VideoProcを使用してみた感想【コスパ最高】

スポンサーリンク
ぶちくま
ぶちくま

私は根っからのAppleユーザー、というわけではないのですが、使いやすいのでダラダラとMacとiPhoneを長年利用しています。

Appleは、Apple同士の端末やユーザーとデータのやり取りなどするときはすごく便利なんですけど、これから先Appleに、このデータ互換性を人質に高い端末代を払って更新し続けるのも少し癪にさわるところ。

今回は、「iPhoneで撮った映像をもっと自由に編集したい」というコンセプトで動画編集・変換ソフトを紹介します。

スポンサーリンク

VideoProcを勧める理由

私がVideoProcをおすすめできると思った理由について説明していきます。

VideoProcでは何ができるか

  • 動画変換
  • DVDリッピング
  • 動画ダウンロード
  • ディスプレイの録画

以上4つの機能が、なんとたった1つのソフトでできるということです。

VideoProcの価格

しろくまさん
しろくまさん

つまり、それってお高いんでしょう?

多機能だからお高いんでしょう、というのはもっともな疑問でございます、ありがとうございます。今回、一番お勧めしたいのは、そのお値段!

セールさえ乗れば業界最安値クラス

お値段はセール中の価格では永久ライセンスが4,980円です。定価は永久ライセンスが8,980円。

価格に関しては変動の可能性があるので、必ず公式HPでご確認ください。

「VideoProc 超お得特価セール」好評実施中!
VideoProc Converter(旧名:VideoProc)のご購入ページ。VideoProc Converter製品版を購入する。VideoProc Converterの購入方法からVideoProc Converter支払い方法までのご購入ガイドを紹介します。

一応、各機能は簡単に説明しますが、基本的には動画編集についてのレビューになります。ただ、途中で熱くなりすぎてiPhone画面録画機能のボリュームも膨らみましたのでご容赦ください。

夏の過ごし方を選ぶだけで、商品獲得のチャンス!

2021年6月16日〜6月30日の期間限定で、豪華賞品が「必ず」当たるキャンペーンを実施中です。

VideoProcの「夏の過ごし方調査」キャンペーン実施中!
動画編集ソフト「VideoProc」を安く購入するためのキャンペーン情報です。VideoProcを活用して夏の動画撮影をもっと楽しくする方法などを書いています。

QUOカードや割引クーポン、無料ライセンスなどが当たるキャンペーンになっているので、VideoProcを検討中の方はぜひトライしてみてください!

【GW特別企画】豪華賞品が当たるチャンスがいろいろ!
【GW特別企画】○○系Youtuberになろう投票キャンペーンが5月25日まで開催!投票で人気ソフトのライセンスコードがもらえる、豪華賞品が当たるチャンスもいろいろ!
スポンサーリンク

VideoProc各機能解説

ここからは「実際に、VideoProcって何ができるの?」を丁寧に解説していきます。

DVDからデータを抜き取れる

VideoProcの大事な機能の一つに「DVD変換・編集機能」というものがあります。んで、感じるところが「いや、もうDVD使わなくね? そもそも、DVD差し込むところなくね?」というところ。この辺り、解説します。

Macとの相性について

VideoProcは、WindowsでもMacでも、インストールするだけで簡単に使用することができます。とはいえ、心配ではあると思いますので、ぜひ、無料版を一度お試しください。

VideoProc Converter(旧名:VideoProc)- 簡単かつ多機能な動画編集・動画処理ソフト
『VideoProc Converter(旧名:VideoProc)』は本格的な動画処理ソフト。動画変換・編集、DVD変換、Web動画ダウンロード、画面録画の4大機能が簡単にできる、Windows/Mac用動画処理ソフトVideoProcを無料でダウンロード!最大の特徴は、4K動画、ドローンの空撮映像、iPhoneやG...

まず、Mac使ってると、DVDに触れることはないです。そもそもDVDを挿入する場所(光学ドライブ)がないのです。

からす
からす

Appleはこれからは無線でデータのやり取りをする時代だからあんな不恰好で故障の原因になるものはいらない、って切り離したのは何年も前の話。

ですが、だからこそ必要になってくるのが、このDVD変換機能。いわゆるリッピングってやつですね。2019年現在は、コピーガード外すことも違法ですし、加えてNetflixやAmazonプライムビデオのような定額動画配信サービスが円熟したこともあり、必要性が薄れてきましたね。

ぶちくま
ぶちくま

じゃあ、DVDにデータを書き込んだり、読み込んだりする必要なくない?

全くその通りなのですが、逆にいえば、だからこそ今のうちにデータ化して保存しておきたいもの、ありますよね。

DVDデータを取り込んでおきたいもの

  • 卒業制作で作った映像作品
  • なぜかDVDで渡された友人の結婚式映像
  • 多分もう発売されないバンドの特典映像付きアルバム

Macは光学ドライブがない問題

外付けドライブが必要になるのは仕方がないのですが、今はメルカリなんかで1,000円くらいで買えるのでサクッと解決しちゃいましょう。私はやっすいやつ使ってます。

とはいえ、外付けDVDドライブを買って繋いでみたものの、どうしていいかわからんこともしばしば。

しろくまさん
しろくまさん

ん、Windowsと勝手が違ってよくわからん。。。

と悩んだ時に、このVideoProcが役だったりします。

DVDが絶滅する前の準備はお早めに

これは、もう少し未来に必要になると思いますが、DVDを読み取れないデバイスは増えてくると思います。その時に、自分が撮り溜めたDVDのデータを抜き取りたい、そんな時に役立ちます。

コピーガードを打破する

一旦、法律の話は置いときます。違法ダウンロードやアップデート、コピーガードの無効化は全て禁止されている行為であるのは大前提です。

自分でうっかりかけてしまったコピーガードも基本的には打ち破ってくれます。

HP上ではディズニーDRMなどのコピーガードを回避する方法も紹介しているので、その実力は折り紙付きといっても良さそうです。一応言っておきますが、著作権保護のためのコピーガードを回避してのDVDリッピングは、家庭内での使用であっても禁止されていますからね。それぞれの国の法律がありますから、ご自身に住まわれている地域での適用と、そもそものコピーどの意味合いについてお考えの上、ご自分の倫理規則に合わせてご利用ください。

VideoProc - 最新保護されたDVD・コピーガードDVDをMacではHDD、ポータブルデバイスにリッピング、バックアップします。
ディズニー暗号化されたDVDを解除、VideoProcでディズニーDVDをコピーできます。最新DVDコピーガードへのMacでダンピングできる

必要なデータだけを抜き出す

さて、このDVDからデータを救い出せることでの活用法について提案します。

英語の勉強に最適

これ、DVDのデータを綺麗に抜き取ることができるので、DVD内にある字幕データと音声データを必要なものだけ選んでコピーする、なんてこともできます。例えば、iPhoneやiPadなどの持ち運ぶデバイスに英語音声と英語・日本語字幕を入れたものに編集したものをダウンロードしておきます。これを使えば、お気に入りの「著作権フリーな」動画素材を使って、リスニングを楽しんだり、上手く聞き取れなかった部分は字幕で確認したりができる、ということです。

まぁ、著作権フリーの動画素材が少ないのが難点ですが、のちに紹介する動画配信系のサービスと上手く連動すれば、違法性なく好きな動画で英語の勉強ができそうです。

ウェブの動画をダウンロードする

これは、いわゆるYouTubeなどの動画サイトにアップロードされているものを、URL入力だけでダウンロードできるようにしてくれるものです。最近は著作権フリーの動画素材も増えてきているので、私のような末端のウェブコンテンツ制作者としては助かります。ありがとう。

ダウンロードの方法は至極簡単

VideoProcでYouTubeなどの動画サイトからダウンロードする方法
動画サイトからダウンロードする方法

操作方法は本当に簡単で、URLを入力するだけです。VideoProcの方で動画情報を分析してくれるので、あとは必要な動画を選択してダウンロードするだけです。

試しにコピペしてみましたところ。

VideoProcを使って動画サイトから実際にダウンロードしてみる
操作方法は本当に簡単でした。

YouTubeだと色々問題があるので、素材サイトの画像をお借りしています。

動画変換・編集機能

これはかなり使います。慣れている方であれば、デジカメで撮影した映像をiPhoneで見れるようにしたりは、動画変換ソフトがなくてもできなくはないのですが、こう言った動画変換の専門ソフトを使用するとめっちゃ簡単です。

きつね
きつね

なにせ、読み取ってiPhoneにアップロードするだけですからね!

VideoProcで動画編集する方法

詳しくは公式HPの解説ページをご覧いただくのが一番ですね。

実際に使用してみた感想

VideoProcの動画編集に関してはあくまでも「簡易な家庭用」と言ったところでしょうか。

きつね
きつね

動画編集として、たくさんの機能を求めている人には物足りないと思いますが、私のような「子供の動画を簡単に編集したい」場合には、かえってわかりやすくてよかったと思います!

無駄な機能はなく、すっきりとしたデザインなので、「とりあえず動画をまとめておきたい」なんて時に活躍してくれるんじゃないでしょうか。

動画編集の用途
  • 字幕ソフトで作ったデータを挿入
  • iPhoneで縦横気にせずに撮影してしまった場合の回転機能
  • 動画の必要な部分を抜き出す「切りはり」は簡単
  • 「子供の顔だけに寄りたい」ような時には、動画を部分的にズームするクロップ機能
  • 簡単なエフェクト挿入

私のような、子供の動画を切りはりして字幕を挿入したい、なんて要望は簡単に満たしてくれます。

動作は軽快に偽りはなかった

その上、使い方は簡単で、何より操作が軽快です。動画ソフトは扱うデータ量が多いのでもっさりしがちなのですが、VideoProcはとにかく軽い。

字幕はiMovieより直感的に入れられる

iMovieの最大の弱点は、テキスト挿入がストレスフルなんです。

しろくまさん
しろくまさん

iMovieだと、テキストの場所とか決める時に、微調整ができないんですよね。

VideoProcであれば、ドラッグで入れたい場所に挿入できるのはいいですね。

ただ、字幕などのテキストにエフェクトをかけたりなどは、やはり動画編集の本格的なソフトを利用した方が良さそうです。今回はそこまでの編集はいらなかったのでよかったですけどね。

動画挿入は、おそらくどの動画編集ソフトよりも軽快に作動します。動画読み込みは、1時間ほどの動画すら一瞬でした。動画の切りはりしてつなげていく作業をする場合、この作業速度はとても魅力に感じたところであります。

たまに落ちる

ある特定の作業に限るのかもしれませんが、私が字幕などの編集をしている際に何度かアプリが落ちることがありました。作業も保存されておらず、そのあたりは心配に感じた点です。

iPhoneなどのデバイスの画面を録画する

これはいわゆる、「ゲーム実況動画」なんかを配信したい時に利用する機能ですね。

ゲームのデータ採集には最適解と言えるソフト

ぶちくま
ぶちくま

スマホのディスプレイ画像録画はいいですね。というか、この機能のためだけにVideoProcを買ってもいいと言えるくらいにいいです。

かめ
かめ

私は、割にハードにゲームする方なんですけど、ダメージ計算とかするのって大変なんですよ。今回は、ブラウンダストというゲームのプレイ動画を試しに録画してみたんですけど、これがすごくいい!

ブラウンダスト

ブラウンダスト

NEOWIZ無料posted withアプリーチ

USBケーブルでMacにつなぐだけ

余計なことは一切いらない。USBでMacに繋げば簡単にiPhone画面がVideoProcに表示されます。あとは録画ボタン押すだけ。本当に簡単。

VideoProcがあれば簡単にスマホアプリなどのゲーム動画が撮影できる
ボタン押すだけやん

VideoProcの多機能性がここで活かされるんですけど、例えば何かしらのデータ取りたいものがあるとします。私の場合で言えば、新しく出たキャラが本当に強いのか、確認したいわけですよ。んで、特別なスキルでバフ効果があったりする時に、「じゃあ、実際にどれくらい強化されているの?」とか気になるじゃないですか。

これがね、VideoProcがあると、戦闘画面を録画しておきます。何も考えずに、とりあえず撮影します。んで、ある程度のデータが取れそうな動画ができたら、そのままVideoProcで動画編集します。

ダメージ計算とかしたい時、細かい数字まではプレイ中は確認できないんですよね。最近のゲームってダメージもすぐにインフレしちゃって、6桁くらいのダメージが出ちゃうんですよ。しかも、何連撃もするから、「なんかすげぇ食らってるけど、どれくらいのダメージ総量なのかはよくわからん」ってことが結構ある。んで、スキルもいろいろ乗っかると、「どのスキルで、どれくらいのバフが乗って、どれが一番効果があるのか」がわからんことが多々あり。

VideoProcがあれば、こんなダメージ計算も、iPhoneでゲームしているだけで、Macのディスプレイを使って確認することができます。iPhoneでいちいちスクリーンショットする必要がなくなったわけです。

スマホディスプレイを録画することでできること

これはやろうと思えば色々できます。

  • ゲーム動画配信のための撮影
  • 読書系のアプリでとりあえず流し読みして撮影しておいて、あとでコマ送りやスロー再生で読む
  • 動画再生アプリで期間限定配信をとりあえず録画しておく
  • アプリの操作方法解説

なんとなく著作権すり抜けの術が使えそうな感じなので、そろそろ著作権保有者に利益が出るような新しい仕組みができるといいですね。

macアプリ
Apple製品を買うならちょっと待って!

Apple製品をご購入を検討の方におすすめの情報です。

楽天リーベイツで公式ショップのお買い物をすると

楽天リーベイツはご存知でしょうか。楽天経済圏に暮らす方にとってはポイントも「お金」と同じ価値になることは実感されるところだと思います。このポイントが溜まりやすくなるアプリです。

ぶちくま
ぶちくま

「ポイント貯めるのとか面倒」という方は、年間の損失額は結構えぐいことになっていますよ!

しろくまさん
しろくまさん

こういう細かいことをないがしろにできる人はサービス残業とかも平気そう。

面倒くさいな、と思った方も大丈夫。アプリで普通に買い物すればポイントがつく、くらいの感じなので本当に簡単ですよ。

普通はポイントがつかない公式ショップも対象

私が楽天Rebatesをお勧めするのは、ポイ活民でも二重取りしにくい「Apple公式オンラインショップ」をはじめとした「ほぼ定額の商品」でもポイントが発生すること。

しかも、やり方は簡単で、アプリ経由で気になる公式ショップをタップするだけ。リストは一例だけで、「あれはあるかな」は大体あります。

  • Apple
  • Microsoft
  • ヤマダ電機
  • Omni7/アカチャンホンポ
  • Edion
  • コジマネット
  • ノジマオンライン
  • Dyson
  • Joshin
  • Book-off
しろくまさん
しろくまさん

au Pay マーケットもポイントつくけど、複雑だけどお得なのはわかるね。

ぶちくま
ぶちくま

少し気になるだけの方も、情報収集で公式HPを眺めがてら、ぜひ利用してみてください!

全ての商品が対象というわけではないので、どういう商品が対象なのかも確認してみてください。

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

シェアする
ぶちくまをフォローする
スポンサーリンク
ぶちくまどっとこむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました