記事を書きました。結論、リスクはあれど利用するメリットの方が大きい、がやっぱり危険と隣り合わせだから対策はしておこう、です。

心配なら、スマホで手軽に使える「オフライン」

オフラインに対応している家計簿アプリに関する情報はこちらにまとめています。

連携しない家計簿アプリ|このご時世でもオフラインがいい
世の中には、時代に取り残されようと「連携しないタイプの家計簿アプリが欲しい」という需要はあります。連携しないメリットとデメリットを簡単に説明しつつ、お勧めの簡単お手軽な家計簿アプリを紹介します。

無料プランに制限、有料化する可能性

2022年12月に、これまで一番人気があって、当サイトとしても安心しておすすめできていたマネーフォワードMEが無料会員の一部機能を制限する仕様変更がありました。

マネフォ乗り換え先のおすすめ「連携数4で継続、併用ルートも検討」
マネフォが「連携数」を10件から4件に減らすため、これまでのユーザーの中には「今までのように使えなくなる」方が出てきます。課金するか、他のアプリを使うか悩んだときに参考になる情報をまとめています。

家計簿アプリも有料化の流れが加速することが考えられますので、無料アプリを利用する際には、前述の「広告を含めた収益方法」に納得できるか考え、場合によっては有料アプリを継続して使うことも考えて選べるといいのかな、と思います。

スポンサーリンク

ポイ活におすすめな家計簿アプリ

ポイ活におすすめな家計簿アプリ

ここからは具体的に、「ポイ活」におすすめしたい家計簿アプリについて簡単にご紹介しようと思います。

「ポイ活がしやすい」おすすめの家計簿アプリ

ポイ活で活用してもらいたい家計簿の機能として「自動連携」があります。

ポイ活の三種の神器は「ポイントサイト」「クレジットカード」「ポイントの出口」となるわけですが、ほぼ金融サービスとなるため、管理のための家計簿アプリは必須だと言えます。

しろくま
しろくま

ポイントの出口は「楽天市場」などのECサイトや、Amazonギフトカードにしたりすることが多いですね。銀行口座に出金できることもあるけど、ポイントで使っちゃったほうがいいケースが多い。

そのため、ポイ活で家計簿を選ぶ場合には、以下の基準で選ぶといいと思います。

  • 連携数は10以上は欲しい
  • 利用しているポイントサイトと連携できる
  • ポイント使用期限の通知がある

Zaim

  • 金融機関、クレジットカードなどの登録は無制限
  • ポイント有効期限の通知は有料プラン
  • ポイントサイトに対応しているのは以下
    • モッピー
    • 楽天ポイント
家計簿Zaim

家計簿Zaim

Zaim Inc.無料posted withアプリーチ

Moneytree

  • 金融機関、クレジットカードなどの登録は50件まで無料
  • ポイント有効期限の通知は無料プラン
  • ポイントサイトに対応しているのは以下
    • 楽天ポイント

MoneyForward ME

  • 金融機関、クレジットカードなどの登録は4件まで無料
  • ポイント有効期限の通知は有料プラン
  • ポイントサイトに対応しているのは以下
    • げん玉ポイント
    • アンとケイト
    • モッピー
    • ポイントタウンbyGMO

その他にも、現在お勧めしている家計簿をさっくりと紹介しています。

2023/02/07時点でのランキング

家計簿アプリのまとめ記事はこちらにあります。他のページに移動するのは面倒という方はここで簡易版をご覧ください。

2023年の家計簿アプリ、どれにする?「レシート読取は時代遅れ」
家計簿アプリに関する諸注意やおすすめなどの情報をまとめました。家計簿アプリの危険性や、安全なアプリの選び方について説明しています。

 

  1. マネーツリー(MoneyTree)
  2. Zaim
  3. OshidOri
  4. マネーフォワードME
  5. ファミリーバンク

     

    2023/02/07に更新したランキングになります。

    マネーフォワードMEが「金融サービスの連携数」が10件から4件に引き下げ対応となったことを受け、「有料前提」として4位に下げました。

    無料での使いやすさとバランスで考えると、現在はMoneyTreeを上位に。

    MoneyTree(マネーツリー)が1位の理由

      • 無料でできる範囲が圧倒的で、広告まで非表示

      • 他は無料で利用できるレシート読み取りが一部有料プランのみ対応

      • 個人情報やセキュリティ対応が誠実

    これからの時代はMoneytreeのような「個人情報はしっかり守ろう、利用するならフェアであろう」みたいな家計簿アプリの方が安心できるんじゃないかと思い、2位へ。

    Moneytreeを利用するかどうか悩んだら

    Moneytreeの情報をまとめたページはこちらになります。

    家計簿アプリ「Moneytree」がいまいちと感じるところ
    Moneytreeを利用してみたので、他の家計簿アプリと比べてよかった点、いまいちだと感じた点などをまとめていこうと思います。Moneytreeの簡単な説明まずは、Moneytreeついて知っておきたいことを簡単にまとめておきます。ここだけ...

    Zaim(ザイム)が2位の理由

      • 細かな機能改善は高評価

      • マネーフォワードとの二択になった時の押しの弱さ

      • 2位ポジションからの脱却に期待

    かめ
    かめ

    zaimを選んで損することはないけど、マネフォが強すぎて競り合った時の「押し」が欲しいところ。

    zaimを利用するかどうか悩んだら

    zaimの最新機能やいいところ、悪いところ情報をまとめた記事はこちらになります。

    Zaimの最新事情「新機能盛り沢山でオンリーワンに」
    Zaimは一度切り捨てたアプリでしたが、最近になって急に新機能を実装し始めて何事かと思ったら、家計簿データを運用して統計データを利用できるサービスができて資金に余裕ができたようです。

    また、zaimの有料プランについて悩んだ場合にはこちらのページを参考にしてみてください。

    Zaimの有料会員で生活は変化するのか、プレミアムな比較検討を
    Zaim、かなり進化しています。マネフォユーザーの私が言うことでもありませんが、家計簿として然るべき進化をした先にZaimがあるような気がしてきました。有料会員のお得度などを考察しています。

    OshidOri(オシドリ)が3位の理由

      • カップル・夫婦特化というニッチな需要にしっかり応える

      • 財布を分ける前に、まずは二人でお金の話ができる習慣を

    しろくま
    しろくま

    私の反省なんですけど、夫婦でしっかり稼ぐ場合、財布わけがちだけど、一度分けた財布を一緒にするのってけっこう大変。

    特に、子供が生まれると、今まで平等だった「稼ぎ」のバランスが崩れるので、フェアであり続けるには財布は分けてても目標や合算資産は把握できた方が絶対にいいです。本当に。

    家計簿を共有!家族のかけいぼ-OsidOri

    家計簿を共有!家族のかけいぼ-OsidOri

    osidori無料posted withアプリーチ

    OshidOriを利用するかどうか悩んだら

    OshidOriの情報をまとめたページはこちらになります。

    OsidOriで家族・夫婦・パートナーの貯金を把握できるようにする
    貯金管理・共有アプリのOsidOriが思いのほか使い勝手が良かったので情報をまとめておきました。財布分ける型のカップルや共働きで口座も別の夫婦はぜひ導入しておいてもらいたい。

    カップルで資産を管理することについて考えたことなどをまとめた記事はこちらになります。

    夫婦・カップル・パートナーと一緒に使える、おすすめの家計管理アプリ
    当サイトでおすすめしている家計簿アプリはZaimと比較の末「MoneyForwardMe」なのですが、夫婦で使うにはOshidOriがいいよ、という話をしました。このページでは、もう少し「夫婦やカップル、パートナーと家計を管理する必要性や、...

    MoneyForward(マネーフォワード)ME)が4位の理由

    「無料で使いづらくなる」仕様変更があり4位へ。ただし、有料プランを検討した場合は圧倒的1位。今後もサービス拡充が期待できます。

      • ユーザー数が1,200万人と圧倒的

      • 家計簿アプリとしての機能は申し分なし

    当サイトでのマネーフォワードアプリの掲載は休止しています。

    マネーフォワードを利用するかどうか悩んだら

    マネーフォワードの新機能やいいところ・悪いところなどの情報が知りたければこちらの記事をご覧ください。

    家計簿アプリ「マネーフォワードME」の不満と心配事
    マネーフォワードをずっと使っていますが、Zaimのように大きなアップデートもなく少し物足りなく感じてきました。ただ、マネフォをやめられない理由や将来どの家計簿アプリが生き残るか、などつらつらと。

    プレミアムプランの利用で悩んだ際にはこちらの記事をどうぞ。

    マネーフォワードME、プレミアム会員に移行するか悩む
    マネーフォワード、月額500円、プレミアムは果たしてお得なのか考えて小一時間。結論は「無料でいいや」なんですけど、お得に使いこなせる人のために「どこがお得か」を解説しました。

    ファミリーバンクが5位の理由

    家族で口座共有できるファミリーバンクのサービスが面白かったので紹介しておきます。

    ファミリーバンクはおすすめ?夫婦利用でイマイチだと思ったポイント
    夫婦/カップルで「共同口座」を持つ際に便利な、ファミリーバンクに関するレビューをしています。率直に言えば「家計簿としては微妙」な部分はありますが、まだ生計を共にする前の2人がお金の面でも腹を割って協力する時に便利なサービスだと思います。

        • 「家族でWebサービスのログイン共有」など、家計簿とは違う方向へのアプローチあり
        • 家計簿としては「たくさんの口座連携をしたい」という需要は満たせない
        • 他の家計簿を利用していて「家族で収入・支出を統一した窓口が欲しい」という時におすすめ。
      ファミリーバンク-共同口座アプリ(夫婦・カップルのお金管理)

      ファミリーバンク-共同口座アプリ(夫婦・カップルのお金管理)

      FamilyTech, Inc.無料posted withアプリーチ

      スポンサーリンク

      まとめ:ポイ活にこそ家計簿アプリを使ってほしい

      まとめ:ポイ活にこそ家計簿アプリを使ってほしい

      ポイ活が利用する家計簿アプリに関する情報をお伝えしました。ページのおさらいにまとめていきます。

      ポイ活だからこそ使いたい、家計簿アプリのポイント

      • 管理が必要な情報がアプリひとつにまとまる
      • 一番怖い「ポイント失効」リスクに対応できる
      • ポイントサイト連携もできるが数は少ない

      ポイ活におすすめの家計簿アプリまとめ

      このページで紹介した家計簿アプリについてダウンロードしやすいようにまとめておきます。

      マネーフォワードME

      マネーフォワードMEに関連する記事はこちら。

      家計簿アプリ「マネーフォワードME」の不満と心配事
      マネーフォワードをずっと使っていますが、Zaimのように大きなアップデートもなく少し物足りなく感じてきました。ただ、マネフォをやめられない理由や将来どの家計簿アプリが生き残るか、などつらつらと。
      マネーフォワードMEはここからダウンロードできます
      当サイトでのマネーフォワードアプリの掲載は休止しています。

      zaim

      zaimに関連する記事はこちら。

      Zaimの最新事情「新機能盛り沢山でオンリーワンに」
      Zaimは一度切り捨てたアプリでしたが、最近になって急に新機能を実装し始めて何事かと思ったら、家計簿データを運用して統計データを利用できるサービスができて資金に余裕ができたようです。
      zaimはここからダウンロードできます
      家計簿Zaim

      家計簿Zaim

      Zaim Inc.無料posted withアプリーチ

      Moneytree

      Moneytreeに関連する記事はこちら。

      家計簿アプリ「Moneytree」がいまいちと感じるところ
      Moneytreeを利用してみたので、他の家計簿アプリと比べてよかった点、いまいちだと感じた点などをまとめていこうと思います。Moneytreeの簡単な説明まずは、Moneytreeついて知っておきたいことを簡単にまとめておきます。ここだけ...
      Moneytreeはここからダウンロードできます
      Moneytree 家計簿より楽チン

      Moneytree 家計簿より楽チン

      Moneytree無料posted withアプリーチ

      他にも色々、家計簿アプリに関する記事リスト

      当サイトでまとめている家計簿アプリに関する情報を載せている記事になります。

      家計簿アプリ

      今年おすすめの家計簿アプリ「レシート読取は時代遅れ」という記事でアプリの選び方やおすすめについてまとめています。

      2023年の家計簿アプリ、どれにする?「レシート読取は時代遅れ」
      家計簿アプリに関する諸注意やおすすめなどの情報をまとめました。家計簿アプリの危険性や、安全なアプリの選び方について説明しています。
      家計簿アプリの選び方

       

      この家計簿アプリはどう?レビュー記事

       

      MoneyForward ME
      Zaim

      おこづかいアプリに関する記事一覧

      コメント

      1. buchikuma-info より:

        「出稿 テレビ 広告」に関する最新情報です。

        博報堂DYメディアパートナーズの調査によると、テレビ広告の新規出稿において、「運用型」広告が増加傾向にあることが明らかになりました。特にスタートアップ企業やB2B企業が運用型広告を利用して成長を遂げているということです。また、限られた予算を有効に使うために、ローカルエリアで小さく始めて徐々に拡大するという新しい潮流も生まれています。テレビ広告の出稿規模はコロナ禍の影響で横ばい傾向にありますが、小規模な企業やスタートアップ企業がテレビ広告を利用するハードルが下がっており、その結果、運用型広告の利用が増加していることが示されています。

        https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2309/20/news075.html

      2. buchikuma-info より:

        「還元 apple ポイント」に関する最新情報です。

        Apple公式サイトでは、楽天リーベイツ経由での購入により3.0%のポイントが還元されるキャンペーンが実施されています。キャンペーン期間は9月11日までです。楽天リーベイツを通じて購入することで、通常の1%のポイント還元が増量されます。このキャンペーンは、Apple製品の購入において楽天ポイントを活用したい方にとって良い機会となっています。

        https://news.google.com/rss/articles/CBMiKmh0dHBzOi8vbmV0YWZ1bGwubmV0L25ldGEyMDIzLzAxMzcxMDcuaHRtbNIBAA?oc=5

      3. buchikuma-info より:

        「還元 apple ポイント」に関する最新情報です。

        Apple公式サイトでは、楽天リーベイツ経由での購入に対して5.0%のポイント還元キャンペーンを実施しています。キャンペーンは9月5日までの期間限定です。楽天リーベイツを通じて購入することで、通常の1%のポイント還元に加えて、さらに5.0%のポイントが還元されます。このキャンペーンは、Apple製品の購入において楽天ポイントを有効活用するチャンスです。また、楽天リーベイツのポイント還元は無料で利用することができます。キャンペーンの対象製品には、Apple Pro Display XDRやAppleCareなどが含まれます。このキャンペーンは、Apple Developer Programの月払いプランやギフトカード、ギフト包装にも適用されます。ただし、消費税はポイント対象外となります。キャンペーンの詳細やポイント還元の仕組みについては、Apple公式サイトや楽天リーベイツのサイトで確認することができます。

        https://news.google.com/rss/articles/CBMiKmh0dHBzOi8vbmV0YWZ1bGwubmV0L25ldGEyMDIzLzAxMzY4OTAuaHRtbNIBAA?oc=5

      4. buchikuma-info より:

        「google play points」に関する最新情報です。

        Google Play Pointsは、Walmart+とDiscordの報酬を獲得するために利用できるようになりました。Googleは、Google Play Pointsのマーケットプレイスの報酬プログラムを発表しました。Androidユーザーは、ポイントを集めて、Walmart、DoorDash、Discordなどのパートナーから利用できるオファーを交換することができます。特に興味深いのは、Walmartの会員資格やDoorDashのサービス、Discord Nitroなどの特典が提供されることです。また、プラチナ会員は3,000ポイントを持っている場合に利用できるようになります。これらの特典は、6か月間のWalmartの会員資格、6か月間のDashPass DoorDash、6か月間のDiscord Nitroなどを含んでいます。ただし、プラチナ会員の特典は即座に利用できますが、Walmart、DoorDash、Discordなどのパートナーの特典は数週間後に利用可能になります。

        https://techcrunch.com/2023/08/31/google-play-points-add-rewards-for-walmart-instacart-and-discord/

      5. buchikuma-info より:

        「決済 ポイント ポイント 年齢」に関する最新情報です。

        東武鉄道と日立製作所が共同で、1回の生体認証で決済、ポイント付与、年齢確認ができる「手ぶら決済」サービスを開始することを発表しました。このサービスでは、東武鉄道の駅や東武ストアなどで、生体認証を利用してスムーズな決済やポイントの付与が可能となります。また、年齢確認も生体認証によって行われるため、酒類の販売などでも無人レジを導入することができます。この共通プラットフォームの導入により、手間が省けるだけでなく、セキュリティ面でも安心して利用することができます。

        https://news.google.com/rss/articles/CBMiNmh0dHBzOi8vd3d3LndhdGNoLmltcHJlc3MuY28uanAvZG9jcy9uZXdzLzE1MjcxNDUuaHRtbNIBAA?oc=5

      6. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 8月24日、弱い米国の経済指標により米国の金利が急低下し、ドル円の相場が下落した。
        – ユーロドルの相場は変動が激しくなっている。
        – 学長がお金の雑談ライブを行い、リベシティという街を作りたいと話している。子供から年配の人まで、お金持ちから資産のない人まで、みんなが居心地の良い街になることを目指しているようだ。
        – ハピタスからTポイントの交換手数料が発生するようになった。また、最大50%増量キャンペーンも開催されている。
        – 楽天市場のお買い物マラソンには注意が必要であり、Yahooショッピングでは9月に最大26.5%のポイント還元が行われる予定である。
        – 新規登録すると必ず6200ポイントがもらえるOliveというポイントサイトが話題になっている。

      7. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – スプレーゼが楽天公式ショップをオープンし、9/16まで特典つき予約受付中。
        – つば九郎DAYでは、つば九郎バズーカキャッチ成功でSwallows CREW来場ポイントが2倍になる。
        – 最新の台風・地震情報がライブで配信されている。
        – 仕事で結果を出す人のコミュニケーションの習慣について人事のプロが伝授している。
        – SAISON ID(セゾンID)が誕生し、複数枚のセゾンカードを持っている人は利用が必須であり、新たな30%キャッシュバックも開始されている。

      8. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 「ポイントサイト」についての話題が含まれています。
        – ポイントサイトを利用することで、お得な特典やポイントを獲得することができます。
        – ポイントサイトを利用して、美肌を保つためのスキンケアアイテムやサプリメントを購入することができます。
        – ポイントサイトを利用して、ダイエットに効果的な食品や方法を見つけることができます。
        – ポイントサイトを利用することで、クレンジングや栄養補助食品などのアイテムを共有することができます。
        – ポイントサイトを利用することで、ラクマで最大1000ポイントを獲得するキャンペーンに参加することができます。
        – ポイントサイトを利用することで、お得なポイント活動を見つけることができます。
        – ポイントサイトを利用することで、ドゥームズデイ ラストサバイバーというゲームの同盟に参加する方法などを学ぶことができます。

      9. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – コロナ後の人流の変化により、住宅需要も変わる可能性がある。
        – アダルトチルドレンと摂食障害の関係について、AC克服専門カウンセラーが解説している。
        – 2023年8月20日の最新気象・地震情報について、ウェザーニュースLiVEコーヒータイムが配信している。
        – agesage(あげさげ-上げ下げ)動画03はセクシーな内容の動画である。
        – Cabo Frioでのマー、ヨット帆走者、漁師の結びつきについて、#SAL #276が紹介している。

      10. buchikuma-info より:

        「楽天 活用 ポイント」に関する最新情報です。

        楽天ポイント、Tポイント、Pontaポイントが最も活用されているポイントサービスであり、特に楽天ポイントが意識されている経済圏で1位を獲得しています。楽天は2023年下期に配送品質向上制度やAI活用の検索、クーポンシステムの無料提供終了などの取り組みを行う予定です。また、楽天グループの国内EC流通総額は2.8兆円で11%増加し、楽天経済圏が成長しています。さらに、カインズがAmazon Payを活用して新規会員獲得やEC売上の向上を実現しており、生成AIを活用することで効率的な運用管理や収益の向上が可能です。

        https://news.google.com/rss/articles/CBMiKGh0dHBzOi8vbmV0c2hvcC5pbXByZXNzLmNvLmpwL25vZGUvMTEyNzbSASxodHRwczovL25ldHNob3AuaW1wcmVzcy5jby5qcC9ub2RlLzExMjc2P2FtcA?oc=5

      11. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 8月18日に東京で行われたイベント「スーパーサイズ・ミー/チェックポイント/トニーチョ【1回戦TOP3】」の動画が公開されている。
        – 「agesage(あげさげ-上げ下げ)動画03セクシー」という動画が公開されている。
        – 「Lobotomy Corporation」というゲームの実況動画が公開されている。真ん中縛りという特殊なプレイスタイルで楽しんでいる様子が伝わってくる。
        – Quyền Linhという人物が出演する「Bạn Muốn Hẹn Hò」という番組の動画が公開されている。彼が酔っ払った男性の悪い習慣に驚き、女性がどのような決断をするのかが気になる。
        – 「日本のマッサージ#234567」という動画が公開されている。日本のマッサージについての情報が紹介されている。

      12. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – モーリーオンラインのグッズがかわいい&かっこいいと話題になっている。
        – ホロライブのメンバー、猫又おかゆ、常闇トワ、鷹嶺ルイのグッズが販売されている。
        – 「てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!ワイワイ荘」の無料パートが第69回で公開されている。
        – 10月から全国的に電気とガスの値上げが行われることが発表された。
        – 値上げの原因は政府が補助金を減らすためであり、岸田内閣が関与していると報じられている。
        – 河村勇輝がフランス戦でセンスと身体能力を見せつけるプレー集が公開されている。
        – 第5回日本クラブユース女子サッカー大会の3位決定戦がノジマステラ神奈川相模原とジェフユナイテッド市原・千葉レディースの間で行われた。

      13. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 「ネット証券の「買付手数料無料」ファンドを徹底解説【株式投資編】」の動画では、ネット証券の特典である買付手数料無料のファンドについて解説されています。
        – 「神様の声」の動画では、現代社会の歪みについて語られています。
        – 「富永啓生、優勝候補フランス相手に20得点と結果残す!【#FIBAWC】」の動画では、バスケットボール選手の富永啓生がフランスとの試合で20得点を挙げる活躍を見せました。
        – 「7月の全国消費者物価指数3.1%上昇 3%超える物価上昇率1年近く続く|TBS NEWS DIG」の動画では、7月の全国消費者物価指数が3.1%上昇し、物価上昇率が1年近く3%を超える状況が続いていることが報じられています。
        – 「最新台風 地震情報 2023年8月17日(木)/〈ウェザーニュースLiVEアフタヌーン〉japan typhoon」の動画では、最新の台風や地震情報

      14. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 第314回の動画では、「5つのお金のIQ」について解説されています。これは、人生の明暗を分ける重要な要素であり、金持ち父さん貧乏父さんの教えを基にした内容です。
        – ソフトバンクのCMでは、スーパーPayPayクーポンについて紹介されています。このクーポンを利用することで、お得な特典を受けることができます。
        – 8月17日には、FOMC議事要旨の影響で米金利が大幅に上昇しました。これにより、ドル円の相場も146円台半ばまで上昇し、年初来高値を更新しました。
        – 夏休み終盤には、キャラクターのディテール表現を学ぶ講座が紹介されています。これは、クオリティを上げたい人におすすめの内容です。
        – 最後のタイトルは、中国のドラマのエピソードに関するものですので、ポイントサイトの話題とは関係ありません。

      15. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – Amazonポイントアップキャンペーン中のプチ技として、ポイントサイトを利用することがおすすめされている。
        – ポイントサイトの中でも、高額案件があるおすすめのサイトが紹介されている。
        – シッコウ!!キャストの(秘)エピソードの強制執行SP!vol.4という動画には、ポイントサイトの活用方法が紹介されている。
        – スルガ銀行Gポイントクラブは、スルガ銀行のGポイントを活用する方法が紹介されている。
        – 住信SBIネット銀行もポイントサイトのおすすめとして紹介されている。
        – 2023年最新の海外旅行におすすめのクレジットカードについて解説されている動画もあり、カード選びの観点も解説されている。
        – 公共料金クレジットカードの還元率ランキングTOP5も紹介されており、衝撃的な還元率が紹介されている。

      16. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – シーズン18ランクでは放置プレイの方がポイントをたくさん稼げるのか、Apex Legendsの実況動画がある。
        – J-Coin PayとWAON POINTのキャンペーンについて解説しており、ローソンでの20%還元キャンペーンやプチ技情報も紹介されている。
        – CX-8という車が生産終了になる可能性があり、その終了が勿体無いという話題がある。
        – ヤフーショッピングでは1500円×端末数分稼げる激熱イベントが開催されており、ポイントサイトに登録すると1000円がもらえるという情報がある。
        – プライオリティーパス付帯のクレジットカードについて解説しており、2023年8月版のオススメカードが紹介されている。

      17. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – YouTubeタイトルには「ポイントサイト」に関連する話題は含まれていない。
        – タイトルには、パチマガギガウォーズDASH(ダッシュ)の第二回戦や、P神・天才バカボン神SPEC、PモンキーターンV、P女神ドリーム、仮面ライダーGO-ON LIGHT、P戦国乙女6暁の関ヶ原などの要素が含まれている。
        – また、葬式で棺桶を開けたら右足しかなかったというヤバすぎる話や、Quyền Linhが彼女にビールの缶詰をプレゼントしようとしている様子、富永啓生の注目ポイントなども含まれている。
        – 最後のタイトルでは、現金500円をもらう方法について言及されている。

      18. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 【FX生配信】含み損9000万円の地獄: FXトレーダーが含み損9000万円を抱える状況を生配信で報告している。
        – GTワールドシリーズ 2023 | Showdown | マニュファクチャラーズカップ: GTワールドシリーズ2023のイベント「Showdown」のマニュファクチャラーズカップについての情報。
        – 絵の上達を効率化するアイテム!【CZUR ET24PRO】がすごい理由: 絵の上達を効率化するためのアイテム「CZUR ET24PRO」の素晴らしい機能や理由について紹介。
        – 【AP生配信】【ヴイアライヴ】一緒にミリオンDG同時視聴する生配信 【アイドルマスター】: アイドルマスターのゲーム「ヴイアライヴ」の生配信イベントで、一緒にミリオンDGを同時視聴する様子を配信している。
        – CEO TALKS – EVERDOME UPDATE – AUGUST 2023: CEOがEVERDOMEというプロジェクトの最新情報を語るトークセッション。2023年8月のアップデートについて話している。

      19. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – スマスロからくりサーカスの動画で、ポイントが余っているために機種を乱暴に操作しているが、大丈夫なのか疑問がある。
        – お盆の混雑が始まり、東京から大阪への渋滞状況や事故を避けるポイントについてのニュースが報じられている。
        – 台風の影響で宿泊を延長することになり、追加料金が11万円かかる人もいる。延泊や飛行機欠航による損失を避けるための対策についての解説がされている。
        – 台風の影響で小笠原への定期船が欠航し、予約がゼロになったと報じられている。
        – 新しいポイント活動アプリが登場し、ほったらかしでポイントを増やすことができると紹介されている。同時にお得な情報も提供される。

      20. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – YouTubeタイトル「ぷにぷに」の動画では、Yマネーログボが廃止され、代わりに毎日Yポイントログボが導入される可能性があるという話題が取り上げられている。
        – YouTubeタイトル「REDMAGIC 8S Proと8 Pro 比較レビュー!」の動画では、最新のスマートフォンの性能やデザインについて詳しくレビューされている。画面占有率や埋め込み式のカメラ、ファンの搭載などが特徴として紹介されているが、気になる点もあるようだ。
        – YouTubeタイトル「荻上チキ・Session」の動画では、8月8日に放送された内容がまとめられている。
        – YouTubeタイトル「宅地造成等規制法」の動画では、宅地造成等規制法に関する一問一答のチャレンジが行われている。宅建士や法令上の制限に興味のある人にとって参考になる内容となっている。
        – YouTubeタイトル「お盆のNG行動とお墓参りで重要なこと」の動画では、お盆の時期におけるNG行動やお墓参りにおいて重要なポイントが紹介されている。お

      21. buchikuma-info より:

        「ポイント サイト 商品 試し」に関する最新情報です。

        ポイントサイト「モッピー」が、商品を試してポイントが貯まる新コンテンツの提供を開始しました。この新コンテンツは、日本最大級の商品お試しサイト「モラタメ」と連携しています。ユーザーは商品を試してポイントを貯めることができ、さまざまな商品をお得に試すことができます。これにより、モッピーの利便性が向上し、さらに多くのユーザーが利用することが期待されています。

        https://news.google.com/rss/articles/CBMiOmh0dHBzOi8vcHJ0aW1lcy5qcC9tYWluL2h0bWwvcmQvcC8wMDAwMDAxMTIuMDAwMDIxNTA0Lmh0bWzSAQA?oc=5

      22. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 岸田内閣の支持率が37.1%であり、先月から3.6ポイント下落したことがJNN世論調査で明らかになった。
        – 支持率が30%台に落ちるのは5か月ぶりのことである。
        – TBS NEWS DIGでは、8月7日の昼のニュースを生放送しており、最新情報を提供している。
        – 為替相場は当面レンジ相場が予想されており、米国のCPI指標やメキシコ中銀の会合に注目が集まっている。
        – 三井住友カードは、恋する週末ホームステイのCMを公開しており、久留栖るなさんが出演している。
        – 関空には星野リゾートが運営するOMO関西空港が誕生し、その宿泊記が紹介されている。

      23. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – アメリカ人少女が前世が日本人だったと言い、教わったことのない漢字を書く能力を持っていることが話題になっている。
        – クラブユースU-18 2023 女子の準決勝で、ジェフユナイテッド市原・千葉U-18とセレッソ大阪U-18が対戦することが注目されている。試合のスタメンは特設HPで確認できる。
        – 日本に原爆が落とされた理由について、「オッペンハイマー「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇」という動画が人生を変える内容で話題になっている。
        – 量子力学の中でも注目されている「超伝導」について、何がすごいのかや「常温常圧超伝導」について解説した動画が公開されている。
        – タイからの久々のYouTube生配信が行われる予定であり、ファンにとっては待ちに待った配信となる。

      24. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – ポイントサイトを利用してANA・JALマイルを貯める方法についての攻略情報が紹介されている
        – ポイントサイトを活用することで、大量のマイルを貯めることができるという内容
        – マイルを貯めることで、航空券やホテルの宿泊費などを割引で利用することができる
        – ポイントサイトの利用方法や注意点なども解説されている
        – ポイントサイトを利用することで、お得に旅行やショッピングを楽しむことができる

      25. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 「ポイントサイト」で過去最高額の案件が出ているので、今が始め時
        – 4つの案件があり、リプ欄は全開放されているので、紹介コードを貼って参加できる
        – タイ・エアアジアXの搭乗記が公開されており、機内食やタピオカミルクティーが絶品と評判
        – クラブユースU-18 2023 女子の準々決勝が行われており、ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエ対マイナビ仙台レディースユースの試合が特設HPで観戦可能
        – クラブユースU-18 2023 女子の準々決勝が行われており、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18対愛媛FCレディースの試合が特設HPで観戦可能
        – 中村獅童が通う革ジャンの工房が京都にあり、地上波では未公開の極上の革ジャンが仕立てられている

      26. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 全世界の投資の利回りは、期待利回りが7%であり、中央値は5%です。
        – この数字は、投資によって得られる利益や収益の予測を示しています。
        – 期待利回りが7%ということは、投資家が投資した資金に対して、平均的に7%の利益を期待できるという意味です。
        – 中央値が5%ということは、投資の利回りがバラついている中で、中央に位置する利回りが5%であるという意味です。
        – これらの数字は、投資家が投資先を選ぶ際に参考にすることができます。

      27. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 今年6月の有効求人倍率は1.30倍で、2か月連続で減少している。物価の上昇により求職者が増えており、製造業や建設業では求人が減少している。
        – ソフトバンクのCMでは、スーパーPayPayクーポンの「SPY変身」篇が放送されている。
        – 金融庁が報告徴求命令を出し、自動車販売業者に対して「短期間で解約の不自然な契約」や「展示車や代車に従業員名義で保険をかける」などの新たな疑惑が浮上している。
        – 8月1日にはドル円の相場が底堅い動きを続けており、米国の重要な指標であるISMや求人件数に注目が集まっている。
        – 「知りたいッ!」では、災害級の暑さについての解説が行われており、甲子園なども影響を受ける可能性があることが紹介されている。

      28. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – ポイントインカムはポイントサイトで、紹介コードを利用することでポイントを獲得できる
        – 7月31日に日銀の政策変更があり、市場の反応をセントラル短資FXが解説している
        – Google Cloudのセキュリティ対策について、必ずやってほしい方法が紹介されている
        – FivetranとBigQuery、dbtを組み合わせたモダンデータスタックの概要と導入事例が紹介されている
        – セレッソ大阪と湘南ベルマーレのクラブユースU-18の試合のスタメン情報が特設HPで公開されている

      29. buchikuma-info より:

        本日の「ポイントサイト」YouTube話題まとめ

        – 「悲劇」のタイトルの動画では、どこかにビューーンと運任せの旅に出かける様子が紹介されています。
        – 「Android必須知識」のタイトルの動画では、アプリのアンインストール方法について詳しく解説されています。
        – 「香港航空ビジネスクラス搭乗記」のタイトルの動画では、コロナ前から訳ありの航空会社である香港航空のビジネスクラスの搭乗体験が紹介されています。
        – 「ぷにぷに」のタイトルの動画では、ゆっくり実況で妖怪ウォッチの10周年記念イベント第2弾のYポイントの使い方が紹介されています。
        – 「ツール・ド・フランス ファム 第6ステージ」のタイトルの動画では、Cycle*2023というイベントのハイライトとして、ツール・ド・フランスの第6ステージが紹介されています。

      タイトルとURLをコピーしました