「衣類乾燥機」についてブログでまとめているのですが、「記事としてまとめるほどではないけど、情報としては共有しておきたい」新製品情報をまとめるページになります。
ちなみに、除湿機についての情報もまとめています。
リビングの除湿機に関する情報はこちら。

サンルームなどの小部屋用の除湿機はこちらにまとめています。

では、「衣類乾燥機」の情報を見ていきましょう。
2023年の「衣類乾燥機」新着情報まとめ
衣類乾燥機について調べているついでに見つけた「新製品情報」や「発売が噂されるもの」などの情報をざっくりまとめて置いておきます。
2023年のドラム式衣類乾燥(洗濯)機の新製品情報
ドラム式衣類乾燥(洗濯)機の新製品情報をまとめています。
新製品:プラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機「ES-K10B」
2023年9月20日時点でのシャープのプラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機「ES-K10B」について紹介します。
「ES-K10B」の特徴
- 洗濯容量10kgおよび乾燥容量6kgで、マイクロ高圧洗浄技術を搭載しており、衣類の傷みを抑えつつ繊維の奥までしっかり汚れを落とします。
- シャワーノズルから毎秒10万個以上の微細な水滴を高圧噴射することで、業界最高水準の節水を実現。
- 使いやすく美しいデザインが特徴で、「ハーフミラー」や「光るタッチナビ」、そして「ワイドな投入口」を採用しています。
価格
268,000円前後(税込)
「ES-K10B」のおすすめポイント
- 前モデル「ES-H10G」に比べて洗濯槽の容積が約7%アップし、すすぎ効率が向上しています。
- 「乾燥ダクト自動お掃除」機能や「洗濯槽自動お掃除」機能を搭載しており、乾燥効率の低下を抑えることが可能です。
「ES-K10B」の気になるところ、注意点
- 価格がやや高い点が気になるかもしれません。
- 重さが約71kgとやや重量があるため、設置場所の選定に注意が必要です。
「ES-K10B」の購入時参考情報
- 発売日: 2023年10月26日
- 本体カラー: クリスタルホワイト(左開き/右開き)、リッチブラウン(左開きのみ)
- 本体サイズ: 645×732×1100mm(幅×奥行き×高さ)
- その他: 消費電力量は洗濯~脱水時が78Wh、洗濯~乾燥時が1,880Whで、乾燥方式はヒーター乾燥(水冷除湿)。
商品名:レイアウトフリー衣類乾燥機 ZJ-CD43
2023/09/21時点でのバンダイナムコグループのシー・シー・ピーの「レイアウトフリー衣類乾燥機 ZJ-CD43」について紹介します。
レイアウトフリー衣類乾燥機 ZJ-CD43の特徴
- 設置時の工事が不要で置き場所を選ばない。
- 乾燥容量2.5kg。
- 生活やインテリアに馴染む丸形デザイン。
価格
59,800円(税込)
レイアウトフリー衣類乾燥機 ZJ-CD43のおすすめポイント
- コンセントがあれば、どこにでも設置可能。
- 8つの乾燥モードを搭載。「おまかせモード」や「ソフトモード」、特に「くつモード」など洗濯物に合ったモードが選べる。
- 投入口が約30cmと広く、洗濯物が出し入れしやすい。ステンレス製のドラム槽を採用し、操作はタッチパネルで簡単に行なえる。
レイアウトフリー衣類乾燥機 ZJ-CD43の残念なところ
- 乾燥時間が標準コース基準で3時間30分と、一部のユーザーには長いかもしれない。
- 乾燥時の運転音が54dBと、静かを求めるユーザーにとってはやや大きいかもしれない。
直近の衣類乾燥機のセール情報
衣類乾燥機の商品で、「これはお得!」と感じたセール情報も残しておきます。購入の決め手となる価格の参考にどうぞ。
とりあえず知っておきたい「衣類乾燥機」の基礎知識
記事構成上、一応書いて置いた方がいい「衣類乾燥機とは」的な内容になります。
衣類乾燥機の選び方
衣類乾燥機を選ぶ際に考慮するべき5つのポイントについて説明します。
1. 乾燥方式
乾燥方式にはガス式と電気式の2種類が存在します。ガス式はガスを利用して高温で乾燥し、電気式は電気を使用して乾燥します。
- ガス式:早く乾くが、ガス栓や排湿筒の設置工事が必要な場合がある。
- 電気式:工事不要でどこにでも設置可能。乾燥時間はガス式よりも長い。
- 購入時の確認:例えばリンナイの乾太くんはメーカーサイトで簡単に設置可否を確認できる。
2. 乾燥容量
日常の洗濯物の量から必要な乾燥容量を決定します。
- 1人あたりの洗濯物:約1.5kg
- 容量の計算:例 – 4人家族の場合、4×1.5 = 6kg
- 注意点:乾燥機に洗濯物を過度に詰めると乾燥が不十分になることがある。
3. 乾燥時間
急いで衣類を乾燥させたい場合、乾燥時間が重要となります。
- ガス式:電気式よりも乾燥時間が短い。
- 乾燥容量との関係:容量が大きいと乾燥時間が長くなる場合がある。
4. 本体のサイズ、設置方法
設置スペースや設置方法を確認して、適切なサイズの乾燥機を選びましょう。
- 事前チェック:本体のサイズや設置に必要なスペース
- 設置スペースの確保:洗濯機と同じスペースに専用の棚を設置する等の対応が考えられる。
5. 機能
乾燥機の追加機能や特有の乾燥コースに注目して選びます。
- 除菌機能:部屋干し後の仕上げや生乾きの衣類の除菌に利用できる。
- 乾燥コース:毛布や布団、ワイシャツなどの特定の衣類に適した乾燥コースがあるかチェック。
- タイマー機能:指定した時間で乾燥を終了させることができる。
以上、衣類乾燥機を選ぶ際のポイントを5つにわけて紹介しました。適切な乾燥機を選ぶことで、効率的に衣類を乾燥させることができます。
衣類乾燥機で知っておきたいポイント
衣類乾燥機の使い方や魅力、お手入れ方法、電気代などに関する詳しい情報をまとめてお伝えします。
衣類乾燥機の魅力
衣類乾燥機は洗濯物の乾燥に非常に便利な家電製品です。天気に左右されず、いつでも洗濯物を乾かすことができます。さらに、衣類乾燥機と洗濯機が別々の場合、いつでも乾燥機能を使用することが可能です。また、故障時には乾燥機だけを買い換えれば良いので、経済的なメリットもあります。
- 天気に左右されずに乾燥可能
- 洗濯機と別々の場合、いつでも乾燥可能
- 故障時に一方だけを買い換え可能
衣類乾燥機のお手入れ
衣類乾燥機の使用後は、フィルターのお手入れが必要となります。フィルターにホコリや糸くずがたまると乾燥時間が長くなるため、こまめなお手入れが推奨されます。また、紙フィルターを使用しているメーカーもあるので、お手入れが簡単な製品を選ぶと便利です。
- フィルターのお手入れが必須
- ホコリや糸くずの蓄積で乾燥時間が長くなる
- 使い捨ての紙フィルターを使用しているメーカーも存在
衣類乾燥機の電気代
衣類乾燥機の電気代は、使用する機種や頻度によって異なります。例として、パナソニックの衣類乾燥機 NH-D603の場合、1回の乾燥で約139円の電気代がかかります。また、ガス式の乾燥機もあり、電気代は抑えられますがガス代も発生します。
コインランドリーとの比較に関してはこちらにも記事をまとめていますので参考にしてみてください。

比較用、メーカーのベーシックモデル
2023/09/21時点での情報になります。
新着ではないものの、衣類乾燥機を購入する場合には必ずチェックしておきたい製品時をまとめておきます。年1回くらい入れ替えます。
パナソニック NH-D603
電気衣類乾燥機 NH-D603について紹介します。
電気衣類乾燥機 NH-D603の特徴
- 大風量の「ツイン2温風」搭載でふんわり仕上がり
- ドアの開閉方向が左右両方に対応
- 乾きやすさ、使いやすさ、機能性の高さ等で高評価
価格・コスパ
55,269円(税込) 電気衣類乾燥機 NH-D603のコスパの良さは「総合評価4.16」だと評価できます。
電気衣類乾燥機 NH-D603の使い方手順
- 豊富なコースから選択(ワイシャツやふとん・毛布専用のコースも搭載)
- ボタンひとつで乾燥開始
電気衣類乾燥機 NH-D603のメリット、デメリット
- メリット:乾燥能力が高く、コインランドリー並み
- デメリット:デリケートな衣類を乾燥させるコースがない
電気衣類乾燥機 NH-D603と他社製品の比較ポイント
- 使い捨てフィルターが使用可能で、2か月持続(60枚入りで約2,200円)
- 乾燥からお手入れまで弱点が少ない
HITACHI 衣類乾燥機 DE-N60WV
HITACHI 衣類乾燥機 DE-N60WVについて紹介します。
「商品名」の特徴
- ヒーターと風乾燥の2種類の乾燥方式から選べる。
- 天日干しのようなふわふわ感の仕上がり。
- フィルター目詰まりサインが点灯する機種。
価格・コスパ
37,980円(税込) HITACHI 衣類乾燥機 DE-N60WVのコスパの良さは「多くの機能を備えた高性能な乾燥機でありながら、リーズナブルな価格」だと評価できます。
HITACHI 衣類乾燥機 DE-N60WVの使い方手順
- お好みに合わせて、ヒーターまたは風乾燥を選択する。
- 衣類を乾燥機内に入れ、動作を開始する。
HITACHI 衣類乾燥機 DE-N60WVのメリット、デメリット
- メリット:乾燥後のシワが残りにくい、アイロンの手間を最小限にする仕上がり。
- デメリット:使い捨てフィルターが使用できない。
HITACHI 衣類乾燥機 DE-N60WVと他社製品の比較ポイント
- 乾きやすさ:4.44の高評価を受けている。
- 使いやすさ:4.50の評価で、特に槽が広く洗濯物を取り出しやすい点が魅力。
SHKGLAB:衣類乾燥機
衣類乾燥機について紹介します。
衣類乾燥機の特徴
- 乾燥容量3kg
- デザイン性が高いブラックの本体
- 運転音が静か
価格・コスパ
24,300円(税込) 衣類乾燥機のコスパの良さは「静かな運転音と高いデザイン性を持つものの、乾燥能力にやや課題がある」と評価できます。
衣類乾燥機の使い方手順
- 適切な乾燥モードを選択(ヒーター切り替えモードなど)
- 衣類を均一に配置して乾燥を避ける部分(脇や襟)に注意
衣類乾燥機のメリット、デメリット
- メリット: 運転音が非常に静か、デザイン性が高い、時間帯を選ばずに使える
- デメリット: 乾燥能力が一部の衣類において不十分、特に布地が重なる部分の乾燥が苦手
衣類乾燥機と他社製品の比較ポイント
- ブラックの高いデザイン性
- 乾燥能力のバランス
イー・エム・エー:Sun Ruck SR-ASD025W
Sun Ruck | 小型衣類乾燥機 | SR-ASD025Wについて紹介します。
Sun Ruck | 小型衣類乾燥機 | SR-ASD025Wの特徴
- 乾燥容量2.5kg
- 床置きができ、湿気を上に逃す設計
- 風乾燥と熱風乾燥の2つのモードが選択可能
価格・コスパ
19,780円(税込) Sun Ruck | 小型衣類乾燥機 | SR-ASD025Wのコスパの良さは「約2.5万円での購入が可能ながら、良好な乾燥能力を持つ」と評価できます。
Sun Ruck | 小型衣類乾燥機 | SR-ASD025Wの使い方手順
- 衣類の厚さや素材に合わせて風乾燥または熱風乾燥を選択
- 乾燥時間の調節(特にワイシャツや毛布など専用コースがない場合)
Sun Ruck | 小型衣類乾燥機 | SR-ASD025Wのメリット、デメリット
- メリット: 一人暮らしや少量の衣類の乾燥に適している、リーズナブルな価格
- デメリット: 厚手のパーカー等の乾燥が十分でない場合がある、特定の衣類向けの専用コースがない
Sun Ruck | 小型衣類乾燥機 | SR-ASD025Wと他社製品の比較ポイント
- 乾燥容量が2.5kgと小型
- 価格帯がリーズナブルであること
東芝ライフスタイル:TOSHIBA | 衣類乾燥機 | ED-608-W
TOSHIBA | 衣類乾燥機 | ED-608-Wについて紹介します。
TOSHIBA | 衣類乾燥機 | ED-608-Wの特徴
- 乾燥容量6kgで、花粉フィルターやからみまセンサーが搭載されている。
- 花粉を90%以上除去する機能や、自動で衣類の絡みをほぐせる機能を持つ。
- 衣類の素材に応じたヒーターのパワーと風量の調節が可能。
価格・コスパ
57,900円(税込) TOSHIBA | 衣類乾燥機 | ED-608-Wのコスパの良さは「4.10の総合評価から、コストパフォーマンスが高い」と評価できます。
TOSHIBA | 衣類乾燥機 | ED-608-Wの使い方手順
- 衣類を乾燥機に入れ、必要なコースを選択する。
- スタートボタンを押して乾燥を開始し、終了後衣類を取り出す。
TOSHIBA | 衣類乾燥機 | ED-608-Wのメリット、デメリット
- メリット:大家族でも快適に使える広さの槽、多彩な乾燥コース、お掃除サインでフィルターの手入れを忘れずに済む。
- デメリット:使い捨てフィルターが使用できず、ワイシャツには細かなシワが残る可能性がある。
TOSHIBA | 衣類乾燥機 | ED-608-Wと他社製品の比較ポイント
- 花粉フィルターやからみまセンサーなどのユニークな機能が搭載されている。
- 乾燥性能の高さや、多彩なコース選択が可能。
「」に関する記事をまとめたいと思います。検索需要を考えた上で、考えられうる見出しを5個リストアップしてください。マークダウン形式で###(h3)の見出しとして出力してください。
衣類乾燥機の口コミ・評判
衣類乾燥機の福袋情報で、ネット上の口コミやネタバレ情報をまとめておきます。
Twitterの情報
Twitter検索用リンクはこちらです。「衣類乾燥機」と検索できます。
全自動ドラム式洗濯機を買うのは高すぎるけど衣類乾燥機能は欲しい…って人へ。
— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) April 23, 2023
2万円台で買える小型衣類乾燥機を最近友達が買ったんだけど、かなり便利と絶賛していたので乾燥機欲しい人は検討お勧め🥺しかも一人暮らしのお家にも全然置ける&壁付できるみたい。 pic.twitter.com/KK3jUMkegd
コロナの影響なのか…今新築やリフォームで大人気のリンナイのガス衣類乾燥機の乾太くんが大幅に納期が遅れてます。9月に注文したのがまだ一台も入ってきてません。もし検討している方は早めに注文しましょう。特にデラックスタイプは年内入ってくる可能性があるのか…検討してる方はすぐ注文しよう。
— かわちゃん@エアコン人間 (@kawaken1985) November 7, 2021
衣類乾燥機の知っておきたいよくあるQ&A
- Q衣類乾燥機の使い方は難しいですか?
- A
大部分の衣類乾燥機は直感的な操作が可能で、詳しい使い方は取扱説明書に記載されています。初めての方でも簡単に使い始めることができます。
- Q衣類乾燥機の使用によって、衣類の寿命は短くなるのですか?
- A
頻繁に高温で乾燥することは、衣類の繊維にダメージを与える可能性があります。低温や風乾燥モードを選択する、または頻度を減らすことで衣類の寿命を延ばすことができます。
- Qどのくらいの頻度で衣類乾燥機のフィルターや内部の掃除を行う必要がありますか?
- A
使用頻度や乾燥させる衣類の種類にもよりますが、一般的には2〜3回の使用後にフィルターを掃除することを推奨します。内部の掃除は月に1回程度が理想的です。
- Q衣類乾燥機で乾燥させると、衣類が縮むことはありますか?
- A
高温での乾燥は、特に綿製品などの衣類を縮ませる原因となる可能性があります。衣類のタグに書かれている乾燥指示を確認し、適切な温度やモードで乾燥させることが大切です。
- Q衣類乾燥機の消費電力は高いのですか?
- A
衣類乾燥機のモデルや性能によって消費電力は異なります。エコモードや低温モードを利用することで、消費電力を節約することができます。具体的な消費電力は商品の仕様書や取扱説明書で確認できます。
「衣類乾燥機」に関して参考になる記事リスト
「衣類乾燥機」に関連した当サイトの記事リストを載せておきます。
洗濯機の記事一覧
- 衣類乾燥機、除湿機やドラム式の乾燥機能で十分じゃない?
- 布団洗濯のコツと選ぶべき洗濯機一覧
- 一人暮らし用の洗濯機について考えるべきこと「コインランドリーで良くね?」
- 「洗濯機に乾燥機能はいらないという選択」の背中を押すための情報
Cuble
「衣類乾燥機」過去の情報
すでに古くなった情報を、まとめきれずにとりあえず放置しておく場所になります。ここはきれいになっているのが理想。
コメント