ポイントサイト系の記事を徹底的に見直しがてら、あれこれといじっていたらお勧めしたいポイントサイトが微妙に変動していたので新規に記事を立ち上げました。
このページでは、「副業するのもだるいから手っ取り早くポイント集めてお小遣いを稼ぎたいんだけど、いろんなページを見ても書いてあることがバラバラだから、何か参考になる資料はないか」という方に対して、「探すの面倒ならこれだけ登録して、あとはサイト覗いていればポイントはある程度稼げるよ」というなるべく負担なくポイントを収益化する方法を書いていきます。

簡単にお小遣いが稼げるサイトを紹介するってことですね!
2023年のポイントサイトの動向
先に書いておくと、どこに登録したらいいか、と言われれば「モッピーとハピタス」です。モッピーで広告系の案件を処理しながら、ハピタスで買い物系のポイントバックを狙っていくのがシンプルで一番好き。
ポイントサイトの変化
昨今のポイントサイトの変更点、情報などをメモがわりに書いておきます。
サイトの危険性は低下傾向
以前は、ポイントサイトといえば情弱ホイホイで個人情報を毟り取って内職にも満たない低単価で広告報酬を中抜きするアコギな商売、という感じでした。今でも半分くらいはあっていますが、不親切というわけではなく、広告業の中で「人を集める」という役割で有名な大企業提携も多いサービスとなっています。
個人情報の取り扱いは年々厳しく
無闇に個人情報のやり取りをしない世の中にはなってきていますが、昨今では巨大IT企業が個人の行動などを追跡してビッグデータを築こうとする動きが加速しています。
この流れを牽制する意味でも、個人のトラッキング情報などの取り扱いも厳しくなっており、個人情報とトラッキング情報が結びつかないような形でのデータ化など、プライバシーへの配慮が今まで以上に必要になっています。

個人情報に厳しい世の中だから安全ですよ、というわけではなく、個人での情報セキュリティへの取り組みが重要になってきている、と言えるわけです。

ただ、個人が求めるセキュリティの質も上がっているため、企業のセーフティネットの敷居も上がっているのも事実。大企業であれば以前よりも安全、と考えてもいいと思います。
個人情報の需要が増えているのは事実
取得しにくくなった個人情報だからこそ、不法な方法で個人情報を盗み出そうとする人が増えたのも事実です。重ねて言いますが、自分の情報は自分で守る時代。ポイントサイトのセキュリティ対策を案じるよりも、まずはご自身のスマホのセキュリティから見直すべきかもしれません。
家計簿アプリの安全性でも書きましたが、個人のスマホの方がセキュリティが甘く個人情報の宝庫です。サイトの危険性のチェックと合わせて、登録すべき情報を精査して、必要以上にはネット上に情報を公開しないことが大事です。
ビットコイン支払いが増える
傾向としては、独自のポイントではなくビットコインでの支払いをしてくれるサイトが増えています。還元率は若干微妙なところではありますが、将来増えるかもしれないということと、加えて暗号通貨を利用し始めるファーストステップになる点で非常に優秀です。
当サイトお勧めはBit Start

ビットコイン系のポイントサイトはイマイチ使い勝手が悪いのですが、Bit Startに関しては他のサイトと遜色なく使え、案件も豊富なところがお勧めです。
トレンド案件ジャンル
これまでは「金融系(クレジットカードやFX)」や「美容」「健康」ジャンルの案件が高額化しやすい傾向にありましたが、昨今の経済情勢と、SNSが醸成してきたことで「情弱ホイホイ形式への嫌悪感」が高まりを見せているため、やや落ち目となってきています。

これからは少し収益は落ちるかもしれないけど、しっかりとユーザーにベネフィットを獲得してもらった上で、企業・メーカーにもいい影響を与える商品・サービスに人気が高まると考えれます。

WinWinをちゃんと説明できるコト・モノがいいね。
プログラミング教育
教育系は根強い人気がありますが、子供の数が減っている分、尻すぼみになるんじゃないかと懸念される方もいらっしゃると思います。しかし、子供を持って気づきましたが、むしろ自分の老後のお金を顧みることなく、子供にお金をかけたいと思う親は多い。

子供の数は確かに年々減少していますが、一人当たりの年間教育費は上昇傾向にあります。
細かい話をすると、この構造は学力の二極化を加速させており、つまり「子供にお金をかけられない世帯では、自然と子供は低学力となる」構造ができています。怖いね。
さらに細かい話をすると、子供の基礎学力は小学校入学くらいですでにある程度決まっており、この差は広がる一方になります。この辺りは「【学力の経済学の書評】」にてまとめましたので読んでも読まなくても大丈夫です。余談ですから。
プログラミング教育でどう変わる?
プログラミング教育が始まりましたが、話題性は強いもののイマイチ実態は見えてこない授業ですね。このプログラミング教育の関心は高まっています。というのも、プログラミング教育の根本には「考える力」と「解決方法を導く力」を養うことができるという狙いがあるからです。
公文のCMに、日本の足し算と海外の足し算の違い、として「1+3=○」と、「○+○=4」という違いがあるみたいなものがありました。日本は決定的な答えを求める問題づくりをする傾向にありますが、世の中の問題というのはそんな構造にはなっていません。
「解決したいこと(例えば脱炭素社会)」という問題に対して、自分は何ができるか、という答えを探すことが重要です。計算式の違いはどっちでもいいのですが、考え方が固定化する教育では国際社会で戦うことはできません。
つまり、プログラミング教育というのは「実現したいこと(結果)」を考えてから、そのための道のりを試行錯誤する勉強だといえます。これにはかなり発達した思考過程が要求されます。そして、何より課題解決のためには根気が必要。場合によっては、さらに必要なスキル・知識を身につける必要すらあります。これを、自分で考えてできるようになるというのは、子供にとって重要な「学び方・生き方」の成長につながるわけです。

ということでただの自分の記事の宣伝ではあったのですが、世の中の関心がプログラミングを含めた「これからの時代の教育」にシフトしつつあるのは重要な転換期です。需要の変化には、必ずお得になるポイントが隠されています。ここ、しっかりと押さえていきましょう。
地方不動産投資
これはリモートワークとコロナ感染の影響で、もっとじんわりと進むはずだった「人口の均等化」が勢いづいた結果、急激に需要が変化しています。
不動産の変化ということで言えば、生き方が多様化する分だけ、あらゆるところに需要が生まれます。当然、暮らしやすい田舎への需要は増えます。一方で、都会から人がいなくなるかと言われればそうでもなく、どちらかといえば「暮らしたところに、暮らしたい時に住む」という柔軟性が備わる、という変化に近いと思います。
この辺りは「新潟ではマンションを買うべきか」あたりの記事で書きました。色々書いてますね。

先ほども書いた通り、需要が変化するところには儲かる話が転がっています。自分で事業を展開するとリスクになりますが、誰かがリスクを背負って稼ごうとしているおこぼれをもらうのが、我々ポイントゲッターたちの仕事です。稼ぎましょう。
健康食品・医薬品
健康系が下火になると書きましたが、普通に良い商品はちゃんと紹介される、というポジティブな側面もあります。効果を誤解させるような課題広告が取り締まられるだけで、ユーザーにとってはメリットが大きいことです。
薬機法改正でポイントサイトはどうなる?
実は、ポイントサイトにとってもいい兆しでもあって、ポイントサイトはポイント獲得をインセンティブにしてユーザーと広告主をつなげています。
つまり、余計な広告・煽り文を入れずに直接ユーザーとメーカーを繋ぐことができます。

ブログで「これがお勧め!」って書きづらくなったけど、「とにかく一度使ってみる」という体験に動線が持っていけるポイントサイトの構造は健康食品・医薬品を広告する場合には合っているかもね。
効果が怪しい案件はたくさんありますが、「まずは使ってもらう」ことが広告案件の動線になると考えれば、無料の試供品・初回割引などのお得な広告案件が増えると予想されます。
ポイントサイト愛用者からすれば、この辺りの試供品トライやレビュー投稿などはポイントの稼ぎやすい部分なので、歓迎するところともいえます。
セルフメディケーションで医薬品は家庭で利用しやすい形に
セルフメディケーションは税制優遇措置も取られている通り、世界的に「自分で健康を管理する」取り組みが推奨されています。

簡単にいえば、「病院に行かなくてもある程度のことが治療できれば、医療費の軽減にもなるし、手間も減るからいいよね」という話です。
何が変わるかといえば、家庭で使いやすい薬が増えます。通院自体がリモート診療で簡易となる分、身近な薬局での内服相談・指導の需要は増えていきます。その際に、薬局も利益を得られるように、さまざまな健康関連商品の販売に力を入れていくことが予想されます。
需要が増える分、「薬剤師が勧められるレベルの質の高い健康管理アイテム」が普及することが考えられます。商品が増える分だけ、ポイントサイトの対応商品が増えると考えられるので、つまりポイント収益に繋がるというわけです。
ポイントサイトについて知っておきたいこと
ポイントサイトについて知っておきたいことの詳細はそれぞれ別記事に書いてありますので、もっと詳しく知りたいという場合にはチェックしてみてください。
一番人気のモッピーと、一番使いやすいハピタスの比較
当サイトの結論としては、モッピーとハピタスさえ押さえておけばポイントサイトは半分くらい攻略したようなもんだ、ということで、まずはこのふたつは登録してみることをお勧めします。

私の場合は、既にブログを始めていたのでポイントを集める時間を収益に繋がる勉強や作業に費やした方がいいということで自動化できるポイ活しかしていません。
とはいえ、みんながみんな副業適性があるわけでもないので、なんでもやってみることは大事だと思います。とにかく、なんでも、やってみる!

ポイントサイトとアプリのこと
ポイントサイトをアプリで利用する場合に知っておきたいことなどをまとめています。
基本的にはアプリのストア規制があるので、アプリ内で収益に繋がる作業というのはほとんどできないような構造になっています。昨今はウェブブラウザがモバイル最適化されているので、アプリと遜色ない操作性になっています。

早い話が、アプリ使うよりもモバイルページをブックマークしておく方が便利、ということです。

ポイントサイトの収益を増やす方法
ポイントサイトを利用していると「結局、バイト代より稼げない」という壁に突き当たります。ポイントサイトが広告収益の中抜きシステムである以上、ポイントサイトだけで稼ぐというのはかなり厳しいのが現実です。
その中でも、自分にできることで隙間時間を活用する、ということに割り切ってポイントを集めると、自分の時間を収益につなげるコツのようなものが掴めてくると思います。
ポイントサイトの収益化に関する記事はこちらです。

おすすめのポイントサイトランキング
では、長い前置きを消化したところで、使いやすいポイントランキングを発表していきます。
2023/01/23時点でのおすすめポイントサイト
- モッピー
- ハピタス
- Bit Start
- ECナビ
- ちょびリッチ

これは、組み合わせの問題もあるので、メインサイトに「Bit Start」がいいか、というとまたちょっと話が違うのですが。

例えば、モッピーとECナビ、ちょびリッチあたりは入れ替えてもいいけど「お買い物用」と「ビットコイン専用」みたいな使い分けを想定してもらえるといいのかな、と思います。
自分が生活する経済圏(ポイントが通貨になるところ)で、楽天ポイントがいいか、Tポイントがいいか、Pontaポイントがいいか、などで考えてもいいかもしれません。最近はLINEも経済圏化してきているので、なかなかに群雄割拠の様相。
モッピーとハピタス
モッピーとハピタスについては私が利用していたこともあり、別記事で詳細に解説しています。
先に書いておけば、とりあえず2023/01/23時点でも「ポイント稼ぎたければモッピー」で、「利用しやすいのはハピタス」で決まりですけどね。
一応、記事更新の情報収集も兼ねて、2023年のトレンドポイントサイトは紹介していきます。

Bit Start

Bit Startは「ビットコイン系」の中でもおすすめとさせてもらいました。比較できるサイトもいくつか続けて紹介しますが、あんまり時間をかけても「ここがいい」としか言えないので、とにかくまずはどこかしらを体験してみるのが手っ取り早いと思います。

アプリ利用のポイントサイトとなるのですが、Bit Startに関しては最初からアプリ内で完結するようにデザインされているので、スマホをメインに活動したい方にはすごくおすすめです!
Bit Startのメリットまとめ
Bit Startのデメリットまとめ

ポイントサイトと比較すると、換金面でのハードルの高さはありますが、あくまでも「ビットコインを手軽に始められる」という点でメリットがあるのかな、と考えています。
ビッコレ

ビッコレの特徴は、ビットコインでの払い出しをするという点です。
- 2021年7月よりサービス開始
- 仮想通貨独特の値上がりに期待できる
他のサイトとは違い、ポイントの価値がビットコインに依存するので、良くも悪くも価格は大幅に変動します。他のサイトで5,000円くらいの価値の作業量が、場合によっては100倍以上になる可能性もあれば、1日1時間程度の作業が全て水の泡になる、なんて可能性もあります。

個人的には元々隙間時間だったものを透視しているだけなので、リスクは多めにとってもいいかなと思うのでビッコレは結構お勧めできますけどね。

自分で稼いだお金がなくなるってわけじゃないからね。投資を始めるという意味ではハードルが低くスタートできるかも。
ビッコレのメリットまとめ
ビッコレのデメリットまとめ
Cheeese

ビッコレの比較対象用に。
ビットコインの場合は、他の「ポイントサイト」と交換レートが比較しづらいので、他のサイトでは高額案件のものでもビットコイン換算となり、まだまだボーナス価格がなくて、詰まるところ「無駄うち」している間は否めません。

将来の値上がりを期待して、というけど、数日後には無価値になるかもしれないのが仮想通貨の怖いところでもある。
ただ、そのあたりの怖さを経験するという意味では、一番とっつきやすいのが「もらったビットコイン」とも言えるので、少しだけ仮想通貨を持ってチャートを眺めるということをやってみたい、という方にはお勧めできます。
Cheeeseのメリットまとめ

個人的にはすっきりとしたデザインで使いやすさはありますね。
Cheeeseのデメリットまとめ

Bit Startの対抗馬として用意したけど、これは案外いいかもしれないな。もう少し使ってよかったらおすすめにするかも。
マクロミル

アンケート系を先に紹介しておきます。まずはマクロミル。
マクロミルはアンケートモニターに特化したサイトで、運営する株式会社マクロミルはアンケート調査の大御所のような存在です。つまり、アンケート案件が発生したときの委託先として第一候補として挙げられるくらいの筆頭株。

逆に、アンケートの質にも拘っているので、ちゃんとアンケートに答えてくれる人を篩い分けて案件依頼をしている節があります。
アンケートモニターといっても、案外種類は豊富で、自分の気になるところから挑戦してみるのがおすすめ。とはいえ、何にせよ登録はしておかないと案件も発生しないので、マクロミル含めアンケート系は早めにトライして着実に数をこなしていきたいところ。
マクロミルのメリットまとめ
マクロミルのデメリットまとめ

infoQ

アンケート系の比較用として。個人的には大手マクロミルを体験してからでいいと思いますが、前述の通り、アンケートモニターは割と実績を積んだ方が案件が優遇される可能性があるので、やるなら早めがいいは一緒。
マクロミルとの差異を考えるなら、経営母体がGMOリサーチということ。
infoQのメリットまとめ
infoQのデメリットまとめ

ポイントタウン

ポイントタウンは「アプリで稼げるポイント」という記事で紹介しました。こちらも詳細の解説は別ページとなります。

- 東証マザーズに上場しているGMOメディア株式会社が運営
- 最低還元率が低い
- 紹介制度あり
アプリとポイントサイトはイマイチ相性が良くないのですが、ポイントサイトに関してはアプリが主戦場といってもいいくらいなので、使い勝手はまずまず。
ポイントタウンのメリットまとめ
ポイントタウンのデメリットまとめ

げん玉

げん玉は老舗ポイントサイトで、ポイントサイトを利用している方はメインに据え置いている方も多いと思います。

老舗らしく、提携している案件は多くて交換先も豊富。

妥当と言えば妥当、堅実といえば堅実、退屈と言えば退屈という感じですね。
- 株式会社リアルXが運営
- ゲーム系のコンテンツが豊富(自動化しやすい)
- ポイント利息あり(年利1%程度)
- ランキング上位者特別ポイントあり
げん玉のメリットまとめ
げん玉のデメリットまとめ

ECナビ
- 株式会社VOYAGE MARKETINGは、東証一部上場の株式会社CARTA HOLDINGS(カルタホールディングス)の100%子会社
- アンケート・モニター案件が豊富
- ランクアップ制度あり
ECナビのメリットまとめ
ECナビのデメリットまとめ

ちょびリッチ

- スマホアプリ対応
- 毎日楽しめるポイント抽選
- ランク特典あり
- 友達紹介制度あり
ちょびリッチのメリットまとめ
ちょびリッチのデメリットまとめ


ポイントインカム

- 高還元率の案件を狙いやすい
- ログインポイントあり(自動化しやすい)
- ゲームも豊富(自動化しやすい)
ポイントインカムのメリットまとめ
ポイントインカムのデメリットまとめ
アメフリ

- 有効期限が長め(最終ログインから1年)
- メルアドだけで登録可能
- 毎日無料ガチャあり
アメフリのメリットまとめ
アメフリのデメリットまとめ


すぐたま

- ポイント獲得で180日延長する有効期限
- タイムセールでポイントアップ
- Yahoo!ショッピングの買い物が50%還元
すぐたまのメリットまとめ
すぐたまのデメリットまとめ

GetMoney!

- ランキング制度あり
- ミニゲームが豊富
- 美容系の案件が豊富
GetMoney!のメリットまとめ
GetMoney!のデメリットまとめ

Colleee

- アフィリエイト大手の株式会社ファンコミュニケーションズが運営
- つまり広告案件にめちゃくちゃ強い
- 覆面モニター案件で食事代のポイントバックも
Colleeeのメリットまとめ
Colleeeのデメリットまとめ

ポイントサイト比較一覧表
書き上げてから「暗号通貨系をまとめ忘れていた」と思いましたが、比較するかどうかと言われればポイントサイト系からは少し趣が違うので、気が向いたら追記します。言い訳です。
基本情報
サービス名 | サービス開始年 | 運営企業 | ポイントの有効期限 | 友達紹介ポイント | 会員数 | 年齢制限 | 案件の絞り込み機能 |
モッピー | 2007年 | 株式会社セレス | 最終ログインから1年 | あり | 320万人以上 | 13歳以上 | ジャンル, 無料ポイント案件, すぐにポイント反映, 獲得ポイント数 |
げん玉 | 2005年 | 株式会社リアルX | 最終ポイント獲得から半年(クリック等NG・スポンサーサービスのみ) | あり | 1000万人以上 | 16歳以上(16歳未満でも親の同意があれば利用可、未成年は同意が必要) | ジャンル, 高額ポイント案件, すぐにポイント反映, リピート可能案件, 獲得ポイント数 |
ポイントタウン | 1999年 | GMOメディア株式会社(東証マザーズ) | 最終ポイント獲得から1年 | あり | 200万人以上 | 16歳以上(16歳未満でも法定代理人の同意があれば利用可) | ジャンル, 獲得ポイント数, ポイント還元率 |
ハピタス | 2007年 | 株式会社オズビジョン | 最終ログインから1年 | あり | 320万人以上 | 13歳以上 | ジャンル, 無料ポイント案件, すぐにポイント反映, 獲得ポイント数 |
ちょびリッチ | 2006年 | 株式会社ちょびリッチ | 最終ポイント獲得・交換から1年 | あり | 400万人以上 | 12歳以上 | ジャンル, 無料ポイント案件, すぐにポイント反映, リピート可能案件 |
ポイントインカム | 2006年 | ファイブゲート株式会社 | 最終ログインから半年 | あり | 400万人以上 | 13歳以上(18歳未満は親の同意が必要) | ジャンル, ポイント還元率 |
アメフリ | 2014年 | 株式会社エムフロ | 最終ログインから1年 | あり | 50万人以上 | 18歳以上(未成年の場合は親の同意が必要) | ジャンル |
すぐたま | 2001年 | 株式会社ネットマイル(親会社がマザーズ上場) | 最終ポイント獲得から半年(ゲームのポイントはOK、期限付きマイルはNG) | あり | 480万人以上 | 12歳以上(未成年の場合は親の同意が必要) | ジャンル |
ECナビ | 2004年 | 株式会社VOYAGE MARKETING(親会社が上場) | 獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごと | あり | 700万人以上 | 6歳以上(16歳未満は親の同意が必要) | ジャンル |
GetMoney | 2008年 | インフォニア株式会社 | 最終ポイント獲得から半年(無料で貯まるポイントは延長対象外) | あり | 280万人以上 | 未成年でも親の同意があれば登録可 | ジャンル, すぐにポイント反映, リピート可能案件, ポイント還元率 |
ポイント交換に関すること
サービス名 | 1円あたりの交換レート | 最低交換可能ポイント | スマホアプリ | ポイントの貯め方 | ポイントが貯まる主なネットショップ | ポイントが貯まる主な旅行サイト | 交換可能な主な共通ポイント | 交換可能な主なギフト券 | 利用可能なポイント交換サイト | チャージ可能なVISAプリペイドカード | 仮想通貨への交換 | 現金振込可能な金融機関 |
モッピー | 1ポイント | 300ポイント | iPhone版 Android版 | ショッピング, アンケート, モニター, ゲーム, クレジットカード作成, 口座開設, 資料請求 | 楽天市場, Yahoo!ショッピング, LOHACO, オムニ7, dショッピング, au Payマーケット | じゃらん, Yahoo!トラベル, 楽天トラベル, Booking.com, JAL, JTB, HIS | 楽天ポイント, dポイント, nanacoポイント | Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード, Google Playギフトカード | PeX, Gポイント, ドットマネー | Pollet | 可能 | ゆうちょ銀行(無料), 三菱UFJ銀行(無料), 三井住友銀行(無料), みずほ銀行(無料), 全国の地方銀行(無料), りそな銀行(無料), ジャパンネット銀行(無料), セブン銀行(無料), 住信SBIネット銀行(無料), GMOあおぞらネット銀行(無料), そのほかの金融機関(無料) |
げん玉 | 10ポイント | 3,000ポイント | Android版のみ | ショッピング, アンケート, モニター, ゲーム, クリック, アプリダウンロード, クレジットカード作成, 口座開設, 資料請求 | Yahoo!ショッピング, au Payマーケット | じゃらん, 楽天トラベル, Booking.com, JAL, JTB, HIS | dポイント | なし | PeX, Gポイント, ドットマネー, Real Pay | なし | 不可能 | ゆうちょ銀行(1680P), 三菱UFJ銀行(2300P), 三井住友銀行(1580P), みずほ銀行(1680P), 楽天銀行(1980P), ジャパンネット銀行(1680P), セブン銀行(1760p), そのほかの金融機関(2500P) |
ポイントタウン | 20ポイント | 20ポイント | iPhone版 Android版 | ショッピング, アンケート, モニター, ゲーム, クリック, アプリダウンロード, クレジットカード作成, 口座開設, 資料請求 | 楽天市場, Yahoo!ショッピング, LOHACO, au Payマーケット | じゃらん, Yahoo!トラベル, 楽天トラベル, Booking.com, JTB, HIS | 楽天ポイント, Tポイント, dポイント, Pontaポイント, LINEポイント, nanacoポイント, WAONポイント, ANAマイル, JALマイル | Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード, Google Playギフトカード | PeX, ドットマネー | Pollet | 可能 | ゆうちょ銀行(無料), 三菱UFJ銀行(無料), 三井住友銀行(無料), みずほ銀行(無料), りそな銀行(無料), 楽天銀行(無料), ジャパンネット銀行(無料), 住信SBIネット銀行(無料), GMOあおぞらネット銀行(無料), イオン銀行(無料) |
ハピタス | 1ポイント | 300ポイント | iPhone版 Android版 | ショッピング, アンケート, モニター, ゲーム, クレジットカード作成, 口座開設, 資料請求 | 楽天市場, Yahoo!ショッピング, LOHACO, オムニ7, dショッピング, au Payマーケット | じゃらん, Yahoo!トラベル, 楽天トラベル, Booking.com, JAL, JTB, HIS | 楽天ポイント, dポイント, nanacoポイント | Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード, Google Playギフトカード | PeX, Gポイント, ドットマネー | Pollet | 可能 | ゆうちょ銀行(無料), 三菱UFJ銀行(無料), 三井住友銀行(無料), みずほ銀行(無料), 全国の地方銀行(無料), りそな銀行(無料), ジャパンネット銀行(無料), セブン銀行(無料), 住信SBIネット銀行(無料), GMOあおぞらネット銀行(無料), そのほかの金融機関(無料) |
ちょびリッチ | 2ポイント | 1,000ポイント | iPhone版 Android版 | ショッピング, アンケート, モニター, ゲーム, クリック, アプリダウンロード, クレジットカード作成, 口座開設, 資料請求 | 楽天市場, Yahoo!ショッピング, dショッピング, au Payマーケット | じゃらん, Yahoo!トラベル, 楽天トラベル, Booking.com, JAL, JTB, HIS | dポイント, nanacoポイント, WAONポイント, ANAマイル, JALマイル | Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード, Google Playギフトカード | PeX, Gポイント, ドットマネー | Pollet | 可能 | ゆうちょ銀行(150円), 楽天銀行(無料), ジャパンネット銀行(無料), 住信SBIネット銀行(無料), そのほかの金融機関 |
ポイントインカム | 10ポイント | 5,000ポイント | なし | ショッピング, アンケート, モニター, ゲーム, クリック, アプリダウンロード, クレジットカード作成, 口座開設, 資料請求 | 楽天市場, Yahoo!ショッピング, LOHACO, dショッピング, au Payマーケット | Yahoo!トラベル, 楽天トラベル, Booking.com, JAL, JTB, HIS | 楽天ポイント, Tポイント, dポイント, Pontaポイント, nanacoポイント, WAONポイント, ANAマイル, JALマイル | Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード, Google Playギフトカード | PeX, Gポイント, ドットマネー | Kyash, Pollet | 可能 | ゆうちょ銀行(1000P), 三菱UFJ銀行(1600P), 三井住友銀行(1600P), みずほ銀行(1600P), りそな銀行(1600P), 楽天銀行(500P), ジャパンネット銀行(500P), そのほかの金融機関(1600P) |
アメフリ | 10ポイント | 4,000ポイント | なし | ショッピング, アンケート, ゲーム, クリック, アプリダウンロード, クレジットカード作成, 口座開設, 資料請求 | Yahoo!ショッピング, dショッピング, au Payマーケット | じゃらん, Yahoo!トラベル, 楽天トラベル, Booking.com, JAL, JTB, HIS | dポイント, Pontaポイント, nanacoポイント, JALマイル | Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード, Google Playギフトカード | PeX, Gポイント, ドットマネー | なし | 可能 | ゆうちょ銀行, 三菱UFJ銀行, 三井住友銀行, みずほ銀行, 全国の地方銀行, りそな銀行, ジャパンネット銀行, セブン銀行, 住信SBIネット銀行, GMOあおぞらネット銀行, そのほかの金融機関 |
すぐたま | 2ポイント | 200ポイント | なし | ショッピング, アンケート, モニター, ゲーム, クリック, アプリダウンロード, クレジットカード作成, 口座開設, 資料請求 | 楽天市場, Yahoo!ショッピング, dショッピング, au Payマーケット | じゃらん, Yahoo!トラベル, 楽天トラベル, Booking.com, JAL, JTB | Tポイント, dポイント, LINEポイント, nanacoポイント, WAONポイント, ANAマイル, JALマイル | Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード, Google Playギフトカード | Real Pay | Kyash | 可能 | ゆうちょ銀行, 三菱UFJ銀行, 三井住友銀行, みずほ銀行, 楽天銀行, ジャパンネット銀行, セブン銀行, 住信SBIネット銀行 |
ECナビ | 10ポイント | 3,000ポイント | Android版のみ | ショッピング, アンケート, モニター, ゲーム, クリック, クレジットカード作成, 口座開設, 資料請求 | 楽天市場, Yahoo!ショッピング, LOHACO, au Payマーケット | じゃらん, Yahoo!トラベル, 楽天トラベル, Booking.com, JTB, HIS | なし | Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード | PeX | なし | 不可能 | – |
GetMoney | 10ポイント | 5,000ポイント | なし | ショッピング, アンケート, モニター, ゲーム, クリック, アプリダウンロード, クレジットカード作成, 口座開設, 資料請求 | Yahoo!ショッピング, dショッピング, au Payマーケット | じゃらん, Yahoo!トラベル, 楽天トラベル, Booking.com, JAL, JTB, HIS | Tポイント, dポイント, WAONポイント | Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード, Google Playギフトカード | PeX, Gポイント, ドットマネー | なし | 不可能 | ゆうちょ銀行(無料), 楽天銀行(無料), ジャパンネット銀行(無料), 住信SBIネット銀行, そのほかの金融機関(無料) |
まとめ:結局、どこを選べばいいの?
長い記事になりました。お読みいただいた方がいらっしゃれば、感謝感激です。
書く方もなかなかの作業量で、途中で飽きて「よし、これは長期的に少しずつやっていこう」と方針を切り替えたので読みづらいところが多々あったと思います。申し訳ございませんでした。精進します。
最後のまとめくらいはしっかりと書いておきますので、「何が言いたかったかわからないけど、結果、ここだけ登録しておけばいいのね?」という部分だけでも伝われば幸いです。
- 現在おすすめのポイントサイト「お得度チェック」
- ポイントサイト活用術、裏技・チートの検討「錬金術はできるのか」
- ポイントサイトよりもアプリで稼いだ方がお手軽だった話
- 住宅カタログ・資料って売れる?ポイントサイトを使った錬金術
とりあえず登録しておけばいいポイントサイト
記事を書いていて驚くほど時間がかかってしまいました。やっぱり、これはブロガーぐらい暇があるい人じゃないと全部トライはできないですね。まずは以下の3サイトに絞って利用を始めることをお勧めします。
- モッピー
- ハピタス
- Bit Start
まず、モッピーは安泰です。ここは外せない。次に登録しておきたいのは少しジャンルが異なる案件が取り揃えられて、かつショッピング系の案件に無類の強さを誇るハピタス。もちろんここも個人的なお勧めではあります。
あえてもう1ジャンルを足すなら、Bit Startをお勧めしてみます。私が使ってみたところだとビッコレやCheeeseよりも(タイミングもあるが)案件が多く、かつ、やっぱりどうせなら暗号通貨にチャレンジしてみたいということで。

個人情報の問題もあるので、登録は必要最低限から始めて、まずは使いやすいところを継続的に利用していくことが大事です。

余裕が出てきて、もう少し負荷をかけてでも稼ぎたいと思ったら、一個ずつ増やしていけばいいんです。
コメント