スマホを使って年賀専用アプリに頼らずにオリジナル年賀状を作る方法

スポンサーリンク

子供のアルバム作成もアプリで簡単にできるようになりました。この、「アルバム・フォトブック作成アプリ」は、写真印刷の技術を利用しているので、「年賀状作成アプリ」とも大変に仲がよろしい。

デジタルカメラの情報まとめ
カメラに関しての情報をまとめたカテゴリページになります。ドローンなどの尖った撮影デバイスから、アクションカメラ、おすすめのミラーレス一眼なんかを紹介していきます。

私自身は「年賀状なんてこの世の中からなくなってしまえばいい」と願う世紀末論者でしたが、令和という時代に変わり、本当に年賀状が減ってきました。

404 NOT FOUND | ふくぶくろう
福袋・セールの情報サイト
ぶちくま
ぶちくま

1949年に始まった年賀ハガキ、ピークは2003年の44億枚だったのが、2021年は18億枚と半分以下に。

いざ減り始めるとなんだか心寂しくもあり、今後は一転して「自分の子供の姿を口実をつけて送りつけることができる奇怪なイベント」として活用していこうと考えている次第です。

よめくま
よめくま

子供が産まれると、本当に人って変わるんだね。

というわけで、このページでは、おすすめの年賀状アプリをお勧めしながら、写真加工なんかも一緒にやることで超絶オリジナリティの高い子供の画像配布イベント=年賀状作成を楽しむ方法なんかを紹介していきます。

スポンサーリンク

おすすめの年賀状アプリを紹介する

最初に、年賀状アプリはどれがいいのか、という話もしていきます。後半で「年賀状を安く、簡単に作るコツ」みたいな話もします。

ぶちくま
ぶちくま

ぶっちゃけた話をすれば、どのアプリも優秀ですし、大差はありません。毎年調べていますが、どれを選んだから悪い、ということはほぼありません。

とはいえ、普段使わない年賀状アプリで失敗なんかしたら一年の始まりが台無しになってしまうので、無難なところくらいは紹介しておこうと思います。

つむぐ年賀状

2022年の年賀サービスが開始しています。

つむぐ年賀状、こだわりのテンプレ&パーツ

もともとテンプレートも豊富なので、そのまま使ってもかなり凝った仕上がりになり、他の利用者とテンプレ被りがあったとしてもスタンプなどでオリジナリティが出せるのでお勧めです。

年賀状 2022 つむぐ年賀でおしゃれな写真入りデザイン作成

年賀状 2022 つむぐ年賀でおしゃれな写真入りデザイン作成

Saltworks.inc.無料posted withアプリーチ

手書きスタンプ

つむぐ、手書きスタンプ

テンプレートが充実していても、ひとつくらいは「手作り」感を出したくなるのが年賀状。これはつむぐでは紙に書いた絵をスキャンできるので、自分のテイストを簡単に年賀状に入れることができます。

動画メッセージ

つむぐ、動画メッセージ

こちらも新しい機能で、二次元コードを年賀状に載せることで、動画をみてもらうこともできます。

年賀状 2022 つむぐ年賀でおしゃれな写真入りデザイン作成

年賀状 2022 つむぐ年賀でおしゃれな写真入りデザイン作成

Saltworks.inc.無料posted withアプリーチ

しまうま年賀状

しまうまプリントに関する記事も書いています。

404 NOT FOUND | ナースライフ
看護師ライターがお届けする情報サイト

写真プリント系サービスの中でもコスパで定評のあるしまうまプリントの年賀状サービスなので、単価については間違いないと思います。

ちょこちょことセールをやっているので、価格に関しては随時公式HPをチェックしてみることをお勧めします。

しろくまさん
しろくまさん

コスパはいいけど、アプリ自体の機能はベーシックなものになります。

ぶちくま
ぶちくま

逆に、デザインはある程度他のアプリで作っちゃえば、他のサービスよりもお得に年賀状が作れるとも考えられますね!

年賀状2022 しまうまで年賀状・はがき作成

年賀状2022 しまうまで年賀状・はがき作成

SHIMAUMA PRINT, Inc.無料posted withアプリーチ

スマホで年賀状

基本はテンプレートと写真を選ぶだけというベーシックな年賀状作成アプリ。

主な機能

  • 宛名帳・宛名スキャン
  • 宛名印刷無料
  • サンプル注文が無料
ぶちくま
ぶちくま

宛名は自動スキャンかと思いきや、専門オペレーターの作業によるものなので、読み取り間違いの可能性は少なそうですね。

年賀状 2022 スマホで年賀状

年賀状 2022 スマホで年賀状

CONNECTIT Inc.無料posted withアプリーチ

サラ年賀状

Sarahはフォトブックでも人気のサービスですが、2022年も年賀状アプリが登場しました。

Sarah(サラ)が低価格で利用しやすいフォトブックサービスだと聞いて
sarahは低価格帯のフォトブックサービスでも使い勝手が良さそうです。何より、自動レイアウトで手間要らずなので、イベントごとにフォトブックを作っている方なんかにお勧め。

サラ年賀状を選ぶポイント

sarahを選ぶポイント

個人的には、年賀状アプリのデザインについては、操作性に馴染めるかどうかくらいでどのアプリもオシャレな年賀状作成はできます。私としては決め手は価格だけです。

sarahの年賀状料金

サラのいいところは、料金体系が非常にわかりやすいところです。印刷には当然お金がかかるのですが、サラを利用して作った年賀状の画像データをそのまま無料で利用できるので、自宅でプリンターで必要分だけ印刷しても良いですし、なんだったらそのままLINEで画像添付するだけで新年の挨拶を済ますことができます。

1枚から作れる年賀状 写真入りデザインならサラ年賀状2022

1枚から作れる年賀状 写真入りデザインならサラ年賀状2022

SHIMAUMA PRINT, Inc.無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

年賀状アプリで可愛いお年賀を作るコツ

まずは、年賀状を極めます。昨今は年賀状総数が減っているので、年賀状をちゃんと作ることはそれなりに重宝されるスキルになります。

ぶちくま
ぶちくま

昔は「送らないといけないもの」属性があったので、どちらかといえば面倒な挨拶に近いものでしたが、ここまで減ってくると物珍しさもあって届けば嬉しいものでもあるよね。

最近は、アプリを使えば簡単に年賀状が作れるし、住所録もPCで管理していればそのまま宛名書きまで依頼できてしまう時代なので、気軽に年賀するのもいいなと思うようになりました。

厳選した一枚を保管する〜フォトストレージ〜

年賀状、私は下手くそでも自分で絵を描いたりして一球入魂した少し重ための年賀を作ってしまう困ったちゃんでしたが、最近ではスマホで簡単に写真を撮れる時代。素材作りにはそれほど悩むことも無くなってきました。

ぶちくま
ぶちくま

むしろ、普段から写真を撮っておけば、素材は豊富。おっさんの自作の干支よりも、子供の成長の方が喜ばれるのです。

さて、子供の写真は成長とともに増え続けていきます。子供が産まれたときは「ここが可愛さのピークだろうな」と思っていたのですが、困ったことにいまだに衰えることなく子供はずっと可愛いものです。そして、画像データは指数関数的に膨らみ続けます。

画像データの保管に関しては、シンプルにフォトストレージサービスを利用することをお勧めします。共有も簡単で、何より無料のサービスが多いので。

とりあえずお勧めのアプリだけ紹介しておきますので、流し読みしてみてください。

Google フォト

改悪されるまでは圧倒的に利用しやすさもストレージ量もNo.1だったGoogle フォト。有料化へ移行した後も使い勝手はいいのでストレージ購入されている方も多い。

Google フォト

Google フォト

Google LLC無料posted withアプリーチ

Amazon Photos

Amazon Photosは、Amazonのプライム会員でさえあれば最も使いやすいフォトストレージサービスです。

プライム会員のひどいところ、Amazonの狡猾な罠を解説
いつの間にかプライム会員になっていたという話。会員になると、ビデオ見れるし、外に出なくてもほぼ全ての買い物がこなせる上に送料無料。罠で入会したのに、使い倒そうと計画するのはなぜ。

プライム会員は諸々の有料コンテンツを薄めに手広く利用できるのが魅力ですが、なんやかんや他の課金サービスへの導線も強いので、お勧めしやすいわけでもない悩ましいところ。

Amazonプライム会員だけで動画も音楽も、フォトストレージも楽しめればいいのだけど、動画や音楽は他の有料サービスの方が利用しやすいのも事実。

ただ、Amazon Photosに関してはプライム会員のおまけ以上の価値があって、シンプルに価格に見合ったサービスだと思うのでお勧め。

Amazon Photos

Amazon Photos

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

家族アルバム みてね

「家族アルバム みてね」は無料でありながら、写真も動画も容量無制限でアップロードできます。

この点だけでかなり使えるのですが、サービスがいつ有料化するかは「みてね」の有料サービスの売り上げに影響するので、「ずっと使えるフォトストレージサービス」かどうかははっきりしない。

家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

mixi, Inc無料posted withアプリーチ

複数の写真を一つに合わせる〜コラージュ系〜

年賀状アプリって、無料のテンプレートだと味気ないものってけっこうあります。

テンプレートはいいんだけど、写真一枚しか載せられずに、そうなるとどの写真なのかを決め難い時ってありますよね。私が優柔不断なだけなんですけど、どうしてもこの二つを利用したい、みたいなことはあります。

年賀状アプリの場合、基本的にはアプリの負担を減らすために、写真を加工するソフトまでは入っていないことがほとんどです。

複数の画像を処理すると、アプリの開発費用がマシマシになってしまうのでコスパが悪い。さらに、アプリが落ちやすくなってしまうとクレームの元にもなってしまう。だから、年賀状アプリは集金できる「有料テンプレ」以外に余計な機能をつけたりはしません。

ひとつの写真だとしっくりこないな、という場合には、複数の画像をいい感じにまとめてくれる「コラージュ系アプリ」を利用することをお勧めします。

しろくまさん
しろくまさん

簡単に言えば、コラージュアプリで複数の画像を一枚の画像に仕立ててから、年賀状テンプレートにはめ込むという感じになります。

ぶちくま
ぶちくま

年賀状じゃなくても、一枚の写真しか取り扱えないフォトブックサービスなんかに使うという手もあります!

PicCollage

テンプレがあるので写真を選ぶだけでそれっぽい画像に仕上がる。

PicCollage 写真&動画コラージュ

PicCollage 写真&動画コラージュ

Cardinal Blue無料posted withアプリーチ

Mixgram

写真コラージュ以外にも豊富なテンプレがあるので、やろうと思えば年賀状アプリも不要になる。

写真加工 - 画像編集 - コラージュ - Mixgram

写真加工 – 画像編集 – コラージュ – Mixgram

Lyam Apps無料posted withアプリーチ

April-Layouts Photo Collage

操作が簡単なのもいいのですが、それなりに仕上がるコラージュアプリ。

April- Layouts Photo Collage

April- Layouts Photo Collage

ChengDu PinGuo Technology Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

異世界で思い出の写真を撮ろう〜AR系〜

少し発展させたお年賀遊びとして、特に「どこにも行けなかった年」だと、どの写真を使おうか悩んでしまいますよね。

コロナ感染が流行した年は、どうしても外出ができないし、外出先のエンターテインメントも制限されていました。つまり、「思い出の一枚」ってのがそもそも存在しないんですよね。

そんな時には、おうちでできる楽しい遊びとして、AR(拡張現実)を本気で利用した写真を撮影する日、というものをやってみるといいと思います。

目的は年賀状撮影ではあるんですけど、身近な素材を使って楽しく写真撮影するのって、これからの楽しみ方のひとつなんだと思います。我々世代は、どうしても「開催されているイベント」に合わせて自分たちを動かすわけですけど、これからの時代ってなんでもできるから、自分の手の届く範囲で、できることを「イベント化」して楽しんでいこうよ、ってスタンスに変わってくるんだと思います。

ぶちくま
ぶちくま

AR写真を年賀に使うのはなんだか寂しい感じもするけど、こんな時代があったからこそ、いろんな楽しみ方が許容されるといいなと思います。いいじゃん、ARの年賀があっても!

Google 検索

シンプルに、Google 検索でARが体感できます。干支なんかは相性がよくて、2022年は寅年なので「トラ」を検索してみます。

Google 検索でアムール虎、年賀状作成時にお勧めのアプリ
3D表示をタップ
Google 検索でアムール虎、年賀状作成時にお勧めのアプリ
浮いちゃいましたが、虎です。

ここに、3Dで表示できるボタンがあると、スマホ上に3Dのトラが表示できます。

さらに、「実際の風景に表示」をタップすると、スマホのカメラが起動して背景にカメラに映った景色の中に虎を表示することができます。すごくね?

Google アプリ

iPhoneの場合は、Googleアプリのダウンロードが必要です。

Google アプリ

Google アプリ

Google LLC無料posted withアプリーチ

各種ゲームアプリ

ゲームアプリの中には、AR撮影に対応しているものもあります。手元にあるので言えば、「ドラクエウォーク」なんかがAR撮影が充実しているアプリになります。

ドラクエウォーク

ドラクエのモンスターと一緒に撮影することもできます。うっかり普通に好きなスライムナイトにしてしまいましたが、どうせなら年賀に寄せて虎っぽいキラーパンサーにしておけばよかった。

ドラクエウォークで年賀状素材、年賀状作成時にお勧めのアプリ
ドラクエウォークで年賀状素材、年賀状作成時にお勧めのアプリ
ドラゴンクエストウォーク

ドラゴンクエストウォーク

SQUARE ENIX無料posted withアプリーチ

ARの博物館

最近のARのすごいところは、家にいながら博物館巡りができるということ。

博物館側が展示解説用にアプリを提供してくれているものも多いのですが、一番手っ取り早いのは、世界の有名な作品をARにまとめ上げている「Google Arts & Culture」です。

しろくまさん
しろくまさん

年賀状の素材に使えるかどうかはセンスが問われるところですが、Googleアースなんかも使えば擬似的に行った感じになる素材は拾えるので、組み合わせ次第だと思います。

Google Arts & Culture

機能をひとつひとつ紹介するのは面倒なので端折りますが、アプリ内のカメラボタンを押すだけでARに関する項目が選択できるようになっていて、好きなモードで拡張現実を楽しむことができます。

ARで美術館を巡る、Google Arts & CultureでAR画像を撮影する、年賀状作成時にお勧めのアプリ
モードはたくさんあります。
ムンクの叫びになれる、Google Arts & CultureでAR画像を撮影する、年賀状作成時にお勧めのアプリ
これは著者の顔です。顔を認識して一緒に動きます。
家で美術館を巡る、Google Arts & CultureでAR画像を撮影する、年賀状作成時にお勧めのアプリ
家の中に博物館を設置して見学することも。
葛飾北斎を家に飾る、Google Arts & CultureでAR画像を撮影する、年賀状作成時にお勧めのアプリ
部屋に原寸大の作品を置くことも。
Google Arts & Culture

Google Arts & Culture

Google LLC無料posted withアプリーチ

画像を仕上げる〜画像編集系〜

最後に、写真をきれいに整えていきます。

簡単に言えば、写真の明るさや色味を少し調整してプロの仕上がりに変えていきます。フォトショップなんかでガッツリと写真の仕上げ作業をやってもいいのですが、流石にそれは手間なので、アプリなどを使ってなるべく簡単に写真を仕上げていきます。

Lightroom

Adobe の写真の編集アプリといえばLightroomが一番使いやすいと思います。無料でダウンロードはできますが、全ての機能を使うには有料版へのアップグレードが必要になります。

Adobe Lightroom:写真加工・編集・高画質カメラ

Adobe Lightroom:写真加工・編集・高画質カメラ

Adobe Inc.無料posted withアプリーチ

Fotor

フィルター数が多いのも魅力ですが、スタンプやフレームなんかも無料で使用することができるので、気合が入った年賀状ではなくても、いろんな場面で使用することができる、ダウンロードしておいて損のないアプリです。

Fotor - 写真編集&コラージュアプリ

Fotor – 写真編集&コラージュアプリ

Chengdu Everimaging Science and Technology Co., Ltd無料posted withアプリーチ

PicsArt

写真加工系でだいたいやりたいことができるというアプリ。

Picsart 写真&動画編集アプリ

Picsart 写真&動画編集アプリ

PicsArt, Inc.無料posted withアプリーチ

Snapseed

こちらはGoogle系の写真編集アプリ。ぼかしやフィルターなども豊富に利用でき、使い方もわかりやすいので手軽に始めつつ、ある程度のクオリティで仕上げたい方にお勧め。

Snapseed

Snapseed

Google LLC無料posted withアプリーチ

年賀状アプリにアップロードする

あとは、自分が利用する年賀状アプリにアップロードして、テンプレートに当てはめるだけです。

作業としては面倒ではあるのですが、こういうのってやりこむからこそ楽しくて、家族を巻き込んで「今日は年賀状撮影の日です!」ってイベントにしちゃうことで、体験型のイベントにすることもできるわけです。

子供と一緒にやれば、楽しいし勉強になる

今回使った技術って、例えばフォトショップ系なんかはそのまま仕事に行かせるスキルになるし、AR系のアプリなんかはこれからの時代のエンタメのあり方に寄与するものだから、子供も巻き込んで一緒にやっておくと、子供の方で色々と学んでくれることもあるんですよね。

というわけで、お勧めの年賀状アプリの素材作りの話でした。

スポンサーリンク

結局、どの年賀状アプリがお勧めなの?

長文になってしまいましたが、簡単に言えば、今は年賀状の素材はほとんど全て無料で利用できますし、年賀状という形式でLINEやメールで気軽に新年の挨拶に投稿するのもありかな、と思います。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、私の経験から、それなりにしっかり作った年賀状、やっぱり形にしたくなるんですよね。記念に数枚だけでも、少数の知人や親戚・家族だけでも印刷した年賀状があっても良いのかな、と思うようになりました。

このページで紹介したお勧めアプリのまとめ

まとめとして、紹介したアプリのリンクを貼っておきますのでご活用ください。

年賀状を作るためのアプリ

Lightroom
Adobe Lightroom:写真加工・編集・高画質カメラ

Adobe Lightroom:写真加工・編集・高画質カメラ

Adobe Inc.無料posted withアプリーチ

Mixgram
写真加工 - 画像編集 - コラージュ - Mixgram

写真加工 – 画像編集 – コラージュ – Mixgram

Lyam Apps無料posted withアプリーチ

家族アルバム みてね
家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

mixi, Inc無料posted withアプリーチ

年賀状アプリ

つむぐ
年賀状 2022 つむぐ年賀でおしゃれな写真入りデザイン作成

年賀状 2022 つむぐ年賀でおしゃれな写真入りデザイン作成

Saltworks.inc.無料posted withアプリーチ

しまうま年賀状
年賀状2022 しまうまで年賀状・はがき作成

年賀状2022 しまうまで年賀状・はがき作成

SHIMAUMA PRINT, Inc.無料posted withアプリーチ

スマホで年賀状
年賀状 2022 スマホで年賀状

年賀状 2022 スマホで年賀状

CONNECTIT Inc.無料posted withアプリーチ

サラ年賀状
1枚から作れる年賀状 写真入りデザインならサラ年賀状2022

1枚から作れる年賀状 写真入りデザインならサラ年賀状2022

SHIMAUMA PRINT, Inc.無料posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました