PR

Macbook Proのケース【InateckとNexaryを比較】

スポンサーリンク

どうもぶちくまです。

奇しくもPCを持ち運ぶ用件ができてしまったので、急遽、MacBook Proを持ち運べるケースを探すこととしました。

結果、Nexaryのハードケースにしようと決めました。

そのご報告と、(日付が経ってから)レビューです。

スポンサーリンク

MacBook Proのケースを選ぶポイント

似たような商品が並んでいる中で、どうしてNexaryにしたのか。

ケース選びの着目点

  • 値段
  • フィット感
  • Macのリンゴマークをみせるかどうか
  • 保護能力

パソコンケースはどこまで守るか

パソコンを守りたい、という希望に対して、どこまで対策をとるべきかは、用途によって変わってきます。

  • 保護シールで擦り傷が守れればいい
  • 打撃に対してもある程度の保護をしたい
  • 落下に対しての対策もとりたい

だいたい、この3つのタイプの保護カバーが存在します。

保護シールタイプはあくまでも対擦り傷程度の防御力

保護シールを使う場合は、2パターンあります。

  • MacBookを買ったが移動はほぼしない
  • 移動が頻回すぎてハードケースだと邪魔。カバン、別ケースとの摩擦対策

つまり、移動はしないので耐衝撃性は求めないか、落下衝撃に対してはカバン、バッグ、別ケースで対応する場合に、保護用のシールが効果を発揮することになります。

スキンシール
検索

こんな感じで検索するとたくさん出て来ます。

ハードケース型である程度の打撃にも対応する

今回、私が買ったのはハードケース型になるわけです。

これは、落下までは対応しないけど、ちょっとぶつけたりしても本体には傷がつかないことを目的としています。

頻回に移動の用事があり、カバンにしまうときに落としてしまいそうだ、という方のニーズに答えます。

また、家の中での移動が多くて、カバンまで入れるのは面倒、というくらいの保護にはちょうどいいですね。

 

カバン型は外出先でも使用したい場合は必須

この辺りに来ると、かなりもっさり感はでてきますね。

カバン型でもいろいろあります。

  • がっちりクッションを仕込んだ超防御体制
  • フェルト時でスッキリしたデザインで防御力は低い

ちゃんと守るなら、クッション性の高いものを選ぶべきです。

ただ、さらに大きなカバンに入れる予定で、バッグインバッグとして使う場合には、薄い記事でやさしく摩擦から守るくらいの目的で使用していくべきですね。

ポイントを踏まえてハードケース型で室内理由をメインに

というわけで、考えられうる使用法としては、室内目的なのか、外出時に持っていきたいのか、というのが第一に考えるべきポイント。

わたしの場合は、ほぼ室内利用になりそうなので、落下しても地面はフローリングで多少の衝撃緩和は考えられる。

こどもにおもちゃを投げつけられる可能性はあるので、ハードケース利用が無難かな、と思いました。

ぶちくま
ぶちくま

どこから何が飛んで来るかわからない、ここは戦場だと思え!

気分転換にMacのデザインを変えたい、とかならスキンシールもありだと思いましたが、私はシンプルに使いたいタチなのでシールはいいかなと。

ハードケースはNexaryにしたが対抗馬でMosisoで悩む

もう一つ、Mosisoという会社の製品で悩んでいたのですが、Nexaryの方が、写真映えしていたというところと、あと、画像検索した時に、他のブロガーさんの写真がたくさん出てきたからです。

MosisoさんはほとんどがAmazonの宣伝用写真しか出てこず、実際に利用している人が少ないのかなぁ、と感じたからです。

 

スポンサーリンク

NexaryのMacBook Pro 13インチを使用したレビュー

後日談として追記しているのだけど、結局これを書いました。

NexaryのMacBookケースを装着する

NexaryのMacBookケースを装着する

装着までの工程

これは意外と手こずりました。

装着後のフィット感がいいのですが、一方で装着までは爪がうまくひっかからずに時間がかかってしまいました。

ぶちくま
ぶちくま

強く押し込むとツメがわれてしまいそうでこわかったです

参考になったレビュー

私は初めてシェルケースを購入したため、常識かもしれなかったのですが、天板の取り付けの際には閉じた状態で無理やり押し込むと、カバーの爪の部分が破損します。現に無知な私は、1回目購入の時には破損したのですが、私に非があったのだと思い、再度購入しました。
結果、無事にハマったのですが、天板の取り付けには注意が必要です。手順としては、
① ディスプレイを45度くらい(半開きくらい)に開く
②天板のケースの下の爪(ディスプレイとキーボードの接合部にはめる方)を半開きになって隙間になったディスプレイとキーボードの間に入れる
③あとは下を支えながら、上の爪を押し込む。

 

外観レビュー

まずね、やっぱり若干チープなプラスチック感はあるよ。

あと、バリ(金型からはみ出たトゲトゲしたやつ)が目立つね。

Nexaryのバリが目立つ画像

Nexaryのバリが目立つ

ただ、表面の加工はいいね、すべすべしてる。

あと、背面の滑り止めのポチもいいですね。

しっかりついている感じ!

他のメーカーの、とくに中国系の製品は、レビューを見ると「すぐに滑り止め部分が外れる」とかが目立っていたので、ここはとても満足のいく仕上がりでした。

個人的には、背面のアップルマークは、
くり抜きじゃなくてクリア素材で透けてみえるくらいがかっこよくみえると思う。
Nexaryはくり抜きなので、ここも残念ポイントでした。

値段相応かなぁ、という感じですが、
汚れたり割れたりしてもショックの少ない値段帯なので
総じて満足であります!

Mosisoもいい製品のようだ

まぁ、こうして並べても違いはよくわからん。

どちらも評価がいいとも悪いとも言えないが、安いは正義。

気持ち、Nexaryの方が足元が強そうな感じがしますね。

2018年、Nexaryの黒が売り切れのようで、ブラック系がほしい方はこちらを買うのがいいかもしれないですね。

 

スポンサーリンク

Inateckのラップトップスリーブケース

外出先で使う用事ができてしまったため、Inateckのラップトップケースも購入してみました。

こちらは、質はよかったのですが、サイズが合わずに別の製品を買うことになってしまったのが残念。

どうせなのでレビューします。

Inateck レビュー

Inateckラップトップスリーブケース

Inateckラップトップスリーブケース

こちらは、買ってみたものの、サイズ感が合わず結局使用しませんでした。

MacBook Proの13インチ用は、ある種本当にぴったりで、丸裸のMacbookの状態ですでにギチギチ。入れるのは時間がかかりそうな感じです。

使い込むことで、すこしゆとりができることで最高の使い心地となりそうな予感です。

逆に言えば、上記のようなハードケースをつけた日には全く入りませんでした(笑)

でも、ものはいいですね!

なかなかかわいいデザインですし、質も悪くない。

今ではiPad Pro用のケースとして使用しています。当然、サイズはあってませんが(苦笑)

中のフェルトが優しい感じ

Inateckのソフトケースには中のフェルト

Inateckのソフトケースには中のフェルト

こんな感じの、白いフェルトで包まれるわけですね。

流石に落下時の衝撃は守れないと思いますが、ケースの中で摩擦で傷つく、ということはなくなりそうです。

ナイロン地だとスレて傷つくことがありますからね。

 

スポンサーリンク

Inateck 耐衝撃撥水加工ラップトップスリーブ

結局、これを書い直しました。

色はブラックにしましたが、こちらの色の方が素敵かな。

これなら撥水性もあるし、カバンの中にジュースとかを入れてもMacが水没する心配がないわけだ。

お弁当男子のぶちくまとしてももってこいなわけね。

Inateck 耐衝撃撥水加工ラップトップスリーブのレビュー

Inateckの持ち運び用ケースも買ってしまった

Inateckの持ち運び用ケースも買ってしまった

耐衝撃ということで、中にちょっとしたクッションが入っています。

Inateckの撥水耐衝撃ラップトップケースの中

Inateck撥水耐衝撃ラップトップケースの中

撥水性もあるとのことですが、このせいなのかちょっと安っぽくは見えます。

これはちょっとゆとりがある構造で、ケースつけてちょうどいい感じ。出し入れもスムーズです。

持ち手とかも安い革感が出ているけど、使い勝手はいいかな。

MacBookパソコン(仕事系アイテム)
スマホやPCの故障が心配なら

スマホに保険なんていらないっていう方も「意外に安いかも」という、キャリア(携帯会社)ではないスマホ保険について考えてみませんか?

故障が心配ならモバイル保険が便利

ここからは、私がお勧めするこれからの時代のスマホの保険に関する話題です。

しろくまさん
しろくまさん

今後は「ずっと同じ携帯会社」を利用するメリットはどんどん減るし、いつでも乗り換えられるようにスマホの補償サービスも「携帯会社ではないところ」にしておくほうがいいな、と。

ぶちくま
ぶちくま

色々と調べて、「スマホ保険は不要か」「保険はどこがお得か」などを記事にしましたが、長々とした解説は抜きにして、とりあえずお勧めをお伝えすると「モバイル保険」が一番でした。

【PR】

「モバイル保険」の詳しい情報をみる

修理保証は実は無駄が多い

AppleCare+に代表される「端末故障に対する有料保証サービス」、あれよりもお得なのが「モバイル保険」です。

そもそも、端末修理保証というのは、言ってみれば故障に対する「保険」で、初期不良などは有料サービスに加入しなくても対応してもらえます。

しろくまさん
しろくまさん

iPhoneの場合は、AppleCare+に入らなくても1年間は保証期間があるから、ほとんどの場合は、大丈夫なんだけどね。

高額の修理費用はかなりの負担

とは言え、スマホに関しては常に故障のリスクが付きまといます。私はうっかりスマホを洗濯してしまったことが何度かあります。

例え有料保証に加入していても、過失による修理は一回で3万円くらいかかります。保証が使えなければ、端末料金くらいの修理代がかかってしまうこともあります。

毎月少しのお金でスマホに保険をかけよう

というわけで、シンプルにスマホにはスマホにふさわしい保険をかけることにしました。

モバイル保険」は月々700円で、年間最大10万円の保険金を受け取ることができます。

ぶちくま
ぶちくま

なんだ、高いじゃないか!

そう感じられたと思いますが、実は、WiFiにつながる端末であれば、1契約で3台まで登録することができます!

よめくま
よめくま

つまり、実質1台あたり233円!

ぶちくま
ぶちくま

契約者の家族端末でも保険にかけられるので、共有のタブレットやカメラ、ニンテンドーSwitchなんかを登録してもいいですね!

 

【PR】


「モバイル保険」の詳しい情報をみる

シェアする
ぶちくまをフォローする
スポンサーリンク

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「打撃 確認 カブス」に関する最新情報です。

    カブスの鈴木誠也外野手は、タブレット端末を使用して打撃フォームを確認し、前日のエンゼルス戦で初の本塁打を放つなど好調を維持していることが報じられた。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiVmh0dHBzOi8vd3d3LnNwb25pY2hpLmNvLmpwL2Jhc2ViYWxsL25ld3MvMjAyNC8wMy8wOC9raWppLzIwMjQwMzA4czAwMDAxMDA3MTI3MDAwYy5odG1s0gFcaHR0cHM6Ly93d3cuc3BvbmljaGkuY28uanAvYmFzZWJhbGwvbmV3cy8yMDI0LzAzLzA4L2tpamkvMjAyNDAzMDhzMDAwMDEwMDcxMjcwMDBjLmh0bWw_YW1wPTE?oc=5

タイトルとURLをコピーしました