iPhone/iPadでVPN接続する際の注意点

スポンサーリンク

iPhone/iPadユーザーが知っておくと便利な「VPN」に関する裏技情報についてまとめていきます。

スポンサーリンク

「iOSのVPN接続」の最新アップデート情報

iOSのアップデートにより、VPNでできることが増えましたので、まずはその情報についてまとめていきます。

最新iOSのアップデート情報

最新のiOSアップデート情報に関してはこちらの記事にまとめてあります。

iOS16アップデートのメリット、注意点とトラブル時の対処方法
iOS16が9月13日にリリースされることになりました。リリース当日に更新すべきではない理由と、トラブルが起きた時の対処方法についてまとめています。

最新iOSで改善された「VPN」の要点

最新iOSでVPNの仕様が変更・改善されたところがあるので、まずは要点だけ解説していきます。

iOSのアプデでできるようになったVPN

  • iOS15にて、新しいアカウントベースの登録フローでは、ユーザが各自のデバイスの「設定」>「一般」>「VPN とデバイス管理」から、割り当て済みの管理対象 Apple ID を使って登録を開始できるよう許可できるように変更
  • iOS15にて、すべてのサービスについて、アカウントごとの VPN 接続が Exchange アカウントで確立されない問題に対処
  • iOS 15.5にて、「VPN 常時接続」が設定されているデバイスが、ネットワークへの接続時に Captive Network Assistant を読み込めない問題が解決
スポンサーリンク

VPNの知っておきたい裏技情報まとめ

VPNを利用する上で知っておきたい裏技・チート級のテクニックをまとめていきます。

VPNの裏技1:日本で視聴できない海外の動画を閲覧する

VPNをする際にしておきたい「日本で視聴できない海外の動画を閲覧する」についての情報をまとめています。

VPNの裏技「日本で視聴できない海外の動画を閲覧する」の使い方

「日本で視聴できない海外の動画を閲覧する」の方法について手順を説明します。

しろくま
しろくま

例えば、Netflixで、日本やアメリカ以外の国ではジブリが閲覧できるようになったけど、日本にいるとジブリ作品を満喫することができない。日本のジブリなのに!

  1. 任意のVPNサービスと契約をする
  2. 必要があれば、デバイスにVPNサービスのアプリなどをダウンロードする
  3. iPhoneなどのデバイスで任意の国のVPNサーバーに接続する
  4. 動画視聴サービスのサイト・アプリにアクセスして閲覧する

Netflixでジブリを見る場合には、VPNサービスで「日本、アメリカ、カナダ」以外の国にVPNで接続すれば閲覧することができるようになります。

「日本で視聴できない海外の動画を閲覧する」をする際の注意点

  • どの国なら閲覧できるか、は自分で探すしかない
  • VPNで接続する場所が遠いほど、通信は遅くなる
  • 動画視聴サービスによっては、IPアドレスの偽装が規約違反となる可能性も

VPNの裏技2:海外製アプリをダウンロードする

VPNをする際にしておきたい「海外製アプリをダウンロードする」についての情報をまとめています。

とはいえ、実はVPNを利用しなくても海外製アプリをダウンロードする際には、利用するApple IDを任意の国に紐付けすればいけます。

VPNの裏技「海外製アプリをダウンロードする」の使い方

「海外製アプリをダウンロードする」の方法について手順を説明します。

まず、日本にいながら海外製のアプリ(日本ではダウンロードできないアプリ)を利用するには、以下の2パターンあります。

  1. 新しいApple IDを作成し、任意の国に紐づける
  2. 既存のApple IDを任意の国に変更する

「海外製アプリをダウンロードする」をする際の注意点

  • 既存のAppleIDを変更すると、AppleIDで利用していたチャージ残高がなくなる
  • 既存のApple IDを変更する場合、利用しているサブスクリプションを解除する必要がある

VPNの裏技3:海外のマーケット(Kindleなど)を利用する

VPNをする際にしておきたい「海外のマーケット(Kindleなど)を利用する」についての情報をまとめています。

海外のマーケットを利用するといっても、現地に住所がなければ意味がないじゃないか、と思うところですが、Kindleのようなデジタル商品を購入する際には役立ちそうです。

VPNの裏技「海外のマーケット(Kindleなど)を利用する」の使い方

「海外のマーケット(Kindleなど)を利用する」の方法について手順を説明します。

今回はKindleを想定していますが、概ね、以下のポイントをクリアすれば海外マーケットでもアカウントを「現地アカウント」として正規に認定できることが多いです。

  1. アカウントの住所を任意の国にする
  2. アカウントの支払い住所を任意の国の住所にする
  3. マーケットへの接続IPアドレスを任意の国のものにする

「接続IPアドレスを任意の国のものにする」の項目でVPNを利用します。

「海外のマーケット(Kindleなど)を利用する」をする際の注意点

  • 仕様は利用したいマーケット・ECサイト次第である
  • 滅多にないが、場合によってはスマホ端末の位置情報(GPS)を操作
  • アカウントに虚偽の情報(実在しない住所など)を登録することで利用停止となる可能性

そもそもが、本来住んでいる場所を偽装して利用しようとしているので、アカウント停止措置となる可能性は十分にあります。

しろくま
しろくま

最近は、マーケット系アプリもユーザーの詳細な情報を取ろうとしてスマホの位置情報まで利用するケースがあるので、IPアドレスの偽装は効果がなくなるかも。

スポンサーリンク

「VPN」の基本仕様と設定に関する情報

VPNの基本的な仕様とおすすめの設定についての情報をまとめていきます。

iPhoneのVPN接続に関する基本的な設定

iOSデバイス(iPhoneやiPad)のVPN接続の設定方法

iPhoneのVPN接続をするための基本的な設定は以下のようになっています。

特に変更の必要がなければ、まずは基本の設定を理解することで、VPNの使い方を学んでいくのが良いかと思います。

VPNの基本仕様

あまり興味はないかもしれませんが、VPNが基本的にできることは以下のこと。

  • VPN構成を追加
  • VPN接続する際のアカウントへのサインイン

参考として公式HPの「VPN」の情報を一部引用しています。

VPN接続で設定を確認しておきたい項目

VPNの設定可能な項目についてまとめておきます。

VPN接続構成の設定
  • VPN接続のタイプ
  • 説明
  • サーバ
  • リモートID
  • ローカルID
  • ユーザ認証
  • ユーザ名
  • パスワード
  • プロキシ(オフ/手動/自動)
アプリやサイトから設定する

会社や学校から支給される場合には個別に設定されている可能性もあるVPN構成ですが、VPNサービスは大体はアプリやサイトから設定をインストールできるようになっています。

「VPN」を使っていて困ること

裏技のネタ探しにTwitterなどでの「VPN」の反応をまとめておきます。

「VPN」に関するTwitterの反応

VPNの設定に関すること
iPhoneとVPNの不満
iPhoneにVPNを導入する
VPNサービスを利用するかどうか

VPNでできるようになったこと(過去ログ)

アップデート情報で古くなったものをここに載せておきます。

スポンサーリンク

「VPN」が利用できる、代替アプリ比較

「VPN」の代わりとなる、あるいは併用すると便利なアプリについての情報をまとめます。

位置情報を変更するためのVPN利用でもまとめていますので、こちらも参考にしてみてください。

VPNサービスで位置情報を変更する方法
位置情報変更ツールなどを扱っているのですが、避けて通れないのが「VPNサービスで位置情報を変更したらいいんじゃないか」という疑問。動画配信サービスなどで特定の地域でしか配信が許可されていない(あるいは特定の地域だから配信されない)場合に、V...

TunnelBear VPN

TunnelBear VPNに関する情報です。

TunnelBear: Secure VPN & Wifi

TunnelBear: Secure VPN & Wifi

TunnelBear, LLC無料posted withアプリーチ

TunnelBear VPNの概要

  • スイッチの切り替え一つで利用できるアプリ
  • メーカー独自の監査を行っていて20か国以上のサーバーと接続

TunnelBear VPNの価格

TunnelBear VPNは「無料」で利用することができます。

課金プラン
TunnelBear 月間プラン¥1,150
TunnelBear 月間プラン iOS¥880
5 台のデバイスでデータ容量無制限¥840
TunnelBear 年間プラン¥6,600
TunnelBear 年間プラン iOS¥5,500
5 台のデバイスでデータ容量無制限¥6,000

Proton VPN

Proton VPNに関する情報です。

Proton VPN - 高速で安全なVPN

Proton VPN – 高速で安全なVPN

Proton AG無料posted withアプリーチ

Proton VPNの概要

  • ProtonVPN社が提供
  • 永世中立国スイスに本社
  • Freeプラン(無料)は低速通信
  • Freeプラン(無料)は選択できるサーバーも3か国のみ

Proton VPNの価格

Proton VPNは「無料」で利用することができます。

App内課金
VPN Plus¥12,000
Proton Unlimited¥18,000

VPNネコ

VPNネコに関する情報です。

VPNネコ-無制限のトラフィックを備えた高速で簡単なVPN

VPNネコ-無制限のトラフィックを備えた高速で簡単なVPN

Secure Connection PTY. LTD.無料posted withアプリーチ

VPNネコの概要

  • Stone Studio社が提供
  • ユーザー登録不要
  • 日本やアメリカ、フィリピンなど多国で対応

VPNネコの価格

アプリ名は「無料」で利用することができます。

NordVPN

NordVPNに関する情報です。

NordVPN: 最優秀なVPNでセキュリティーを保護する

NordVPN: 最優秀なVPNでセキュリティーを保護する

Nordvpn S.A.無料posted withアプリーチ

NordVPNの概要

  • Tefincom SA社が販売
  • 独自のプロトコルでインターネット規制のある国でも利用可能

NordVPNの価格

NordVPNはダウンロードまでは「無料」で利用することができます。ただ、基本的にはサブスクリプションでの利用となります。

App内課金
1年プランをベストプライスで¥11,800
12-Month Plan¥9,300
1-Month Plan¥1,350
12-month plan and a gift¥9,000
1 Month¥1,380
30 Day Subscription¥1,200
12-Month Plan¥8,500
1-month plan¥1,300
12-month VPN subscription¥12,600
NordVPN: 12-month plan¥11,800

ExpressVPN 

ExpressVPNに関する情報です。

ExpressVPN - 信頼度No.1VPN

ExpressVPN – 信頼度No.1VPN

ExpressVPN無料posted withアプリーチ

ExpressVPNの概要

  • ExprsVPN LLC社が販売
  • 普段よく使うアプリのショートカットが作成できる

ExpressVPNの価格

ExpressVPNは「無料」で利用することができます。ただ、基本的にはサブスクリプションでの利用となります。

App内課金
1ヶ月サブスクリプション¥1,450
12ヶ月サブスクリプション¥11,200
6ヶ月サブスクリプション¥6,700

CyberGhost VPN

CyberGhost VPNに関する情報です。

CyberGhost VPN - 高速セキュアなプロキシ

CyberGhost VPN – 高速セキュアなプロキシ

CyberGhost SRL無料posted withアプリーチ

CyberGhost VPNの概要

  • Cyberghost SRL社が販売
  • 強力な暗号化によってIPを隠して通信を行える
  • サーバーのお気に入り登録が可能

CyberGhost VPNの価格

CyberGhost VPNは「無料」で利用することができます。ただ、基本的にはサブスクリプションでの利用となります。

1か月購読¥1,200
1週間プラン¥720
12-Month Plan¥4,900
12か月購読¥6,900
1か月購読¥1,100
3ヶ月計画¥2,800
1-Month Plan¥1,000
6か月プラン¥4,300
3 Months Plan¥1,600
12-Month Plan¥6,500
スポンサーリンク

まとめ:VPNのやっておくべきこと

最後までお読みいただきありがとうございました。

iPhoneユーザーは標準で利用できる機能であるVPNですが、知っておくと時短につながったり毎日のルーティンに作業が簡単になる方法などをまとめました。

おさらいとしてこのページの内容をまとめておきます。

iPhoneのVPN接続で知っておきたいことまとめ

  • VPNが利用できるとサービス提供の幅を広げられる
  • 通信の安全性については過信は禁物
  • VPNサーバーは、有料ならNordVPNがおすすめ

VPNは位置情報を変更するためにも便利ですが、これから先は自身の通信情報を守るためにも積極的に利用していきたいところです。

位置情報変更に関する便利ツール一覧

知っておきたい豆知識
ツール一覧
ゲーム利用
位置情報共有SNS

位置情報共有SNSアプリのまとめ情報はこちらの記事にあります。

位置情報共有アプリ、結局、どれを選んだらいいのか?
zenlyの後釜を狙うアプリがたくさん出てきているので、一度「どれが一番おすすめできるか」を考えてみました。naunau、友どこ、whoo、ghost、nowに対応しています。

VPNのよくあるQ&A

Q
VPNはiPhoneでも使えますか?
A

VPN接続はiPhoneの標準機能として誰でも利用できます。利用するVPNサーバはユーザーが別個、契約する必要があります。

Q
VPNが利用できない場合があるけど原因は何ですか?
A

VPNは接続が悪いと自動で接続がオフになったりします。再度接続する場合に「手動」や「自動」で接続するには設定を調整します。

Q
VPNをiPhoneで利用すれば安全な通信となるのでしょうか?
A

VPNは「仮想の専用回線」ですが、専用回線だからといって確実に安全と言えるわけではありません。

まず、利用するVPNサービスが安全かどうかは、サービス提供者次第です。また、VPNサーバ以降の通信は、発信元を辿ることは難しいのですが、発信先の通信で個人情報などを入力することで、通信内容が傍受される危険性は残存します。

Appleサービス
Apple製品を買うならちょっと待って!

Apple製品をご購入を検討の方におすすめの情報です。

楽天リーベイツで公式ショップのお買い物をすると

楽天リーベイツはご存知でしょうか。楽天経済圏に暮らす方にとってはポイントも「お金」と同じ価値になることは実感されるところだと思います。このポイントが溜まりやすくなるアプリです。

ぶちくま
ぶちくま

「ポイント貯めるのとか面倒」という方は、年間の損失額は結構えぐいことになっていますよ!

しろくまさん
しろくまさん

こういう細かいことをないがしろにできる人はサービス残業とかも平気そう。

面倒くさいな、と思った方も大丈夫。アプリで普通に買い物すればポイントがつく、くらいの感じなので本当に簡単ですよ。

普通はポイントがつかない公式ショップも対象

私が楽天Rebatesをお勧めするのは、ポイ活民でも二重取りしにくい「Apple公式オンラインショップ」をはじめとした「ほぼ定額の商品」でもポイントが発生すること。

しかも、やり方は簡単で、アプリ経由で気になる公式ショップをタップするだけ。リストは一例だけで、「あれはあるかな」は大体あります。

  • Apple
  • Microsoft
  • ヤマダ電機
  • Omni7/アカチャンホンポ
  • Edion
  • コジマネット
  • ノジマオンライン
  • Dyson
  • Joshin
  • Book-off
しろくまさん
しろくまさん

au Pay マーケットもポイントつくけど、複雑だけどお得なのはわかるね。

ぶちくま
ぶちくま

少し気になるだけの方も、情報収集で公式HPを眺めがてら、ぜひ利用してみてください!

全ての商品が対象というわけではないので、どういう商品が対象なのかも確認してみてください。

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

スマホやPCの故障が心配なら

スマホに保険なんていらないっていう方も「意外に安いかも」という、キャリア(携帯会社)ではないスマホ保険について考えてみませんか?

故障が心配ならモバイル保険が便利

ここからは、私がお勧めするこれからの時代のスマホの保険に関する話題です。

しろくまさん
しろくまさん

今後は「ずっと同じ携帯会社」を利用するメリットはどんどん減るし、いつでも乗り換えられるようにスマホの補償サービスも「携帯会社ではないところ」にしておくほうがいいな、と。

ぶちくま
ぶちくま

色々と調べて、「スマホ保険は不要か」「保険はどこがお得か」などを記事にしましたが、長々とした解説は抜きにして、とりあえずお勧めをお伝えすると「モバイル保険」が一番でした。

「モバイル保険」の詳しい情報をみる

修理保証は実は無駄が多い

AppleCare+に代表される「端末故障に対する有料保証サービス」、あれよりもお得なのが「モバイル保険」です。

そもそも、端末修理保証というのは、言ってみれば故障に対する「保険」で、初期不良などは有料サービスに加入しなくても対応してもらえます。

しろくまさん
しろくまさん

iPhoneの場合は、AppleCare+に入らなくても1年間は保証期間があるから、ほとんどの場合は、大丈夫なんだけどね。

高額の修理費用はかなりの負担

とは言え、スマホに関しては常に故障のリスクが付きまといます。私はうっかりスマホを洗濯してしまったことが何度かあります。

例え有料保証に加入していても、過失による修理は一回で3万円くらいかかります。保証が使えなければ、端末料金くらいの修理代がかかってしまうこともあります。

毎月少しのお金でスマホに保険をかけよう

というわけで、シンプルにスマホにはスマホにふさわしい保険をかけることにしました。

モバイル保険」は月々700円で、年間最大10万円の保険金を受け取ることができます。

ぶちくま
ぶちくま

なんだ、高いじゃないか!

そう感じられたと思いますが、実は、WiFiにつながる端末であれば、1契約で3台まで登録することができます!

よめくま
よめくま

つまり、実質1台あたり233円!

ぶちくま
ぶちくま

契約者の家族端末でも保険にかけられるので、共有のタブレットやカメラ、ニンテンドーSwitchなんかを登録してもいいですね!

 


「モバイル保険」の詳しい情報をみる

シェアする
ぶちくまをフォローする
スポンサーリンク
ぶちくまどっとこむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました