もう、広い家はいらない? 物置シェアで収納いらず

スポンサーリンク

素晴らしい世の中になったものです。

賃貸で暮らす場合にも、これから新築する場合にも、「広い間取りは不要」の時代になりました。一方で、空いているスペースを売ることができる時代になった、とも言えます。

ぶちくま
ぶちくま

というわけで、物置スペース売買系のアプリでお小遣いを稼いでいこうと思います。

おこづかいを稼ぐ・お金を貯めるためのアプリ
おこづかいを貯めたい、稼ぎたい、増やしたいという欲望にまみれた「悪魔のアプリ」をご紹介します。家計簿系で「貯める」ことから、「資産運用」、「現金を増やす」などのトピックに合わせたアプリを紹介しています。
スポンサーリンク

物置シェアってなんだ?

では、物置アプリ及び「収納スペースをシェアする」ことについて説明していきたいと思います。

よめくま
よめくま

いまいち、想像ができないんだよね。うちの空いてる小屋が「お金」になるっていってるんだけど。

Airbnbの「宿泊」を「物置」に置き換えたサービス

Airbnbといえば、聞いたことがある方もいらっしゃると思いますし、私のサイトをうろついている情報猛者は知ってるを通り越して「利用している」方もいらっしゃるかもしれません。

よめくま
よめくま

えっ、全然、知らないけど?

個人的には、世間の認知度としてはこちらの反応が正しい。知らんですよね。

Airbnbは宿泊できる部屋を貸し借りできるサービス

Airbnbは「エアー ビーアンドビー」と言いまして、部屋を貸したい人と、部屋を借りたい人をつなぐサービスです。

ぶちくま
ぶちくま

なんか、今、流行りの感じが出てきましたね。そう、インターネットを使って、個人レベルでの需要と供給をつなげて、なんだかお得に暮らしちゃおうって、あの感じです。

つまり、今回紹介するサービスは、「うちの物置、空いてるんだけど」って人と、「物をしまう場所がなくて死活問題」という人をマッチングさせて、空いているスペースを有効活用してやろうぜ、というもの。

モノオクで説明してみる

モノオクでスペースシェアする
モノオクでスペースシェアする

これから各サービスの比較もしますが、手っ取り早くわかりやすい「モノオク」のサービスで説明していきます。

「モノオク」は、荷物を預けたい人と、空いたスペースを活用して荷物を預かりたい人をマッチングする個人間の物置シェアリングサービスです。2017年9月にサービススタートし、現在の登録ユーザー数は5,000人を突破。収納・保管に悩むものを手軽に預けられるライフスタイルを提案しています。

http://monooq.com/

先ほどのAirbnbの説明とほぼ一緒ですが、日本での需要は大きいと感じています。

物置サービスが日本に迎合する理由

  • 東京の家賃はいまだに高い
  • 引越しの時期が異様に重なる
  • 部屋のスペースが小さい
  • ものを持たない生活に憧れる
  • 「もったいない病」で捨てられない
  • 家具・家電は海外のサイズが入ってくる
  • テレワークが推進されてきている→固定した住所が不要に

価格はどうなってるの?

価格は、需要と供給によって異なります。

東京だと3畳くらいのスペースで1万円は稼げる
monooqの東京あたりの相場価格
あくまでも一部ですが東京だとこんな

試しに東京で調べてみると、ピンキリですが、1ヶ月に3畳くらいで1万円って感じですね。利便性の高い地域になると10万円近くに跳ね上がるけども。

新潟だと5,000円くらいから(需要はわからん)
新潟でもちゃんと見つかるモノオクオーナー

私の住む新潟だと、6畳で5,000円下回ります。まぁ、需要も少ないからね。自分の家の倉庫も、空いてるくらいだからね。

ぶちくま
ぶちくま

新潟駅近くになると、少し需要が上がりそう。学生さんとかも、サークルの機材置きとかに使ったらいいよね。

シェア物置が必要になるシチュエーション

モノオクのようなサービスを利用する前に、「自分が今利用すべき物置シェア」について知るのも大事。というか、この手のサービスが世の中にあふれ過ぎています。

スペースを「お金にかえる」ならホストになれるサービスを

まず、利用目的が「預ける」ことではなく、「自分の家のスペースを有効活用したい=お金欲しい」の場合は、自分が「ホスト」になる必要があります。

ぶちくま
ぶちくま

「モノオク」はホストのイメージが一番わかりやすいサービスですね。自分の家のスペースを月単位で貸し出せるので。

このほかにも、「Ecbo cloak」は荷物を一時的に預かるサービスです。「スペース」と「預かる人」が必要になりますが、立地が良ければ登録しておく価値はあります。

引越し前の荷物を預ける

サイズにより、選ぶべきサービスが異なります。一応、私の場合は家づくりブログですから、モノオクのような「ある程度まとまったスペース」を貸し出してくれるサービスを第一選択候補として紹介します。

ぶちくま
ぶちくま

例えば、一番想定されるのが、「少し時期のずれる引越し」なんかが一番考えられます。

しろくまさん
しろくまさん

半年後に転職で県外に行くけど、それまでの間、海外旅行に行く

なんて羨ましくて食べちゃいたいくらいのシチュエーション、ありそうでなさそうで、やっぱりありますよね。

いらない物を整理する

また、大きなスペースは不要で、段ボールくらいのサイズであれば、モノオクよりも「minikura」や「サマリーポケット」のようなサービスがお勧めです。

これらは、段ボールのような専用のボックスの中に預けたいモノを入れて送ると、一定期間の間、預かってくれるというモノ。

さらに、不要だと思えばそのままヤフオクに出品してくれるサービスもあるので、「将来使うかどうかわからない」けど、「今は必要ない」ものを預ける際には便利です。

預けたくなるモノ

  • 使用するシーズンが決まっているモノ(ウィンタースポーツなど)
  • もうほぼ捨てるけど、いま捨てるのはなんだか気が引ける(子供が作った作品、旦那など)
  • 今は価値がないけど、将来価値が出るかもしれないモノ(インディーズアーティストの手うりCDなど)
  • 今、手元にあると、何かとトラブルになりかねないモノ(元カレ関連グッズなど)
  • 今は見たくないけど、将来なんとかしたくなるモノ(離婚後の結婚指輪など)
ぶちくま
ぶちくま

なんだか、不穏なものも紛れ込んでるけど!

地方だからこそできるサービスを

このようなシェアリングサービスは、私の住む新潟のような田舎こそ利用価値のあるものです。

しろくまさん
しろくまさん

いらないスペースは腐る程あるし、本業が農家だと、忙しいときはクソほど忙しいけど、暇なときはそれなりに手が空いてるんだよね。

農家もそうですが、Airbnbのようなサービスと抱き合わせて、民泊体験を個人単位で提供できるようになるのはすでに取り入れている方もいらっしゃいます。田舎に一時的な人の流れができれば、さらに必要になるサービスは増えてきます。

田舎はコインロッカーも少ないから、Ecbo Cloakのような「ちょっと荷物を預けられる」ところで登録しておくと、駅前とかじゃなくても意外な需要が出てきたり。

テレワークが進めば、「いつもは新潟で」暮らしながら、必要な時だけ東京に出社、なんてことも可能になります。すると、生活圏が2箇所になるから、普段必要なものはたくさんではないけど、場合によっては「少しものを預けたくなる」需要は増えそうですね。

というわけで、新潟県民に情報提供をしておくことで、新しい人の流れを生み出したいのが私の狙いなのでした。

スポンサーリンク

モノオク系の情報をまとめる

少し記事としては短かったので、説明に使用したサービスをそれぞれまとめておきます。だいたい、以下のようなカテゴリに分けられると思います。

一定期間、自分の荷物を預けたい
  • minikura
  • サマリーポケット
  • Day倉庫
スペースを貸し借りしたい
  • モノオク
  • Neighbor
  • souco
一時的に荷物を預けたい
  • SPACER
  • ecbo Cloak

minikura

ミニクラはモノオクとよく比較されるサービスです。実際のサービスは、サマリーポケットの方が近いような感じがしますが。アプリがあれば一番お勧めできるのですが。

クラウドストレージサービスとは

物流とストレージを組み合わせた最先端の「物置」です。

サイズはバラエティに富む

「minikura Hako」のサービスでは、定格のボックスを利用して、月額で荷物を預かってくれます。

ぶちくま
ぶちくま

ボックスのサイズが豊富なのがminikuraのメリットだね!

レギュラーボックス
minikura hako のレギュラーボックス
なんでもござれ
ワイドボックス
minikura hako のワイドボックス
服なんか良さそう
ブックボックス
minikura hako のブックボックス
本専用

インデックス管理が簡単

サイズが豊富なのも魅力的ですが、アイテムごとに写真にとってデータ化し、探しやすく見つけやすいminikura Monoというサービスもあります。

自分でやるのかと思ってたら、預けたらスタッフが撮影してくれるんですね。そして、何気に高画質というのもポイント。

そのままヤフオク出品できるサービスもあります。

minikura Monoのサービス価格

¥250/月(税抜)

そのほかにも以下のサービスがあります

これからの世の中は、住まいにお金をかけ過ぎずに、「自分に必要なもの」をしっかりと選びながら所有していくことができそうですね。

Day倉庫

月島倉庫が運営・管理する「Day倉庫」。サービスが恐ろしく手厚いので、VIP感は強め。

預けられるバリエーションが豊富すぎる

  • 通常保管
  • 定額保管(大きめの荷物)
  • 無酸素保管
  • ハンガーボックス
  • ワイン保管

https://www.day-soko.gr.jp/about/index.html

という感じで、利用する期間・用途によって、最適なサイズ・保管方法が選べるのが特徴です。

利用エリア

案の定、関東エリアだけでした。残念。

東京都 東京23区内、稲城市、清瀬市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、西東京市、三鷹市、武蔵野市
千葉県 千葉市、浦安市、鎌ヶ谷市、市川市、習志野市、松戸市、船橋市、八千代市、流山市、佐倉市、四街道市
神奈川県 横浜市、川崎市
埼玉県 さいたま市、朝霞市、川口市、越谷市、志木市、草加市、戸田市、新座市、富士見市、三郷市、八潮市、吉川市、蕨市、和光市

サマリーポケット

モノオクの対抗馬として最有力候補なのが、サマリーポケットです。現状、一番お勧めです。

サマリーポケット

サマリーポケット

Sumally Inc無料posted withアプリーチ

サマリーポケットの特徴

  • 専用のボックスがある
  • ボックスのサイズで値段が決まっている
  • 預けたものは一品ずつ個別にリスト化される
  • ヤフオク出品できる
  • 専用アプリが便利
  • 管理は専用の倉庫システム
  • クリーニングオプションあり

ボックスサイズ

  • ラージ
  • レギュラー
  • アパレル
  • ブックス

しかし、アパレルとブックスに関してはプランを選びます。

サマリーポケットのプラン

ボックス種類収納目安月額料金プラン制限
レギュラーDVDケース130枚 300円 エコノミー:250円
ラージ衣装ケース1箱分 500円 エコノミー:400円
アパレル薄手のジャケット10枚 300円 スタンダードプラン限定
ブックス文庫本130冊、漫画本85冊 400円 ブックスプラン限定

預けられないもの

  • 現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類
  • 壊れやすい物品(精密機器、ガラス製品、陶磁器、仏壇等)
  • 磁気を発し、その他の保管品に影響を与える物品
  • 灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料等の可燃物
  • 農薬、劇薬、火薬、毒物、科学薬品、放射性物質等の危険物または劇物
  • 異臭、悪臭を発するまたは発するおそれのある物品
  • 食品、動物、植物(種子、苗を含む)
  • 液体物
  • 廃棄物
  • 法令により所持を禁止されている物品
  • 公序良俗に反する物品

https://support-pocket.sumally.com/hc/ja/articles/207150757-預けられないもの

クリーニングオプションとは

衣服を預ける場合、クリーニングオプションを利用することができます。

料金は一律620円なので、モノによっては割高ですが、あくまでも保管サービスとの併用が魅力的なので。

よめくま
よめくま

でも、コートとか大物衣類の場合は、一律料金のおかげでお得そうじゃない? 預けたいニーズともマッチしてるし

ヤフオク出品とは?

代理でヤフオクで売り払ってくれます。ただし、手数料がそれなりにかかるので、「売り上げが出たら儲けもん」くらいの感じです。

サマリーポケット

サマリーポケット

Sumally Inc無料posted withアプリーチ

Neighbor

Neighborは海外発祥の倉庫スペースシェアサービスなので、情報だけ(日本に流入する可能性も考えて)

Neighborは、空きスペースを持つ人と、荷物の保管場所を探す人々をつなぐ。

ホスト(貸し手)は、ウェブサイトに空きスペースの詳細や画像を掲載。借り手は、スペースの広さや場所で選択できる。空きスペースは、例えば、近所の家の空き室など。

https://www.businessinsider.jp/post-164738

どのサービスも似たようなもんではありますが、ネイバーの魅力は、「ホストは貸しっぱなし」で、手間は全くないというコンセプトにあると思います。

大事なのはアルゴリズム

こういったサービスの場合、だいたい似たような後追いサービスが生まれてきます。その時、先行者は「知名度」以上に「アルゴリズム」をいかに発展させるかがポイントになります。

つまり、利用者とホストのマッチングをいかに効率的に、最大利益に発展させられるかどうか、ってことですね。

サマリーポケット

サマリーポケット

Sumally Inc無料posted withアプリーチ

souco

なんかかっこいいフランス語のような名前だと思ったら、倉庫(souco)でした。

先ほど紹介したNeighborの日本版といったところでしょうか。ただ、サイズ感が大きい、というかBtoBサービスなので、私のようなちっぽけな個人が利用して紹介するには荷が重そうです。倉庫だけに。

SPACER

スマホでロッカーを開け閉めできて、しかも、「ロッカーの鍵」をスマホ上で送信できる。次世代ロッカーSPACERで、社会がちょっと良くなります。

https://spacer.co.jp/

https://spacer.co.jp/

まだ新潟にはありませんが、類似のサービスは出てくると思います。

SPACER(スペースアール)

SPACER(スペースアール)

SPACER Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

SPACER利用方法

  1. スペーサーというロッカーがあり、空いているロッカーの近くでアプリを起動する
  2. 該当するロッカーの番号を選択する
  3. アプリ上に鍵ができる
  4. 鍵はURLで共有可能
  5. 鍵を開けるときは、ロッカーの近くでアプリでロッカーの番号をタップ

というわけで、ただのロッカーというよりは「自分以外の人が開けられる」というのが特殊なロッカーですね。

しろくまさん
しろくまさん

なんか、悪いモノの取引に使われそうだね。。。

Ecbo cloak

エクボクロークは、コインロッカーの代わりになるような「ちょっと荷物を預けられる」サービスです。個人単位でも「オーナー」として荷物を預かることもできます。

ぶちくま
ぶちくま

駅近の物件を持っていて、スペースに余裕があってマンパワーもあれば登録しておくだけでビジネスチャンスが生まれそう!

しろくまさん
しろくまさん

預けにくる目的で、人の流れもできるから、カフェ系の店舗はマッチングが良さそうですね。

エクボクローク - 旅行やお出かけに、スマホでかんたん荷物預

エクボクローク - 旅行やお出かけに、スマホでかんたん荷物預

ecbo Inc.無料posted withアプリーチ

トランクルーム系

最後に、念のため、従来からあるトランクルーム系のサービスも補足しておきます。一番シンプルなスペース貸業ですね。

キュラーズ

言わずと知れた、でも県民は意外と知らない「キュラーズ」。新潟だと1畳スペースが、7,560円(2020年2月現在)で利用できます。

ハローストレージ

ハローストレージも全国的に人気の高いトランクルームサービスです。新潟だと1畳あたり7,000円を切るくらいですが、ちょこちょこキャンペーンで半額近くまで値下がりしているので、試しに利用してみるならこっちかな。

おこづかい
Apple製品を買うならちょっと待って!

Apple製品をご購入を検討の方におすすめの情報です。

楽天リーベイツで公式ショップのお買い物をすると

楽天リーベイツはご存知でしょうか。楽天経済圏に暮らす方にとってはポイントも「お金」と同じ価値になることは実感されるところだと思います。このポイントが溜まりやすくなるアプリです。

ぶちくま
ぶちくま

「ポイント貯めるのとか面倒」という方は、年間の損失額は結構えぐいことになっていますよ!

しろくまさん
しろくまさん

こういう細かいことをないがしろにできる人はサービス残業とかも平気そう。

面倒くさいな、と思った方も大丈夫。アプリで普通に買い物すればポイントがつく、くらいの感じなので本当に簡単ですよ。

普通はポイントがつかない公式ショップも対象

私が楽天Rebatesをお勧めするのは、ポイ活民でも二重取りしにくい「Apple公式オンラインショップ」をはじめとした「ほぼ定額の商品」でもポイントが発生すること。

しかも、やり方は簡単で、アプリ経由で気になる公式ショップをタップするだけ。リストは一例だけで、「あれはあるかな」は大体あります。

  • Apple
  • Microsoft
  • ヤマダ電機
  • Omni7/アカチャンホンポ
  • Edion
  • コジマネット
  • ノジマオンライン
  • Dyson
  • Joshin
  • Book-off
しろくまさん
しろくまさん

au Pay マーケットもポイントつくけど、複雑だけどお得なのはわかるね。

ぶちくま
ぶちくま

少し気になるだけの方も、情報収集で公式HPを眺めがてら、ぜひ利用してみてください!

全ての商品が対象というわけではないので、どういう商品が対象なのかも確認してみてください。

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

シェアする
ぶちくまをフォローする
スポンサーリンク
ぶちくまどっとこむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました