Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/buchikuma/buchikuma.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155
Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/buchikuma/buchikuma.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155
Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/buchikuma/buchikuma.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155
(数分)悩み抜いた挙句、新規に記事を立ち上げることにしました。2020年は使い回しなしでぶっつけ本番で記事構成を考えていきます。

書くことは毎年一緒なんですけどね。ブラックサイバーセールの攻略方法について解説していきます。
2020ブラックフライデー&サイバーマンデーの概要

まず、先に申し上げると2020年のAmazonセールは完全にグダグダしておりました。
例年通りに予定が消化できず、プライムデーは延期で10月開催。間髪入れずに、年末最大のサイバーマンデーに、昨年お遊びで開催されたブラックフライデーまでくっつけたので、「いや、もういつ買ったらいいのかわからん」というのが大体の消費者の抱く感想かと。
他のサイトでは「こうやって買い物すればいいですよ」と知った顔で書いておりますが、ぶっちゃけみんな手探り状態なので、ご自分の信じられる情報を、ご自分で選択していくのが最も賢い買い物になるかと思います。

ただ、それを言い始めると「ブロガーって絶滅したらいいんじゃね」ってことになりますので、これまでの経験をもとに「これはお得」「これは罠」あたりの情報くらいは選別していきます。
今回のセール、お得かどうかを判断する
ざっとセール内容を見渡したところ「2019年までのサイバーマンデーには匹敵する」というセール。つまり、買いっちゃ買いです。

基本的には年末最後のAmazonサイダーセールと考えて間違いなさそうです。
Amazonの年末最大セールと考えて良さそう
Amazonは年始の初売りセールや福袋の販売も行いますが、こちらは期待するほどのものではないので、Amazonのポイント・ギフトカードを放出すべき時はここだと思います。
次のセールが2021年のプライムデーだとすると、8ヶ月ほど期間が空いてしまいます。
我々ブロガーのようなネットコマースに依存した生活を送っている人種であればセールを待たずして勝手に振り込まれる各ショップのポイントで細々と生活していけばいいのですが、一般的な生活をしている方であればセールには狙いをつけて各ショップをうまく渡り歩きながら生活必需品を抑えていくのが賢明です。
でも、他のセールでもいいと思っている
私自身は楽天経済圏の人間なので、Amazonポイントは宵越しの金。使うべき時に使って余さないのが非常に経済的な選択と言えます。
とりあえず、今回のセールで2020年を締めくくり、来年をどう過ごすかは福袋の購入次第に任せようかと思います。
皆様にも良きセールとなりますように、私は全力で情報を洗っていきますので、少しでも時間の節約に貢献できるように選別した情報を載せていきます。
セール概要
前置き部分が少し長くなりましたが、まずは簡単にセールについて解説していきます。
セール開催期間
2020年11月27日(金)9:00スタート、12月1日(火)23:59まで
セール概要
今年はブラックフライデーとサイバーマンデーが一緒に5日間のBig Saleとしてやってきます。11月27日(金) 9:00から12月1日(火) 23:59まで、第1弾 ブラックフライデーと第2弾 サイバーマンデーではカスタマーレビューの星の数が4つ以上の人気商品を中心にご提供する「特選タイムセール」や、売れ筋商品が登場する「数量限定タイムセール」などを実施します。Amazonデバイス、家電、ホーム・オフィス用品、パソコン周辺機器、ファッション、食品・飲料などの幅広いカテゴリーから数十万点以上の商品を特別価格でご提供します。
https://www.amazon.co.jp/blackfriday?ref_=gwd_bfcm20lu&pf_rd_r=8CQN13Q15V9YXWJTR0GC&pf_rd_p=56353172-a3eb-45b5-b821-f06027ddd6e8
少し気になるのが「第一弾 ブラックフライデー」と「第二弾 サイバーマンデー」に分かれていること。当然、ブラックフライデー部分が金曜日に開催し、サイバーマンデーが月曜日から火曜日になります。
いつ買えばいいの?
この2段階方式、一般的なマーケティングとしては「後半の方が値引き率が高い」のが一般的です。というか、どのセールでもそうですね。
お得なのは後半サイバーマンデー部分の「特選タイムセール」になると考えられます。特に欲しいものがない場合は、月曜日のサイバーマンデー部門の特選タイムセールで気に入った商品を買うのがいいと思います。

ただ、特選タイムセールもぶっちゃけ玉石混交で「いや、定価やん」みたいなものも多く、Amazon慣れした人じゃないと不要なショッピングになりかねないのも事実。
Amazonでポイントを消費しないといけない、という状況の方はそのまま買い物していただければいいと思います。
ただ、Amazonポイントは切迫した期間設定でも無いので、特に買うものがない時はさっぱりと諦めて、クリスマス商戦に期待してもいいと思います。

結論としては、サイバーマンデー待ちして日曜夜〜月曜朝にさっと特選タイムセールをながめて目ぼしいものなければスルーでOKというのが、今回のAmazonとの付き合い方かな、と思います。
コロナの影響で、外での買い物のハードルが上がる中なので、生活必需品に関しては買いに行くよりもトータルで安くなるので必要経費と割り切り、ガジェットなど「別に急がないよね」というものは今後発表される家電量販店系の福袋で物欲を和らげるのがぶちくま流のライフハックかな、と思います。
お得なキャンペーンとチェックしておくべき項目
Amazonセールは、基本的には楽天みたいに買い周りとかの縛りは少なく、以下のポイントだけ抑えて追えばOKです。
- ポイントアップキャンペーンページをふむ
- プライム会員に無料期間だけ登録しておく
- ギフト券をチャージor購入しておく
もう、あんまりにもテンプレすぎてどこのサイトでも書いてありますが、Amazonのセールはやることが少ないのはいいこと。
ポイントアップキャンペーン
これはいつものセールのやつです。ページを閲覧してキャンペーンにエントリーするだけでOKです。ログインさえしてあれば大丈夫。
ポイントアップキャンペーン詳細はこちら!プライム会員登録する
私自身がプライム会員ではないので、あまり強くおすすめできるものではないのですが、基本、Amazonのビッグセールだけは無料会員期間を利用して登録しておくのがお勧めです。
Amazonのセールは、プライム会員じゃないと参加権がないとも言えるので、無料期間を利用してプライム会員を満喫するのはお勧めです。無料期間登録を解除するのも簡単なので、この機会にぜひ。


ギフト券の購入、チャージがお得
Amazonのギフト券は、Amazonのクレジットカード利用くらいにお得なので、クレジットカードをあまり増やしたくないという方にお勧めできます。
チャージするとポイント還元率が高い
日夜、ポイ活に勤しんでいる私としては、Amazonのポイント還元率がとりわけ高いわけではありません。
ただ、Amazonに力を入れているメーカーと楽天・PayPay・LINE経済圏でのショッピングモールで購入できる商品群は必ずしも一致しません。
言い換えると、Amazonで安い海外製品などをさらに安く購入するときには、やはりAmazonのギフト券チャージで購入するのがお得です。

最大効率を目指すと、一回のチャージ金額が大きくなるのですが、期限は10年間と長いので、どこかのタイミングで大きく入金するのがAmazon流です。

家計へのダメージは大きいですが、下手に買いまわりさせられる楽天のセールよりは総合的には無駄が少なくなるのはいいですね。

お買い得なセール対象商品を探す
お買い得商品のチェックです。ほぼメモですが、当日までにラインナップからピックアップ商品を選んでいきます。
サイバーマンデー編

11月30日0時から開始となるのがサイバーマンデーです。ここに紹介するものは品切れはないと思います。発送が遅い可能性はありますが。
前述の通り「特選タイムセール」が、セール後半に予定されています。週末の売れ方から動きの早いショップは値下げ率を動かしてくると考えられるので、本当に穴場のセール品はここに登場することが期待されます。
ただ、タイムセールは消耗戦なので、サクッと諦めて楽天スーパーセールなどを狙うといいかもしれません。楽天、ブラックフライデーを「買い周り」にしたので、年末の買いそびれ客を根こそぎ持っていくセールをぶち込んでくることが期待されます。

パソコンや家電の特選品一覧
やはり、大物メーカーは後半に登場する予定のようですね。シャープ、パナソニックの人気商品から、Amazonっ子が喜ぶAnker製品など多くの出品が予定しています。
Anker Nebula Capsule II
すでに何回か取り上げていますが、Ankerの小型プロジェクターは超優秀。巣篭もり需要にも、今後の屋外活動で持ち運び便利な外部モニターとしても重宝する一品。買っとこう。
シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 25000
シャープの空気清浄機は「コスパがいい」でしか紹介しないのだけど、ハイグレードモデルがセールに出るのは珍しい。
シャープ オーブンレンジ 過熱水蒸気 コンベクション
コンベクションオーブンレンジが欲しいと常日頃からボヤかれている身としては、これはそろそろ購入してもいいような気はする。シャープ製は調理器具で間違いはない。
Anker PowerCore III Fusion 5000
ブログで取り上げている人を見るたびに「お前、本当にこれが必要になる程急速充電欲する場面あるんけ?」と思うのだけど、今、まさに私が急速充電を必要としているので、それなりに需要はあるんですね。
Anker PowerPort Atom III Slim (Four Ports)
5GでWiFi6になって超光速通信ができる時代に、もう多形状対応ポートは必要ないと思うのだけど、過渡期ならではの「Mac買い替えてUSB-Cしか繋がらない」という需要も増えているという事態。余計な出費が嵩むんだよなぁ。
RAVPower 20000mAh 大容量 80W AC出力 モバイルバッテリー
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF9
ミラーレスの話題が出るたびに、年末年始にミラーレス欲しくて妻と大喧嘩したことを思い出す。自戒、自戒っと。結局、スマホ撮影がデータも飛ばしやすくて持ち運びも便利で、一番使い勝手がいいんだよなぁ。でも、「子供が大きくなってからの再生方法」に依存するから、やっぱりなるべく高画質で残しておきたいのよ。
東芝 スチームオーブンレンジ 石窯ドーム ER-SD70-W
日立 LED シーリングライト
シーリングライトとか紹介してどうすんねん、って自分でも思うのだけど、紹介しないことには必要だったことも思い出せないくらい存在感薄いから、こうして誰かのリマインドになるために紹介しているのです。
三菱電機 IHジャー炊飯器 備長炭炭炊釜
Nikon ゴルフ用レーザー距離計 COOLSHOT 40i LCS40I
ゴルフを知らないのですが、こういったものが必要なのでしょうか? スマートウォッチでも取り上げたけど、ゴルフの世界は奥が深いのと金かかりすぎじゃないかい?
FUJIFILM デジタルチェキ SQUARE SQ10
ブラックフライデーっぽい色をチョイスしてしまったが、チェキってのはこれからの時代だからこそ流行る要素が満載です。データでのやり取りが多くなるからこそ、いざというときの需要が大きくて、チェキで撮った写真ってのはやっぱり「残されやすい」し、目に止まるところにクリッピングしておきたくなる。
私はチェキを持ち歩いて写真配れるほどコミュ力は高くないけど、もらった写真は取っておいてるので、存在感は抜群ですよね。
最新のチェキはちゃんと編集してから現像できるので、コスパもいいんですよね。
生活雑貨系
YABAE 目覚まし時計
TaoTronics PC スピーカー Bluetooth 5.0
廉価スピーカーと相手にしてこなかったTaoTronicsですが、なんやかんや廉価としてはクオリティの安定感に定評が出てきて私の見る目がなかったなと反省している次第であります。でも、やっぱり買わないんですけどね。
HARIO (ハリオ) コーヒードリッパー V60セラミック
タオル研究所 ボリュームリッチ #003 バスタオル
Zinus (ジヌス) ベッド フレーム
セイコークロック 置き時計
サンコー チェアマット ずれない ゲーミング デスクマット
ドウシシャ(DOSHISHA) 洗える座椅子 AKDZ-BR
Zinus (ジヌス) 低反発 マットレス
食品・飲料系
ファンケル (FANCL) 新マイルド クレンジング オイル
はごろも シーチキンのまぐろから搾ったDHA+EPA
ポッカサッポロ 加賀棒ほうじ茶
キリン 午後の紅茶 レモンティー
マルちゃん 麺づくり カラフル6種セット
ちなみに、単品も出品予定。
ポッカサッポロ じっくりコトコトスープ 5種アソートパック
我が家の朝の必需品。忙しい時の大事なお供。
クラシエ チュッパチャプス
チュッパチャップス、昔めっちゃ好きだったな。ただ、アニメとかでチュッパチャップス風の飴を舐めるイケてる女子風のキャラメイクがされるようになってから、年がら年中舐めるのはやめたんだ。変なあだ名とかつけられちゃうから。気にしすぎだよな。
マ・マー チャック付結束スパゲティ
パスタ自体は家にいくつあっても構わないのだけど、この辺りの食品は普通にスーパーで買うからな。
森永製菓㈱ シールド乳酸菌タブレット
今、森永がゴリ押ししているシールド乳酸菌。レビューは一長一短。医療者としては、体に害があるとも無いともいえないくらいのエビデンスだけど、もっと体にいい生活習慣はある、という感じですね。
シールド乳酸菌とは、森永乳業(株)が保有する数千株の中から選ばれた乳酸菌(加熱殺菌菌体)で盾 (シールド)のように外部からの敵を防御することをイメージして名付けられました。
キリン 午後の紅茶 ミルクティー
キリンレモン
ブラックフライデー編

例年だと黒いものが安くなるのがAmazonブラックフライデーですが、今年は「黒いものが目立つ」くらいで普通のセールです。値引率はまずまずなので、「損をする」セールではないようです。
Amazon製品
AmazonのAlexa製品については別記事で紹介しています。読むのが面倒な方は、とりあえずEcho Showあたりを買っておけばOK。腐りません。

Echo Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa
Fire HD 10
Fire HD 8
Fire TV Stick 4K
Amazon限定商品セール
フィリップス ソニッケアーエキスパートクリーン
COWAY 空気清浄機 AIRMEGA MIGHTY(ブラック)
COWAYの空気清浄機がエントリーしています。
空気清浄機の性能はフィルターで決まるので、コスパを考えるなら必ず交換用フィルターをチェックしていただきたいのですが、こちらは交換用のフィルターも安いのでかなりおすすめです。

空気清浄機はどれだけ本体の性能が良くても使用期間でフィルター効率が落ちて数年で交換必須ですからね。

ローリングス(Rawlings) ジュニア 少年用 グローブ
まさか当サイトでグローブのコメントをすることになるとは思いませんでしたが、ローリングスのグローブは良くもなく、悪くもなくといったところです。Amazonでグローブを購入するケースは、キャッチボールくらいの用途だと思うので全然アリです。オールラウンドなので無難です。
ブラックフライデーの都合でブラックの画像を入れてますが、イエローもあります。私はブラックが好きですが、傷は目立ちます。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台
おじさんになって自分の子供が産まれると、子供を巻き込んでキャンプとかいきたくなるわけですけど、私は子供の頃からキャンプとか嫌いだったので、なんと迷惑なことをする親父だ、と思ったものです。ただ、自分が父親になると、やっぱり巻き込んでバーベキューとかしたくなるものですね。余談です。
家電カテゴリー
シロカ 全自動コーヒーメーカー
タリーズやコメダ珈琲店の福袋情報をまとめていたときに、「そろそろ豆からコーヒー飲もうかな」と思ったのですが、この欲求は10年前からあるのに一度も実行に移されていないので、私は一生涯インスタントコーヒーのような気もします。

いわゆる、焙煎豆から全自動でコーヒーを淹れてくれるコーヒーメーカー。こういうのだったら買ってもいいかな、っていつも思ってる。ただ、豆を買うのが面倒なんだよな。


dretec(ドリテック) パルスオキシメーター OX-101WTDI
医療従事者としては、血中酸素濃度を測ってどうするつもりかわからない方がほとんどなんじゃないかと思いますが、日常生活で必要になることはほとんどないと思います。
ただ、昨今のコロナウイルスの影響もあって、「寝たきりで意思疎通が取れない高齢者」や「在宅療養の基礎疾患のある患児」などの急激な呼吸状態の悪化が懸念される場合にはあったら便利ですね。
ルンバ 692 アイロボット
ルンバについてこちらの記事をどうぞ。とはいえ読むのは面倒なのは百も承知。基本、ルンバは動いてれば便利なので、セールで安くなっているものが正義。
日立 冷蔵庫 520L 6ドア
大型の家電は毎回出品されているけど、Amazon、持て余してるの?
フィリップス 7000シリーズ メンズ電気シェーバー
ブラウン 電動バリカン/ヒゲトリマー
オーディオ関連・イヤホン
BeatsX ワイヤレスイヤホン -Apple W1ヘッドフォンチップ
これは欲しい。欲しいけど、値段次第という感じではある。
JPRiDE TWS-520
テレワーク需要品として、イヤホン関連も大人気。聞き逃しのできないテレビ会議だからこそ必要、という気もするし事前に資料用意しとけとは思うし、テキスト自動生成をもっと活用してほしい。とりあえず聴覚優位の方にはイヤホン。
Anker Soundcore Liberty Air 2
私は前のモデルを利用しているのですが、フルワイヤレス系のイヤホンに関しては、性能云々よりも「つけ心地」が最も大事な要因です。そのため、いきなり高いモデルは買わずに、「使い捨て」できる価格帯のものからフィット感を確認しながら、ベストな形状のものを選ぶという長い旅路の果てに巡り会うネバーエンディングストーリーです。
フィット感がないと、どんなに高機能モデルでも装着していられないし、音の響きも変わってくるのでとにかく試着が大事。そして、試着が面倒な私のような人間は、ちょこちょこと買い替えています。
ビジュアル
LG モニター ディスプレイ 29WL500-B
29型。奥行きはそれほど場所を取らないので、思った以上の圧迫感はない。ゲームなどの注視する作業の負担が軽減される機能性は見事。幅広モニターは買う時抵抗感あるかもしれんけど、あったら便利。
ハイセンス 65V型 ULED液晶テレビ
ハイセンスの登場から、「大型テレビも安くなったな」って、ここ10年くらい言ってる。おじさん。
BUFFALO 外付けハードディスク 4TB
こちらはバッファローの外付けHDDです。HDDの選び方は、NASなどネットに繋ぐか、などから考える必要があるのですが、高機能なHDDを買っても、なんやかんやで別途外付けHDDに保存する必要があるケースは出てくるので、安いなら買いです。
ASUS フレームレス モニター 23インチ
私ごとで恐縮ですが、新しいMacBookに買い替えたのですが、作業領域を広げるためにモニターはやはり必須でした。これを買おうと思っているのですが、やはり薄型デザインで必要最低限の23インチというサイズ感は手が出しやすい。ゲームやるならもう少しグレードは上げた方がいいですが、私はゲームが好きでもスマホで周回するだけなので今回は高グレード製品は不要。
ロジクール ウェブカメラ C920n
テレワークの影響でウェブカメラの需要が増えました。今はまだテレワークの勉強中なので私がおすすめだのなんだのいうことはできませんが、大事なのはカメラよりも照明・マイクなどの付属品らしいですよ。知らんけど。
ポータブル電源
蓄電池などの記事はこちらにもありますが、ショッピングに有用なことは全く書いていません。今回紹介しているものは大体買って損はしません。ポータブル電源の記事もありました。


Jackery ポータブル電源 400 大容量112200mAh/400Wh
PowerArQ2 ジェットブラック
LACITA ポータブル電源 エナーボックス
スマートホーム
スマートホームに関する記事はこちら。

SwitchBot スイッチボット カーテン
製品自体はとっつきやすい。ただ、Homekit対応ではなくSiriでの対応になるので、言い換えるとショートカット設定がほんの少し面倒。
調理器具・食器
staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド ブラック 22cm 」
ティファール フライパン 鍋9点セット
最近、似たようなティファールセットを見たような気がしましたが、イオンのブラックフライデーですね。ティファールはセールで10回くらい取り上げているので、個人的には各世帯に3セットずつくらいある印象なんですけど、みなさん、(使いこなしているかどうかは別として)買ったことはありますよね。