PR

Mac OS Big SurでiOS アプリはできるのか

スポンサーリンク

11月のAppleイベントで新しいMacbookやMac Miniが発表されました。その中でM1チップを搭載していることが話題を呼んだわけですが、一般の人には何言ってんだかくらいの話題性にもなりません。

少しわかりやすくいうと、今回のM1チップ、並びにM1チップを搭載したMacに最適化されたMac  OSのバージョンアップ「Big  Sur」は、結構ヤバイアップデートです。何が変わったかと言えば、MacでiOSアプリがダウンロードできて起動できるようになりました。

ぶちくま
ぶちくま

つまり、MacでiOSゲームができるということ? 言い換えると、iOSではやりづらかった「マクロ」なども利用できるようになるということなの?

そんなことが気になったので、パソコンも壊れたことだし新しいMacに買い替えてみることにしました。

Appleシリコン搭載MacBookPro標準スペックレビュー
Macbook Proを買い替えてAppleシリコンM1搭載にリニューアルしました。なお、当ブログも本機で執筆していますが、文章力向上機能は無いようです。悲報です。

Game Porting Toolkitを使えばWindowsゲームがAppleシリコンでもいけそうという記事も更新しました。2023年、ようやくAppleシリコンMacのプレイ環境が整うかもしれません。

Game Porting Toolkitを使えばWindowsゲームがAppleシリコンでもいけそう
Macでゲームしたい民が歓喜するアップデートおよびツールが公開されています。Game Porting ToolkitでWindows対応ゲームプラットフォームがMacでもできるかもしれない話。
スポンサーリンク

MacでiOSアプリができるってどういうこと?

MacbookProでiOSアプリを起動するイメージ

ちなみに、実際に開発が加速度的に進むのは、BigSurが公開されて実際の利用者がどのような行動をとるかによるところが大きいです。

私のような「少しでも楽がしたい」という自堕落な人間は、仕事中にでもバックグラウンドでiOSアプリを起動して自動周回などをしたい。そんなことができるのかどうかを予見していきます。

iOSアプリとMacアプリの統合

最終的には、MacとiOSのアプリに垣根は無くなって、パソコンでもスマホでも同じアプリが同じ操作感で利用できる、この辺りを目指しているのだとは思うのですが、実際にはどういうことなのでしょうか。

圧倒的に多いiOSユーザー

そもそも、なぜMacでiOSアプリが利用できるようになるとすごいのかと言えば、それは昨今のアプリがスマホ向けに作られているからです。

しろくまさん
しろくまさん

PC/Macユーザーよりも、圧倒的に利用者数の増加が見られるスマホユーザーのためのサービスを展開した方が、より収益化しやすいというわけですね。

開発の手間が減る?

また、開発側からしても、アプリの開発で全てのデバイス向けに作るのは大変。これが、iOSむけにアプリを作り、それがMacユーザーにも利用できるようになれば開発の手間を減らすことができ、同時にユーザーの裾野を広げることができます。

ただ、実際にはMac(パソコン)とiPhone(スマホ)では操作感が全く異なるので、全く同じアプリを出されてもユーザーとしては利用しづらいことになります。

後述しますが、この間をとるような「Mac上でiOSアプリを操作しやすいようにできるツール」が必要にはなりそうですね。

開発がMac用にアプリを使わなくてもMacユーザーがダウンロードしてくれればユーザー層を広げることが簡単にできるので、Apple向けに開発するのはお得だと考えられればいいですね。

ユーザー側のメリット

ぶちくま
ぶちくま

ユーザー側のメリットとして期待できるのが、iOSのアプリを購入するだけで、Macでも使用可能になれば無駄にMacアプリとして買い直す手間もコストも節約することができますね。

例えば、私の場合はMindnodeというアプリを使っています。樹形図のようにメモができるので、マインドマップを作るときにいいアプリで、iOS版を利用しています。

この場合、Macでも使用する場合は、Mac版のMindnodeを購入してダウンロードする必要があります。これが仮にiOSバージョンをダウンロードできるようになると、Mac版を課金せずに使い慣れたiOS環境での利用ができるようになります。

ただ、本来Macアプリでも課金が促せたところ、iOS版で済まされるとディベロッパーとしては収益が落ち込んでしまうので、この辺りをどう埋め合わせるかが今後のポイントになってきそうですね。

Mac上でアプリを操作しやすくする補助ツール

私がゲームアプリのMac起動で期待することは、Mac側でiOSアプリの操作を補助するためのツールが開発されるということです。

現在の課題は「スワイプ操作」

実際にアプリを起動してみると、厳しい操作の求められるゲーム以外は割と快適に利用できます。

ぶちくま
ぶちくま

「タップ」は「クリック」と変わりないのでここは快適。ただ問題は、タッチスクリーンならではの「スワイプ」操作ですね。

Macなら、トラックパッドでスワイプ操作を再現できそうなのですが、スワイプは現在のところは「ドラッグ」です。つまり、トラックパッドをクリックで押し込んだまま動かすことでスワイプになります。

私が想定しているのがゲームなので、激しいスワイプ操作が必要になるだけで、普通にドキュメント作成するくらいのiOSアプリなら全く問題ないと思います。

自動化ツールで全ての作業から解放される

これは、これまでの自動化ツールとして使われてきたアクセシビリティの「スイッチコントロール」のように公式に利用できるものや、あるいはサードパーティーディベロッパーによるアプリなどで、Macで体感的にiOSを操作できるようになる機能・アプリも登場するのではないか、ということが期待できます。

ぶちくま
ぶちくま

これは、つまり私たちをゲームの無駄な周回から解放してくれるツールとして利用できる可能性を示唆しています。

加えて、アプリの起動がiOSのショートカットのように自動化できると、ゲームを定期的な時間に起動して操作するということも可能になるかもしれません。

しろくまさん
しろくまさん

俗にいう、ログボ回収のためのログインが完全自動化してMac OSのバックグラウンドで行うことすら可能になるかもしれない、ということです。

ソシャゲを打破するゲームチェンジャーに

Mac OSでもiOSでも、AppleとしてはApple Arcadeというゲームプラットフォームを持っています。

今のところこのアップルアーケードが起動にのる兆しすら見えませんが、自社の良質なゲームコンテンツを、クソみたいな日本のガチャゲームに淘汰されるのは我慢ならないことでしょう。

日本のソシャゲ潰しに、あるいは今のゲーム界隈のプレイ感を変える一石を投じるような環境の変化を加えてくれるかもしれません。

Apple Arcadeにソシャゲを駆逐して欲しいので書いた記事
Apple Arcadeがなかなか流行らないので、仕方がなく「新しいゲーム環境を作る」場合のプラットフォームとしては最高峰だという解説をしつつ、どうやったら流行るのか、ソシャゲなくなればいいのにという呪詛を込めて記事を書きました。
スポンサーリンク

iOS以外でのゲーム環境を探る

AppleM1Macbookで外部アプリを起動するイメージ

ちなみに、iOSアプリはAppStoreでダウンロードしたり、iPhoneなどにダウンロードされたアプリをバックアップソフトなどを利用してMacにファイルを入れれば展開できます。

ぶちくま
ぶちくま

今回、Appleシリコンになったことで仮想Windowsや今までのアプリはできなくなるって聞いたけど?

結論だけ言えば、これまでのアプリは(ほんの少し処理は増えるが)起動できるし、Windows系のアプリも利用できます。ただ、Officeが利用できるかどうかはライセンスの問題となるようです。

Cross Over20でWindowsアプリもいける

先に説明が必要だと思いますが、これまで、Mac環境でWindows系のアプリを使用する場合は、Mac用アプリとしてリリースされているものを利用するか、Windows環境をMac内に立ち上げるBoot Campのような仮想化アプリを利用する2択でした。

Intel Coreで利用できたアプリは利用できない?

Appleシリコン「M1」搭載機になると、これまでインテル系で起動できていたこれらのアプリを利用することができなくなります。つまり、特に何も考えないでいると、純正・App Store経由ではないほとんどのアプリが使用不可に。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、結論を言えば、既に起動方法が確立されつつあります。

Rosseta 2 でMacで利用できていたアプリは起動可能

まず、Mac側の対応としてRosseta2という「インテル向けのソフト・アプリをAppleシリコンで使用できるようにする」技術があります。これにより、これまでMacで使用していたアプリに関してはほぼ起動はできることになります。バグが起きたり、動作に余計な負荷がかかるようにはなりますが。

ぶちくま
ぶちくま

私個人としては、ほとんどが純正アプリ頼りだったのであまり問題にはなりませんが。強いていうならAffinity 系の画像作成アプリくらいですかね。

Cross Over 20でWindowsアプリを起動可能か

加えて、Cross Over 20という、Windowsアプリを別環境でも起動できるようにコード翻訳してくれるアプリがあります。この、Cross OverがAppleシリコン上でも起動できることが報告されています。

https://www.codeweavers.com/blog/jwhite/2020/11/18/okay-im-on-the-bandwagon-apple-silicon-is-officially-cool

少しややこしい挙動になりますが、Windows系のアプリでも基本的にMacシリコンでも利用できるということになります。

MicorsoftのOfficeはライセンスに引っかかる

ただ、Office関連のソフトが使えるかどうかはMicrosoft次第だという発言も聞かれていることから、技術的な問題はすでにクリアされており、あとはライセンス次第なのではないか、と考えられています。

少しややこしい話になりましたが、要約するとこんな感じ。

  • Appleシリコンでも「Rosseta2」というコード翻訳機があるのでインテル系アプリは起動可能
  • ほんの少しコード変換に処理時間があるものの、基本スペックが向上しておりカバー
  • Officeの使用はライセンス次第か
スポンサーリンク

MacでiOSアプリを起動する方法

最初に手順だけ説明します。

AppStoreにアプリがある場合

まず、Mac経由のApp Storeでアプリがリリースされている確認します。

AppStoreに表示されないアプリがほとんど

MacでもiOSアプリが起動できるようになったため、ディベロッパーがMacでの起動を許可している場合、App StoreにもiOSアプリが表示されます。

しろくまさん
しろくまさん

現在のところ、日本のディベロッパーはほとんどMacでの利用を許可していません。iOSで許可すると、Macでのアプリが購入されなくなる懸念などがあるのかもしれません。バグの対応も面倒ですしね。

ぶちくま
ぶちくま

なぜか、韓国系のゲームアプリに関してはMacのAppStoreでも見掛けられます。

これらのiOSアプリ、もちろん、iPad用のアプリなので、これをダウンロードしても不具合がある場合はあります。

インストールすればあとは起動するだけ

AppStoreにアプリがあれば、あとはそれをインストールするだけで、他のアプリ同様に起動させることができます。

AppStoreにアプリがない場合

上述のようにディベロッパーがMac AppStoreでのリリースを許可していない場合は、iPhoneなどで利用できるiOSアプリを見つけることはできません。

くわしいひと
くわしいひと

ただ、すでに技術的にはiOSアプリのデータさえあれば、Mac上で起動させることができます。

問題はどうやってiOSアプリをMacにダウンロードするか

ディベロッパーの意図を考慮すれば、あまり褒められた行動ではないのかもしれませんが、とにかくアプリデータをMacに入れる。このためにはどうにかしてアプリデータをMac側にダウンロードする必要があります。

しろくまさん
しろくまさん

難しいことを考えなければ、お手持ちのiPhoneやiPadでApp Storeからダウンロードし、iOSデバイスでダウンロードしたものをデバイスからMacにデータを移せば解決します。

問題となるのは、「どうやってiOSデバイスのデータをMacに移動させるか」ですが、今は(私が)適合するUSBケーブルすらない状態なので試すことはできません。

バックアップソフトでiOSデバイスからデータを吸い上げる

一般的なiTunes互換ソフト(iPhoneバックアップソフト)などがあれば、iOSデータをMacに移すことは可能だと思います。

できれば全て純正ソフトでやりたいので、FinderからiPhoneをバックアップしたデータから救い出せればいいのですが、それも現在は試すことができないので。記事だけは仕上げておきたいので投稿しておきますけど。

この辺りのこと、詳しい方コメント残しておいていただけると助かります。

ダウンロード後もアップデートには対応しない

公式のAppStore経由ではない方法でダウンロードしたiOSアプリ(IPA)の場合、AppStoreでのアップデートにも対応していないので、ゲーム関連は割と面倒なことになるかもしれません。

しろくまさん
しろくまさん

強制アップデートの場合、ログインできなくなるかもね。

この場合、アップデートしたアプリを再度Macにダウンロードする必要がありますが、ゲームデータが向こうのサーバーに保存されている場合は大丈夫だと思いますが、ゲームデータがMac側に保存されている場合は、上書きすることでデータがなくなる危険性があります。

実際にアプリを展開する

どうにかIPAデータを手に入れたら、あとはMac上で起動するだけです。この辺りの、実際にiOSゲームアプリを展開する方法は、私の趣味ブログに「iOSゲームをMacでプレイしたみた」記事に詳細に解説しています。

Appleシリコン搭載MacでiOSゲームをプレイする
MacでiOSアプリが起動できる。そうなると、やはり気になる「チート」を始めとする何ができるようになったか、ということ。このページでは実際にプレイしているゲームアプリで再現できることなどを解説しています。
試しにアプリをダウンロードすると、ファイルの種類は「Appleシリコン」になっている。
アプリケーション(Appleシリコン)

ちなみに、MacのAppStoreからダウンロードしたiOSは「.app」という拡張子でした。

ぶちくま
ぶちくま

ちなみに、今回は私が別サイトでひたすら攻略情報を垂れ流している「アークナイツ」で試してみます。

AppStoreからダウンロードする

AppStoreに、「iPhoneおよびiPadアプリ」というタブがあるので、そちらをチェックします。デフォルトはMacアプリです。

圧倒的世界観とビジュアルが見事なアークナイツ
MacでのiOSアプリの検索方法

今回はすでにタイトルがあることを確認しているので「アークナイツ」で検索していますが、何があるかな? と探す場合は、ざっくりとしたジャンル(RPG,育成など)で検索してから、人気順などにフィルタリングして検索するのがいいかと思います。

ぶちくま
ぶちくま

検索されるのは、ほとんど無名かクソゲーですけどね。

MacのAppStoreにある人気ゲーム例

ざっとみたところだと、人気ゲームでは「アズールレーン」や「エグゾスヒーローズ」、「エピックセブン」当たりがありました。

データがあるエグゾスは連携してやってみようと思いましたが、なぜかログインできずに最初からのデータになってしまいました。別サーバーにしか入れないのかもしれません。

アプリを起動する

LaunchPadからアプリを起動する

他のMacアプリと同様に、ダウンロードしたアプリはLaunchPadから起動できます。Finderで直接アプリを探して起動してもいいと思います。

ゲームをプレイする

プレイします。

MacでiOSアプリ「アークナイツ」を起動する、戦闘終了画面
MacでiOSアプリ「アークナイツ」を起動する、戦闘準備画面

今回、アークナイツはタワーディフェンスなので難しい操作などは要求されず、特に不便には感じませんでしたが、iOSゲームアプリならほぼ必要である「スワイプ」が面倒なので、本気でゲームをプレイするならタッチスクリーンデバイスでプレイすることをお勧めします。

Macでゲームを起動する理由

あえてMacでゲームを起動するのは、複数アプリを同時に起動して、指定したコマンド(タップ操作など)を行なってマクロ化することです。

今回、私は途中で断念はしていますが、以下の手順で私の目指していることはできそうな予感はしています。

MacでiOSゲームを完全オート化する方法(草案)
  1. AutoMaterで「クリック」のワークフローを作成する
  2. AutoMaterで一連の行動のアプリケーションを作成する
  3. AutoMaterで一連の行動をアプリ化
  4. 「特定のゲーム」を起動
  5. 特定の「クリック」イベントを実行
  6. アプリを閉じる
  7. (細部はAppleScriptで調整)
  8. 作成したAutoMaterアプリを起動する

これで、日常的なログイン+最低限の日課くらいなら全てオートでこなせそうです。ただ、ここまでしたらそこにゲーム性はあるのかというと疑問ではある。

Automatorのワークフローでクリック・キーボード操作を保存する

クリックのワークフローで少し躓いているので、ここを勉強中です。

アプリを起動してAppleScriptで指定した座標をクリックはできそうなのですが、ワークフローで記録したものを使用した方があらゆるゲームに活用できそうなので、ここはもう少し煮詰めます。

AppleScriptで調整する

ここで捕まっているのですが、実際にクリックワークフローを作り、アプリの起動とクリックのオートメーション化は割と簡単にできます。ただ、使用しているとウィンドウ位置がずれてクリックが意図しない操作になったりする可能性があります。

このため、ゲームウィンドウの開く位置を固定化したりするのにApple Scriptでウィンドウの起動場所を指定した方が安定しそうだ、という感じがします。ただ、スクリプトの勉強は全くしていないので、「ゲームをオート化する」ためだけにAppleScriptを学ぶのも馬鹿馬鹿しいというかもうゲームやめろってなりそう。

AutomatorでiOSゲームアプリを自動化して負担を減らす
iOSアプリがMacでも使用できるようになったので、ぜひ活用したい「Automator」の機能を解説しています。ゲームアプリを自動化する場合に必要な操作方法、クエスト周回などの説明など。

MacでiOSアプリをやる理由はみつかりそう

実際のところ、MacとiOSの垣根が取り払われると、iPhoneやiPadでできることも増えそうなので、必要性についてはなんとも言えないところですが、複数のゲームアプリをMac上で起動して、AutoMaterあたりと連動すれば「無駄なゲーム習慣」をコンパクトにすることはできそうです。

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「発言 統一 弁護士」に関する最新情報です。

    旧統一教会がテレビ番組での弁護士の発言により名誉を傷つけられたとして、賠償を求めた訴訟で東京地裁が請求を棄却する判決を言い渡した。教団は元参院議員の発言についても提訴したが、違法性がないとして棄却された。発言内容は教団側から事実でないと主張されている。

    http://www.asahi.com/articles/ASS3F5GNMS3FUTIL008.html?ref=rss

  2. buchikuma-info より:

    「パソコン インテル パソコン インテル」に関する最新情報です。

    「パソコン、「インテル入ってない」時代に」という記事は、パソコン市場におけるインテルの支配が揺らぎつつあることを報じています。アップルをきっかけに、モバイルからパソコンへの移行が進んでおり、新興勢力の半導体開発企業が台頭しています。具体的には、クアルコム、NVIDIA、AMD、Amlogicなどがインテルに代わる存在として注目されています。また、アップルが自社設計のプロセッサーを採用し始めたことも、インテルへの依存を減らす動きの一環として取り上げられています。このような動きにより、インテルの市場支配が揺らぐ可能性があるとされています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vamJwcmVzcy5pc21lZGlhLmpwL2FydGljbGVzLy0vNzgzMjTSAQA?oc=5

  3. buchikuma-info より:

    「altman altman officially cripples」に関する最新情報です。

    テスラがCybertruckを発売し、Sam Altmanが公式にOpenAIに復帰し、Evernoteが無料プランを制限するというニュースがありました。この週には、AmazonのInvent conferenceやFidelityのサイバー攻撃など、様々な出来事がありました。また、テスラのCybertruckの公式発売やBlack Fridayの売上なども報告されました。Evernoteは無料プランの制限を導入し、Teenage Engineeringは最新のガジェットを発表しました。

    https://techcrunch.com/2023/12/02/tesla-releases-the-cybertruck-sam-altman-officially-returns-to-openai-and-evernote-cripples-its-free-plan/

  4. buchikuma-info より:

    「apple 断念 断念 理由」に関する最新情報です。

    Appleは、児童ポルノスキャン機能の開発を断念した理由を説明しています。開発は2021年8月に発表され、物議を醸しましたが、犯罪者による悪用や一斉監視の懸念から断念されたと述べています。また、英国の法案によってメッセージの画像スキャンが義務付けられる可能性もあるため、Appleはこれに反対しています。さらに、iOS17では「コミュニケーションの安全性」も進化する予定です。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTUxMDEzL9IBKGh0dHBzOi8vaXBob25lLW1hbmlhLmpwL25ld3MtNTUxMDEzL2FtcC8?oc=5

タイトルとURLをコピーしました