アプリ生活

おこづかい

小学生、これからお小遣いをあげるなら「家計簿アプリ」を利用しよう

アプリを利用しようと言いつつ、手書きの良さもあり、アプリの危険性もあるので、「子供の発達段階、課題に合わせた選択を親が頑張る」に尽きるのですが、色々情報をまとめました。
おこづかい

マネフォ乗り換え先のおすすめ「連携数4で継続、併用ルートも検討」

マネフォが「連携数」を10件から4件に減らすため、これまでのユーザーの中には「今までのように使えなくなる」方が出てきます。課金するか、他のアプリを使うか悩んだときに参考になる情報をまとめています。
おこづかい

家計簿の選び方「デジタル、アナログ、お手軽アプリ」どれにする?

家計簿の選び方、というよりも「どうして家計簿アプリを選ぶことになるのか」についてまとめています。手書きアナログ家計簿は練習台としては最適ですが、「ずっと続ける家計簿」としては将来性も不安なので、今から始めるならどうするべきかまとめました。
家電(ライフスタイル)

中学生にスマホ持たせる時に「家計簿アプリ」を仕込むべき理由

中学生になると、徐々にキャッシュレス決済の機会が増えてきます。現金の方がお金の実感が湧く、というのは、逆に言えばキャッシュレスに対応できない価値観に固定化されることも懸念されるので練習って大事。
ポイントサイト

ポイントサイトで暗号資産(仮想通貨)は稼げるか「濡れ手に粟」

ポイントサイトでも「暗号資産への交換」が可能なのですが、最近では「報酬が暗号資産」というところも増えてきました。ビットコインバブルを逃した私にも、これからのチャンスを逃さないためのおすすめの準備方法と言えそうです。
ポイントサイト

2023年にお勧めしたいポイントサイトランキング「独断です」

おすすめのポイントサイトを紹介するページは腐るほどあるので、どうせ腐るなら独断と偏見に満ちた個人の感情を丸出しにしたランキングを作ろうと思ったので、気軽に読んでいただければ幸いです。
おこづかい

「おかねのコンパス」は家計簿としてはイマイチでも資産管理はピカイチ

「おかねのコンパス」を家計簿アプリとして利用する際の評価、使うべきかどうかを考える上での情報をまとめています。基本無料で金融機関登録も多数である点はかなり高く評価できる一方で、「お小遣い張」的な使い方は難しいのは一長一短だなと。
PCソフト

ドラクエウォークにおすすめの位置情報変更ツール「AnyToが快適」

ドラクエウォークに位置情報変更ツール「AnyTo」を使用したら快適になるか、ツールとしてお勧めできるか、アカウント停止になるか、などの情報をまとめています。
Amazon

うっかりAmazon Kids +に加入したが、このまま継続すべきか否か

Amazon Kids +に加入すべきかどうか3時間くらい考えてみたので、情報をまとめておきます。プライム会員ありきの価格設定だけど、すでにAmazon系デバイスを持っている方ならかなりおすすめできる仕上がりに。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました