PR

whooは開発のノリが軽くて対応早いけどnext zenlyになれるかは

スポンサーリンク

位置情報共有アプリを色々試してきたので、情報をまとめがてらおすすめの位置情報共有アプリについて考えてみたいと思います。

位置情報共有アプリ、結局、どれを選んだらいいのか?
zenlyの後釜を狙うアプリがたくさん出てきているので、一度「どれが一番おすすめできるか」を考えてみました。naunau、友どこ、whoo、ghost、nowに対応しています。

当サイトでまとめている位置情報共有アプリの記事一覧はこんな感じです。

では、「whoo」の解説をお楽しみください。

スポンサーリンク

2024年の「whoo」新着情報まとめ

whooについて調べているついでに見つけた「新製品情報」や「発売が噂されるもの」などの情報をざっくりまとめて置いておきます。

whooに関する新着ニュース

whooに関する新着ニュースをまとめています。

whooの「あいまい」設定と位置情報のバレについて

2023/10/01の、whooアプリの「あいまい」設定に関する情報をお届けします。

  • whooの「あいまい」設定は、友達になっているユーザーに自分の位置情報を不正確にする機能であり、実際の位置から数メートルズレた位置で表示される。
  • whooの「ゴーストモード」には「あいまい」と「フリーズ」の2つの設定があり、「あいまい」は位置情報を不正確にするもの、「フリーズ」は位置情報を固定するものである。
  • 「あいまい」の設定時には、特定のマークが表示され、このマークが目立つため、位置情報をあいまいにしていることが他のユーザーにすぐにわかる。
whooの「あいまい」設定の詳細
  • 「あいまい」設定では、位置情報が100メートルから200メートルほどズレる。
  • 同じ場所にいる複数のユーザーが同時に「あいまい」設定を行った場合、それらのユーザーの表示位置は同じ場所にズレて表示される。
  • 「あいまい」設定は便利だが、四六時中の使用はwhooの真価を損なうため、一時的な使用を推奨する。
「あいまい」設定の手順
  1. 設定をタップし、メニューから「ゴーストモード」を選択。

1​「フリーズ」設定の手順

  • 「フリーズ」の設定手順は「あいまい」の設定と同様で、手順中の「あいまい」の部分を「フリーズ」に置き換えるだけで設定可能。

Zenlyの後継アプリ「whoo」と家族との絆

2023年5月1日の、位置情報共有アプリ「whoo」に関する情報をお届けします。

  • 2023年2月にサービスが終了した「Zenly」の後継として注目を浴びる「whoo」に、MIXIが最大約20億円で出資することを発表。
  • 2022年12月のリリースから3カ月で、国内外で1000万ダウンロードを突破するなどの高い成長を遂げる。
  • 開発元のLinQによれば、ユーザーの8割は中高生世代で、主に友達との待ち合わせや日常のコミュニケーションに活用されている。
家族とのwhooの使用体験
  • 記者が家族(父、母、妹)と一緒にアプリを使用し、リアルタイムの位置情報共有を体験。
  • アプリはフランクな言葉遣いで、位置情報を「あいまい」や「フリーズ」機能で隠すことが可能。
  • whooを使用することで、家族の行動や居場所をリアルタイムで知ることができ、家族間のコミュニケーションの頻度や質が向上。
whooの魅力と使い心地
  • whooが目指すのは「友達ともっと仲良くなれること」。
  • アプリを使用することで、家族や友達の居場所や行動を知ることができ、相手をより身近に感じられる。
  • 「監視アプリ」という先入観を持っていたが、実際に使用するとそのような感じはせず、むしろ家族との絆が深まる感覚を得られた。
whooの現状と展望
  • whooは、現在175カ国で利用されており、「世界中で利用されるコミュニケーションアプリ」を目指している。
  • 中高生が主なコアユーザーであるが、20代後半から60代の家族間でも楽しく使用することができる。
  • whooの使用は、家族や友人とのコミュニケーションの質を高めるための新しいツールとして位置づけられる可能性がある。

株式会社LinQ、MIXIから最大20億円の資金調達

2023年4月17日の、位置情報共有アプリ「whoo」運営企業に関する情報をお届けします。

  • 位置情報共有アプリ「whoo」を運営する株式会社LinQが、MIXIから2024年3月末までに最大約20億円の資金調達を段階的に実施。
  • 資金調達による目的は「whoo」の機能拡充、開発強化、及び次世代のグローバルなコミュニケーションアプリの開発。
  • 「whoo」は2022年12月のサービス開始から3か月で1,000万ダウンロードを達成、そのうちの約半数が日本国外のユーザー。
資金調達の背景と目的
  • LinQは2019年8月創業、10以上のアプリを開発してきており、「whoo」が特に注目を浴びる。
  • MIXIからの資金調達を通じて、MIXIの事業支援を受け、「whoo」の事業スピードを加速させる。
「whoo」の機能と魅力
  • 位置情報を家族や友人同士で共有可能。
  • 滞在時間、充電残量、経路や移動時間、チャット機能などのコミュニケーションを楽しむ機能が充実。
株式会社LinQとMIXIからのコメント
  • 原田豪介CEO(LinQ):「whoo」は、目指す頂の一合目に過ぎず、日本発のSNSを世界に挑戦するリベンジマッチを狙っている。
  • 木村弘毅CEO(MIXI):「whoo」と「モンスターストライク」に将来的なシナジーを見込み、地域コミュニティやビジネスの活性化に貢献することを期待。
  • 笠原健治取締役ファウンダー(MIXI): LinQの大きな夢を全力で応援し、一緒に夢を実現していきたい。

whooの新機能/アップデート情報

whooの新機能/アップデート情報についてまとめています。

スポンサーリンク

「whoo-位置情報共有アプリ」の簡単な解説

whooについて比較検討・購入する際に知っておきたい情報を簡単にまとめておきます。

whooのコスパに関すること

whooの価格と機能に関する情報です。

whooの特徴

whooの特徴
  • シンプルで使いやすい
  • アプリは2022年12月ごろリリース、アップデート対応中
  • ディベロッパーがフランク

AppStoreの紹介文とかって、あんなフランクな感じで通るんですね、驚き。

whooの価格

whooの2024/03/20時点での価格は以下の通りです。

無料で利用できるようです。

whooの機能

whooの機能に関するまとめです。

  • 足跡機能(改善中)
  • ゴーストモード
  • リアルタイム移動
  • チャット機能(正式版は今後のアップデートで対応とのこと)

whooのコスパはいいのか

コスパに関する結論として、whooのコスパは「まずまず」だと言えます。

類似アプリで言えば、「NauNau」が位置情報共有アプリとしては近い感じだと思います。

NauNauがZenlyの代わりとして最もおすすめできる理由
Zenlyのサービス終了までに、熾烈な「代替アプリ」戦争が勃発していますが、NauNauが一歩リードしているようです。NauNauの安全性や気をつけることなどをまとめました。

NauNauでも同じことを書きましたが、個人レベルの開発で対応が早いのは素晴らしいのですが、「これがずっと続くわけではない」というのは気をつけておきたいところ。

開発環境としては「株式会社LinQ」という会社が立ち上がっていますが、公式HPもほとんど出来上がっていないような状態。これから大きくなっていくのか、それともNext Zenlyの座を勝ち取ってどこかの企業に買ってもらうのか、いずれにせよSNSとして使うユーザーとしては「長く利用できるのか」というところは考えておきたいところ。

かめ
かめ

長く、なんて言っても、ほとんどのユーザーは高校・大学の数年間しか使わないかもしれないけどね。

しろくま
しろくま

でも、Zenlyを受け入れた世代としては、「コミュニケーション(連絡)をとるのは相手の状況を確認してから」みたいな位置情報の確認が当たり前になって、相手の状況を知らずに連絡を取るのは怖かったり、失礼に感じたりする価値観が生まれているかもしれないよね。

コスパに関しては、基本的にはどの位置情報共有アプリでも「Zenly」くらいの機能は実装されると思います。だから、変な話、現時点ではどのアプリを選んでもいい。自然と淘汰されて残るべきアプリが残るでしょう。

本来、位置情報を共有するだけならiPhoneの「探す」でもGoogle Mapでも簡単にできるわけです。でも、「常時相手の行動がわかる」方が安心するから、Zenlyの代替アプリが望まれている。

とりあえず、現段階では安全性を考えると企業提携も決まっているSuishowのNauNauか、世界規模のスタートアップ企業ではあるMixerBoxの「友どこ」の方が少しリードしているかな、と思います。まぁでも横一列ですよ。

「友どこ」が日本でも本格化、zenlyを超える位置共有SNSに名乗り
位置情報共有SNSでzenlyの代わりとなるものを探している方のために情報をまとめています。MixerBoxは多数アプリを開発しており、

whooの使い方解説

whooを利用するかどうか悩んだ際に気になることは、操作が難しかったり、専門的な知識やスキルが必要になるかどうか、つまり使いこなせるかどうかということ。

whooの使い方について簡単に解説しますので、購入する前に自分でも利用しやすいかどうかの参考にしてみてください。

whooのダウンロード

whooはこちらからダウンロードすることができます。

whoo-位置情報共有アプリ

whoo-位置情報共有アプリ

LinQ,inc.無料posted withアプリーチ

whooの位置情報共有機能を利用する

whooの位置情報共有機能を利用する

まずはwhooを起動します。

  1. メールアドレスで登録か「Appleでサインイン」を利用する
  2. メールアドレスを入力する
  3. パスワードを設定する
  4. 指示された通りに情報を入力していく
    • ユーザーネームを設定
    • whoo IDを設定
  5. プロフィールアイコンを設定する
  6. 位置情報の共有を許可する
    • 【Appの使用中は許可】をタップ
    • 【常に許可に変更】をタップ
  7. 通知の許可
  8. 必要があればQRコードを共有する

位置情報を共有するwhooの機能

位置情報を共有するwhooの機能

位置情報を共有するには、以下の機能を利用することができます。

  • チャット:アプデで対応中
  • マップ:友達の位置情報の確認やスタンプの送受信などができます。
  • プロフィール:フレンド追加、プロフィールの編集などの各種設定ができます。
チャット機能が追加

whooの評判、裏技、小ワザが知りたい

Twitterでの情報収集のついでに「これは便利!」と思った情報などをまとめておきます。

Twitterの情報

whooを利用するのは危険?

whooを利用する場合の危険性について考えていきたいと思います。

whooを運営しているのはどこ?

whooを運営しているのは「株式会社LinQ」になります。代表者になっている方は、もともとは株式会社ジラフでSNSと連携して匿名質問ができるサービスである「Peing-質問箱」の開発責任などをされていた方のようですね。違ったらすいません。

これは少し関係ないですが、「Peing質問箱」に関しては、ジラフからDigital monkey 株式会社に事業譲渡されています。これはアプリ開発なんかではよくあることですが、whooに関しても「運営が変わる」ことに関しては念頭に置いておいた方がいいと思います。

話を「LinQ」まで戻すと、他にどんなアプリを開発しているのかと見たら、Ninjarという質問箱アプリでした。もうひとつTOMATEという位置情報を使った写真共有アプリ。TOMATEの方はwhooと統合されそうな気がしないでもない。

プライバシーポリシーは読みやすい

私はアプリを紹介する仕事柄、利用規約も割と読み込むのですが、whooは利用規約も異色ですね。

これは家計簿アプリのところでも書いたのですが、「読まれない利用規約」って意味ないんですよ、ユーザーファーストじゃない。あえて読ませないように難しく書くってのは「何か隠したいことがある」と考えた方がいい、くらいにお伝えしています。

さて、whooの利用規約、ディベロッパーの元々のパーソナリティが反映されているだけだとは思いますが、zenlyのような「位置情報共有アプリ」を使う世代、ユーザー層の方でも読みやすい内容になっています。

ポイントだけまとめると以下の通り。

  • 第三者に情報提供はしないよ
  • でも、同意があれば提供することはあるよ
  • 名前を隠して統計は取るよ

文章は緩めですが、わかりやすく書いてあって、「なぜ、この個人情報を取得するのか」について説明されていて親切ですね。

これはnaunauにも書きましたが、個人レベルの小さな会社でやっているうちはこの対応でいいと思いますが、結局のところ、zenlyでも課題であった「収益化」をどうするかというところが大事だと思います。

例えば、位置情報やスマホの利用状況をデータ収集できるので、この匿名の統計データを活用して他のアプリ開発に活かしたり、あるいはデータを欲しがっているところに「マーケティング情報」として売ったりすることができるかもしれません。

私としては、サービス運営のためには収益方法もユーザーと共有できていることが望ましいと思うのですが、今のところ位置情報共有SNSで具体的に課金要素を見出せるサービスまでは展開していないようなので、どこが最初に飛び抜けるかが注目です。

位置情報共有アプリにおける危険性って何?

一般的に、位置情報共有アプリを利用することにより生じるリスクは以下のとおりです。

  • 自分・他人のアカウントへの成りすまし
  • 広告側に有利な個人情報の利用
  • 他人があなたの居場所を知ることができる

whooに関しては、「株式会社LinQ」で運営している間に関しては、個人情報を勝手に利用して運営が悪用する、ということはないと思います。

ただ、大事な個人情報を取り扱うにしてはサーバーのセキュリティが少し心配なことと、パスワードが漏れただけで簡単になりすまされてしまうのは危険だなと感じました。

とはいえ、スマホの中にあるデータやパスワードの取り扱いついては自分で管理するものなので、whooを使おうが他のアプリを使おうが違いが出てくるものではありません。

しろくま
しろくま

whooと連携できるサービスができました!みたいなDMの対処に注意しようというか、SNSなんかと連携させようとするものが来たら注意してね、みたいな話になると思います。

スポンサーリンク

whooだけじゃない、位置情報を共有するための方法

whooを利用する以外にも、スマホの位置情報を共有する方法はあります。

ここからは、位置情報を共有する情報についてお伝えしていくので、自分に合った方法で目的に合った位置情報共有ができるようにお手伝いしていきます。

whooを利用する

まずは、ここまで紹介してきたwhooを利用すること。

操作方法については解説済みなので、whooを利用するメリットやデメリットを簡単にまとめておきます。

whooを利用するメリット

  • 友達と簡単に位置情報が共有できる
  • zenlyと同じように使用できる
  • 比較的シンプルで、開発者との距離も近い

whooの一番のメリットは、開発している方とコンタクトが取りやすいということですかね。instaやTwitterなどをフォローしておくと更新状況などがわかりやすくなると思います。

公式Twitter
公式instagram

whooを利用するデメリット

  • 個人情報が露出する機会が増える
  • なりすましは比較的容易
  • 運営が変わった時に個人情報の取り扱いが変わるかも

この辺りのデメリットは、正直なところ今の所横並び。どこもいいことは言うし、悪いことは書かない。

whoo以外の位置情報共有アプリを利用する

whoo以外にも、以下のような位置情報共有アプリがあります。

同じように操作性やコスパについて解説していますので、もしよかったら参考にしてみてください。とはいえ、全て読んでいるのも時間の浪費になりかねないので、このページだけでも判断できるように情報はまとめておきます。

位置情報変更に関する便利ツール一覧

知っておきたい豆知識
ツール一覧
ゲーム利用
位置情報共有SNS

位置情報共有SNSアプリのまとめ情報はこちらの記事にあります。

位置情報共有アプリ、結局、どれを選んだらいいのか?
zenlyの後釜を狙うアプリがたくさん出てきているので、一度「どれが一番おすすめできるか」を考えてみました。naunau、友どこ、whoo、ghost、nowに対応しています。

Android&iOSの設定を共有する

お使いのスマホによって、OSの設定によって位置情報のプライバシー設定などを見直すこともできます。

Androidスマホの位置情報設定の共有方法

Androidスマホの位置情報設定を共有する方法についてまとめておきます。

Googleトラッキングアクティビティを無効にする

Google追跡アクティビティをオフにする方法を紹介します。

  1. https://myactivity.google.com/でGoogleアカウントを使用してログインします。
  2. すぐに画面上で「ウェブとアプリのアクティビティ」と「ロケーション履歴」が表示されます。両方とも「オフ」にします。
  3. 次の画面に下へスワイプして「位置情報」のスイッチを「オフ」にします。
端末で追跡アクティビティを無効にする
  1. Androidデバイスで、Googleアカウントをタップします。
  2. Googleアカウントページで、「データとパーソナライズ」をタップして、さまざまなアクティビティオプションが表示されます。
  3. 実際のニーズに応じてオプションをオフにします。

iOSスマホの位置情報設定の共有方法

対象のアプリの位置情報共有をON/OFFする方法
  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「プライバシー」を選択する
  3. 「位置情報サービス」を選択する
  4. 位置情報を確認/共有したいApp を選択する
  5. 「正確な位置情報」のオン/オフを切り替える。
iPhoneの位置情報を共有したくない場合にチェックしておくべきこと
  • プライバシー設定から各種データへのアクセス権の認否を設定できる
  • おおよその位置情報だけを共有する場合には「正確な位置情報」をオフにする
  • 位置情報の利用ではApp (マップ、カメラ、天気など) や Web サイトで、携帯基地局、Wi-Fi、全地球測位システム (GPS)、および Bluetoothからの情報を基に測位し、大まかな現在位置を割り出せるようになる
  • 位置情報に関するプライバシーに関しての詳細ページ

iPhoneで共有する位置情報を制御する

スポンサーリンク

whooのまとめ:使うべきか否か

whooの情報についてまとめましたが、結局のところ、whooを利用すべきかどうか悩みが解決していない方もいらっしゃると思います。

最後まで読むのが面倒だった方にも、内容を簡単に振り返ることができるように情報をまとめていきます。

どんな人が使うべき?

whooに関しては、シンプルに「whooの開発スタイルに共感できるかどうか」みたいなところがアプリ推しになるかどうかの境目だと思います。

個人的には距離感が近くて面白いディベロッパー(開発者)だな、と思いますが、だから信用できるとかではなくて、行動で示してもらい続けるしかないなぁ、と。

口が上手い人はいろんなことに頭が回るので、我々の予想だにしないトラブルを持ってくることも多いし。

whooを利用すべき方のポイント

  • 開発の方が好き
  • 比較的シンプル、わかりやすい操作が好き

使用に悩んだ時のQ&A

Q
whooは無料で利用できますか?
A

whooは無料でダウンロードすることができます。2024/03/20時点では全ての機能が無料で利用できます。

Q
whooは安全に使えますか?
A

whooは位置情報を共有するためのアプリであるため、アカウントの情報が他社に利用された場合に行動を把握されるリスクがあります。

2024/03/20時点では利用規約で第三者への情報提供はしないと明記されています。

利用規約を読まないで同意しちゃうタイプの方は、運営方針が変わって規約が更新されても気づかず同意しちゃう可能性が高いので十分に注意して利用してください。

トラブル対処法
スマホやPCの故障が心配なら

スマホに保険なんていらないっていう方も「意外に安いかも」という、キャリア(携帯会社)ではないスマホ保険について考えてみませんか?

故障が心配ならモバイル保険が便利

ここからは、私がお勧めするこれからの時代のスマホの保険に関する話題です。

しろくまさん
しろくまさん

今後は「ずっと同じ携帯会社」を利用するメリットはどんどん減るし、いつでも乗り換えられるようにスマホの補償サービスも「携帯会社ではないところ」にしておくほうがいいな、と。

ぶちくま
ぶちくま

色々と調べて、「スマホ保険は不要か」「保険はどこがお得か」などを記事にしましたが、長々とした解説は抜きにして、とりあえずお勧めをお伝えすると「モバイル保険」が一番でした。

【PR】

「モバイル保険」の詳しい情報をみる

修理保証は実は無駄が多い

AppleCare+に代表される「端末故障に対する有料保証サービス」、あれよりもお得なのが「モバイル保険」です。

そもそも、端末修理保証というのは、言ってみれば故障に対する「保険」で、初期不良などは有料サービスに加入しなくても対応してもらえます。

しろくまさん
しろくまさん

iPhoneの場合は、AppleCare+に入らなくても1年間は保証期間があるから、ほとんどの場合は、大丈夫なんだけどね。

高額の修理費用はかなりの負担

とは言え、スマホに関しては常に故障のリスクが付きまといます。私はうっかりスマホを洗濯してしまったことが何度かあります。

例え有料保証に加入していても、過失による修理は一回で3万円くらいかかります。保証が使えなければ、端末料金くらいの修理代がかかってしまうこともあります。

毎月少しのお金でスマホに保険をかけよう

というわけで、シンプルにスマホにはスマホにふさわしい保険をかけることにしました。

モバイル保険」は月々700円で、年間最大10万円の保険金を受け取ることができます。

ぶちくま
ぶちくま

なんだ、高いじゃないか!

そう感じられたと思いますが、実は、WiFiにつながる端末であれば、1契約で3台まで登録することができます!

よめくま
よめくま

つまり、実質1台あたり233円!

ぶちくま
ぶちくま

契約者の家族端末でも保険にかけられるので、共有のタブレットやカメラ、ニンテンドーSwitchなんかを登録してもいいですね!

 

【PR】


「モバイル保険」の詳しい情報をみる

シェアする
ぶちくまをフォローする
スポンサーリンク
ぶちくまどっとこむ

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「日本 10 mixi」に関する最新情報です。

    海外のプラットフォームの影響を受ける日本を「デジタル植民地化」と表現する状況があり、かつてのmixiは日本の声を取り入れて改善し、利用者に優しいサービスだった。現在、日本のニーズに特化した新たなSNSやコミュニティーサービスが求められており、mixiの復権は難しいかもしれないが、成長の余地がある可能性がある。

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/16/news096.html

  2. buchikuma-info より:

    「zenly 位置 アプリ」に関する最新情報です。

    位置情報共有アプリのZenlyがサービス終了から約1年が経過し、利用者の動向が注目されている。Zenlyは友人や家族との位置情報共有を可能にし、需要を高めたが、サービス終了後はどのアプリがその需要を受け継いでいるのかが焦点となっている。調査では、Zenly利用者の乗り換え先として「whoo」「NauNau」「友どこ」が有力視されており、それぞれの利用者層や併用率を比較しながら、実際にどのアプリが優勢かを検証している。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiLGh0dHBzOi8vbWFuYW1pbmEudmFsdWVzY2NnLmNvbS9hcnRpY2xlcy8zMjg00gEA?oc=5

  3. buchikuma-info より:

    「company digital media」に関する最新情報です。

    元大統領ドナルド・トランプのデジタルメディア会社は多額の損失を出しているが、他の「スタートアップ」とは異なる点がある。トランプメディア・アンド・テクノロジー・グループ(TMTG)は、SPACを通じてDigital World Acquisition Corp.と合併し、NASDAQに上場している。SPACはしばしば最後の手段として現金を調達するために使用されるが、TMTGは他のスタートアップとは異なる状況にある。

    https://techcrunch.com/2024/04/01/why-trumps-digital-media-company-is-different-from-other-money-losing-startups/

  4. buchikuma-info より:

    「decima 資金調達 45億」に関する最新情報です。

    Decima Fundは約45億円の資金調達を完了し、Web3領域への投資活動を開始した。これにより、日本発のWeb3ベンチャーのグローバル展開や、グローバルプレーヤーの日本進出支援を行い、日本のWeb3産業の成長を支援する取り組みを強化している。Decima Fundは日本のプレゼンス向上をミッションとし、日本人起業家の世界進出やグローバル起業家の日本進出支援に焦点を当てている。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000139381.html

  5. buchikuma-info より:

    「ai 資金調達 16億」に関する最新情報です。

    AI英会話アプリ「スピークバディ」を展開する株式会社スピークバディが、日本政策金融公庫からの資金調達で累計16億円を達成したことが発表された。同社は「真の言語習得を実現し、人生の可能性と選択肢を広げる」をミッションに掲げ、AI技術を活用した英語学習サービスを提供しており、2029年のビジョンでは「アジアのグローバル化を牽引するAI言語習得スタートアップ」を目指している。主要サービスであるAI英会話アプリ「スピークバディ」は、第二言語習得理論とAI技術を組み合わせた学習方法で、英語スピーキング力の向上を支援している。現在は300万人以上の学習者が利用し、資金調達を通じてサービスの品質向上や成長を図り、ミッションの達成に向けて取り組んでいる。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000017082.html

  6. buchikuma-info より:

    「digital digital services services」に関する最新情報です。

    明日から完全に適用される欧州のデジタルサービス法(DSA)は、数千ものプラットフォームやデジタルビジネスに新たな法的義務を課すことで、オンラインガバナンスフレームワークを確立し、違法コンテンツや製品を排除するための透明性義務を利用することを目的としています。

    https://techcrunch.com/2024/02/16/eu-dsa-psa/

  7. buchikuma-info より:

    「ev ロータス 後継」に関する最新情報です。

    ロータスは、現在開発中の「タイプ135」という新型フルエレクトリックスポーツカーを2027年に発売する予定です。このモデルは、アルピーヌ「A110」の後継車と同じ軽量電気自動車アーキテクチャ「LEVA」を採用し、バッテリーパックを床に設置せず、ミッドシップエンジンスタイルのレイアウトを採用する予定です。これにより、従来のミッドシップエンジンスポーツカーと同じくらい低い位置にある車両を設計することが可能になります。また、最高出力450ps程度のシングルモーターや最高出力800ps以上が期待されるデュアルモーターを搭載し、バッテリーは66.4kWhと99.6kWhの2種類を用意し、急速充電が可能となります。ロータスは年間10,000〜15,000台の販売を計画しており、ワールドプレミアは2026年に予定されています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiKGh0dHBzOi8vY2xpY2NjYXIuY29tLzIwMjQvMDIvMDUvMTM0NTAxNy_SAQA?oc=5

  8. buchikuma-info より:

    「14 14 48800 43」に関する最新情報です。

    Amazonでは、LGの4K液晶テレビがセール中で、43型のモデルは14% OFFの48,800円、55型のモデルは18% OFFの65,800円、65型のモデルは15% OFFの84,800円で販売されています。この情報は2024年1月23日の11時に確認されました。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiQWh0dHBzOi8vYXYud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvdG9kYXlzc2FsZXMvMTU2MjgyMC5odG1s0gEA?oc=5

  9. buchikuma-info より:

    「android android auto apple」に関する最新情報です。

    PolestarのCEOであるThomas Ingenlathは、Apple CarPlayとAndroid Autoを維持すると約束しました。PolestarはGoogleの組み込み技術に力を入れており、Googleのアプリやサービスを直接車両に組み込むことができますが、顧客の要望に応えるためにAndroid AutoとApple CarPlayも提供し続ける意向です。これは、顧客のニーズを満たすことが重要であり、Polestarのネイティブな技術を上回る可能性があることを示しています。

    https://techcrunch.com/2024/01/11/polestar-ceo-promises-to-keep-apple-carplay-and-android-auto-around/

  10. buchikuma-info より:

    「12 12 12 12 tue」に関する最新情報です。

    2023年12月12日のニュースには、新型コロナ対策のためのアクリルパネルやタブレットの保護ケースを再利用保育園に導入する計画が伊那谷の中小企業グループによって進められていることが報じられています。また、富士通が新光電気工業をJICに売却することも決まりました。さらに、飯田線水窪―平岡間の上下線で運転が見合わせられる事態が発生しました。地域限定のライドシェアサービスが来春にも導入される予定であり、長和町で車でひいた85歳の男性を遺棄したとして佐久市の32歳の男性が逮捕されました。最後に、長野県内の公立中高一貫校の3校で合格発表が行われ、笑顔が広がっています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOGh0dHBzOi8vd3d3LnNoaW5tYWkuY28uanAvbmV3cy9hcnRpY2xlL0NOVFMyMDIzMTIxMTAwNzUy0gEA?oc=5

  11. buchikuma-info より:

    「おけ おけ 支援 ポリシー」に関する最新情報です。

    マネーフォワードは、障がい者雇用における支援ポリシーを公開しました。このポリシーは、障がいを持つメンバーが働く環境を整え、彼らの成長と社会貢献を支援することを目指しています。具体的には、人事制度や報酬制度の改善、キャリア形成の支援などが含まれています。マネーフォワードは、障がい者の可能性を最大限に引き出し、社会的な価値を創造するために取り組んでいくと述べています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiO2h0dHBzOi8vd3d3LmppamkuY29tL2pjL2FydGljbGU_az0wMDAwMDExNjQuMDAwMDA4OTYyJmc9cHJ00gEA?oc=5

  12. buchikuma-info より:

    「マーケティング sns sns マーケティング」に関する最新情報です。

    シニア層に対してSNSマーケティングは不向きという誤解があるが、実際にはインフルエンサーマーケティングには伸びしろがあることが分析データから明らかになった。シニア層とインフルエンサーの相性は良く、SNSを活用したマーケティングが可能であるという結果が示されている。吉田啓介氏によると、2023年9月に開催されるインテージのセミナーでは、企業がSNS活用を支援する方法やシニア層との共感を得るためのインフルエンサーマーケティングの可能性について話し合われる予定である。SNS活用のヒントやパネルディスカッションなどが行われ、マーケティングの起点となることが期待されている。

    https://toyokeizai.net/articles/-/714679?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

  13. buchikuma-info より:

    「bump finance finance app」に関する最新情報です。

    タイトル: パーソナルファイナンスアプリMonarch、IntuitがMintを閉鎖するとのニュースに続いてユーザー数が増加

    Monarchは、IntuitがMintを閉鎖するとのニュースが出た後、ユーザー数が増加しています。Monarchはパーソナルファイナンスアプリであり、多くのスタートアップ企業が新たな顧客の増加を報告しています。Monarchの目標は、Mintが修正が必要な多くの問題を抱えていると感じたことから始まりました。Monarchは広告によって収益を得るビジネスモデルを採用しており、ユーザーのニーズを優先することで、ユーザーの財務状況の改善を目指しています。

    https://techcrunch.com/2023/11/02/personal-finance-monarch-intuit-mint/

  14. buchikuma-info より:

    「バッテリー 友人 移動」に関する最新情報です。

    友人に起業を持ちかけ、移動販売車のバッテリーを購入したと嘘をついて金品を詐取した男性が、バッテリーが爆発して死者が出たという虚偽の情報を広めたとして、岩国地裁で懲役2年6月の判決が下されました。被告は友人に対して9回にわたり計516万円相当の金品をだまし取ったとされています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vd3d3LnlvbWl1cmkuY28uanAvbG9jYWwva3l1c2h1L25ld3MvMjAyMzExMDItT1lUTlQ1MDA3Mi_SAQA?oc=5

  15. buchikuma-info より:

    「ios ios version version」に関する最新情報です。

    VivaldiはiOS版のブラウザをリリースしました。このiOS版では、トラッカーブロッカーや広告ブロッカー、カスタムアプリアイコン、検索エンジンの切り替えなどの機能が提供されています。さらに、iPad版ではサイドバーがあり、ブックマークや閲覧履歴、ノートなどに簡単にアクセスすることができます。

    https://techcrunch.com/2023/09/28/vivaldi-launches-an-ios-version-of-its-browser/

  16. buchikuma-info より:

    「whoo whoo 設定 設定」に関する最新情報です。

    whooの「あいまい」設定を使用して位置情報を隠す方法についての記事があります。この設定を使用すると、相手に位置情報がバレる可能性があるのか、どのように見えるのか、やり方などが解説されています。また、記事ではwhooの「あいまい」と「フリーズ」の違いについても触れられています。さらに、位置情報を「あいまい」に設定する手順や「フリーズ」に設定する手順も紹介されています。記事では実際のスクリーンショットを交えながら、この設定の実際の見え方や相手からの見え方についても解説されています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiKWh0dHBzOi8vb3RvbmEtbGlmZS5jb20vMjAyMy8xMC8wMS8xOTU0Mzcv0gEtaHR0cHM6Ly9vdG9uYS1saWZlLmNvbS8yMDIzLzEwLzAxLzE5NTQzNy9hbXAv?oc=5

  17. buchikuma-info より:

    「sns sns 位置 whoo」に関する最新情報です。

    新興SNSの中で、高校生の間で最も利用されているのは位置情報共有の「whoo」であることが分析データからわかりました。他のSNSと比較しても、whooの利用率が最も高く、42.7%の高校生が利用しています。2位はNauNauで、19.6%の高校生が利用しています。また、SNS全体ではLINEが最も利用されており、利用率は82.9%です。これらの結果は、株式会社ペンマークが実施した高校生活実態調査の結果として発表されました。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiNmh0dHBzOi8vZWR1LndhdGNoLmltcHJlc3MuY28uanAvZG9jcy9uZXdzLzE1MjMwMzguaHRtbNIBAA?oc=5

  18. buchikuma-info より:

    「iphone apple 世界」に関する最新情報です。

    初代iPhoneの発売から16年が経ち、Appleは電話を再発明し、世界を変えました。初代iPhoneの発売日には行列ができ、人々はその操作性やデザインに熱狂しました。初代iPhoneは予想を裏切り、世界中で大ヒットしました。Appleはその後もiPhoneシリーズを提供し続け、世界中で人々の生活を変えてきました。初代iPhoneの発売から16年が経った今でも、iPhoneは世界中で愛されています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTQzNDI0L9IBKGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTQzNDI0L2FtcC8?oc=5

タイトルとURLをコピーしました