iPhone/iPadユーザーが知っておくと便利な「iCloud+」に関する裏技情報についてまとめていきます。
「iCloud+」の最新アップデート情報
iOSのアップデートにより、iCloud+でできることが増えましたので、まずはその情報についてまとめていきます。
最新iOSのアップデート情報
最新のiOSアップデート情報に関してはこちらの記事にまとめてあります。

最新iOSで改善された「iCloud+」の要点
最新iOSでiCloud+の仕様が変更・改善されたところがあるので、まずは要点だけ解説していきます。
iOS 15のアプデでできるようになったiCloud+
- iOS15.2にて、iCloud+のサブスクリプション登録者が一意のランダムなメールアドレスを作成できる“メールを非公開”機能が“メール” Appで使用可能
- iOS15でiCloudの追加容量課金が「iCloud+」としてリニューアル
iCloud+の知っておきたい裏技情報まとめ
iCloud+を利用する上で知っておきたい裏技・チート級のテクニックをまとめていきます。
iCloud+の裏技1:『メールを非公開』でアカウントを無限増殖

iCloud+をする際にしておきたい「『メールを非公開』でアカウントを無限増殖」についての情報をまとめています。
ちなみに、詳細は私のゲームブログで解説しているので、ここではやり方やメリット、注意点などを簡単に説明するだけにとどめます。

「メールを非公開」の利用方法については、別記事でも解説しています。

iCloud+の裏技「『メールを非公開』でアカウントを無限増殖」の使い方
「『メールを非公開』でアカウントを無限増殖」の方法について手順を説明します。
- 「設定」アプリを開く
- 「AppleID(自分のアカウント)」をタップ
- 「iCloud」を選択
- 「メールを非公開」を選択
- 「+新しいアドレスを作成する」を選択
- メールアドレスが自動で生成される
- 作成されたメールアドレスを使って任意のサービスのアカウントを作成する
ちなみに、任意のサービスでのアカウント作成画面でも、同様に「メールを非公開」を選択して、偽装メールアドレスとパスワードなどを全て自動で作成することもできます。
「『メールを非公開』でアカウントを無限増殖」をする際の注意点
- 自動で作成されたパスワードは、たまに保存されていない(マジで困る)
- 「メールを非公開」で独自に作成したメールアドレスは使いまわせるが、各サービスに紐付けされるわけではない
- 「メールを非公開」を紐付けするには、任意のアカウントサービスが「Appleでサインイン」に対応している必要がある
iCloud+の裏技2:擬似VPNのプライベートリレー

iCloud+をする際にしておきたい「擬似VPNのプライベートリレー」についての情報をまとめています。
iPhoneでVPNを利用する場合の設定などに関してはこちらの記事も参考になるはず。

ちなみに、VPNサービスってなんだ?ってことから知り合い場合はこちらの記事もどうぞ。Netflixで日本では制限されているジブリなどが楽しめるようになります。

iCloud+の裏技「擬似VPNのプライベートリレー」の使い方
「擬似VPNのプライベートリレー」の方法について手順を説明します。
- 「設定」アプリを開く
- 「AppleID(自分のアカウント)」をタップ
- 「iCloud」を選択
- 「プライベートリレー」を選択
- 「プライベートリレー」をオンにする
プライベートリレーの仕組みについては、公式HPでも確認してみてください。
プライベートリレーを利用するメリット
世の中、思っている以上に「個人情報」の売買が盛んです。もちろん、闇サイトのようなところであなたの名前が直接売買されているわけではありませんが、あなたの行動データはさまざまなマーケティングシーンにおいて利用されています。
そして、この利用されている個人データ、いくら匿名化されているとはいえ、あなたの行動の生写しな訳ですから、それなりに丁寧に取り扱ってほしいわけです。ただ、その取り扱いについてはデータを取り扱うところ次第なので、つまるところ、結構、怖い話なわけです。

家計簿アプリなんてのは、もろに個人の消費行動をデータ化しているわけで、その取り扱いが名も知らぬアプリメーカーってのはゾワゾワしますね。

そういうわけで、昨今は個人のデータ収集に関してもセキュリティの観点から注目されてきています。
話を戻すと、プライベートリレーというのは、疑似的なVPNで「あなたの通信を守る」という意味でとても有効に機能します。
Appleのプライバシーに関する理念は感服するところで、iCloudのセキュリティも超一流です。結局、Appleも自分達がユーザーの個人情報を独占したいだけ、というわけではあるのですが、誰に任せるか考えるならAppleの方が安心はできるかと。
- プライベートリレーはSafariでWebを閲覧する際のプライバシー保護策
- 二段階でApple→コンテンツプロバイダでリクエストがリレー
- ユーザーは設定するだけでプライバシーが守られる
詳細に解説すると面倒なので、Appleの中継地点でIPアドレスが隠されて、個人情報に関することはこの時点でマスクされて、コンテンツを閲覧する際にはあなたの情報は誰にもわからなくなっていますよ、ということです。
「擬似VPNのプライベートリレー」をする際の注意点
- 2022年8月時点ではまだベータ版
- 「IPアドレスのトラッキングを制限」で特定のネットワークに対してのみ個別に設定することも可能
「iCloud+」の基本仕様と設定に関する情報
iCloud+の基本的な仕様とおすすめの設定についての情報をまとめていきます。
iCloud+の基本的な設定
iCloud+の基本的な設定は以下のようになっています。特に変更の必要がなければ、まずは基本の設定を理解することで、iCloud+の使い方を学んでいくのが良いかと思います。
iCloud+の基本仕様
あまり興味はないかもしれませんが、iCloud+が基本的にできることは以下のこと。
- 50 GB、200 GB、または2 TBのストレージを増やすことができる。
- 「メールを非表示」機能
- iCloudプライベートリレー(ベータ)
- HomeKitセキュアビデオの利用
- 独自のメールドメインを使ってiCloudメールをパーソナライズする
参考として公式HPの「iCloud+」の情報を一部引用しています。
iCloud+で設定可能な項目
iCloud+の設定可能な項目についてまとめておきます。
- ストレージプランの変更
- iCloud+の共有
変更しておきたいiCloud+の設定・ルール
先に説明した基本設定では使い勝手が悪いと感じた時に、私なりに考えたおすすめの設定があるので、使いやすそうと思った項目に関してはぜひ真似してみてください。
iPhone「iCloud+」のおすすめ設定

iCloud+を利用する場合には、「ストレージの増加」が主な用途だと思いますが、もしご家族と利用するならAppleOneでの契約をお勧めします。

AppleOneは、個人で利用する場合には月額1,100円で利用可能。さらにファミリーなら月額1,850円でホスト+5人まで共有できるサブスクリプション。
AppleMusicやApple Arcadeも利用できるので、全てを利用するつもりがなくてもiCloud+どれかひとつでも利用するだけでお得。
iCloud+の知っておきたい上級テクニック
iCloud+の、知っておきたいと書いておきながら知らなくてもいいような知識をここに書き留めておきます。
カスタムドメインメールを使用する
iCloud+のサブスクリプションを利用することで、カスタムドメインのメールアドレスを作成することができます。
カスタムドメインのメールアドレス作成方法
- 「設定」アプリを開く
- 「AppleID(自分のアカウント)」をタップ
- 「iCloud」を選択
- 「iCloudメール」を選択
- 「iCloudメール」がオンになっていることを確認する
- 「カスタムメールドメイン」を選択
- 自分が所有しているカスタムドメインをiCloudメールとして割り当てる

私の場合は、自分のドメインを持っていますが、一般の方はカスタムドメインなんてあるんですかね?
iPhoneのiCloudメールで使用するカスタムメールドメインを設定する
想定されるカスタムドメインの利用用途
- 家族共有のメールアドレスを作成する
- 個人事業、副業用のアドレスを作成する
- 仕事専用の連絡先を作る
- 公開用のメールアドレスにする(役所登録やメルマガ登録用)
「iCloud+」を使っていて困ること
裏技のネタ探しにTwitterなどでの「iCloud+」の反応をまとめておきます。
「iCloud+」に関するTwitterの反応
プライベートリレー
昨日、僕のスマホからヘブンネットにアクセスできなくなりました。UFOの画面が出てきます。調べたらiCloud+(プラス)のサービスに入ってるとアップデート時に自動的に設定されるようです。同じ症状の方いたらご覧ください。【解消法】設定→Apple ID→iCloud→プライベートリレー(ベータ版)→オフにする pic.twitter.com/nNaPXwExDp
— まじめ社長|風俗業界 (@majime_ceo) September 7, 2022
#iCloud #通信障害
— Akito Channel ☄ (@KotonohaAkito) June 1, 2022
iPhoneやiPadでネットに繋がらない人は、設定→Apple ID→iCloud→プライベートリレーに進んで、プライベートリレーをオフにするとネットに繋がるようになると思うます。
iCloudのデータ容量
iCloudやめると全部ダウンロードしないといけないのも、量が多すぎると大変なことになるよね…はっ!Macが古くなったのでiPhoneから外付けHDDにバックアップするのには使えないんだった。それも買わねばならないけど値上がりで今は無理だな。PC環境をずっと更新し続けるのって無理だと思うんだよね。
— vleviforia"StopAgainstTheWar" (@vleviforia) September 6, 2022
メールを非公開
AppleIDからファンクラブ会員なってる人に伝えたい!!!
— ぽ🐶 (@31eict) October 15, 2021
メールを非公開で設定してるひとはメールアドレス違うから
設定→iCloud→メールを非公開→下の写真のとこを見つけて開いて、メールを非公開を長押しコピー→それをログイン画面のメールアドレスに打ち込んでパスワードを忘れた方をおす!
んで
macOS と iOSでメール非公開っていうのが使えるんですね。
— カトウB/ケイ・ハラ組 (@mostsouthguitar) January 13, 2022
差出人のメールアドレスが iCloudでランダムなメールアドレスに置き換えられて相手側に届く。自分宛に送信したらランダムに生成されたメールアドレスになっていました。
で、これをまた返信できる。
知らなかった。 pic.twitter.com/KJKbBWhBUw
カスタムドメイン
iCloud+の新しい機能、カスタムドメインをiCloudメールに追加して家族や自分自身で使う事が出来る。
— Masa@TOU (@SPGAmexJpn) October 9, 2021
個人で使うメールにカスタムドメインを設定してどんな使い道があるのかわからない‥‥ pic.twitter.com/7zNRv7ToQV
iCloud+でできるようになったこと(過去ログ)
アップデート情報で古くなったものをここに載せておきます。
「iCloud+」の代替アプリ比較
「iCloud+」の代わりとなる、あるいは併用すると便利なアプリについての情報をまとめます。
写真のデータ保存を目的としたアプリ
iCloud+の利用目的、ほぼ「iCloudのストレージ追加」だと思いますが、データを圧迫する写真アプリに関する情報はこちらにまとめています。

ミラーレスカメラに関する記事一覧
- お遊戯会・発表会で求められるデジタルミラーレス一眼カメラのスペック
- カメラ初心者のためのシーン別で必要なレンズを揃える【基礎知識編】
- スマホでの写真撮影が便利すぎてデジカメ買わずにいたことを後悔する
- Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーの攻略方法
フォトブック、フォトアルバムに関する記事一覧
- 悩んだらしまうまプリントにしておけばいいってほんと?フォトブックレビュー
- Sarah(サラ)が低価格で利用しやすいフォトブックサービスだと聞いて
- TOLOTでフォトブックを選ぶべきか、プリスクで印刷すべきか
- nohanaでフォトブックを頼みたいけど「アルバム」も欲しい
- 「みてね」があれば写真共有アプリ・ストレージサービスが不要に
- インスタの写真を手元に残すなら「ALBUS」プリントがオススメ
まとめ:iCloud+のやっておくべきこと
最後までお読みいただきありがとうございました。
iPhoneユーザーは標準で利用できる機能であるiCloud+ですが、知っておくと時短につながったり毎日のルーティンに作業が簡単になる方法などをまとめました。
おさらいとしてこのページの内容をまとめておきます。
iCloud+で知っておきたいことまとめ
- iCloud+は「メールを非公開」や「プライベートリレー」目的で契約はしないが、知っておくと便利なことは多い
- iCloud+を利用すれば、セキュリティ強化対策は不要になる
- 毎月の年貢の取り立てはしんどい
iCloud+のよくあるQ&A
- QiCloud+はiPhoneなら誰でも使えますか?
- A
iCloud+に関しては、iCloud+のサブスクリプション契約が必要となります。
月額130円で50GBまで開放できるのでこれだけでもお得ですが、AppleMusicも利用するのであればAppleOneでの契約がお勧めです。
- QiCloud+で紹介されている機能が使えないのはなぜ?
- A
まずはOSのバージョンをご確認ください。最新の機能に関してはOSのバージョンアップ(更新)が必要になる場合があります。
また、他のアプリやインストールを失敗することでエラー・バグが起きている可能性があります。
うまく復旧できない場合は、iPhoneの復旧ソフトに関する情報もまとめていますのでこちらもご参照ください。
- QiCloud+が使えない古いモデルのiPhoneはあるの?
- A
基本的にはiCloud+はiPhoneの標準機能です。古い世代のiPhoneの場合、最新のiOSに対応していない可能性もあるのでご確認ください。
最新機種から現役でギリギリ使えるラインのiPhoneに関する情報はこちらの記事でまとめています。
「iPhone14対応」ギリギリ使える端末情報と中古市場の動向iPhoneの最新機種が発表されたので、最新機種を買うべきか、中古市場でお値打ち品を探すべきか、情報をまとめています。
コメント