楽天のセールは色々あって正直紛らわしい
スーパーセールがイマイチスーパーに感じられない。ファミコンがスーパーになったからマリオが3Dになることがなかったように、確信的に安くなっている気がしないからに他ならない。

スーパーほど曖昧な言葉はないね
スーパーセールとポイントバック祭が紛らわしい
どさくさに紛れて、楽天のセール概要を解説しておきます。
楽天スーパーセールとは
各ショップがセールを行う上に、楽天がポイントましましにしてくれるのでお得度がかなり高い。
つまり、季節ごとにセールを行う日を決めておいて、各ショップとも足並み揃えて安くするのが楽天スーパーセールです。
セールに、ポイントアップがくっついてくるので、セールが終わった後も「期間限定ポイント」を使って楽天で買い物させることができるので、楽天への依存度がめちゃんこ高まります。
ポイントバック祭とは
ポイントバック祭のポイント倍率表
合計の金額(税込み) | ポイント倍率 |
5,000円以上 | 2倍 |
10,000円以上 | 3倍 |
40,000円以上 | 4倍 |
50,000円以上 | 5倍 |
60,000円以上 | 6倍 |
70,000円以上 | 7倍 |
80,000円以上 | 8倍 |
90,000円以上 | 9倍 |
100,000円以上 | 10倍 |
スーパーセールは楽天でも別格のキャンペーン期間
というわけで、期間や開催時期が決まっている楽天スーパーセールは、各ショップも足並み揃えてセールをするので、購買意欲の高い顧客がこぞって集まる、楽天企画の夢のような祭典なわけです。
楽天お買い物マラソンと違うの?
個人的にはあまり区別してはいませんが、スーパーセールとの違いは、やはり「大元の楽天だけのイベントか」「セールとして各ショップも協力しているのか」の違いかと思います。

ただ、出品するショップ側としては、色々なイベントやポイントで囲い込みしてくれる楽天で出店するメリットは大きいと思いますけどね。
2018年はブラックフライデーが割り込んできてややこしかった
12月はスーパーセール前にブラックフライデーが割り込んでくるので「んで、結局いつ買えばいいのよ」とややこしくなりました。

基本的には、スーパーセールを淡々と狙っていくのが、楽天ポイント生活を送る隠居者たちのたしなみです。
楽天スーパーセールのルールと注意点
楽天スーパーセール、なんとなく「いろんなお店で」「とにかくたくさん買えばいい」とだけ思っているのですが、どうにも無駄が多い気がするので、楽天スーパーセールで知っておきたい情報をまとめておきました。
楽天ポイントをつけよう
スーパーセール期間中は、各ショップが商品を値下げしてくれたりクーポンを配ってくれたりするのも魅力ですが、最大のメリットは「楽天ポイントが生活できるレベルでたまる」ということだと思います。
楽天ポイントもポイント対象となる
現金と同じ扱い。これはポイントとしては珍しいですね。だいたい、ポイント購入分はポイント加算やキャンペーン対象から外されるのが世の常だったのですが。楽天経済圏ではポイントも実際の通貨として使用できるのはありがたい話です。
つまり買いまわりの対象にもなる
ポイントだけで購入した場合でも、お買い物マラソン(買いまわり)の対象ショップとしてカウントされます。送料だけは別カウントになるのでご注意を!
クーポンの割引分も気をつけて
あくまでも支払額でカウントされるので、クーポンで値引きされた場合はカウント対象から外れてしまいます。
ポイントはすぐにはつかない
キャンペーンポイントである期間限定ポイントは、開催月の翌月15日に付与されます。
楽天KOBOすら対象サービス
- 楽天市場の通常購入
- 楽天市場の定期購入
- 頒布会
- 楽天ブックス
- 楽天kobo
- 楽天デリバリー
- 楽天マート
- 楽天ペイ
楽天セールで少しでもお得に買い物する
セールでお得なのは「ポイント」だけではありません。
楽天カードは必須
Amazonヘビーユーザーかと思われがちですが、実は私は楽天経済圏に身を置く一匹にしがないくまです。身の回りのすべての支出は、楽天ポイントに生まれ変わることで、私の血となり肉となるのです。
そういうわけで、すべての支払いは楽天カードで行なっています。近いうちに私の楽天ゴールドカードが届く予定です。パンダとのお別れが寂しいのです。
楽天カードだけでほぼ4倍確定
楽天市場アプリを使用し、カードの引き落としを楽園銀行にするだけでポイント還元率は4倍となります。楽天市場はクーポンだのエントリーだのが面倒なのですが、全て忘れてもとりあえずポイントだけは私を裏切らない感じになってます。

楽天SPUはフル活用
楽天SPUとは
これは期間限定ではなく、普段の楽天市場での買い物にも適応される、いわばベースのポイント倍率となります。
さらにセールやポイントアップマラソンなどの期間限定キャンペーンが上乗せしてポイント倍率が上がる仕組みです。
最大で15倍まで増やすことができます(キープするのはかなり難しいですが)
楽天SPU対象サービス一覧
サービス | 倍率 | 達成条件 |
楽天カード | 2 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天プレミアムカード・ 楽天ゴールドカード | 2 | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天銀行+楽天カード | 1 | 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし |
楽天市場アプリ | 1 | 楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天証券 | 1 | 月1回500円以上のポイント投資 ※楽天スーパーポイントコースへの設定・再設定が必要 |
楽天モバイル | 2 | 通話SIMご利用 |
楽天TV | 1 | 楽天TVのNBAまたはパ・リーSpecialご加入・契約更新 |
楽天ブランドアベニュー | 1 | 月1回以上のお買い物 |
楽天ブックス・ 楽天Kobo | 1 | 月合計2,000円以上のお買い物 |
楽天トラベル | 1 | 対象サービス・ 対象期間のご利用 |
楽天ビューティ | 1 | 月1回1,500円以上のご利用 |
楽天会員のランクを上げるべし
楽天会員は、以下のランクが存在します。
- レギュラー
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
- ダイヤモンド
んで、楽天経済圏の一般市民は、最低でもプラチナ以上です。
楽天カードがあれば簡単にプラチナ以上に!
だいたい、一度経済圏に身を置くと、「よくわからんけど、何もしなくてもプラチナ」ということはよくあります。というか、楽天カードで日常の買い物をすれば、ほぼプラチナは確定だと思ってください。

ダイヤモンド・プラチナ会員はお得
そして、プラチナ、ダイヤモンドランクの会員になると、楽天セール、ポイントアップ祭関連でのリミッター(上限獲得ポイント)が外れることが多いです。
12月のスーパーセールでは、キャンペーンポイントは10,000ポイントが上限です。
これが、楽天のダイヤモンド・プラチナ会員になると、20,000ポイントまでアップします!

この違い、かなり大きいですよ!
セール期間中の5と0の日は要注目
毎月5、10、15、20、25、30日が5と0のつく日になります。
楽天スーパーセールと5と0の日には注意
だいたい、この日付に被せるように、スーパーセールも開催して、「もうポイントの嵐で、何が何だかよくわからん」と混乱させるためのイベントです。冗談です。でも、スーパーセール期間中は、何のイベントがどう倍率に影響しているのか、正直ちゃんと把握できている人は少ないと思います。
ゆえに、キャンペーンにエントリーが必要なものに関しては、ちゃんとエントリーを忘れぬように気をつけましょう。
楽天ママ割も使えれば
楽天のアカウント、「Myデータ」に子供の情報を登録するだけで、楽天ママ割が使えるようになります。
- ママにお得なクーポンがもらえる
- 子供の誕生日前月にバースデークーポンがもらえる
- サンプルボックス抽選に参加できる
- 楽天ビューティサロン予約でポイント5倍

パパは一体どこへ。。。
パパも対象なので安心してください!
女性の心をわしづかみできるのも楽天の魅力
まぁ、実はこういうポイント集めは女性の方が好きだったりするし、財布の紐を握っているのは母ちゃんということもあるので、ママを顧客として確保することはすっごく大事なのです。
ふるさと納税は楽天ポイントで支払うべし
ショップの一つに、各自治体がふるさと納税サイトを楽天市場に入っていることがあります。
つまり、楽天ポイントでふるさと納税ができます。買いまわりの最中にふるさと納税もしてしまえば、一石二鳥でございます!
お得の分かれ目は「10倍以上」
こんな感じでだいたい10倍を目指せればいい感じです。
買う順番や、必要なもの、クーポンやキャンペーンエントリーなど面倒なことが多いので、好きか嫌いかで言えばあまり好きではないのですが、いかんせん、私は楽天経済圏に囚われの身ですから。
税金の支払いが嫌いだからって脱税するわけにはいかないのと一緒で、我々は粛々と楽天ポイントを積み上げるだけなのです。
過去の楽天セールから学ぶべきこと
楽天セールでのTipsメモをまとめておきます。
2018年の楽天セール・キャンペーンの予定・実績
開催日の傾向
特に楽天スーパーセールにおいては、ポイント5倍の「0と5の付く日」が2回含まれるような期間設定が多いですね。土曜日開催が多いので、予想はしやすいと思います。
2018年開催日一覧
キャンペーン名 | 開始時期 | 終了時期 | 開催期間 |
お買い物マラソン | 1月6日(土)20:00 | 1月11日(木)01:59 | 5日間 |
お買い物マラソン | 2月3日(土)20:00 | 2月8日(木)01:59 | 6日間 |
超ポイントバック祭 | 2月16日(金)10:00 | 2月20日(火)09:59 | 5日間 |
楽天スーパーSALE | 3月3日(土)19:00 | 3月8日(木)01:59 | 5日間 |
お買い物マラソン | 3月24日(土)20:00 | 3月29日(木)01:59 | 5日間 |
お買い物マラソン | 4月14日(土)20:00 | 4月20日(金)23:59 | 7日間 |
ポイントバック祭 | 4月21日(土)10:00 | 4月24日(火)09:59 | 4日間 |
お買い物マラソン | 5月12日(土)20:00 | 5月17日(木)01:59 | 5日間 |
FCバルセロナ優勝キャンペーン | 5月25日(金)10:00 | 5月30日(水)23:59 | 5日間 |
楽天スーパーSALE | 6月14日(木)20:00 | 6月21日(木)01:59 | 7日間 |
お買い物マラソン | 6月26日(火)20:00 | 6月30日(土)23:59 | 5日間 |
お買い物マラソン | 7月14日(土)20:00 | 7月21日(土)01:59 | 6日間 |
超ポイントバック祭 | 7月27日(金)20:00 | 7月31日(火)23:59 | 5日間 |
お買い物マラソン | 8月4日(土)20:00 | 8月9日(木)01:59 | 5日間 |
楽天スーパーSALE | 9月4日(火)20:00 | 9月11日(火)01:59 | 7日間 |
お買い物マラソン | 9月21日(土)20:00 | 9月26日(木)01:59 | 5日間 |
お買い物マラソン | 10月5日(金)20:00 | 10月11日(木)01:59 | 7日間 |
楽天イーグルス感謝祭 | 10月19日(金)20:00 | 10月26日(金)01:59 | 7日間 |
お買い物マラソン | 11月4日(日)20:00 | 11月10日(土)23:59 | 7日間 |
ブラックフライデー | 11月23日(金)10:00 | 11月26日(月)09:59 | 4日間 |
楽天スーパーSALE | 12月4日(火)20:00 | 12月11日(火)01:59 | 7日間 |
楽天大感謝祭 | |||
超ポイントバック祭 |
コメント