コメント欄で「自動情報収集」の実験中です。

【退会前】auのポイントを使いきりたいが複雑で戸惑う(Ponta統合対応)

スポンサーリンク

退会直前に、溜まったau ポイントを散財してやる、というページになります。

スポンサーリンク

2023年のauポイント情報

au関連のポイントに関する情報があり次第、ここだけは更新していきます。

au/Pontaポイントに関する新着ニュース

au PAYとPontaの9月キャンペーンまとめ

2023年09月03日に公開された情報により、au PAYやPontaで行われる様々なキャンペーンが更新されています。

  • 三太郎の日、たぬきの吉日等、特定の日にポイント還元や抽選が行われる。
  • 毎月、毎週配信されるクーポンや特定の店舗・商品でのポイント還元がある。
  • 地域別、店舗別のキャンペーンも多数実施。
キャンペーン詳細

以下の表にキャンペーンの詳細をまとめます。

キャンペーン名実施期間詳細付与ポイントや特典
三太郎の日毎月3/13/23日auスマートパスプレミアム加入者等対象最大33%のPontaポイント
たぬきの吉日毎月5/8/15/25日200円以上のau PAY利用者対象最大3000ポイント
毎月毎週もらえるクーポン毎月、毎週クーポン配信100円割引クーポン等
日清麺職人でもらえる!〜9月29日日清食品購入者対象最大20%のPontaポイント
球場でのお買物がおトク!〜9月30日京セラドーム大阪内で200円以上利用ポイント10倍、上限2000ポイント
あなたの街のau PAYキャンペーン〜未定地域別店舗で利用最大30%のPontaポイント
au PAY×グリーンライフ・ポイント〜9月30日対象加盟店で利用Pontaポイント0.5%追加等
つかったPontaポイント最大20%還元キャンペーン〜9月18日ジョーシングループ店舗で5Pontaポイント以上使用20%のPontaポイント追加、上限600ポイント
Pontaボーナスパークお引越しキャンペーン!〜9月29日PontaポイントモールからPontaボーナスパークへの統合に伴う抽選で最大1500ポイント
ドトールコーヒーPontaスタートキャンペーン!〜9月30日ドトールコーヒーグループ店舗で商品購入抽選で最大全額ポイント還元

この他にも多くのキャンペーンがありますので、詳しくは公式サイトでご確認ください。

auオンラインショップでの機種変更に伴う特別キャンペーン実施のお知らせ

  • KDDI株式会社は、auオンラインショップでの対象機種への機種変更を行うauスマートパスプレミアム会員や新規加入者に、3,000円相当のau PAY残高を還元するキャンペーンを実施。
  • 対象期間は2023年8月9日10:00から8月21日23:59まで。
  • 条件に応じて専用クーポンの入力や新規加入が必要。特典は10月下旬以降に付与される。
追加情報/補足
  • 対象機種: 5Gスマートフォン全機種
  • キャンペーン詳細URL:こちら
  • auスマートパスプレミアムは月額548円で、デジタルコンテンツや安心サービス、お得なクーポンなどの提供を行っている。

au PAY Pontaポイント還元キャンペーン情報

  • キャンペーン名:au PAY「CNプレイガイドチケット販売サイト」でのPontaポイント最大10%還元キャンペーン
  • キャンペーン期間:2023年7月24日(月)~8月13日(日)
  • キャンペーン内容:キャンペーン期間中、専用ページからエントリーして、CNプレイガイドチケット販売サイトでau PAY(ネット支払い)で決済した人が対象。Pontaポイントを最大10%還元。
追加情報/補足
  • エントリー制:キャンペーン終了日までエントリー可。
  • ポイント還元詳細:
    • 200円(税込)ごとにPontaポイント20ポイント(10%)を還元。
    • 最大10%の還元には、ベースポイント0.5%(1ポイント/200円〔税込〕)を含む。
    • ポイント還元の上限は、キャンペーンで還元されるポイントのみ。(ベースポイントに上限なし)
  • ポイント還元上限:1au IDあたり1,000ポイント/期間
  • ポイント加算時期:2023年9月末頃
補足詳細
  • 一部au PAY(ネット支払い)が利用できない商品・サービスが存在。
  • 抽選受付は、当落発表日に決済。8/14(月)以降の当落発表の公演はキャンペーン対象外。
  • ベースポイント加算:決済完了後4日後以降、順次加算。加算には1~3週間かかる場合あり。

SBINFT MarketでのPontaポイントの利用開始

  • NFT関連のビジネスを手掛けるSBINFT株式会社と、共通ポイントサービス「Ponta」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングが業務提携を基本合意。
  • 2023年7月に基本合意書を締結し、2023年内にSBINFT MarketにPontaポイントの導入を予定。
  • Pontaポイントが「SBINFT Market」でのNFTの取引に使用できるようになる。
Pontaポイントに関する詳細
  • Ponta会員は、NFTを「SBINFT Market」で購入する際に取引金額に応じたPontaポイントが加算される。
  • 蓄積したPontaポイントでNFTの購入も可能。NFTをより手軽に利用できるようになる。
スポンサーリンク

auのポイントを整理する

auのポイント体系が「Ponta」に統合されたので、多少はスッキリしました。ただ、au外部のポイント事業が割り込んできたとも考えられるので、これまでのauユーザーに取っては馴染みのないものも出てきます。

auポイントの相関図

図があるとわかりやすいとコメントをいただきましたので、試しに作ってみました。私自身の理解も追いついていない部分があるので、また時間がある時に手入れしておきます。

auポイントは全てPontaへ

まず、ポイント事業は全てPontaに切り替わりました。auPayやクレジットカードの利用など、金融系のサービスなども基本的にPontaポイントに還元される形になります。

auのECサイト事業もauPayマーケットへ移行

ECサイト事業もややこしい変遷を経ていたのですが、auPayの開始に伴い、Wowmaもau Wallet マーケットもauPayマーケットにサービスが移行しました。

au STARはサービス継続もPontaポイントに変更

auは長期契約者に対しては、au STARというサービスでギフトなどと交換できるポイントを配っていたのですが、こちらも「毎月もらえる長期優待ポイント」はPontaポイントを配布することになっています。

2年更新時には「3,000ポイント分」もらえるそうですが、こちらはPontaポイントと明記はなく、auPayマーケットなどで使用できる特別なもののようです。

au STAR(スター)|au
auSTARは、ご契約期間に応じてより多くのポイントがたまる会員サービスです。※ご契約プラン、ご加入の時期に応じて内容が異なります。

Pontaポイントのもらい方

過去記事(後述)にもだいたい似たようなものを書いたので簡易版で書きます。

Pontaポイントをためる|au

  • au Payの利用
  • au Pay カードの利用
  • au サービスの利用

au Payを利用する

au PAY(コード支払い)・au PAY プリペイドカードのお支払い200円(税込)毎に1ポイントためることができます。au PAY(コード支払い)ならスマートフォンがお財布代わりになるから、現金もカードも不要で便利!

https://www.au.com/payment/point/

まずはau Pay。au Payを使うだけで支払い額から200円ごとに1ポイント(0.5%)の還元を受けることができます。Pontaポイントで還元されます。

使う方法
  • au PAY アプリ
  • au PAY プリペイドカード

au PAYのチャージ方法として、クレジットカードを使うことができるから、au PAY カード(クレジット)を使用することでさらに還元率が高まる、という経済圏的な囲い込み要素があります。

au PAY(コード支払い)・プリペイドカード

au PAY カードを使う

au PAY カードのポイント二重取り構造
au PAY カード(au WALLET クレジットカード)より引用

どのクレジットカードでもポイント還元は受けられますが、au PAY カードはPontaポイントでの還元になるので、使い道は広がったといえます。

  • 還元率は1%
  • au携帯電話の支払いで最大11%
  • カードの入会キャンペーンなどでもポイント進呈
クレジットカードとしての使い勝手

いわゆる、経済圏を形成する柱のひとつになる「クレジットカード」。経済圏内ではポイントは「通貨」となるので、経済圏内で生活可能なほどに身近に使えるポイントほどクレジットカードとしての使い勝手が高まると考えています。

これまでも「au PAY マーケット」というECサイトで日用品や雑貨など日常的に使うものに変換できたことで「ポイントの出口」としては優秀だったと思います。何に使うかわからんクレジットカード独自のポイントは、結局他のポイントに変換するくらいしかなかったし、そうこうしているうちに有効期限が切れて失効した、という経験は誰にもあるはず。

Pontaポイントと統合されたことで、さらに「ローソン」や「提携店」での利用が可能になりました。提携店では「au PAY」での利用も進められていることから、「ネット」だけではなく「リアル」での生活の中にもポイントが通貨として利用しやすくなったな、と考えています。

au サービスでもらう

auサービスを利用することでポイントが貯まります。仕組みとしては「利用料金による加算」と「ポイントサイト要素」でポイントをもらうことができます。

利用料金でたまる
  • au決済サービス
  • auSTARロイヤル
  • 携帯電話の月額利用
  • auひかりの月額利用
  • auでんきの月額利用
  • auのiDeCo(じぶん銀行)
コンテンツ利用でたまる
  • ポイントガチャ
  • アンケート回答
  • ニュースパスでのおみくじ
  • ライブTVの閲覧
  • チラシ・広告の閲覧
au ポイントプログラムステージ制

経済圏にとどまることを楽しくさせる仕組み。経済圏での住人は最大効率のステージに居座り続けることで延々とポイント錬成に勤しむことになる。住民にも宗主にもメリットがあるので、auも取り入れたようです。

ステージ情報
ステージレギュラー
シルバー
ゴールド
プラチナ
必要なスコア~199
スコア
200~499
スコア
500~799
スコア
800~
スコア
au PAYマーケットのPonta還元率0%
(最大13%)
2%
(最大15%)
3%
(最大16%)
5%
(最大18%)
長期優待ポイント700P1,400P4,900P7,000P
ぶちくま
ぶちくま

私は楽天経済圏なのでいいのですが、auユーザーでもありauひかりなども利用していますが、スコアを上げるには「au PAYのメイン利用」が必須なので、仕組みづくりだけでプラチナ維持は相当大変。

よめくま
よめくま

楽天は改悪があるのでなんとも言い難いのですが、「楽天サービスに加入」している状態だけで最大効率まで上がるので「ポイントの仕組み」だけで大丈夫なのは、楽ちんなんですよね。

Pontaポイントの使い方

Pontaポイントの使い方は以下の通り。

  • au料金の支払い
  • au PAYにチャージ
  • au PAYマーケットでの利用
  • au PAY マーケットふるさと納税で利用
  • 他社ポイントへ変換
  • ポイントで募金・寄付

au サービスで利用する

  • au携帯電話へ充当
  • データチャージ
  • TELASA(映画やドラマの配信サービス)で利用
  • ブックパスで利用
  • Music Storeで利用

au PAYとして利用

  • プリペイドカードへのチャージ
  • クレジットカード請求に利用
  • au かんたん決済で利用

ECサイトで利用する

  • au PAYマーケットでの利用
  • auPAYマーケットからレストラン・美容・宿泊予約で利用
  • au PAY ふるさと納税で利用
  • 寄付(キボウノカケハシ)で利用

統合されてよかったのか

統合されてよかったと思います。

実生活に根付くポイントに

キャリア(通信系)企業は、ユーザーの囲い込みで経済圏を築きやすかったのですが、自分たちでは賄い切れない「実店舗とのアクセス」がPontaポイントと統合されて改善されました。

au Walletの時には、利用する出口も「auサービス」に限定され、対して欲しくもないものをau Wallet マーケットで探すことが面倒でもあったのですが、au PAYの利用先が増えたこと、既存のローソンを中心としたPonta圏での利用は、「あそこで使いたい」と想像しやすくなったと思います。

auユーザーじゃなくなってもいい

基本的には囲い込み政策なので「auユーザー」であることが望ましいのですが、Pontaとポイントが統合されたことで、auユーザーのポイントの人質効果は無くなりました。言い換えると、auユーザーじゃなくなっても利用しやすいポイントになりました。

ぶちくま
ぶちくま

私自身、貯めているポイントは楽天ポイントなのですが、auポイントは腐りやすいのに対して、au PAY & Pontaの組み合わせ自体は使いやすいので、仮にauユーザーじゃなくなっても利用する可能性は残されましたね。

楽天経済圏の改悪などを受けて、「経済圏は定住するものではない」ということを痛感している2020年以降の経済圏事情。今後はよりフレキシブルに移動できる体制づくりがポイ活環境となりそうです。

しろくまさん
しろくまさん

そう考えると、実生活に寄り添いやすくなったau系経済圏は株を上げた形になります。ポイントの仕組みとしてはまだまだ詰めるところはありますが、「キープ」して置いてサブ圏内として使う分には使い勝手が良さそうだ、と感じています。

スポンサーリンク

au Wallet時代の記録

以降は過去記事です。しばらく置いておきます。懐かしんでください。

au Wallet Pointの使い方

まず、本題の「au退会前にお得にポイントを使い切る方法」について解説していきます。そして、全部読むのは面倒だと思うので、以下の3通りだけ頭に入れておいてください。

au退会前にポイントを使い切る方法
  • Amazonギフトカードのチャージ
  • au Wallet プリペイドカードへのチャージ
  • Wowma! (au PAY マーケット)でポイント分のものを購入する

これで、ほぼ解決するはずです。

auStarギフトセレクションは過去の産物

これまでのauポイントの使い方としては、au STARのギフトセレクションが基本でした。

ギフトセレクションは利用するべきでは無い

使用できるポイントがそれなりに細かく、商品も「結婚式の引き出物」くらいのギフトセットから選べるので、「本当は欲しいわけじゃないけど、この中から選ぶならこれかな」くらいの商品とは回り合うことができました。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、実際、本当に欲しいわけじゃないので、やはりポイントを無駄にしている感は否めませんでしたね。

必要なポイントが大きい

かつてはポイント吸い上げの重要なコンテンツだったギフトセレクション。少ないポイントでも利用できる商品はありますが、「それ、Amazonで買えば良くね?」というものばかりなので、やはりお勧めできません。

au PAYは利用の選択肢を広げる

よめくま
よめくま

もう、いろいろなペイが増えすぎてわけわからん。

ただ、これからはどこかのポイント経済圏を意識して生活したほうが、無駄なく買い物できるようになっていいことづくめだよ。その代わり、リスクもあるけどね。

ポイントで生活するならどっちがいいの【Yahoo!と楽天を比較】
ポイントで生活するためには事前の準備が大事です。ポイントがたまるシステムを構築すると、あとは普通に生活するだけで、ポイントが自動生成されます。話題のPayPayを利用する方法から、Kyash経由の楽天Payまで、ポイントのことを調べました。
au PAY(旧 au WALLET)

au PAY(旧 au WALLET)

KDDI CORPORATION無料posted withアプリーチ

au PAYでポイントはますます使いやすく

スマホ決済、キャンペーン効果もあって、だいぶ浸透してきたように感じます。

ぶちくま
ぶちくま

いや、盛り上がってるのって、ブロガーとかインフルエンサーとかのいかがわしい人たちばかりな感じもするけど。

この記事の下地は、2018年ごろに作成されています、今はちゃんと認知はされてますね。普及してるかどうかはしらん。)

しろくまさん
しろくまさん

確かに、コンビニは割と使いやすいけど、ドラッグストアくらいになるとちょっとおどおどすることあるよね。

au PAYでの決済には使用できない?

au PAYのコード決済を利用して、ポイントから直接購入することは(今のところ)できません。ですが、auPAYへのチャージ方法として、「ポイント」を選択することはできるので、少し遠回りではありますが、利用は可能です。

Wowma! (au PAY マーケット)が一番「消費」できる

au PAY マーケットの利用価値が上がっていることは、以前記事にも書きましたので、ここでは割愛します。重要なポイントとしては、「楽天市場でポイントを使う」くらいの感覚には近づいているので、ポイント消費を目指している場合にはお勧めの手法と言えます。

au PAY マーケット(au Wowma!)

au PAY マーケット(au Wowma!)

KDDI COMMERCE FORWARD CORPORATION無料posted withアプリーチ

楽天市場とau PAY マーケット(Wowma)はどちらがお得か
auから楽天モバイルに移転しようと画策していたところ、思いのほかauPayマーケットというauユーザー囲い込みECモールがお得だったので情報共有です。

データチャージは「利用制限」の場合のみ

データチャージの料金も、Wallet ポイントで充当可能です。

auのデータチャージ料金
  • 0.5GB:550円
  • 1GB:1,000円
  • 3GB:3,000円
  • 5GB:5,000円
果たして、今のプラン体制で、利用者はいるのか

ピタットプランでも利用可能ですが、買い足しする必要性よりも、「チャージする必要のないように制限」したほうが、経済的です。ですが、どうしてもうっかり、データチャージの必要がある場合は、Wallet ポイントでの購入も可能です。

ぶちくま
ぶちくま

意図的に退会前にパケ死する必要はないので、お勧めできる方法ではありません。

au Wallet クレジットカードの支払い

au Walletのクレジットカードをお持ちの方は、カード請求に対してポイントで充当できます。ただ、クレジットカードを作るほどズブズブの関係の方が、果たしてauの退会を本気で考えているのかと言えば疑問はある。

充当できる期間に注意

ちなみに、ポイントを充当する設定ができるのは、請求額確定の前々日までです。退会前の作業が慌ただしくなるのでお勧めはできません。 

au Wallet プリペイドカードへのチャージがお勧め

月間20,000円分、チャージ額は100円単位という制限はありますが、一番妥当なポイント消費方法です。プリペイドカードを未所持の場合は、当然お勧めできません。

でも、auも「携帯契約だけでユーザーをつなぎとめておくことは、もう無理」だと気付いたようで、退会後にも「au PAY」を利用できる動きができています(詳細は、ページの後半で)

携帯料金の支払い

Walletポイントは、auの支払い料金に充当することができます。事前にコースに申し込んでおき、該当するポイント分消費されます。

ぶちくま
ぶちくま

ただし、退会前のタイミングだと、支払いが間に合わない可能性が高い。よほど入念にポイント消費プランを建てている場合以外にはお勧めできません。

機種変更時の機種代・周辺機器の購入に

使えるらしいのですが、情報が少ないので割愛。

他社ポイントに交換

ポイントの交換は、だいたい手数料分レートが落ちるのでお勧めはしません。ですが、よく利用するポイントがあるなら、「覚えているうちに変えちゃう」ことで、退会してから消費し忘れたことに気付いて絶望するリスクを避けることはできます。

他社ポイントの交換ができるサービス例
  • スターバックス
  • マツモトキヨシ
  • ACCORDIA GOLF

デジタルコンテンツの購入

デジタルコンテンツとして、以下のコンテンツがポイントで利用可能です。

  • ビデオパス
  • ブックパス
  • Music Store
しろくまさん
しろくまさん

どれも、iPhone購入時に「すぐに消すべきアプリ」として挙げちゃったやつだね。

iPhone使用時に消していいauアプリ【アンインストール推奨】
新しいスマホを買ったのに最初からアイコンがごちゃついていて即刻アンインストールしてやりたいところ。この記事ではauでiPhoneを購入した際に消したいアプリをリスト化してまとめました。

Amazonギフトカードを購入

Amazonギフトカードは、一円単位でチャージ可能なので、au Walletで決済すれば、実質、auポイントをAmazonポイントに変換することが可能です。

  • 「au ショッピングモール」にアクセス
  • 検索で「Amazonギフト」で検索
  • 交換したい金額のAmazonギフト券を選ぶ
  • カートに入れて決済処理
  • 支払い方法を「ポイントで全額払う」を選択
  • 登録メールアドレスの「ギフト券番号」を確認

au Walletポイントの基礎知識

では、「退会前のポイント消費」の問題は解決したので、あとは退屈な「ポイントについての知識」について書き出しておきます。

auポイントと紛らわしいものたち

  • au Wallet ポイント
  • au Pay
  • au STARロイヤル
  • Wow!スーパーポイント
  • auポイント

紛らわしいですね。一度整理しておきます。

https://www.au.com/support/faq/view.k20000002133/?aa_bid=cs-view-frqa-0009

「au WALLET ポイント/auポイント」

au PAYマーケットなどのauサービスやau携帯電話、auひかりなどのご利用額に応じて貯まるポイント。

用途

貯まったポイントは、auご利用料金への充当、ショッピングなどで利用可能。

au PAY マーケット限定ポイント(au Wallet限定ポイント)

「au WALLET ポイント(au PAY マーケット限定)」は、au PAYマーケット(au Wowma!)やau WALLET Marketでお買い物をすると貯まるポイント。

使用先

貯まったポイントは、「au PAYマーケット」や「au WALLET Market」のお買い物時、あるいは「au PAY マーケットふるさと納税」を通じた寄附として1ポイント=1円分としてご利用いただけます。

auポイント

au WALLET ポイントの開始に伴い廃止。

auポイントはもうない

現在、auでポイントとして配布されているものは、正式にはWALLETポイントになります。

しろくまさん
しろくまさん

あれ、携帯電話料金で毎回勝手に失効してた、あの悪名高きauポイントって、なくなったの?

2014年にWALLETポイントのサービスが開始になりましたが、その際に、馴染みのあったauポイントは終了しています。

au退会と同時に失うポイント

  • auポイント
  • WALLETポイント
auWalletのプリペイド残高の確認

逆に言えば、現金と同価値である「プリペイド残高」は流石になくなることはありません。

これまで説明したポイントは、あくまでもauのご好意によるおまけのようなもの。プリペイドは、事前払いの現金という位置づけなので、なくなったらいろいろやばい。

au PAYアプリで確認可能

au解約後もau PAY アプリ(旧au WALLET アプリ)でau WALLET 残高をご確認いただけます。

https://www.au.com/support/faq/view.k20000000634/

au PAY(旧 au WALLET)

au PAY(旧 au WALLET)

KDDI CORPORATION無料posted withアプリーチ

WebMoneyで残高照会

先ほどのPayアプリの場合は、2019年8月18日までに解約された方の場合だと対象となりません。それ以前に退会された方は、WebMoneyのHPで残高照会ができます。

https://portal.webmoney.jp/card/spd.jsp?tmpl=balance

au Walletポイントの確認方法

  • au Walletアプリ
  • My au
  • Wowma
  • au Wallet サイト

など、とにかくau IDと紐づけられているサービスなら、ポイントが連動されて表示されます。

音声ガイダンスも利用可能
  • auケータイ・スマホから、「(局番なし)157」にダイヤル
  • 音声が流れて約10秒経過後に「#13」をプッシュ
  • 保有ポイントと有効期限が音声で流れます

使う時は意外と簡単

ぶちくま
ぶちくま

auだけのポイントでこんなに種類があったら全部使いきれない!

と思いの私、大丈夫です。ご利用可能ポイントはWowma!(au PAY マーケット)利用時には「利用可能ポイント」として、一括して把握することができるようになっています。

au PAY マーケット(au Wowma!)

au PAY マーケット(au Wowma!)

KDDI COMMERCE FORWARD CORPORATION無料posted withアプリーチ

au Wallet ポイントを貯めるならクレジットカード必須

au の経済圏に身を置くと決めた場合、必ず持っておきたいのがau Wallet カードになります。

他のクレジットカードと同様にポイント還元率は1%とまずまずの設定でありながら、auユーザーであれば無駄なく使用できるau Wallet ポイントで溜まっていくので心底便利。

au Walletへのチャージ

多用なチャージ方法、auwalletポイント

以下の方法で、au Wallet (au PAY)へチャージできます。

  1. auかんたん決済
  2. じぶん銀行
  3. クレジットカード
  4. WALLET ポイント・auポイント
  5. auショップやローソンで現金チャージ

au Wallet pointのため方

2020年2月4日より、au Wallet系のサービスが「au PAY」に統合されたので、だいぶシンプルになりました。つまり、au Wallet ポイントを増やすのは、他のポイ活系、ポイントサイトと一緒です。

モッピーとハピタス導入して「これ使わないな」と思う理由
紹介料を自己回収したいと思い、ポイントサイト経由が一番シンプルじゃないかと思いたち。「ハピタス」「モッピー」というポイントサイトに登録したので比較。結果、「どっちも面倒臭いなぁ」と思った話。
基本のポイント活動
ポイントを貯めるというアフィ行為、auwalletポイント
  • お支払いは「au PAY」でポイント還元
  • au Wallet プログラムでポイントを貯める
  • 他社ポイントから交換する

だいたい、こんな感じですが、気になるのは「au Wallet プログラム」ですね。

au Wallet プログラムとは

これは、他のポイントサイトと同様の構造で、「時間を浪費したり、各種契約を行うことで、アフィリエイト広告報酬の一部がポイントとして還元される」システムのことです。

ぶちくま
ぶちくま

我々ブロガーを含めて、なんやかんや記事に「クレジットカードの入会」を促したり、「FX・証券口座の開設」を促したりするのは、だいたいこの「アフィリエイト広告」から収入を得るためです。

しろくまさん
しろくまさん

クレジットカード、契約してもらえると1万円くらい貰えるからね。。。

つまり、ゲームやらクイズやらの仮面をかぶって、ポイントを餌にズブズブのステルスマーケティングで顧客を獲得するための、ただの広告ページです。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、利用すればポイントが貯まるのは間違い無いので、暇な時にポイ活するのは、ゲームでレベル上げするよりは経済的です。

ポイントがもらえる
ありがちなポイントガチャ、auwalletポイント
よくみるポイントガチャ
  • ゲーム
  • クイズ
  • 予約・来店
  • アプリインストール
  • 指定クレジットカードの発行
  • CM閲覧
  • ポイントガチャ
  • アンケート回答

この辺りのことは、他のポイントサイトの記事でも紹介していますので、そちらもご贔屓に。

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「還元 プログラム iphone」に関する最新情報です。

    ビックカメラは、iPhoneを購入する際に「iPhoneアップグレードプログラム」への申し込みと利用を条件に、2000ポイントを還元するキャンペーンを実施しています。キャンペーンの期間は9月15日から10月1日までで、還元は商品到着後の翌月25日までに行われます。iPhoneアップグレードプログラムには、iPhoneの代金を分割払いで支払うことができるなどの特典もあります。

    https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2309/16/news054.html

  2. buchikuma-info より:

    「ポイント たまる たまる モール」に関する最新情報です。

    たまるモールは、ポイントサイト経由での忘れを防止するためのショートカット機能をリリースしました。この機能を利用することで、最短1タップでふるコインを獲得したり、買い物をする際にポイントを増量させるキャンペーンを実施したりすることができます。この機能は、2023年8月24日にリリースされました。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJWh0dHBzOi8vd3d3LnBvaXRhbi5qcC9hcmNoaXZlcy8xMTUxNzDSASlodHRwczovL3d3dy5wb2l0YW4uanAvYXJjaGl2ZXMvMTE1MTcwL2FtcA?oc=5

  3. ヤマイモ より:

    関連図を作っていただいてありがとうございます。
    相変わらず全部は把握できませんが「どれだけ複雑なのか」ということははっきりしました(笑)
    とりあえず自分の関係するところとその近辺に何があるかだけ理解するようにしてみます。

    • ぶちくまぶちくま より:

      ヤマイモ様、ご確認いただきありがとうございます。

      私も試しにやってみたものの「はて?」と首を傾げるところが多く、調べてもわからないものをどうやってユーザーに理解させているのかauおよびポイント事業は難しいなと思いました。

      基本的には「Pontaポイント」としてどこでも使いやすくなった、貯める方法はたくさんあるからトライしてね、って言うことなんだと思います。

  4. ヤマイモ より:

    auを使っていますが確かに複雑すぎます。
    ポイントの種類、カードの種類、マーケットの種類が多くて名前の変更になったもの統合されたもの全くの別物など…
    図になっていると一目で見てわかりやすいのかもしれません。

    • ぶちくまぶちくま より:

      ヤマイモさま、コメントいただきありがとうございます。

      私自身、自分の勉強がてらブログを更新するもので、auポイントに関しては「整理しても整理し切れないくらいに複雑」で、これをまともに使えている人は一体どれくらいいるのだろうかと思ったほどです。もちろん、巧みに利用されている方もいらっしゃるとは思うのですが、そういう方はauから脱却していそうな気もしますし。難しいですね。

      ご提案いただいたように、試しに図にまとめてみました。これからサービスも拡充していくと考えられるので、私の更新が追いつけるかどうかはわかりませんが、他の読者の方も含めて何かの役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました