モッピーとハピタス導入して「これ使わないな」と思う理由

スポンサーリンク
ぶちくま
ぶちくま

ポイントサイト、使ってますか?

世の中にある商品には、必ず「広告料」が含まれていることは、ご存知の方が8割くらい、2割の方はあまり意識せずに暮らされていること思います。

しろくまさん
しろくまさん

この、「別に俺は広告なんかなくても買うのに、広告料が含まれた商品を買うのがもったいない」と感じることもしばしば。

ぶちくま
ぶちくま

じゃあ、その広告料も自分に還元されれば良いんじゃね?

ということで、このページでは、ポイントサイトを利用することでポイントを無駄なく回収することをコンセプトにおきながら、最終的には「やること多いし選ぶの面倒」という本末転倒な結論に至ります。

よめくま
よめくま

ちなみに、お勧めはモッピーです!

スポンサーリンク

ポイントサイトがどうして成り立つのか

当サイトでもアフィリエイトを投入していますが、アフィリエイトしていると、どうしても疑問に思うのが、「このお金ってどこから来てるの?」っていうことです。

ポイントサイトが儲けている仕組み

ポイントサイトって怪しい感じがするのは、これらのサイト・会社がどうして儲かっているのか、ということがいまいち見えてこないからです。

ぶちくま
ぶちくま

簡単に言えば、人を集める広告業としての役割でお金を稼いでいます。広告料の一部をポイントとして還元することで、小銭に群がる私のような人間たちを集めているわけですね。

しろくまさん
しろくまさん

私たちは、少ないメリットでも行動化しやすい特性があるので、ネット広告を捌く相手としてはうってつけなわけですね。

むむむ、と感じた方は、もう少し説明を読んでみていただければいいと思いますし、面倒だと思ったら、各ポイントサイトの説明まで読み飛ばしてください。

商品には必ず「紹介料(広告料)」が含まれている

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)という、アフィリエイトの大元みたいな会社(サイト)があります。

ブロガーはみんな知ってますが、広告やマーケティングについて知らない方は、この辺りもなんだかよくわからないし、

よめくま
よめくま

アフィリエイトって、あれでしょ、詐欺みたいなやつ

みたいなことを思っている方も、意外と多いです。嫁くまさんなんかを筆頭にね。

ちなみに、アフィリエイトは詐欺ではなく、ただの広告仲介業みたいなもんです。

用意した広告から商品の売り上げがあった場合に、成果報酬の〇〇%といった感じで支払いがあります。

ぶちくま
ぶちくま

健康食品なんかは、30%を超える報酬がある場合も!

ASPに支払があり、その支払の中から紹介料として、さらに○%(ここはもう米粒みたいな値段)が紹介したぶちくまなど末端のブロガーの元に入ってくるわけです。

ポイントサイトとアフィリエイトの構造を図解してみる
ポイントサイトのざっくりとしたお金の流れ
ポイントサイトのざっくりとしたお金の流れ

こんな感じで、お金の流れが生まれます。

くわしいひと
くわしいひと

ポイントサイトは、システムだけ提供して仲介手数料が勝手に入ってくる、一番美味しい立ち位置ですね!

広告料と照会料は商品の値段に込み

ふーん、と興味のない話かと思いますが、この紹介料が、皆さんがAmazonとかで買う商品の値段に含まれているわけです。

ぶちくま
ぶちくま

100円の商品なら、もしかしたら本来は80円で買えたものが、妙な広告問屋を通した事で値をあげているわけです。

ばかばかしいなぁ、というのが消費者としての(あるいは広告出してる末端ブロガーとしての)感想であります。

賢明なるあなたも、いろいろ検索してこちらに来ていることを考えると、欲しい商品があったら、直接各メーカーの商品情報を見て、似たような商品を他社が出していないか調べて、それを比較して購入しているはず。

ぶちくま
ぶちくま

別に広告サービスのお金なんか払う必要ないじゃないか!

広告料分の値段も払うなんて、なんだか勿体無いなぁ、と思うのは、きっと私がケチなせい。だけど共感する層は必ずいると思う。

自分で回収できる分は回収したいと思い、その方法を模索しているわけです。

ちなみに、アフィリエイトでの自己回収は禁止

このブログを見ていると、「Amazon」と「楽天市場」とボタンがたくさんある記事があるのを見ていただければわかるかと思います。

ぶちくま
ぶちくま

このリンクを経由して商品を購入してもらうと、なんかうまいことお金が入ってくるわけですね。

読者様、利用者様がそこから飛んでいってお買い物すると、私が紹介したという感じになります。

ぶちくま
ぶちくま

購入者はどこから紹介されようが割引されるわけではないのですが、私としては、自分で紹介している商品の購入費用くらい割り引かれてもいいんじゃないかとは思っている。

一度、自分で自分を紹介して見たことがありますが、これは禁止されている行為でした。

よめくま
よめくま

そりゃそうだよね、あくまでも「広告費」として計上しているわけですから。

ぶちくま
ぶちくま

いまは、ちゃんと参考になったサイトのリンクを踏んで購入するようにしています。そして、私は粛々とレビューしております。

ポイントサイトで「広告料」を自分のポイントに変える

ようやく本題です。

ポイントサイトというのは、このメーカーからの広告料の一部を、ユーザーにバックさせるシステムです。

ぶちくま
ぶちくま

ポイントサイトは広告料としてメーカーからお金をもらい、ユーザーはその一部をポイントとしてもらうわけだね!

さらに、ポイントサイトはポイントを餌に、ユーザーに色々な広告をみてもらっているうちに、ユーザーの購買意欲も刺激できるわけで、ユーザーの買い物からも広告料がもらえるという仕組み。割とポイントサイトというのは儲かる仕組みができています。

アフィリエイトのうちの数%が還元

還元率は、もちろんポイントサイトによって違います。

ぶちくま
ぶちくま

私のような末端ブロガーに入ってくるアフィリエイト代くらいのポイントが、ポイントサイト経由で買い物すると入ってくるのですね。

よめくま
よめくま

たかが数%でも、もらえないよりはもらえた方がいい!

利用者側からすれば、1%くらいでもポイントとしてキャッシュ(ポイント)バックされるのであれば、ありがたいシステムであります。

しろくまさん
しろくまさん

ポイントサイト側も、紹介料の〇〇%(少なくない額)が入ってくるのでお得ですよね。

ここまでのポイントサイトのシステムまとめ
  • アフィリエイトは広告業で、詐欺ではない
  • ポイントサイトも広告仲介業で、ヤベェやつではない
  • やらないよりはやった方がお得
スポンサーリンク

モッピーとハピタスを徹底比較

さて、今回とりあげたいと思いますのは、おそらく利用者数No1であろう「モッピー」と、ネットショッピング界では割と有名な「ハピタス」です。

モッピー!お金がたまるポイントサイト

ポイントサイトとしては、そのほかにも「げん玉」「ポイントタウン」などのサイトもあります。

モッピーとハピタスを比較する理由

これは安全性と、ユーザー数ですね。どちらのサイトが安全であるかを把握しておくことは大切です。何せ、ポイントサイトの中には結構グレーなサイトも存在するから。

一番大事な安全性

どちらのサイトも「お勧めしたいポイントサイト」の理由として、安全性が挙げられています。ポイントサイトは「楽して小銭を稼ぎたい層」に人気があるので、利用したいと考えているユーザーは、詐欺のターゲットにもされやすいです。

ぶちくま
ぶちくま

今のところ、どちらのサイトも安全性で問題があるなと感じたことはないですね。

利用しているユーザー数

モッピーは登録者数が800万人(2020年現在)を超える、まさにポイントサイト界のエリート街道を突っ走るキングオブモッピーです。

ハピタス300万人(2020年)が利用しており、人気のポイントサイトとなっています。

どちらも、ポイントサイトを紹介する記事では上位だったので、こちらの2つのサイトを比較しようと思いました。

簡単比較表

まずは、簡単にどちらがお得か、データ的なところを。ただ、基本的には広告の中抜きみたいな仕事なので、獲得ポイントに大きく差が出ることはありません。

 比較項目ハピタスモッピー
ポイント1ポイント=1円1ポイント=1円
有効期限12か月ログインがない場合失効半年利用が無い場合失効
換金ポイントPollet、ハピタス堂は1ポイントから利用可能現金300ポイント、電子マネー500ポイント~
手数料無料無料~147ポイント
友達紹介制度100ポイント+10~40%還元300ポイント+5%~100%還元
年齢制限13歳以上12歳以上
モバイルサイトありあり
ライティングなしあり(モッピーワークス)
ゲーム宝くじのみPC携帯スマホに多数

大体のサービスは似たような感じですが、大きく異なるのが、モッピーはゲーム要素でポイントを貯めやすいのに対して、ハピタスはゲームというよりは、買い物などがしやすい構造になっている、と言った感じです。

スポンサーリンク

モッピーについて知りたいこと

リスのキャラクターが印象的なモッピー。

個人的にはサイトがガチャついているのであまり好きではないのですが、ただし、利用者数がとにかく多い。

700万人突破のバナーが目立つ。

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの評判や特徴

モッピーの特徴
  • 株式会社セレスが運営(東証一部上場)、2017年末から株価急騰。
  • 最低換金額300円からと手頃。
  • 1pt=1円のレートのわかりやすさ。
  • スマホ特化。
  • ゲーム・クリック・アンケート・CM視聴・在宅ワークなど、無料で貯まるコンテンツが豊富にラインナップ。
  • 紹介制度も優秀。
  • ポイントがスマホサイトとPCサイトで分かれており、二重にポイントゲットできる。

モッピーを1年間使った感想

記事更新から1年間が経ち、改めて感想を書くのですが。

ぶちくま
ぶちくま

たまったポイントは32Ptでした。

というのも、モッピーは途中で使うことをやめました。

モッピーを使うことをやめた理由

モッピーがしんどい
  • メールマガジンの配信を止めることができない
  • アフィリエイトページのようなごちゃごちゃとした、利用しづらいHP
  • リスがそんなに好きじゃない
  • ゲームやライティングでポイント稼いでる場合じゃない

メルマガの配信停止ができない

メルマガは、モバイル会員だと配信停止できないみたいな案内が出ました。

ぶちくま
ぶちくま

あー面倒臭いやつだこれ

と思い、一気に心が離れていきました。

HPがごちゃついている

あと、HPね。

モッピーのモバイル版のユーザーページ
モッピーのモバイル版のユーザーページ

いつの時代のアフィリエイトページなんだ、というかこのえげつない広告料は、もう20歳未満が立ち入りを許されない世界のページ構造と一緒じゃないか。

モッピーのPC版のログイン後のトップページ
モッピーのPC版のログイン後のトップページ
ぶちくま
ぶちくま

どこをクリックしても、大変なことになってしまうようなリンクだらけなので、なんだか疲れてしまい、私はやめました。

ただ、2020年現在、以前よりは少し落ち着いたような印象もあります。

ゲームもライティングも時間の無駄

買い物だけではなく、ゲームやライティングでポイントを稼ぐことができるのがモッピーの特徴です。

ぶちくま
ぶちくま

私、一応ブログやってるくらいなので、記事を書いた方が収益に繋がるし勉強になるから、モッピーでリスと遊んでる余裕はないんですよね。

アフィリエイトをかじった私からすると、同じ時間で、同じ作業するならもっと稼げる方法はたくさんあります。

ただ、手軽さで言えば、やはりモッピーのポイントの集めやすさは中毒的とも言えます。

モッピー!お金がたまるポイントサイト
スポンサーリンク

ハピタス【Hapitas】の知りたいこと

ぶちくまが最初に気になったポイントサイト。

ぶちくま
ぶちくま

サイトはごちゃついていなくて、洗練されている、とは言えないまでも機能美はある!

ショッピングに特化しており、変にゲームとかクリック誘導がなくていいと思います!

ハピタスの評判、特徴

ハピタスの特徴
  • 株式会社オズビジョン運営。非上場。資本金3000万円。若い社長がやってるな、っていう雰囲気がある。HPはスタイリッシュでかっこいい。
  • 最低換金額300円と手頃。
  • 自社製の本屋さんがあり、本購入に向いている。10%還元、なんてものも。
  • 使用頻度によってランクが上がる。特価に向いているが、色々やってると却って損する事も。

ハピタスを1年間使ってみた感想

ハピタスの方はというと、1年間で貯まったポイントは、1,000Ptくらいでした。

ぶちくま
ぶちくま

楽天トラベルや楽天市場などで2回ほど利用させてもらいました。

時間は必要ですが、ちゃんと判定されてポイント還元されたので、まずは一安心!

楽天経済圏なら楽天アプリで十分

ちなみに、こちらの記事は2年ほど前の記事ですが、その間に、私はアマゾンから楽天経済圏に移動し、ほぼポイントだけで生活しています。

ポイントで生活するならどっちがいいの【Yahoo!と楽天を比較】
ポイントで生活するためには事前の準備が大事です。ポイントがたまるシステムを構築すると、あとは普通に生活するだけで、ポイントが自動生成されます。話題のPayPayを利用する方法から、Kyash経由の楽天Payまで、ポイントのことを調べました。

こうなると、ポイントサイトを経由するよりも、楽天アプリで買い物して1%ポイント上乗せの方が手間いらず。

ぶちくま
ぶちくま

さらに、楽天ならポイントを稼ぐ方法も多様なので、なんだったらもうポイントいらないくらいのところまでは来てます。

楽天スーパーポイントスクリーン

楽天スーパーポイントスクリーン

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

ハピタスを使うようになった理由

とりあえず、1年間使って、ポイントサイトを利用するならハピタスだな、と思いました。

モッピーが合わなかった理由は書きましたが、ハピタスの方が落ち着いたHPで使いやすかったのが一番の理由です。

HPが使いやすい

Hapitasハピタスのログイン後のトップページはすっきり
ハピタスのログイン後のトップページ

好みの問題は大きいと思います。

モッピーは「ゲームして稼げるなら安いもんやでー」という層をターゲットにしていることもあり、アミューズメント性の大きい広告形態が多い。

しろくまさん
しろくまさん

よく言えば楽しく、悪く言えばごちゃついた印象でした。ゲーセンにいるような感じです。

一方のハピタスは、「お得に買い物がしたい」という層、主婦層に近いと思いますが、そのあたりをターゲットにしているので、少し可愛く、使いやすく、というのがサイトイメージにあると思います。

そして、ゲームが好きで主婦層ではないぶちくまが、なぜかハピタスに行き着いたのは、なんだかんだで世のニーズに合ってるのはHapitasなんじゃないかと思います。

ぶちくま
ぶちくま

数ポイント稼ぐために時間を浪費するなんてもったいない!

っていうのは、どんな方法でも稼げる今の時代に多く聞かれる声なんじゃないかな、と思います。

スポンサーリンク

その他のサイトも比較してみる

近日、別ページでまとめますがここでも簡単に説明できるように情報を残しておきます。

げん玉

げん玉も人気のあるポイントサイトですが、口コミレベルの評価ではあまりいい印象は得られなかったので、今回の記事では取り上げませんでした。

あくまでも自分で利用するための情報収拾なので。申し訳ない。

げん玉の特徴

げん玉の特徴
  • リアルワールド株式会社。資本金4000万円。マザーズ上場。株価は2017年は下火も事業拡大期と見て。
  • 圧倒的に稼ぎやすく、登録すると250pt貰える。
  • 広告クリックやゲームあり。
  • 記事作成ミッションあり。
  • 紹介システムは3段階
  • お小遣い稼ぎを始めるなら「げん玉」といわれるほどの優良サイト。
  • 交換先が充実。電子マネーや商品券など使い勝手がいいものへ錬金できる。

ポイントタウン

ポイントタウンは母体がGMOなので大きいですね。

ポイントタウンはアプリがあるので、日常的な使いやすさは高いと思います。

アプリを利用してポイントを貯める方法についてはこちらの記事でまとめました。

ポイントタウンの特徴

ポイントタウンの特徴
  • GMOメディア株式会社運営。マザーズ上場。
  • 最安100円から換金できる。
  • ANA/JALのマイルが稼げる。
  • 利用しているだけでポイントが溜まっている。

あとはキリがないのでこんなもんで。というか、やるかやらないかくらいのレベルで最初は考えた方がいい。

なぜかってーと、ポイントサイトだってデメリットだってあるわけで。

楽天ポイントが最強に稼げる

ぶちくま
ぶちくま

アフィっぽい煽り見出しだ!

楽天ポイントは、少なくとも私が知る上では一番稼ぎやすいポイントです。

楽天には様々なサービスがあり、どんなサービスを利用してもポイントが取れるので、ポイントで生活できるレベルで、ポイントが貯まります。

ぶちくま
ぶちくま

もう、ここ数年、楽天で現金を使ったことがないな

ほんと、そんなレベル。

楽天ポイントスクリーンで簡単ポイントゲット!

楽天でポイント貯めるといえば、「楽天モバイルに契約」とか、「楽天証券で積立」とか色々あるんですけど、正直、面倒ですよね。

簡単なのが、「楽天リーベイツ」と「楽天ポイントスクリーン」です。楽天のアプリでポイントを稼ぐ関連記事も書きました。

楽天スーパーポイントスクリーン

楽天スーパーポイントスクリーン

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

楽天リーベイツで公式HP利用でもお得にお買い物

楽天リーベイツが、アプリの名前から中身が想像できないので敬遠していたんですけど、ただの「楽天リーベイツアプリ」を経由するだけでポイントがゲットできる簡単ポイ活必需品アプリだったという話。

ぶちくま
ぶちくま

値下げされないApple製品なんかもポイント還元できるのはありがたい話!

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

ポイントサイトで損しないように知っておきたいこと

最後に、ポイントサイトを利用する上で注意しておきたいことをまとめておきます。

ポイントサイトの闇

ただ、もちろん悪評もそれぞれあるのは事実。

高還元を謳って利用登録を促し、個人情報を食い漁るサイトもあれば、そもそも達成したはずのポイントが入ってこない、というのもたくさん散見されます。

そして、はたから見ていると、単価の悪い内職作業をひたすらこなさないといけない、実は能率の悪い仕事。

ポイントサイトが横行することで、「興味のない、無駄なクリックによる価値のない報酬」により、広告単価が引き下げられて、アフィリエイト稼業者は涙目という現状です。

意外と時間の浪費になる

これがぶちくま的には一番いやだなぁ。と思う。

簡単なゲームとか、あるいはスタンプ(ログイン)を促すものが多いです。

なんとなく「損しないように毎日コツコツしないと」いけない感じが出てきますが、この時間を有効活用した方が、1円、2円を稼ぐよりは有用だと思います。

ぶちくま
ぶちくま

普通にゲームしてた方がよっぽど楽しいしね。

個人情報ダダ漏れ

これはさすがにしっかりとした会社が運営しているサイトであれば大丈夫ですが、身元不明のポイントサイトなどでは、平気で個人情報の売買が行われています。

スパムメールに架空請求に踊らされるよりは、登録しない方がいいですよね。

ぶちくま
ぶちくま

クレジット不正利用なんかあった日にはトラウマものです。

また、有名サイトだと思って登録したところが悪質サイトだった、なんてこともありますので、登録の際にはURLを確認するなど、十分注意を。

ブロガーとしての立場から見たポイントサイト

余談ですけどね。

広告仲介業としてブロガーと争う

ポイントサイトっていうのは、プロブロガーたちの首をぐいっと絞めている存在でもあるわけですね。これって、例えば1ポイントだとかを餌にして、サイトリンクへのクリックを誘導したりしているわけですよね。

あるいは、ポイントサイト経由でクレジットカード登録を促して数千ポイント、みたいな。これ、プロブロガーたちのアフィリエイトの貴重な収入源だったわけですよ。

ぶちくま
ぶちくま

これが、まるっとポイントサイトに持っていかれているわけです。

上記モッピーや、ハピタスも、やはり広告リンクを踏んで会員登録すれば、紹介料がいくらからもらえます。

将来的には「どちらにも不利益」な結果に

でも、紹介すればするほど、その顧客はポイントサイト経由で買い物するわけですし、クレジットなどの会員登録をするわけですから、将来のアフィリエイト収入を減らす結果になるわけですね。

私はのんびり副業ポジションなので、別に構わんのですが、明らかにプロだと思われるサイトも躍起になって紹介している様は、なんだかちょっと違和感を感じる光景ではあります。

しろくまさん
しろくまさん

今のうちに少しでも稼いでおこうと必死なんでしょうけどね。

ぶちくま
ぶちくま

南無南無。

ただ、参考になるレビューを見て、購入のきっかけとなったのにも関わらず、「ブログで情報を仕入れて、よかった商品を、ポイントサイトで購入」というのは、ブロガーとしては少し寂しいところではある。もちろん、個人の自由でもある。

結論:ポイントサイトとしてはモッピーが優秀

モッピーが他のサイトよりも優秀な点
  • 登録者数が多く情報共有もしやすい
  • メール配信停止できなくても利用する覚悟があれば困らない
  • 隙間時間をポイント稼ぎに使える
  • リスが可愛い

めんどくさがりには不向き

ポイントサイトって、結局ポイント貯めるのめんどくさいなぁ、という堕落したくまなので、向き不向きはありそうです。

ポイントサイトが向いている人
  • 子育て中で、15分くらいでお小遣いを稼ぎたい
  • 学生で、授業の合間にポイント貯めて(こらこら)好きなもの買いたい
  • ゲームのレベル上げとか得意
  • マクロを組んで、プログラムにポイントを自動収集させたい
  • 中学生が、課金するためにポイントを集めたい

あえて優劣をつけるなら、モッピー一本が一番シンプルでいいと思う。

一応、紹介バナーは最後に貼り逃げしておくぜぃ。

お金がたまるポイントサイトモッピー

ハピタスも忘れないであげて

わたしは個人的に、ハピタスが使いやすいと思うよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました