Kindle Unlimited(読み放題サービス)が3ヶ月99円、激安!
PR

【オカムラコンテッサ】腰痛のため高級オフィスチェアを買う

スポンサーリンク

腰痛、ありますか?

ぶちくま
ぶちくま

わたしは腰痛と蜜月関係にあるほどに、慣れ親しんでおります。

記事としては「コンテッサ」という恐ろしいほどに高級なオフィスチェアを買うという内容になるのですが、ほぼ腰痛の話です。

後半に、コンテッサを選ぶまでのオフィスチェア比較をしております。おかげさまで人気記事みたいです。

スポンサーリンク

腰痛解決のためにオフィスチェアを買い換える

長い記事なので要約から。

コンテッサと腰痛の話、の要点
  • 腰痛はメディカルな職業病なので完治は無理
  • せめて家での仕事くらい快適に過ごしたい
  • 定価10万円越えのオカムラコンテッサを購入
  • 快適すぎて涙が出る
  • オフィスチェア比較

というわけで、結論で言えば「値段なりにQOL(人生の質)は高まる」というわけですが、やはり値段なりの財布へのダメージはえげつないです。

10万円のコンテッサを安く買う方法

流石に、10万円は出せませんでした。

ぶちくま
ぶちくま

私の場合は、奥さんから2万円までの許可をもらったので、メルカリで探したら、オフィスチェアくらいなら意外とあるものですね。

ただし、コンテッサとなると5万円は覚悟した方が良さそうです。

安く買うなら倒産と引越しを狙え

一応、安く買う方法も伝授しておきます。

詳しくは、福袋の記事と合わせて中古で安く買う方法を解説した「メルカリで安く買う方法」を合わせて読むことをお勧めします。

どうしても売ってしまいたい人を探す

コンテッサに限らず、大型家具は「どうしても売りたい人」がいらっしゃいます。

しろくまさん
しろくまさん

理由は、引越しや事業撤退により、やむなく手放さなければいけないから。

高く売れなくても手元に置いておけないので早く処理したくなります。そういう「期間限定商品」を狙うことがお勧めです。

スポンサーリンク

コンテッサを買うべき理由

コンテッサ(あるいは、その他オフィスチェアのレビュー)を探されてこの記事にたどり着いたあなた様のことですから、コンテッサを買うに値する理由を考えてみたいと思います。

職業病の腰痛がやばい

私の場合、とにかく腰が痛いです。正確に言えば、痛いというよりは重い。

ぶちくま
ぶちくま

我慢はできるけど、長時間椅子に座っているとなんだかしんどい。腰をおもいやって、重いものを持ちたくない。

ぶちくま
ぶちくま

なんだか無性に仕事行きたくない(デフォルト)

そういうわけで、今日はパソコン仕事をしたりしなかったりうだうだしています。

重たいものには要注意

ぶちくまの周辺は、ほとんど腰痛とストレスを生み出す環境要因で構成されているといっても過言ではありません。

ぶちくま
ぶちくま

ルーチンに腰部に負荷をかける肉体労働に合わせて、長時間のデスクワークも要求されるという、非常にハイブリッドに腰を痛め続けるぶちくまのお仕事。

その仕事の名は、看護師。

メディカル系の業務は腰に悪い

医療系のお仕事だと、どうしても人を抱えたり支えたり、重たい荷物を緊急的に持たなければいけないことが多い。

ボディメカニクスは大事だけどやってる場合じゃない

医療系の方であれば、腰痛体操とかボディメカニクスの活用などで、組織的に腰痛対策をとられているところも多いかと思います。

腰痛体操はすごくいいです。あれはまじで効きます。でも、部署単位でしっかり取り組まないと継続が難しい。でもそんな時間ない。

むしろ、普段のボディメカニクスが大事なのですが、1秒を争いながら仕事していると、自分の体にかまってられなくなるんですよね。だから、結局、腰が痛くなるわけです。

座り仕事が腰痛にやばい

立ち仕事の方がいっそラク、と感じるくらいには、座り仕事は腰への負担が無限大です。

ブログ更新は長時間同一体位となるので悪影響

家ではこうしてブログ更新にいそしむべくパソコンとにらめっこを繰り返しております。

ぶちくま
ぶちくま

ブログも腰痛にはがっつり悪影響ですね。長時間の同一姿勢はかえって体に負担がかかります。適度にストレッチを取り入れるだけで、腰痛対策にも、集中力向上で仕事効率UPにも繋がりますよ!

うん、知ってるんだけど、やらないんだよね。やらないから、腰、痛いんだよね。だけど、運動となるとやはりちょっと億劫なんです。

まさに、生まれるべくして生まれた腰痛と、それを抱えて生きていくしかないぶちくま。切っては切れない関係となりました。

子供が生まれてさらに腰は酷使

子供が生まれました。実は、子育てとは、ほぼ腰痛との戦いです。

ぶちくま
ぶちくま

無理な姿勢での抱っこはきつい。

体の重心から離れたところで約4〜8kg程度の重量のコメかなんかを受け渡ししてみればわかる。

ぶちくま
ぶちくま

これは腰に悪い!

仕事×子育て×ブログ運営は、もう腰痛しか生み出さない最高の副産物です。あっぱれ

とりあえず仕事も子育てもブログも辞める予定はないので

仕事を変えるという思い切った英断をくだしたいところですが、残念なことに莫大な負の資産(住宅ローン)を神輿のように担ぎ始めたばかりなので残念ながら却下。

職場を腰にやさしい環境に変えるという案は人事課及び管理運営課にお願いするにしても、家でまで腰を苛め抜く必要はあるまい。

ヘルニアの怖さは身に染みてる

ぶちくまはかつては運動部でぶいぶい言わせていた口ではありますが、部員がぞくぞくとヘルニアやらなんやらで腰を痛めて部活をやめていく様を見て、いったい腰をいじめることに何の意味があるのかと思っていたわたしが、いまや腰痛持ちに。

このままではぶちくまのふかふかの毛皮に包まれたキュートな尻および腰も、ヘルニアなんぞに犯されて見るも無残なカチコチ山になってしまうよ。

スポンサーリンク

コンテッサが仕事に与える影響

まず、コンテッサを使用して良い変化が起きた点をまとめました。

コンテッサのある生活が私を変えてくれました
  • 腰への負担は「わずかに」軽減した。
  • 10万円の椅子で仕事をする自分が、なんだか誇らしくなった
  • 重さ30kg越えのコンテッサを持ち上げられる男になった
  • こどもがぐるぐる回って楽しそう

パイプ椅子での作業はつらい

さて、何がつらいって、今まさにぶちくまの尻を支えているのは、無骨なパイプ椅子なのです。

大学生の時に一人暮らしを始めてとりあえずブックオフで300円で購入した椅子が、どんな因果かいまだに私の尻めを痛めつけております。

ぶちくま
ぶちくま

親の仇か何かなのかい。。。

パイプ椅子の親がわたくしめの尻にどんな辱めをうけたのかはとりあえずおいておいて、限りなく鉄板に近いクッションに、唯一備わった可動性がリクライニングではなく折りたたたみ機能という。椅子にポータビリティは求めておらんのですよ。

腰痛の主犯はお前さんに決定。10年ほど愛したパイプ椅子もお役御免の時が来ました。

スポンサーリンク

コンテッサと比較すべきオフィスチェア

数時間かけて「腰痛にならないオフィス・ワーキングチェア」を探してみました。

現在の比較対象がパイプ椅子なわけだからおそらく何を買ってもよく感じるだろうとは思う。思っているけども、調べてみると、やはりピンキリ。

ぶちくま
ぶちくま

いいなぁと思うものは高いし、安いとこれはちょっとなぁと思ったり、レビューですぐに壊れたとあったり。

わたしは基本的にはとりあえず高いものを買ってみて、それを酷使するのが好き。

ハーマンミラー アーロンチェア〜王道の高級チェア

まず、いいなと思ったのが、ハーマンミラーのアーロンチェア。

オフィスチェアと聞くと、足にキャスターがついててゴロゴロ回転して遊んだり、グレーの分厚い背もたれによりかかるとギシギシ音が鳴っておじさんがため息ついている、そんなシーンが目に浮かびますよね。

アーロンチェアは、座るだけで年収を高める作用が

ハーマンミラーのアーロンチェアは、スタイリッシュなデザインで、椅子に座ってくるくる遊んでいても、なんとなく年収が1000万円超えてそうな雰囲気を醸し出してくれる、そんなクールなデザインです。

ぶちくま
ぶちくま

が、高い。

本当に年収制限がありそうなくらいに高い。15万円くらいする。まだ予算は決めておらんかったが、正直、2,3万円で何とかなると思っていた。

しかし、一度頭の中に「椅子とは10万円くらいするものなんだ」と植え付けられてしまうと、残念なことにちょっと感覚がマヒしてくる。

オカムラ コンテッサ〜日本製にして最高峰の座り心地

もうちょっと機能はシンプルに、かつお安い品物を探してみるのだけど、次に目に留まったのが、オカムラ(岡村製作所)のコンテッサ。

見た目だけで言えば、アーロンチェアよりも好き。

ぶちくま
ぶちくま

何より、安心の日本製!

操作性が高く、デザインも高級感がある

デザインはアーロンチェアよりも少しばかりすっきりしていると感じたけれど、こいつは手元でリクライニングなどの調整ができるみたい。

また、いじりたいと思う部分はだいたい細かく調整できるので、どんな体制でもリラックスできるという代物。

ぶちくま
ぶちくま

んが、こいつも高い。

やっぱり10万円以上する。2つ続けて10万円を超えてくると、もう10万円台の椅子に座ってみたくて仕方がなくなる。

エルゴヒューマン プロ〜価格と機能のバランスがまさにプロ

続きましては、エルゴヒューマンのプロをみていきます。

ほんのり安くなって10万円の壁をぎりぎりで超えない程度。

オフィスチェアのミドルクラスで、座り心地はトップクラス

個人的にはデザインは少し落ちたなと感じるところなのだけれど、これは座り心地がよいと評判です。

オットマン付きもあってもうこのまま眠れそうだけど、残念ながらうちの書斎はすぐそばが寝室なので、寝るならそのまま横になればいいのでこちらは却下。

ぶちくま
ぶちくま

オットマンも欲しくてある程度の品質は求めたい場合は、かなりお勧めの商品になります!

イトーキ スピーナ〜背部へのこだわりがそのまま秀逸なデザインに

さて、ここまでくると、いろいろなメーカーの10万円台の椅子が見てみたい。ということで、まずはITOKI。イトーキのオフィスチェア、スピーナ。

デザインはシックで、姿勢保持機能が最高峰

これもデザインは素敵。座面舌がややごつごつした印象はあるけども、背部の滑らかな曲線の描き方が最高にクール。

どんな姿勢で座っても椅子のほうで正しい姿勢をつくりだしてくれるという高機能。

ぶちくま
ぶちくま

イトーキはヴェントという製品もあって、こちらも自動で姿勢を椅子のほうがコントロールしてくれる。

どちらも10万円近い。

コクヨ インスパイン〜できる男はずっと少年の気持ちを忘れない

続きまして、コクヨのインスパイン。

男の子が飛びつくような「カッコよさ」がある。たぶん、背面のアルミポリッシュの入り方のせい。ただ、うちの書斎にはデザインで合わないような気がする。

最高の機能性はさすがコクヨ

機能は申し分ない。動かせるといいな、と思う部分はだいたい動かせる。背中を前傾姿勢に保つサポートが充実しています。

ガス圧昇降がスムーズで、背部を6本のワイヤーでミリ単位で調整できるし、体格にも無限に合わせられるとのこと。

わたしは座面の高さはあまり調整しないので、ガス圧調整は不要としても、あって損はしないという日本人気質に合わせた一品。

座る人がちょくちょく変わるようなオフィス構造の場合は、こういう椅子があると「就職してよかったな」と思わせてくれるに違いないです。

コクヨならベゼルもチェック

さらに、コクヨからインスパインの弟分、ベゼル。

価格帯は手がとどくがデザインはより尖る

2,3万円くらい値段が下がる。ちょっとビビットな色合いも取り入れた普及版みたいなやつになります。

レビューを見るかぎり、ひじ掛けはいまいちだが、座り心地は絶品といった代物。弟分なのでインスパインと似てます。大変似てます。安いんだからこっち買っとけばいいんじゃね、というくらい似てます。

スポンサーリンク

選ぶポイントは「お尻に優しく腰にも優しい」

気になっているのはこんなところです。

あなた(私)の腰にフィットするワークチェア
  • 痩せ体質なので、お尻の骨に干渉しない座面。
  • パソコン仕事に合うように、やや前傾姿勢にも耐えうるもの。
  • そして何より家人を説得できる価格帯。

上記3点に焦点を当てて、まずは座って試したいところ。

新潟で座って試せるのはやはり大型家具屋

新潟の場合、全ての製品が試せるようなところがないのが残念ですね。

コンテッサセコンダは新潟の東京インテリアで発見
コンテッサセコンダは新潟の東京インテリアで発見

コンテッサは東京インテリアのオフィスチェアコーナーにありました。セコンダを試すことができましたね。

やはり、コンテッサはセコンダの方がお尻に優しい感触です。

スポンサーリンク

コンテッサを買ってわかった注意点

腰痛に関して言えば、コンテッサにしたことで、だいぶ腰はよくなりました。

さすがに、本業まで快適に行えるほど抜群の効果があったわけではないですが、自分の家で2〜3時間パソコンいじってても腰痛は気にならないくらいには効果あります。

ぶちくま
ぶちくま

作業時間の効率化を考えると、いい投資になったようです!

オフィスチェアでゴロゴロすると床が傷つく

ごろごろしているのは楽しいのですが、新築のフローリングが傷ついてしまいます。

対策については、ウレタンキャスターにすることで床を守りつつ、動きも滑らかになったような気がします。

リクライニングは腰が簡単に伸ばせていい

やっぱり、リクライニング機能はいいですね。

体重のないわたしには、リクライニングの設定が少し硬いので、一番柔らかい状態にしていますが、これでリクライニングしようとするとちょうどよく背中が伸びてくれます。

ぶちくま
ぶちくま

パイプ椅子ではできないことでした。後ろにひっくり返ってしまうよ

300円の椅子から15万円の椅子にかわったら、いい効果はあるようです。

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「000 000 試せる amazon」に関する最新情報です。

    XiaomiのスマートウォッチがAmazonセールで4,000円で販売されている。このスマートウォッチは最初の1台としておすすめであり、購入しないと損をする可能性がある。また、XiaomiのSmart Band 7はワークアウトやスポーツ習慣のある人に最適であり、30%オフの大特価で販売されている。さらに、Smart Band 8は通常使用で最大16日間のバッテリー持続時間があり、お買い得な価格で販売されている。また、XiaomiのSmart Scale 2は手軽に13種類の詳細データを測定できる体組成計であり、20%オフで販売されている。最後に、DODの二次燃焼型焚き火台も39%オフの大特価で販売されている。

    https://www.lifehacker.jp/article/amazon-timesale-2023-1108-1/

  2. buchikuma-info より:

    「000 000 試せる amazon」に関する最新情報です。

    XiaomiのスマートウォッチがAmazonセールで4,000円で販売されている。このスマートウォッチは最初の1台としておすすめであり、購入しないと損をする可能性がある。また、XiaomiのSmart Band 7も30%オフで販売中であり、ワークアウトやスポーツ習慣がある人に最適な商品となっている。さらに、Smart Band 8やSmart Scale 2も割引価格で販売されている。また、DODの二次燃焼型焚き火台も39%オフで販売中であり、煙が少なく快適な焚き火を楽しむことができる。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3LmxpZmVoYWNrZXIuanAvYXJ0aWNsZS9hbWF6b24tdGltZXNhbGUtMjAyMy0xMTA4LTEv0gEA?oc=5

  3. buchikuma-info より:

    「天才 天才 少年 少年」に関する最新情報です。

    中国のテクノロジー企業であるファーウェイが進行中の「天才少年計画」が注目されています。この計画では、20代の天才技術者に年俸4000万円を提供しています。日本が人材争奪戦で勝つことは到底かないと言われており、米中のデカップリングが進む中で、ファーウェイは世界の天才技術者を集めるための熾烈な競争を展開しています。この計画は、ファーウェイの創始者である会長の正非氏によって提案され、中国全土で14億人の数学や物理の天才少年(少女)を採用しています。また、米国政府は中国の研究者や技術者を排除するために、ファーウェイの天才少年計画に対抗するプログラムを始動させています。

    https://gendai.media/articles/-/118694

  4. buchikuma-info より:

    「5083 5083 amazon amazon」に関する最新情報です。

    TP-Link製Wi-Fi 6ルーターが最安5083円でAmazonで販売されています。また、クーポンを利用することでさらに割引が受けられます。具体的には、Archer AX23VというWi-Fi 6ルーターが15%割引の5083円で購入できます。このルーターはコンパクトでありながら高速通信が可能で、OneMesh機能にも対応しています。さらに、Deco X50/AというWi-Fi 6対応のメッシュシステムもクーポンを利用することでお得に購入できます。このセットは最大2402+574 Mbpsの通信速度を提供し、2万2626円で購入できます。ただし、クーポンの有効期限は10月13日までですので、購入を検討している方はお早めに利用してください。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiO2h0dHBzOi8vaW50ZXJuZXQud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTUzNzc2NC5odG1s0gEA?oc=5

タイトルとURLをコピーしました