今回、iPad Proを購入しましたので、背面カバーを探しておりましたが、この度、気持ちいいほどにフィットしてくれる製品と出会えたのでレビューします。
素材感といい、smartkeyboardとの相性といい、買って間違いなかったな、と思っています。
AndMeshが一番お勧めできる理由
まず、AndMeshを勧めるにあたり、わたしが重要視したポイントをお伝えします。
iPad Proのカバーに求めるもの
- smart keyboard との親和性
- 装着感がぴったり
- 全面カバーは不要
普通のiPadなら正直どんなカバーでもいいのですが、せっかく買ったのはProです。
どうせなら、パソコンにも負けないスペックを活かせるように、Smart Keyboardを装着したい。
そして、さらに欲を言えば、Apple Pencilの収まりどころがあると、なおよし。
こんなポイントで選んだら、AndMeshが残ったわけです。
今回はプロの第二世代、10.5インチモデルを探す
iPad Proの第二世代と言えば、やはり新サイズである10.5インチモデルを選ばれた方も多いことでしょう。
しかし、サイズが変わると必然的に問題になってくるのが、サードパーティ製のジャストサイズの周辺製品になかなか出会えないというところでしょう。

「新モデルに対応!」という煽り広告に何度騙されたことか
もちろん、メーカー側だって、発表される前から何となく作っておいているのでしょうから、最初はなかなかサイズが合わないのは当然のこと。
しかし、消費者側としては失敗したくないですよね。

そんな採寸もおろそかな製品なんか買いたくない!
でも、世の中にそういった製品が出回っているのも事実。
ネットショッピングなんかで粗悪品つかまされた日には、たとえ安いものだったとしても
気分はガタ落ち、安物買いの銭失いになってしまったと嘆き悲しむこと請け合いです。
ネット上のレビューを見ても、結局は玉石混交の意見に振り回されて、いい製品なのか悪い製品なのかよくわからないし。

あれ、半分以上は業者ですからね。
なので、ブログで実際に購入した人のレビューが一番あてになります。
AndMesh製の背面カバーの特徴は
背面はすべすべでSmart Kerboardと相性抜群
AndMeshですが、メッシュではなく、全体的にのぺっとした背面です。
ただ、肌触りはよく、何より、SmartKeyboardの素材感とも合っていて、純正品のようでございます。
この、SmartKeyboardとの相性ってのが大事で、他の製品だと、ここが干渉してうまくつけられなかったりするんですよね。

AndMesh背面カバー ちなみに畳はグレーです
余計な干渉はなくまさにぴったりおさまる
ご覧の通り、センサー部分はずれもなく、カメラの出っ張りもちょうど収まる厚さとなっています。
電源供給のthunderbolt端子もバッチリ入ります。
スピーカーも覆っていないので動画視聴も心地よいですね。
あと、カバー自体の重量が上がると、SmartKeyboardをキーボードとして使用する際に、重量バランスが悪くなって、うまく立てかけられなくなったりするんだけど、今の所はグッドバランスでございます。

AndMesh側面 干渉なし 隙間はあり
使用中にぱかっとはずれたりもせず、今の所はいいフィット感ですね。
コストは高め
コスト的には、もう少し安価な製品が多いと思います。
ぶちくま購入時は、黒のみ、37%offの1800円程度でしたが、製品リリース時は半額クーポンがあって、1500円程度だった様子。
その時よりもカラーバリエーションが増えたので、SmartKeyboardと色味を合わせてみたり、ツートンにしたりと楽しみ方も増えました。
まぁ、目安としては2000円以下なら買いの製品だと思います。
AndMeshってどんな会社?
ちなみに、AndMeshブランドを展開しているDAQは2017年7月に民事再生法を申請しておりますが、今後も営業活動を続けていくとのことで、期待しております。
追記:2018年新iPad対応が記念で980円セール
激安ですね。
2018年に、教育機関向けに開発され、廉価版iPadが新たにラインナップに加わり発売されました。
9.7インチの新iPadに対応したAndMeshの背面カバーがセールです。
おそらく期間限定。
激安です。
その他のオススメカバーは?
これを買ったのに、あえて他をオススメする理由などないと思いますが、比較対象として、エレコムの10.5インチ、スマートカバー対応の製品を見てみましょう。
エレコム iPad Pro 10.5 ソフトケース スマートカバー対応
Amazon評価だと、まずまずといったところですが、悪い意見も目立ちます。ヒンジの部分に干渉するとか、保護フィルムがつけられないとか。
値段も10月現在は2,217円とAndMeshより少しお高い。
クリアケースなので、背面のアップルマークを見せたい、見たい方にはお勧めですね。
ProCase Appleペンシルホルダー付き
ProCaseからAppleペンシルホルダー付きのケースが販売されています。
好みもありますが、どうやらAppleペンシルのホルダーをつけると、だいぶデザインが野暮ったくなりますね。
ただ、Appleペンシルの、ふた。あれはまじで無くしやすいから気をつけてほしい。
以上でした。
まぁ、個人的にはAndMesh一択な感じはしますが、あるいは、スマートキーボード装着を諦めて一体式のカバーにするのも手かもしれませんね。
ついついカバーオンカバーしちゃう質の良さ
全くの余談なんですけど、AndMeshのカバーの素材感が良すぎて、大事にしたいと思い、iPadを持ち運ぶ際にはさらにカバーにいれたりしています。
このInateckは、実はMacBookの方でもお世話になっている会社で、PCケースの質がいいので安心して使っています。
まぁ、MacBookが入らなかったやつを流用しているだけなんだが。

コメント