コメント欄で「自動情報収集」の実験中です。

オフハウスで冷蔵庫買取したら車に傷がついた話

スポンサーリンク

まず読み進めていただく前に、誤解のないように事実だけを書きます。

スポンサーリンク

オフハウスで車に傷がついた経緯

オフハウスで買取のために商品を持ち込んだ際のやり取りです。

アルバイト店員と私と妻と冷蔵庫の物語

  1. 冷蔵庫を車で持って来たが運べないので手を借りたいと伝える。
  2. 店員が一人で取りに来る
  3. 店員に、我々で運ぶのか確認して「お願いします」と言われたので、
  4. 店員と協力して運ぶことにした。
  5. ぶちくまは車の中から持ち上げる。
  6. 店員とよめくまは車の外から持ち上げる。
  7. カートに載せる。
  8. 店員が持ち上げている側が、思いっきり擦っている。
  9. 車の後ろに傷がついている。
  10. Fin

個人の責任を追求したいわけではない

あくまでも、わたしとよめくまと、店員さんの3人で運んで傷がついた話。けして店員個人を非難したいわけではないのでご了承を。

でも傷はちゃんと残る

傷がついた話をしておきながら、傷画像がないとなんか裁判とか起こされそうで怖いので、証拠は一応置いておきます。

新車だったVezelに傷がついたの画像

雨でわかりにくいのは申し訳ない

ちなみに、投稿時にはもうVezalは新車とは言えないので、今ではあまりなんとも思っていませんが。傷がついた時は結構ショックでした。

VEZEL乗りがHondaSensingと自動運転の未来について語る
ホンダのヴェゼルについての記事を書きました。ほとんどが個人の使用感についてです。私はヴェゼルを購入してまったく後悔してないですね。家族が使用している別の車を運転することもありますが、ヴェゼルを運転している時が一番幸せです。
ぶちくま
ぶちくま

冷蔵庫の買取価格よりも修理の方が高くつくとかね。。。笑い話、だよね。。。

スポンサーリンク

オフハウスで買取をしてもらう場合の注意点

責任は依頼した私にもあると言えるし、引き受けた店員さんも軽率だったと言える。ですが、ここからの教訓は共有するに値すると思ったので、情報をまとめておきます。

オフハウスの店員は「プロ」ではない

オフハウスの店員は、ほとんどがアルバイトの方です。もちろん、正社員の方はいらっしゃいますが、全ての接客を行なっているわけではなく、顧客対応は各店員の采配に任されます。

よめくま
よめくま

なので、できないことは「できない」と伝えるのは店員さんの裁量なわけで責任がないわけじゃないよね。

ぶちくま
ぶちくま

でも、「自分で運んできてください」と言ったら怒るお客さんもいるしね。

よめくま
よめくま

だったら、ちゃんと「一人で運ぶ」とか「傷がつくかもしれない」とお客さんに伝えないと、傷がついてからじゃ遅いでしょ!

ぶちくま
ぶちくま

まぁ、そんなに大きな傷じゃなかったからうちはよかったにせよ、感心できる対応ではなかったよね

オフハウスにできないこと

というわけで、オフハウスの接客原理を調べてみました。

5つのNO(できないこと)

  • 接客・接遇のサービスはできません。
  • チラシ価格・店頭価格よりの相対値引き交渉はできません。
  • 商品の梱包・包装は致しません。
  • ご解約・返品・交換はできません。
    ・お客様の責任で商品を判断してお買い求めください。 (お買い上げ後、一ヶ月以内の不良品の交換、返品、及び無償修理は承ります。又、家電品は3ヶ月保証いたします。)
  • 商品の無料配達は致しません。
    (着払い宅急便でのお届け、大型商品の有料配達は承ります。)

https://www.hardoff.co.jp/offhouse

ぶちくま
ぶちくま

ほら、オフハウスは接客はサービスの一環に含めていないんだから、いうだけ無駄だよ

というわけで、接客・接遇はオフハウスのサービスには含まれていないんですよね。頼んだらやってくれたけど、むしろ手伝わないのもオフハウス的には「あり」

しろくまさん
しろくまさん

ただ、顧客サービスとして、各店員が自分の判断で、自社利益のために一生懸命対応してくれているわけです。

運搬送迎のプロでもない

接客上のご好意で運んでもらえたのですが、当然、大型家具や家電の運搬のプロでもありません。手伝っている私たちだって、プロでもなんでもありません。

むしろ、傷がついて当然の状況だったとも言えます。

スポンサーリンク

オフハウスで車に傷をつけないための対処法

オフハウスを利用しない

ぶちくま
ぶちくま

意趣返し?

まず、第一に「オフハウスを利用しない」が挙げられます。これは、「オフハウスの接客が悪いからみんな利用しない方がいいよ」というものではなく、シンプルに「買取価格」と「サービス」を考えたときに、第一選択である必要はないな、と感じたからです。

アプリで簡単買取の時代

今の時代、アプリで簡単に買い取ってくれます。

ハードオフグループでも「ハードオフ公式アプリ」がありますが、今回は他にも「ゲオスグ」というアプリがあるので、ご紹介だけしておきます。

ゲオスグ-GEOのゲーム・CD・DVD即金買取アプリ-

ゲオスグ-GEOのゲーム・CD・DVD即金買取アプリ-

GEO CORPORATION無料posted withアプリーチ

ぶちくま
ぶちくま

このように、アプリで買取依頼が簡単にできるので、今の時代はこうしたスマートなやり方を実践していった方が「リスク」が少ないと思いますし、何より、簡単です!

アプリで中古品が「リサイクルショップ」よりも高く売れる

また、我が家もその後「メルカリ」や「ラクマ」で出品するようになりましたが、こちらの方がよっぽど高く売れますし、何より「売れた後の楽しさ」があります。

ぶちくま
ぶちくま

クレームが怖いなぁと思ってたけど、普通に対応していれば余程のことがない限りクレームなんてないよね

よめくま
よめくま

むしろ、買ってくれた相手の方の出品をみてみたり、SNSのようなやり取りにつながるので、リサイクルショップより温かみがあるとも言えます。

大型商品は持ち込みではなく出張買取

オフハウスを利用する場合でも、出張買取を依頼した方が賢明です。今回の車に傷がついた件でもそうですが、もともと顧客対応用に人員を配置していないので、大型商品の持ち込みに関しては対応が難しい可能性も考えられます。

ぶちくま
ぶちくま

待たされたり断られたりしてイライラするくらいなら、最初から出張買取を依頼して、ついでに色々持っていってもらえばよかったな

オフハウス出張買取サービス

こんな状態でも買取いたします

こんな状態でも買取いたします
  • 1点からでも買取ります。
  • 帽子・ベルトなども買取ります。
  • ノーブランドでも買取りいたします。
  • ご不要の家電製品も買取ります。
  • 大きなものは出張買取をご利用いただけます。

というわけで、無理に自分でやろうとせずに、いっそ依頼した方がオフハウス的にも助かるかもしれません。

スポンサーリンク

オフハウスとは

そもそも、オフハウスとはなんぞや、という方のために情報をまとめておきました。

ハードオフグループのブランド

オフハウスはハードオフグループが展開するブランドのうちの一つです。主に生活雑貨を取り扱いますが、他のブランドに比べると「買い取れるカテゴリの幅が広い」のが特徴です。

オフハウス取り扱い品

  • ブランド品
  • アクセサリー
  • 家具
  • ギフト
  • 家電
  • インテリア
  • 衣料品
  • 子供服
ぶちくま
ぶちくま

子供服やキッズアイテムの取り扱いが多いため、育児世代の利用が非常に多いですね。

オフハウスと他のブランドの違い

ちなみに、おもちゃに特化して売るならホビーオフ、オーディオ&ビジュアル家電に特化するならハードオフの利用がオススメです。

ぶちくま
ぶちくま

それぞれの専門分野の方が、査定が早い上に正しい値段がつけられます。基本的にはネットの情報で値段つけているだけなので大きくは変わりませんが、査定の判断には差がつきます。

ハードオフがいい場合

  • ジャンク品の取り扱いもできる
  • 店内修理でより質の高い中古品が手に入る
  • オーディオ関連などの「レア・骨董価値」の理解がある

ホビーオフの魅力

  • トレカ(トレーディングカード)の取り扱いがある
  • フィギュアやミニカーなどのディスプレイが多い
  • 趣味に特化しており歩いているだけで楽しい

新潟県民としてはハードオフグループ推し

ハードオフは全国展開している大きな企業でありながら、新潟県新発田市に本社を置いてくれている「地元系」の会社でもあります。

ハードオフエコスタジアム

新潟県立鳥屋野潟公園野球場は「命名権売却」によって、ハードオフエコスタジアムの名称となりました。

ドカベンスタジアムになるかどうか、みたいなのが争点になったりしたよね。結局、新潟県は命名権を売却して県民の負担削減としたけども。

個人的には、企業にも頑張ってもらいたいから、色々な使い方があっていいと思うけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました