PR

パパにお勧めしたい育児アプリ「ディスられないイクメンになるために」

スポンサーリンク
しろくまさん
しろくまさん

イクメンって、もう完全にディスった単語になってきましたね。

ぼくイクメンなんで」とか言わせて、普通にワンオペさせている夫をさらして「おいおい、ふざけんなよ」みたいな流れをつくりだす、悪意のあるメディアが増えて来たように思います。

というか、そもそものハードルが低すぎたよね。育児に参加すればイクメンとか。

よめくま
よめくま

イクメン(笑)

そこで、家事も育児も仕事も頑張る、こどもからもママからも尊敬される「パパ」になるべく、イクメンブロガーのぶちくまが最適なアプリを紹介するよ。

よめくま
よめくま

イクメンブロガー(嘲笑)

ぶちくま
ぶちくま

ひどい。

スポンサーリンク

パパにお勧めしたい5つのアプリ

まず、先にお勧めしたいアプリをランキングでご紹介します

パパにお勧めアプリランキング

  1. パパninaru
  2. ベビレポ
  3. 手作り離乳食
  4. 予防接種スケジューラー
  5. ゆびつむぎ

上記と役割が被っているため好みで入れ替えを推奨するアプリ

とはいえ、「このアプリは自分にはあっていないな」というものもあると思うので、適宜入れ替えてもいいアプリも紹介しておきます。

  • 育児手帳
  • パパタイムズ
  • ぴよログ
  • ばぶメモ

余計なアプリを入れすぎると「あれ、どれ使ってたっけ」とか、不具合起きた時の原因探索が面倒になるので、最小限のインストールをお勧めしています。

これからの時代は、母子手帳アプリへ

母子手帳は母親のものという感じがしますが、あれは基本的に「子供の情報」を記録していく公的なもの。

実は、これがアプリで電子化して家族や自治体とも共有しやすい形に移行して行っています。できるパパも、育児に関心がないパパも、とりあえず自治体が母子手帳アプリと連携していないか確認してみましょう。

母子健康手帳はもうアプリ一本化でいいと思う|対応地域とおすすめ理由
新潟でも独自に母子健康手帳風の情報発信アプリを提供しているところがあります。そういうことではなくて、母子手帳の機能をクラウド上で共有して予防接種スケジューラーから直接医療機関予約したいのです、私は。実際のサービス状況などまとめました。

大事なことはまずインストールしておくこと

これはべつに読み終わってからでもいいのですが、おくさんに言われるよりも先にインストールして先手を打つことが何よりも大事です。

何だったら「こんなアプリ使ってみてるんだ」と会話のネタにしてもいいでしょう。

あかちゃんのために行動している雰囲気を出していくことが大事なんです。

よめくま
よめくま

いつまでたっても、わたしに確認しないと何もできないのが腹たつ

もしかしたら内心、ママはそんなことを思っているかもしれませんよ。ただ、

ぶちくま
ぶちくま

俺まじパパ頑張るから、アプリめっちゃダウンロードしたから、なんでも聞いて

とか、口を出し過ぎてもプレッシャーかけるだけなんで、あくまでもほどほどに。

アプリ選定の条件と理由

まず、基本的に、育児に必要なアプリは3種類あるよ、ということをママにお勧めしたいアプリの方で説明しましたのでご確認ください。要は、この「お勧めアプリ記事」のパパバージョンなんです。

育児アプリで必要なものはたった3つ【予防接種と日記ノートと情報】
育児アプリは広告と繋げやすいので、無限に生み出されている現状です。どれがいいのかまったくわからないですよね。必要なのは3つだけなんです。予防接種管理と、育児記録と情報系です。すべての機能を合わせるとごちゃごちゃしたアプリになるので、それぞれのベストをダウンロードすることを強くお勧めします。
スポンサーリンク

情報系アプリ選抜

まずは、「パパとしての心得」を教えてくれる、情報アプリをご紹介。

第一お勧め候補は「パパninaru」を選出

「 ninaru baby 」はママの情報アプリとしてとても秀逸です。ママバージョンでも情報系アプリとしてお勧めさせてもらいました。

パパninaruスタート画面
パパninaruスタート画面

「パパninaru」はその名の通り、「パパ」のためのninaru baby。パパの情報サイトとしてとてもよくできています。

パパninaru-妊娠・出産・育児をサポート

パパninaru-妊娠・出産・育児をサポート

EVER SENSE, INC.無料posted withアプリーチ

こそだてハックの記事が満載!

記事のほとんどが「こそだてハック」からの流用になるので、つまりはいい具合に物販アフィリエイトが混ざり込んだ秀逸な広告記事です。

パパニナルは抱っこ紐だけでも記事がたくさん
パパニナルは抱っこ紐だけでも記事がたくさん
しろくまさん
しろくまさん

すげぇだろ、抱っこ紐だけでこんなにたくさん記事があるんやで

ぶちくま
ぶちくま

ぶ、ぶちくまどっとこむ(当サイト)だってありますよ、抱っこ紐の記事くらい。

【スリングとエルゴベビー】二刀流したので抱っこ紐のお勧めをレビュー
スリングとエルゴ、二刀流で使い分けています。 結論からいえば、まずはスリングを買って子供の成長と家事と育児の割合によって、エルゴベビーなどの両手が開けられる抱っこ紐を検討することが最適解だと思う。それぞれメリットデメリットありますが、安全と...

はい、宣伝を兼ねた巧妙な茶番でした。

アフィリエイト記事でも、必要な情報は豊富!

アフィリエイト自体が悪いわけではないので、年齢に合わせたおもちゃや、育児グッズを比較できるのはいいことです。

あくまでも、広告と連動しながら情報を発信していく、これからのアプリやサイトのあり方、ということですね。

ぶちくま
ぶちくま

参考になります。

アフィ記事ばかりじゃない参考になる記事盛りだくさん

その中にも、例えばこの時期であれば「熱中症対策」や、年齢に応じた「注意したい行動」、子供の成長を見守るための情報などの記事があります。

医療系の記事で、パパママ目線で参考になるようなレビューものは、今はほとんど検索からみつけられなくなりました。こういったサイトアプリでみつけられるのはいいですね。

パパへの応援コメントでモチベーションアップ

ぶちくま
ぶちくま

ママはいつもできていないことばかり指摘してきてつらい

甘えたこと言ってんじゃないよ、と言われそうですが、やはり褒められないとモチベーションは保てません。

そんなとき、そっとパパニナルを開いてみてください。

パパninaruは応援コメントから始まる
パパninaruは応援コメントから始まる

ちょっとタイミングがあれで普通のアドバイスコメントでしたが、たまにパパを応援してくれるコメントをしてくれます。

ぶちくま
ぶちくま

いつも見守ってくれるのはアプリだけや

よめくま
よめくま

あなたはまず、ちゃんとこどもを見守ってください!

関東圏ならパパタイムズをフル活用

うちは田舎で対応できてないのでオススメにはしませんでしたが(苦笑)

パパタイムズ」も情報系アプリです。ほとんどがママの情報サイトの流用のようで、様々なサイトの記事を厳選して読むことができる、というスタンスです。

パパタイムズ:子育て・育児中のパパ応援アプリ

パパタイムズ:子育て・育児中のパパ応援アプリ

Lifetimes, Inc.無料posted withアプリーチ

関東圏に限らず、福岡などの大都市系はおさえているようですが、裏日本までは勢力は届いていません。

パパタイムズは守備範囲狭め
パパタイムズは守備範囲狭め
しろくまさん
しろくまさん

人口比率で言えばカバー率は高そう。

パパ情報を厳選しているわけではない

私は使っていて「別にこれ、パパ向けのアプリじゃなくね?」と思うことはしょっちゅうあります。どちらかというと、こども向けの情報を「ママタイムズ」と「パパタイムズ」に名前を変えているだけ、のような。

それでも、それなりの情報は集まってくるので、たまにのぞいたりはしています。

パパタイムズのトップ画面
パパタイムズのトップ画面

新潟の情報はどうしたらいいんだ、と頭に浮かびましたが、それこそ私が随時発信すべき立場でした。すいません。

スポンサーリンク

育児記録にお勧めのアプリ

育児の記録は意外と大事。特に、夫婦で共有していることで、急な発熱で通院する際に、記録が残っているだけで医師にしっかり相談できるというのは、本当にありがたい話です。

育児記録アプリに関しては、ぴよログがだいぶ進化していたので別途比較用に記事を新調しました。こちらも参考にしてみてください。

育児記録用のアプリ、ぴよログとベビレポで悩んだ時の決定打
育児記録用のアプリは年々進化していて、夫婦での共有も珍しい機能ではなくなった今、どのアプリを選ぶのがベストか悩ましいところだと思います。私が使用した中でおすすめできる「ベビレポ」と「ぴよログ」のどちらがいいかを考えてみました。

家族共有には、ベビレポがお勧め

ママ用の育児アプリでもお勧めしましたが、「シンプルで使いやすい」上に「家族で共有しやすい」というバランスの良さで、今一番お勧めしている育児記録アプリは「ベビレポ」です。

ぶちくま
ぶちくま

ベビレポが登場するまでは、「ちょっと可愛すぎる」ぴよログか、「有料版」での利用となるBabyTracker 育児ノート」をお勧めするしかなかったのですが、最近はベビレポが一番いいと思います。

可愛すぎない記録画面

私は職場で思い出したように記録を付け足すことがあるんですけど、このときに「可愛すぎる画面」だとやっぱり小恥ずかしい気になってしまいます。

ベビレポで各種記録をする
ベビレポでオムツの記録をする
ぶちくま
ぶちくま

ベビレポは、本当に入力画面はシンプルなので人目を気にせずに入力できるのがいいですね!

タイマー系の機能が重宝

私が利用していた時は、別のアプリを使用していたのですが、いいなと思ったのが「トイレ/授乳タイマー」です。

ぶちくま
ぶちくま

私たちパパは、子供がうまれても体に育児機能が搭載されたりしません。自分の力で気持ちも生活習慣も育児にシフトしていく必要があります。

母乳の時間も、おっぱいのハリでわかるものではないですし、ママたちほどセンサーが発達していないので、子供の雰囲気の変化だけでお腹が空いたかどうかを把握することもできません。

育児をするということは、ママと協力するということではありますが、自分一人でひとつの命を守る覚悟も必要です。ついうっかりミルクをあげ忘れて、脱水の症状を見落としてしまえば死んでしまうかもしれないのが赤ちゃんです。

そのため、基本的にはミルクをあげた時間とミルクをどれくらい飲んだか哺乳量を記録するのは当然なのですが、ついでに「次は2時間後には上げるようにしよう」などと計画的にリマインドするようにする必要があります。

ぶちくま
ぶちくま

おしっこなんかも、一度連れていってから4時間後くらいには一度声かけをしたほうが、子供も余計な失敗をすることがなくなるのでお互いにとって負担が減らせるようになりますよ。

情報ツールとしてもあり

個人的にはレコードのためのアプリにまで「育児情報」を詰め込むと、プレッシャーに感じてしまう機会が多くなってしまうのでお勧めまではしませんが、必要最低限の情報くらいは知りたいものです。

ベビレポで成長の記録をグラフで確認する
ベビレポで予防接種の記録をする

成長記録に関しては、グラフで簡単に身長や体重の記録が確認できる上に、発育曲線の分布でも把握しやすいようになっています。

育児記録・成長曲線:ベビレポ

育児記録・成長曲線:ベビレポ

Permission Inc.無料posted withアプリーチ

次点で「BabyTracker-育児ノート」

パパの育児記録に必須の機能がありますね。

ぶちくま
ぶちくま

そう、家族共有機能

これが搭載されているアプリは、「ぴよログ」「ばぶメモ」があります。ですが、ぴよログは可愛すぎるし、ばぶメモは機能が不十分。

ピヨログの記録画面
ピヨログの記録画面
育児記録 - ぴよログ

育児記録 - ぴよログ

PiyoLog Inc.無料posted withアプリーチ

というわけで、パパ向けにお勧めしたいのは「BabyTracker-育児ノート」という育児記録アプリ。

BabyTrackerの育児ノート記録画面
BabyTrackerの育児ノート記録画面
育児ノート - 子育て

育児ノート – 子育て

Nighp Software LLC無料posted withアプリーチ

Baby Tracker 育児ノートでできること

何ができるかというと。

  • おっぱいやミルクをどれくらいあげたか
  • オムツ交換はいつしたか
  • ご飯はどれくらい
  • 睡眠はどれくらい

といった内容を簡単に記録できます。

記録を振り返りたいな、と思った時にはアプリの方でチャートにしてくれるので、

  • いつもこのくらいの時間におなかがすくんだな
  • しばらくうんちが出ていないな
  • 夜中にお腹をすかして泣くから、寝る前のミルクはそろそろ増やしても良さそうだな

といったことに気付きやすくなります。

育児ノートの家族共有機能

実は、BabyTrackerは有料で600円の「Pro版」と、無料版があります。

無料版は機能が制限されていて、すぐにグラフを確認できなかったり、家族共有機能がロックされていたりします。

でも、同期機能は使えるので、DropBoxを使用すればドロップボックスにバックアップをとりつつ、家族で共有することもできます。

DropBoxを使用して家族共有する方法

これには、「DropBox」で家族共有アカウント(子供用でもいい)を作成する必要があります。

そして、基本的にアプリは各端末ひとつずつなので、普段からDropBoxを使用している場合は使い勝手が悪くなります。

クラウドはDropboxを選択
クラウドはDropboxを選択
  1. DropBoxでアカウントを作成する
  2. 「育児ノート」の設定を開く
  3. 「バックアップ・同期」をタップ
  4. クラウドにリンクするをチェック
  5. どのクラウドにリンクするか選べるので、Dropboxを選択
  6. 共有のDropBoxアカウントを設定してください

次に同期設定です。同期したい端末で「育児ノート」を開いてください。

クラウドにリンクして共有する

育児ノートのクラウドにリンクする
育児ノートのクラウドにリンクする

基本的にやることはシンプル。

クラウドにリンクするように設定して。

育児ノート新しいグループを作る
育児ノート新しいグループを作る

グループに参加するだけ。

  1. 先ほどと同じように、設定から「バックアップ・同期」を選択します。
  2. さっきと一緒ですが、まずはクラウドにリンクしてDropboxの共有アカウントをリンクしてください
  3. リンクしたら、「同期」を選択してください。
  4. 同期をトグルをタップして有効にしてください。
  5. すると、同じDrobboxにすでにデータがある場合は、「シード」が選択できるようになっています。
  6. ここに自分のアカウントのこどもがあればそちらを選択。

同期されました!

育児ノートを別端末と無料で同期する
育児ノートを別端末と無料で同期する

今回は、iPadとの同期にしたのでこんな感じ。同じ要領で、ママとパパがクラウドでリンクすればOKです!

Dropboxはたまに共有エラーがあるから注意

ただ、個人的に、Dropboxの同期システムは、微妙なラグがあることがあって、端末で同時にいじるとうまく反映しないことがあるので、オススメまではできません。(このアプリに関しては今のところ大丈夫ですけどね)

心配な場合は、おとなしく有料版を購入してもいいと思います。有料版を購入する際には、ママバージョンファミリー共有の記事を読んでおくことをお勧めします。

ぶちくま
ぶちくま

ぴよログやばぶメモのことも書いてあるのでぜひぜひご覧ください!

育児アプリで必要なものはたった3つ【予防接種と日記ノートと情報】
育児アプリは広告と繋げやすいので、無限に生み出されている現状です。どれがいいのかまったくわからないですよね。必要なのは3つだけなんです。予防接種管理と、育児記録と情報系です。すべての機能を合わせるとごちゃごちゃしたアプリになるので、それぞれのベストをダウンロードすることを強くお勧めします。
スポンサーリンク

離乳食作りはパパが活躍できる仕事

ぶちくま
ぶちくま

普段料理をしていなくても離乳食はつくれるから大丈夫!

離乳食作りは積極的にパパがおこなうべき育児です。

ぶちくま
ぶちくま

ママにはおっぱい差で負けていたけれど、離乳食はパパの主権奪取のチャンスです!

どれだけ普段、スキンシップしていても、最終的にはおっぱい差でパパは負けてしまいます。

ぶちくま
ぶちくま

本気で豊胸手術を考えました。まぁ、それでも母乳は出ませんが

エルゴベビーの記事でも書きましたが、うちの子はパパの場合は前向き抱っこしか許してくれません。これもきっとおっぱいのせい。

【父親必見】エルゴベビーはOmni 360で前向き抱っこレビュー
父親はおっぱいがないから子供は安心できずに前向き抱っこをご所望される。エルゴベビーは少し値段が高いデメリットはあるものの、Omni 360のクールエアタイプをお勧めします。赤ちゃんはうつ熱の危険性があるから、涼しくてもメッシュ地がいい感じ。
よめくま
よめくま

それはこどもの気分のせいでしょ

まぁ、いずれにせよ、離乳食はパパがやるべき仕事です。

これまで料理の経験がなくても、やることはシンプルだし味付けなんてほとんどしないでいいから、いい機会だと思って挑戦していきましょう!

離乳食作りには「手作り離乳食」がお勧め

離乳食作りをパパにお勧めするにあたり、やはり重要なポイントは

  • 「簡単にできるレシピがある」
  • 「月齢に応じて食べていい食材が一目でわかる」

ことが大事だと思います。

手作り離乳食はデザインが優秀
手作り離乳食はデザインが優秀
よめくま
よめくま

そんな便利なアプリ、本当にあるんですか?

ぶちくま
ぶちくま

あるんです! それがこちら!

はい、「手作り離乳食」ですね。

手作り離乳食-スケジュールに合わせて記録できるアプリ

手作り離乳食-スケジュールに合わせて記録できるアプリ

EVER SENSE, INC.無料posted withアプリーチ

「手作り離乳食」は一目でわかる月齢食事一覧表があり簡単にチェックできる

手作り離乳食の食材チェック画像
手作り離乳食の食材チェック画像

これはいいですね。

ちなみに、月齢で食べていい食材が書いてあってチェックできるアプリはわりとたくさんあるのですが、レシピと連動しているとなると数は限られてきます。

アレルギーにも対応したレシピが秀逸

食材からレシピが探せる
食材からレシピが探せる

アレルギーにも対応しています。

アレルギーチェックに関しては、すこしだけ下記で紹介します、「ステップ離乳食」の方が便利です。

でも、レシピ検索で使えるのはありがたい機能です。

食材チェックリストは家族共有できるとなお良かった

たとえば、カラダノートの「ステップ離乳食」だと家族共有機能があるので、「あれ、この食材ってたべたことあったっけ、でもママは仕事中だし」なんて時でもチェックできるのでいいですね。

ステップ離乳食の家族共有機能
ステップ離乳食の家族共有機能

ただ、レシピはないので、パパには少しハードルが高いかもしれません。

レシピさえあればとても素敵アプリだった「ステップ離乳食」

どうせだから一応紹介しますと、「ステップ離乳食」も使い勝手はいいです。

ステップ離乳食の食材チェック画面
ステップ離乳食の食材チェック画面

先ほどの「手作り離乳食」とほとんど同様に、あかちゃんが食べられる食材をチェックしていくことができます。

ステップ離乳食はシールで食材の好みとアレルギーがわかる
ステップ離乳食はシールで食材の好みとアレルギーがわかる

こんなかわいいシールで、食材にたいしてのあかちゃんの反応も記録しておくことができます。

「好き」「嫌い」だけじゃなく、「アレルギー」チェックもしていけるのがいいですね。

ステップ離乳食 -赤ちゃんの成長にあった食材と準備-

ステップ離乳食 -赤ちゃんの成長にあった食材と準備-

Karadanote Inc.無料posted withアプリーチ

ステップ離乳食と合わせるなら「きほんの離乳食」

きほんの離乳食はレシピが豊富
きほんの離乳食はレシピが豊富

わたしはあまりアプリをごちゃごちゃさせたくないんですが、もし離乳食レシピだけ別アプリにするなら、「きほんの離乳食」あたりをインストールしておくと便利です。

「きほんの離乳食」なら月齢に合わせた離乳食の進め方がわかりやすい

このあたりはアプリを信用しすぎて勝手に進めずママと相談することをお勧めしますが。
月齢によって「そろそろ硬さをあげてみようかな」とかそういった目安がわかるようになっています。

きほんのレシピ|月齢に合わせたアドバイスがたくさんある!
月齢に合わせたアドバイスがたくさんある!

これは我々新米パパにもとても役に立つ情報だと思います。

素材からの検索もできるので、冷蔵庫で使いきってしまいたい食材がある時に、レシピの参考になったりもします。

レシピもわかりやすい「きほんの離乳食」
きほんの離乳食はレシピが見やすい
きほんの離乳食はレシピが見やすい

まず、画像が綺麗ですね。食材のツヤまでよくわかります、画質抑えているので伝わらないとは思いますが。

シンプルなレシピでわかりやすいキノンの離乳食
シンプルなレシピでわかりやすいキノンの離乳食
きほんの離乳食 管理栄養士が監修のレシピ&基本情報

きほんの離乳食 管理栄養士が監修のレシピ&基本情報

Palsystem Consumers’ Co-operative Union無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

予防接種スケジューラー

予防接種は「わざと混乱させようとしているんじゃないか」というくらいに、スケジュールを立てるのが難しいです。
ママバージョンでも説明しているので、パパ用の説明だけ簡単に。

予防接種のためにパパが準備しておくこと

予防接種のスケジュールは、一度ズレ始めると修正が大変です。

こどもが熱をだして延期になる場合は仕方がないのですが、もしママの体調不良になった場合は、「べつに次の機会でよくね」よりも、「おれが休みとって連れてこうか」が言えた方がイクメンです。イケメンです。

いずれにせよ、連れていくのも結構大変なので、もし多少おやすみが取れるお仕事であるなら、一緒に予定を考えて2人で連れて行けるのがいいかなと思います。

泣きますしね。

ぶちくま
ぶちくま

勘のいい子だと、様子がいつもと違うだけで泣きますからね。

スケジューラーを活用して、「あれ、そろそろ麻疹の接種時期じゃない?」と言えるパパになりましょう。(自戒)

予防接種スケジューラー

予防接種スケジューラー

「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

遊び系のアプリとして「ゆびつむぎ」

まぁ、iPhoneアプリのベストセラーになっていたので、ほとんどの方が知っているかもしれませんが。

ぶちくま
ぶちくま

ゆびつむぎは、適度な刺激と飽きのこないイラストで、「適度な時間」集中して遊べるお勧めアプリです。

ゲームゲームしすぎてると、こどもは熱中しすぎますし、まったく何も刺激がないと興味も持ちませんし。

「ゆびつむぎ」とは

「ゆびつむぎ」は画面をタッチすると「どうぶつ」やら「おさかな」やらがただ出てくるアプリです。それ以上のものではありません。

さわると画面が反応してアニメーションがでて動物が鳴いたり、動いたりします。

音も合わせて出るので、こどもは結構楽しくて、10分くらいは夢中で遊びます。
んで、結局それだけなので、飽きます。

ただ、これくらいの熱中度がいいのかな、と思って私はお勧めしました。

スマホもいいが「何度も遊べる」身近なものへの関心が大事

あくまでも、スマホアプリで遊ばせる時は「補助的」なくらいがいいのかなと思います。

絵本も古本でいいから、とにかく触れさせて、パパが読んだり、自分で読ませたりする刺激の方がこどもにとっては楽しいと思います。

アプリや動画はダウンロードすればどんどん新しい刺激にはなります。ただ、学習を深めるには「同じもので何度も遊ぶ」という体験が必要です。

適材適所ではありますが、とりあえず「ゆびつむぎ」は適度な刺激で1歳未満でも遊んでくれる優秀なアプリだと思いました。

ゆびつむぎ - タッチ絵遊びアプリ

ゆびつむぎ – タッチ絵遊びアプリ

Xtone Ltd.無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

結局、どの育児アプリをダウンロードすればいいのか

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

色々お勧めはしましたが、基本的には「育児記録」「予防接種」「育児情報」をそれぞれひとつずつダウンロードしておけばOKです。

また、パパとしては、必ず一度はキッチンに立ってみることをお勧めします。「料理なんかしたことないよ」という方も多いと思いますが、ほとんどのママだって離乳食を作るのは初めてです。むしろ、この機会に子供のためにご飯を作らないで、いつ作るんだ、って話です。

お勧めアプリのまとめ

まとめなのでさっくりと。

育児の記録を取るなら「ベビレポ」

育児記録・成長曲線:ベビレポ

育児記録・成長曲線:ベビレポ

Permission Inc.無料posted withアプリーチ

使いやすいスケジューラーは「予防接種スケジューラー」

予防接種スケジューラー

予防接種スケジューラー

「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会無料posted withアプリーチ

離乳食作りアプリも

手作り離乳食-スケジュールに合わせて記録できるアプリ

手作り離乳食-スケジュールに合わせて記録できるアプリ

EVER SENSE, INC.無料posted withアプリーチ

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「100 選出 2024」に関する最新情報です。

    三菱電機株式会社が「Clarivate Top 100グローバル・イノベーター2024」に選出され、知的財産分野での実績が高く評価されたことが発表された。三菱電機は通算12回目の選出であり、Top100社中で11位にランクインしている。同社は知的財産を重要な経営資源と位置づけ、事業戦略や研究開発戦略と連動させて活動している。また、国際標準化戦略や新興国での事業展開に重点を置き、知的財産活動を積極的に展開している。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000101.000120285.html

  2. buchikuma-info より:

    「関東 各地 23」に関する最新情報です。

    23日(金)は三連休初日で、関東や北日本では広範囲で雨や雪が降る見込みです。関東甲信では雪が降る所もあり、東京23区など平野部でも雨に雪が混じる可能性があります。最高気温は10℃に届かないところが多く、寒さが厳しい日となる見込みです。対策として、防寒具や雨具をしっかり装備して外出することが推奨されています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65d7ec8ee4b0cc1f2f7b3f10

  3. buchikuma-info より:

    「冨永 ケーキ 手作り」に関する最新情報です。

    モデルの冨永愛さんが手作りケーキの動画を公開し、その美味しそうなケーキに対して多くの人が「ヘルシーなのに美味しそう」「真似したい」と反響を示しています。冨永さんは「砂糖不使用」や「ストレス溜まるとスイーツ作りたくなる」というハッシュタグを使い、健康に配慮した内容やスイーツ好きの一面をアピールしました。動画では、いちごのショートケーキが映っており、冨永さんはロールドオーツやアーモンド粉、デーツシロップを使用したスポンジと、ヨーグルトやカシューナッツ、メープルシロップを使用したクリームを紹介しています。また、冷蔵庫で保存するためのプラスチック容器に詰める様子も映っており、「次の日からは、タッパーから直接食べちゃうよね甘いもの食べたい時朝食に」というキャプションからは、冨永さんの人柄が伝わってきます。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65c30260e4b093b2e7817620

  4. buchikuma-info より:

    「ai ai 先手 ai 搭載」に関する最新情報です。

    Samsungは最新のフラッグシップスマートフォン「Galaxy S24」シリーズを発表し、AI機能を搭載したことを特徴として打ち出しました。GoogleのLLM「Gemini」を採用し、アプリケーションに統合しています。AIを手のひらで活用するスタイルを提案しており、画面上でコンテンツを囲むことでGoogle検索が可能な「Circle to Search」機能や、13言語に対応したリアルタイム翻訳機能などが発表されました。これらの機能は端末上で処理を行うため、データの送信を最小限に抑えることができます。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiRGh0dHBzOi8vY2xvdWQud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL2NvbHVtbi9pbmZvc3RhbmQvMTU2MjQ5OC5odG1s0gEA?oc=5

  5. buchikuma-info より:

    「つまみ メニュー 食材」に関する最新情報です。

    ハウス食品の「らくチンDELI」ブランドから、新しいおつまみメニューが発売されます。麻辣ピーマン、ピリ辛ささみ、おつまみオクラの3種類のアイテムが登場します。これらの商品はレンジでチンして和えるだけで簡単に調理できます。2024年2月12日からスーパーで販売され、価格は125円です。また、「らくチンDELI」ブランドのパッケージもリニューアルされ、より美味しさを引き立てるデザインになっています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000461.000036263.html

  6. buchikuma-info より:

    「line リサーチ 食材」に関する最新情報です。

    LINEリサーチが冬になると食べたくなる食材に関する調査を実施し、その結果、1位は「みかん」、2位は「餅」という結果が出たことが報告されています。調査は全国の男女を対象に行われ、みかんが半数以上の54.3%の人に人気だったことがわかりました。また、餅も人気であり、特に10代の女性の間で7割以上が餅を好んで食べる傾向があることが明らかになりました。その他の冬に食べたくなる食材としては、白菜、大根、カニ、牡蠣などが挙げられています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000129774.html

  7. buchikuma-info より:

    「line リサーチ 食材」に関する最新情報です。

    LINEリサーチが冬になると食べたくなる食材に関する調査を実施しました。調査結果によると、1位は「みかん」、2位は「餅」でした。調査は全国の男女を対象に行われ、みかんが半数以上の54.3%で最も人気のある食材となりました。餅も人気があり、特に10代の女性には7割以上が好んで食べると回答しました。その他の人気のある食材には白菜、カニ、牡蠣、大根などがありました。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000129774.html

  8. buchikuma-info より:

    「つくれる つくれる 幸せ ケーキ」に関する最新情報です。

    この記事は、レンジを使ってわずか2分半で作れる幸せなケーキのレシピについて紹介しています。このケーキはしっとりとしてふわふわで、食べると心が癒される味だそうです。牛乳を加えて混ぜるだけで生地が完成し、レンジで約2分30秒で焼き上げることができます。この簡単なレシピで、忙しい日常の中でも手軽にケーキを楽しむことができます。

    https://www.lifehacker.jp/article/2312-roomie-fluffy-cake-microwave/

  9. buchikuma-info より:

    「handbook 電子化 共有」に関する最新情報です。

    京急がアステリアのHandbook Xを導入し、規程集などを電子化してタブレットで共有することを発表しました。Handbook Xはアステリアが提供するデジタルコンテンツプラットフォームで、2023年12月22日から導入される予定です。京急は約800人の乗務員に対して1000ページ以上の規程集を印刷して配布していましたが、Handbook Xの導入により、電子化されたマニュアルを共有することで業務効率化や環境保全の取り組みを図ることが目的です。これにより、ペーパーレス化やOAの使用枚数の削減が実現されます。Handbook Xは乗り入れや運転に関する他社車両に関する動画マニュアルの作成や規程の充実を図り、タブレットで閲覧や共有ができるアプリを提供します。2022年3月からデジタルコンテンツプラットフォームの提供が開始されます。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vc2hvbmFuamluLmNvbS9uZXdzL2tlaWt5dS1oYW5kYm9va3gtMjAyMzEyMjIv0gEA?oc=5

  10. buchikuma-info より:

    「食材 居酒屋 11」に関する最新情報です。

    大阪の元居酒屋女将が考案した「食材2品だけ!魅惑の「だけメシ」食堂」が11月14日に発売される。この本は、冷蔵庫にある材料だけで作れるレシピ集であり、人気の料理メディア「フーディストノート」とのコラボレーション作品となっている。著者はメシ料理研究家のちはるさんで、彼女は20年以上もの間、元居酒屋女将として働いてきた経験を持つ。本書では、たった2つの食材だけで満足感のあるおかずを作る方法が紹介されており、冷蔵庫に常備している食材を活用して手軽に料理を楽しむことができると評判だ。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001921.000005069.html

  11. buchikuma-info より:

    「選抜 出願 10」に関する最新情報です。

    広島にある叡啓大学では、総合型選抜と留学生選抜のWeb出願が受付中です。出願期間は10月30日の正午までです。叡啓大学は2021年に開学した県立大学で、ソーシャルシステムデザイン学部があります。総合型選抜では、社会を変えるリーダーを育てるために、ソーシャルシステムデザイン学部の定員の半分を募集します。留学生選抜では、国内外から学生を募集しています。出願に関する詳細は叡啓大学のウェブサイトで確認してください。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000218.000051586.html

タイトルとURLをコピーしました