位置偽装ツールに果たしてどれほどの需要があるのかは不思議に感じられる方もいらっしゃると多います。
当サイト、「iPhone 家族 位置 知られたくない」というキーワードで検索されることがちらほらとあります。

ファミリー共有の機能で、相手の位置情報がわかる設定があるのですが、もしかしたら、ご家族に位置情報が知られる設定をされている方が世の中には思ったよりもたくさんいらっしゃるのかもしれません。
このような困りごとを抱えた私と皆様のためにも、ご自身のスマホの設定を確認していただくとともに、なるべく自然な形で「自分の居場所」をカモフラージュできるツールはないか探してみたところ、これはなかなか良さそうだというものが見つかりましたのでご報告します。
このページでは、位置情報を知られずに済ませる方法として、Wondershare Dr.Fone-GPS変更(iOS)を利用しています。
他にも位置偽装ツールはありますが、使用してみた感じではDr.Foneが使いやすいと思いました。参考にしてみてください。
位置情報が知られるということ
どうして居場所がわかってしまうの?、という疑問をお持ちの方もいらっしゃるとは思いますでので、最初に簡単に説明させていただきます。
iPhone純正の「探す」アプリが優秀すぎてやばい
スマホにGPSが搭載されていることは皆さんもご承知のことと思います。地図アプリなどで利用される頻度も多いですしね。

iPhoneのすごいところは、標準機能として位置情報を共有する機能が搭載されていること。iPhoneの位置情報はAirTagの利用などで共有されていることもご存知の方はいらっしゃるかもしれません。
AirTagでiPhoneの位置情報共有の危険性が再認識される
AirTagはAppleのスマートタグで、近くにあるiPhoneから位置情報を獲得して、AirTagの場所を持ち主に通知するアイテムです。
このAirTagも上手いこと活用するとiPhoneとAirTagの位置情報から相手の動きを察知することができるツールとしても活用できます。
iPhone利用者のプライバシーは確保されているけど、位置情報については筒抜けになる可能性はあるということです。
自分にも関係がある危険性があると思うと、少しくらいは興味が湧いてきませんか。位置情報とプライバシーはこれからの時代では結構重要なキーワードになってくるわけです。
iPhoneの「探す」で相手の位置情報がわかるの?
先に、iPhone利用者は、どこまで位置情報がバレてしまうのかについて確認しておきます。
基本的には自分から設定しなければ位置情報は共有されない
まずは、「探す」という純正アプリですが、こちらは位置情報を自分から発信して共有する場合に使用します。例えば、相手との待ち合わせで集合場所にうまく辿り着けない時に、相手に自分の位置情報を伝えて迎えに来てもらう、なんて時に使用します。
相手から自分の居場所を検索することはできませんが、共有相手を選択して位置情報を共有する設定をしている間は、相手からも位置情報が追跡できます。これはこれで悪用されるとちょっと怖いですね。


位置情報を共有している相手であれば、マップ上で相手の居場所をタップするだけで、ルート検索や経路表示、所要時間などもわかるのですごく便利ではあります。
位置情報の共有はいつでもやめられるので、設定さえ間違えなければプライバシーを確保しつつ、位置情報を簡単に共有できる便利ツールだと言えます。
ファミリー共有設定に注意
iPhoneのファミリー共有については別記事でも解説しているのですが、iPhoneのファミリー共有でも「探す」を利用することで、家族の位置情報を共有できるように設定することができます。

家族がiPhoneを紛失した時などは、家族のデバイスでもiPhoneが探せるのは便利な機能だと言えます。また、子供が外に遊びに行くときに、安全な場所にいるかを確認することも親にとっては重要な情報だと言えます。
ファミリー共有も位置情報の共有を設定できる
ファミリー共有も、基本的には設定で位置情報を共有するかどうかを選択できます。
ただ、実はこの位置情報の共有は少し厄介でして、「家族の間では隠し事しない主義」を掲げている場合、位置情報も家族で共有することに家族会議で決まってしまうケースはあります。

育児中にまっすぐ家に帰ることを証明するために、位置情報を共有している方もいらっしゃるそうですよ。

位置情報を共有したい、と家族に言われたら、「嫌だ」とも言いづらいですからねぇ。
たとえ毎日まっすぐ家に帰っていても、どうしても家族に知られたくない用事があって、位置情報を偽装したい、というケースはあるかもしれません。

皆様はどうだかはわかりませんが、私自身はしょっちゅうあります。衝動的に家に帰りたくなくなること、ありませんか? もしかしたら、本当に私だけかもしれませんが。
ちなみに、位置偽装をしなくても一時的にオフにするなどの設定は可能ですが、オフにしたことがバレると面倒なケースもあるので、この辺りは個人の裁量に任せます。
こんな人に便利な位置偽装
少しまとめます。
iPhoneをはじめとするスマホでは位置情報を通知する機能がついており、これを活用するシステムやアプリが存在します。

アプリで言えば、ゲームアプリのポケモンGOやドラクエウォークなんかが位置情報を活用したアプリだと言えますね。
後述しますが、リモートワークにおいてもGPS情報を勤怠管理システムに活用しているケースもあるため、思った以上にあなたの行動履歴は調べられるようになっています。
具体的に、位置情報を偽装することにどんなメリットがあるかをまとめていきます。
リモートワークと位置情報
リモートワークされる方が増えていますが、勤務状況を把握するために、配布した端末の位置情報を利用するケースが増えています。プライバシーの侵害にあたると指摘を受けた事例もあるのですが、今のところは業務内における位置情報の取得については違法とする判決は出ていません。
今のところ、感染予防のために人との接触を避けることが目的のリモートワークが中心です。しかし、今後は会社への出勤回数は減らして、勤務態度は位置情報などを活用して判断されるようになるかもしれません。

成果主義にはなってくるんだろうけど、日本人は結果よりも過程の努力を評価したがる傾向にあるから、営業活動も「移動距離を考慮」する会社は残っていそうだね。

在宅ワークなら「端末が移動していないこと」だと勤務態度の評価はできないからね。スマホ置いておくだけでいいし。ただ、「一度は会社に出社すること」というタスクを位置情報で把握される場合には、位置偽装が役立つことになりそうです(すぐにバレそうだけど)
いずれにせよ、勤怠管理システムにGPSを活用しているものは確認されているので、出社が面倒だな、というときに活用することで何らかしらの成果と罰を受ける可能性はあります。
位置情報共有設定をオフにせずに職場から家への直帰を証明する
子供が産まれると、育児を最優先にすることが強いられます。皆さんのご家庭がどうだかは知りませんが、少なくとも我が家では職場からの直帰が基本でした。
「今日は仕事で残業だよ」と伝えて飲み会に行くシチュエーションは育児期間中はありうることです。飲み会に行くことを許可される関係性を築いていれば問題はないのですが、流石に連日、子供と妻を放っておいて遊びに出歩くのは気が引ける、というときについ嘘をついてしまうことは考えられます。
GPSの位置偽装を使うことで、スマホを持って歩いても、スマホの位置情報だけを職場に固定することもできます。その後に、自宅に直帰するようにルート設定することまで可能なので、余程のヘマをしない限りはスマホの位置情報からは相手に遊びに行ったことがバレることはありません。

とはいえ、遊びに行ったのは雰囲気や匂いなんかですぐにバレるから、大人しく遊びの誘いを断る方が家族のためにも自分の精神衛生を保つためにもいいとは思いますけどね。
位置情報だけで何をしているかバレる場合にカモフラージュする
育児などは関係なくても、例えば「居場所がバレるだけで面倒なことになる」場所はあります。
ギャンブル依存や買い物依存の人が、治療の一環としてパチンコや競馬場などの賭博施設に入らないようにしたりすることはあります。この方達が、家族との誓いを破って出かける時などに有効です。(人生的にはNG行為ですが)
各々にいろいろな事情があれど、位置情報で「行ってはいけない場所に行って、位置情報をずらす」ということは可能です。
あとは、出張に行ったはずの夫がビジネスホテルではない宿泊所に一定時間滞在しているだけでアウトなところに行く場合、あれも位置偽装が必要なケースだと言えます。
需要はあれど、この辺りのニーズに対する位置偽装に関しては、GPSの居場所を調整するよりも先にやるべきことがありそうだな、という気はします。
塾や学校へ行くのを偽装する
子供のプライバシー(居場所)は親に筒抜けの時代と言っても過言ではありません。GPSの位置偽装を使うことで、塾や習い事、学校に行くことを偽装することはできます。
ただ、今の世の中、連絡なしに塾に行かなかったら塾から親に安否確認がされるものなので、子供が安易に位置艤装を利用して「学校・塾に行ったふりをする」のは、騒ぎが大きくなるだけ。
正直に親に塾・習い事に行きたくないことを相談した方が色々と健全ではあると思います。
当サイトおすすめの位置情報変更に関する記事
当サイトで色々と試した位置情報変更のための情報についてまとめています。
位置情報変更に関する便利ツール一覧
知っておきたい豆知識
ツール一覧
- Dr.FoneのGPS変更
- iMyFone「AnyTo」
- EaseUS『MobiAnyGo』おすすめ度
- Tenorhare『iAnyGo』は位置情報変更ツールとしておすすめ?
- 「iToolab AnyGo」位置情報変更するのにおすすめできる?
ゲーム利用
位置情報共有SNS
位置情報共有SNSアプリのまとめ情報はこちらの記事にあります。

- NauNauがZenlyの代わりとして最もおすすめできる理由
- 「友どこ」が日本でも本格化、zenlyを超える位置共有SNSに名乗り
- 位置SNSの「GHOST」は運営会社が幽霊みたいに掴めない
- whooは開発のノリが軽くて対応早いけどnext zenlyになれるかは
- 位置情報SNS「Now」の使い勝手レビュー
位置情報の具体的な偽装方法を解説
今回は、Dr.FoneというiPhoneやスマホの管理が簡単にできる便利ツールがあるのですが、こちらを利用して位置情報を偽装していこうと思います。
まずはDr.Foneの「GPS変更」をダウンロードする
Dr.Fone-GPS変更はこちらの公式HPでダウンロードすることができます。
Dr.Foneをおすすめできるポイント
先に、興味を持っていただけるようにDr.Fone-GPS変更の「おすすめポイント」を少しだけまとめておきます。
操作が簡単
まず、すごく大事なことは「操作が簡単」であること。
基本的にやることは、「自分の位置を決める」ことと、「移動場所を決める」だけ。あとはDr.FoneのGPS変更機能が自動でiPhoneの所在地を移動して行ってくれます。
マップの地名が一部英語表記なのは残念ですが、マップに日本語で登録されているようなお店などは日本語で表記されるので、日本人でも操作に困ることはないと思います。
位置情報のルート設定が可能
私も少し驚いたのですが、最近のGPS情報偽装ツールは位置情報を移動させることもできるのですね。驚きました。
具体的にどういうことかというと、マップ上の特定のポイントを指定するだけで、経路が自動で作成されて、目的地までの移動を装って、iPhoneのGPS位置情報を移動させることができます。
地味に嬉しいのが、移動速度を調整できること。ウォーキングやサイクリング、ドライブなどの移動速を目安に、カーソルで適度に調整可能です。

たとえば、会社から家への位置情報をごまかしたい場合は、会社から自宅に設定するだけでルートを設定して、車などの速度に合わせて位置情報を動かしていくことができます。

ゲームなんかをやる方だと、たとえばドラクエウォークで敵を倒しながら移動したい時に、スピードを調整できると便利だな、と感じることは多いはずです。
Dr.Foneの使い方
では、具体的にDr.Fone を利用してみての感想などを使い方と一緒に説明していこうと思います。
Dr.Foneのメニュー画面から「GPS変更」を選ぶ
まずは、Dr.Foneのメニュー画面から「GPS変更」を選択します。


「GPS変更」モードのアプリケーションが開きます。
接続するデバイスを選択する

接続するデバイスを選択します。この段階ではまだ位置情報の移動は開始されません。
ちなみに、最初に表示されるのはNewYorkだったかの海外なので、最初に自分の位置情報を設定したい地名などを検索します。
3つのモードがある
Dr.Foneの「GPS変更」は3つのモードがあります。
テレポートモード
テレポートモードは、指定したポイントに瞬時に移動するモードです。GPSの座標をそのまま書き換えると言ったほうがわかりやすいでしょうか。


注意点としては、ゲームアプリなどを使用しているときに瞬時に移動すると不正探知される可能性や、警告表示が出る可能性があります。アプリを起動する前に移動しておくのが無難だと思います。
ウォーキングモード
ウォーキングモードでは、指定したポイントにGPS座標を指定した速度で移動させます。


移動速度まで指定できるので、車での帰宅を見せかけたり、ゲームのレベル上げなどの際に適切な速度に調整することに役立ちます。
フリールートモード
フリールートモードでは、ポイントをいくつか指定し、指定したポイント経由しながら移動を開始します。

より細かいルート指定が可能になるので、「ちょっと散歩出てくる」と言った時の位置偽装に有効です。


画像では、渋谷駅から原宿駅へ向かい、表参道を通って渋谷駅に戻るというルートを作ってみました。こんな感じで、あえて人通りの中を駆け抜けることなんかも可能です。
ちなみに、ポイント間は基本的に「直進」するので、位置偽装のつもりがビルの中を突き進む超人伝説がでっち上げられてしまうかもしれないので、ルートの確認はしっかりとしていったほうがいいと思います。
Dr.Foneの「GPS変更」は位置偽装に最適な方法か
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
まとめとして、Dr.Foneがおすすめできるかどうかのポイントを箇条書きにしていきますので、「使ってみたいけど、まだ悩んでいる」という方の参考になれば幸いです。
Dr.FoneのGPS変更をお勧めしたい方
- iPhoneの難しい設定をしないで簡単に位置情報を変更したい
- いろいろな事情で位置情報を偽装したいが、方法がいまいちわからない
- 位置情報以外にも、iPhoneでできることをもっと増やしたい

会社に行かない働き方が増えてくるので、位置情報をなんとかしたい、という方は今後も増えてきそうです。

Dr.Foneは他にも色々とできることがあるので、そのあたりも一緒にチェックしてみてください!
コメント