PR

おすすめの宅配ボックスメーカー、NASTAが良さそう

宅配ボックスの人気が出てきたこともあり、以前に書いた「エクステリアに必要なアイテム」記事に補足して、宅配ボックスの選び方について考えていきたいと思います。

門柱・門袖に「宅配ボックス」を入れるか|玄関関連のエクステリア
家づくりの際に、外構を決めるのは後回しになりがち。お金に余裕ができてからでも大丈夫ですが、計画は同時にしておかないと余計なコストがかかることに。

時代が時代になってしまっただけに、宅配ボックスの需要が高まっています。

ぶちくま
ぶちくま

言い換えると、似たような記事を大手メディアサイトが取り上げたので、私は自分がシンプルに欲しいものを紹介しつつ、ニッチに突き刺さる記事を書いていきます。

スポンサーリンク
家づくりの大事なお知らせ

資料請求できるのは「施主になる前」だけ

これから家づくりの話をする前に、少しだけお話ししておきます。

かめ
かめ

家づくりは情報戦。知っていると知らないとで、数百万円も損するなんてことがあるのが住宅購入の怖いところ。

詳細はページの最後にまとめましたが、読むのが面倒な方に「資料請求」のサイトだけお伝えしておきます。面倒なら、今しかできない「資料集め」だけでもやっておきましょう。

ぶちくま
ぶちくま

一括で資料請求できる上に、無料で「間取り」「土地」「資金」のプラン作成までしてくれるタウンライフがおすすめです!

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

もし、家作りがなかなか進まない、と感じたら、家族が乗り気じゃない、と思ったら、まずは自分が行動すること。今日の宿題は、一歩だけでも前に進んでみること。

では、本編に戻ります。

お邪魔しました。

2024年の「宅配ボックス」新着情報まとめ

宅配ボックスについて調べているついでに見つけた「新製品情報」や「発売が噂されるもの」などの情報をざっくりまとめて置いておきます。

宅配ボックスに関する新着ニュース

宅配ボックスに関する新着ニュースをまとめています。

宅配ボックスから「メルカリ」発送可能に 戸建てで初 パナソニック

宅配ボックスから「メルカリ」発送可能に 戸建てで初 パナソニック

2024年01月15日の、「宅配ボックスからメルカリ発送可能になるニュース」に関する情報をお届けします。

  • パナソニックハウジングソリューションズは、2024年夏に「e-COMBO LIGHT」宅配ボックスから「らくらくメルカリ便」を発送できるサービスを開始。
  • 「e-COMBO LIGHT」は、自宅からEC/レンタル商品を発送できる三菱商事のサービス「SUMARI」に対応。
  • メルカリの利用者は、メルカルアプリから「スマリで発送」を選択し、宅配ボックスに荷物を入れて施錠することで発送可能。
  • SUMARIは、衣装レンタル「airCloset」やブランド品買い取り「ブランディア」などにも対応し、全国3000店舗で展開中。
ニュースについてのポジティブな影響や意見

このサービスは、自宅からの荷物発送が容易になり、利用者の利便性を大幅に向上させる。特に、戸建て住宅での宅配ボックスからのメルカリ発送は、時間の節約にもつながる。

ニュースについてのネガティブな影響や意見

一方で、このサービスが利用できるのは「e-COMBO LIGHT」を設置しているユーザーに限られるため、普及範囲が限定的である可能性がある。

追加情報/補足

以下は、サービスの概要と対応している他のサービスに関する情報です。

サービス名説明
e-COMBO LIGHT自宅からEC/レンタル商品の発送が可能な宅配ボックス
SUMARI三菱商事によるEC商品・レンタル商品の発送・返品・返却に対応したサービス
らくらくメルカリ便メルカリの利用者が、自宅の宅配ボックスから直接商品を発送できるサービス

宅配ボックス設置しやすく マンションの合意、要件明確化―国交省

2024年01月15日の、「宅配ボックス設置の要件明確化」に関する情報をお届けします。

  • 国土交通省は、マンションの共用部分に宅配ボックス設置を容易にするため、合意要件を明確化する計画を発表。
  • 今年度内に「標準管理規約」を改正し、総会出席者の過半数の賛成で宅配ボックスの設置が可能に。
  • これは、運転手不足による物流の「2024年問題」への対応策の一環。
  • 従来の宅配ボックス設置は、規約上の不明確さが障壁となっていた。
  • 約4000件のマンションを対象にした調査では、宅配ボックスの設置率は70.8%だが、31年以上の物件では1割未満。
ニュースについてのポジティブな影響や意見

宅配ボックスの設置要件の明確化は、住民の利便性の向上と再配達の削減に大きく寄与する。また、物流業界の運転手不足問題への効果的な対応策となる可能性がある。

ニュースについてのネガティブな影響や意見

一方で、マンションの宅配ボックス設置にはコストやスペースの問題が伴うため、全てのマンションでの設置が現実的でない可能性もある。

追加情報/補足

以下は、マンションにおける宅配ボックス設置の現状と関連情報です。

項目説明
宅配ボックス設置率約4000件のマンション調査では70.8%が設置済み。31年以上の物件では1割未満
規約改正「標準管理規約」の改正により、宅配ボックス設置が容易になる予定
物流の「2024年問題」運転手不足による物流問題への対応策の一環として宅配ボックス設置を促進
置き配に関する規約玄関先に荷物を置く「置き配」に関する管理規約の定めも提案されている

このような改正は、宅配ボックスの設置を通じて、マンション住民の日常生活の利便性向上に貢献し、同時に物流業界の負担軽減にも繋がると期待されています。

宅配ボックスの謎 「空なのにロック」の実態

2024年01月15日の、「宅配ボックスが空のまま施錠される現象」に関する情報をお届けします。

  • 千葉県市川市の不動産管理会社代表が、宅配ボックスが空なのに施錠される現象についてNHKに報告。
  • 宅配ボックスは配達員が荷物を入れた後、扉にテンキーで暗証番号を設定する仕組み。
  • 宅配業者が自分用に宅配ボックスをキープするという情報が浮上。
  • 一部の配達員が宅配ボックスの少ないマンションで空ボックスをキープしている事例が確認された。
  • 配達員は荷物1つの配達につき報酬を得るシステムのため、再配達を避けるために空ボックスをキープする傾向がある。
ニュースについてのポジティブな影響や意見

この報道は、宅配ボックスの不正使用に光を当て、物流業界の課題や配達員の労働環境について社会的な認識を高める機会を提供する。

ニュースについてのネガティブな影響や意見

一方で、このような行為は宅配ボックスの本来の目的を損ない、他の利用者の利便性を低下させる。

追加情報/補足

以下は、宅配ボックスの不正使用に関する追加情報です。

項目説明
宅配ボックスの不正使用配達員が宅配ボックスをキープしていた事例が全国各地で報告されている
配達員の報酬システム荷物1つの配達につき報酬を得るシステムが再配達を避ける動機となっている可能性がある
対策の提案宅配ボックスの増設や宅配ロッカーの設置、利用者の荷物受け取り習慣の改善などが提案されている

宅配ボックスの不正使用は、配達員の効率化と生活の便利さを追求する社会の矛盾を反映しています。この問題の解決には、物流業界、行政、そして利用者自身の協力が求められるでしょう。

宅配ボックスの新製品情報

宅配ボックスの新製品情報についてまとめています。

新製品:「宅配ボックスRusuPo」

2024年01月15日時点での河村電器産業の「宅配ボックスRusuPo」について紹介します。

宅配ボックスRusuPoの特徴
  • 既存のポストスペースに設置可能で、ポスト一体型のデザイン。
  • 2台を並べても700mmの間柱間に収まり、設置の自由度が高い。
  • ポストの数が異なっても同じ高さに揃えることが可能で、エントランスの見た目に統一感を出せる。
  • 伝票を確認後、そのまま荷物が受け取れる機能で手間が省ける。
  • ポストの数や扉の右/左開き、3つのカラー、屋外用屋根オプションなど、設置環境に幅広く対応。
価格

現在の価格情報は提供されていません。

宅配ボックスRusuPoのおすすめポイント
  • 現存するポストスペースに簡単に追加できるため、新規設置のコストと工事を削減可能。
  • 複数台設置時もエントランスのデザインを損なわず、美観を保持できる。
  • 伝票確認後すぐに荷物を取り出せる機能は、利便性と時間節約に貢献。
宅配ボックスRusuPoの気になるところ、注意点
  • 現在のポストサイズや設置スペースに制限がある場合、対応できない可能性がある。
  • 色やデザインの選択肢が限られているため、全ての住宅の外観にマッチするとは限らない。
宅配ボックスRusuPoの購入時参考情報
  • 販売日程や価格情報は明確にされていないため、河村電器産業のウェブサイトや販売代理店で最新情報を確認することをお勧めします。
  • 設置環境に応じたカスタマイズが可能なため、事前に設置スペースを確認し、必要に応じてオプションを選択すること。

直近の宅配ボックスのセール情報

宅配ボックスの商品で、「これはお得!」と感じたセール情報も残しておきます。購入の決め手となる価格の参考にどうぞ。

「アマゾンPrime感謝祭 セール」:「るすぽす」

2024年01月15日時点での合同会社STROKEの「るすぽす」について紹介します。

るすぽすの特徴
  • ポスト一体型で、一般的な郵便物に加えてメール便やポスト投函型の荷物も一緒に受け取り可能。
  • 大型のキャビネットにワンプッシュ式のシリンダー錠を採用し、配達員は押すだけで鍵をかけられる。
  • 南京錠(別売り)を使って郵便ポストの取出し口に施錠可能で、郵便物の盗難や覗き見を防ぐことができる。
  • 完成品でお届けし、組立て不要。
  • 本体サイズ:W42.5 x D32 x H84 cm(脚を取り付けると脚部の幅は51.5cm、全体の高さは86cm)。
価格

新型るすぽす「2段タイプ」:クーポン利用で24,200円⇒20,600円(税込)

お得度

新型るすぽす「2段タイプ」:クーポン利用で3600円お得

セール期間

新型るすぽす「2段タイプ」:2023年10月13日(金)~20日(金)

るすぽすのメリット、注意したいポイント
  • 一体型デザインにより、郵便物と宅配物の受け取りが一箇所で可能。
  • 大型キャビネットは大型荷物の受け取りに便利。
  • シリンダー錠や南京錠によるセキュリティ強化。
  • 設置場所のサイズやデザインを考慮する必要がある。

宅配ボックスに関連した当サイトの参考ページを紹介

「宅配ボックス」に関連した私が取り扱うサイトの各ページへのリンクを紹介していきます。

置き配について知りたい!

オンラインショッピングの利用者にとって重要なのが、置き配の利用です。宅配ボックスの役割や置き配サービスの比較についての記事を集めました。これらの記事は、置き配を利用する際の注意点や、宅配ボックスの選び方に役立つ情報を提供しています。

おすすめの記事
  1. 運送・ECサイトの置き配サービスを比較する「やっておくべきこと」:置き配を利用する際にやっておくべきこと、知っておきたい情報についてまとめた記事です。(トピック:宅配ボックス)
  2. おすすめの宅配ボックスメーカー、NASTAが良さそう:宅配ボックスの購入を考えている方に、メーカー系を総当たりで調べた結果、NASTAのソフトタイプをお勧めする内容です。(トピック:宅配ボックス)
  3. 門柱・門袖に「宅配ボックス」を入れるか|玄関関連のエクステリア:家づくりの際に外構を決める際の参考になる情報を提供する記事です。(トピック:宅配ボックス)

スマートホームについて知りたい!

スマートホーム技術の進化は、私たちの生活をより便利に、そして安全にしてくれます。スマートロックやスマートホームグッズ、照明の選び方に関する記事を集めました。これらの情報は、新築やリノベーションを考えている方にとって参考になるでしょう。

おすすめの記事
  1. スマートロックの不安、閉じ込め、認証違いとか大丈夫なの?:スマートロックに関する疑問や不安を払拭するための情報がまとめられた記事です。(トピック:宅配ボックス)
  2. スマートホームグッズを揃えるなら「Amazonプライムデー」:スマートホームグッズを購入する最適なタイミングやセール情報について説明しています。(トピック:宅配ボックス)
  3. 新築での失敗しない照明の選び方【スマートホームガイド】:新築時の照明選びにおける注意点や基本的な知識をまとめています。(トピック:宅配ボックス)

スポンサーリンク

基本の宅配ボックスの選び方

宅配ボックスを置く場所については、エクステリア関連の記事に詳細な情報を載せましたのでそちらもチェックしてみてください。

エクステリアや外構に関する情報
外構やエクステリアといった家の外回り情報をまとめたカテゴリページになります。庭づくり記事やハウスメーカーとホームセンターでの外構コストなどを比較した記事を集めました。また、意外と知らない「地盤調査」や「浄化槽」といった家づくりならではの基礎...

あなたにぴったりの宅配ボックスを探す方法

つまり、用途に合わせて適切なアイテムを購入すれば良いのですが、宅配ボックス、でかいし物によっては工事が必要なので「買ってから引き返せない」のがつらいところ。

抑えておきたい、基本的なチェックポイント

  • 固定方法
  • ドアの開閉位置
  • セキュリティ対策
  • 素材・材質
  • サイズ・容量
  • 施錠方法
ぶちくま
ぶちくま

ここ数年で、宅配ボックスの種類はかなり増えましたが、正直、ピンキリです。

想定される宅配ボックスの使用方法

  • 一人暮らしで日中、対応できない
  • 育児・介護で容易に手が離せない
  • 外部の人間との対応を減らすことで「感染予防」「防犯」効果を高める
  • 再配達の手間を減らせる
ぶちくま
ぶちくま

後述しますが、再配達は社会的な問題として取り上げられています。配達単価が上がるとネット通販民の私には大打撃なので、少しでも運送業界の負担軽減に貢献したいところです。

「固定方法」で選ぶ

固定方法、というよりも、「工事をするかしないか」の方がわかりやすいかもしれません。

簡易設置

正式な呼び方かどうかはわかりませんが、宅配ボックスには「ポンと置いておく」、「ワイヤーで固定する」くらいの設置方法のものもあります。

工事が必要ないので、セキュリティ面を「防犯カメラ」や「セキュリティ会社」などで補完する場合は簡易なものを選ぶことも考えて良さそうです。

あるいは、金庫と同じ考えで「そう簡単には持ち運べない重さ」にすることで、アンカー固定する場合と似たような効果を期待することもできます。

直置き

今のご時世、流石に宅配ボックスで売り出している商品では「直置き」だけのものはなかなか見つかりません。ただ、外置き用のストレージボックスを「宅配ボックス」として利用する方法もあるようです。

ワイヤー固定

工事が必要になる固定方法

基本は、コンクリート基礎に対してアンカーボルトを打ち込んで固定するというものが主流です。この辺りは「エクステリアメーカー」が強いので、リクシルや三協アルミなどもチェックしておくと良さそうです。

アンカー固定
アンカーボルト、DIYできる?

余談ですが、アンカーボルトの固定、素人DIYでも可能かサクッと調べておきました。

結論から言えば、「道具さえあればいけそう」です。ただ、DIY好きなら道具を揃えるのも楽しいところですが、宅配ボックス設置のためだけに準備するのは大変。

ぶちくま
ぶちくま

ホームセンターなんかでレンタルもやっているので、「これだけ」のためならコメリムサシ(新潟県民)で借りてみるのも良いと思います。

宅配ボックスを「素材」で選ぶ

宅配ボックスでは「材質」というか「素材」というか、とにかくマテリアルに関しては気を配るべきです。

設置場所によっては防水が大事だったり、セキュリティ対策であえて重たい「スチール」を選んだり、別に盗まれても良いものなら安価で丈夫なプラスチックを選んだりと、使い途によって素材も変化します。

ポリエステル

一番手軽に設置できるのが「ポリエステル」製の、軽くて折り畳みもできるタイプのものだと思います。

ぶちくま
ぶちくま

とりあえず手軽にAmazonの置き配対策をしたい場合には、この辺りを選んでお茶を濁す方は多いようです。

しろくまさん
しろくまさん

盗まれて困るような大物を注文しない場合、むしろ簡易なものの方がいたずらされた時のダメージも少なくて、ある意味リスクヘッジされています。

プラスチック

プラスチック製も、先のポリエステル系と同レベルに「設置が簡単」なタイプです。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、外部のストレージボックスと見分けがつきにくいので、宅配の人が気づかずに再配達票をねじ込んでくるケースが多い。

しろくまさん
しろくまさん

ステッカーなんかを合わせて購入されている方が多いですね。

スチール

鉄(Fe)ですね。防錆対策はしておきたいところですが、物質的に重たいのと、頑丈そうな見てくれは宅配ボックスにうってつけです。

しろくまさん
しろくまさん

デザイン含め、種類が多いのもスチール製の魅力です。

ぶちくま
ぶちくま

重たいので、そのまま置いているだけでも持ち運びはほぼされませんが、アンカー固定するタイプがほとんどです。倒れたら怪我するので。

スチール製 宅配BOX 3段
インターナショナルトレーディング
¥16,980(2024/04/26 09:38時点)

「機能性」を売りにするなら

そもそも、「宅配ボックス」の機能ってなんだ、というところなのですが、注目すべきポイントは以下の通りです。

宅配ボックスに求めたい「機能性」
  • 防水性
  • 開錠・施錠のしやすさ
  • 視認性(ひとめで宅配ボックスだとわかる)
  • 折り畳み・固定の簡易さ
  • 押印(ポケットのみ、押印機能付きなど)
  • 既存の宅配サービスとの連携(置き配など)

押印機能

宅配の際に、どうしても「押印」が必要な場合があるのですが、押印ができる宅配ボックスもたくさんの種類があります。

ハンコが収納できる

「ハンコはここにあるから勝手に押してくれ」というタイプです。

この手でまかり通るハンコなら、もう配達員がメジャーな苗字をコンプして持ち歩くだけでいいんじゃないかという気もしなくはないですが、とにかく、ハンコを収納ボックスの中に入れておくだけというものもあります。

自動押印機能

最近は、伝票を差し込んで配達の方が押印できるようになっているシステマチックな宅配ボックスもみられるようになってきました。

施錠方法で選ぶ

施錠方法も様々です。どんな施錠方法でも、丸ごと持っていかれればどうしようもないですし、個人的にはここの機能性にはあまり拘っても仕方がないとは思うのですが、最新のコンピュータ式の施錠システムなんかもあるので、チェックくらいはしておきましょう。

ダイヤル・プッシュロック(暗証番号)

簡易式宅配ボックスと相性がいいのが、ダイヤル錠タイプの施錠方法です。言い換えれば、自転車の鍵のようなタイプとも言えます。

宅配業者と受取人がやること

あくまでも一例ですが、購入の際に参考にしたいのが「ダイヤルロックって、何したらいいの?」ということです。

宅配と受け取りのやり方
  • 宅配業者が宅配ボックスに荷物を入れる
  • 宅配業者が暗証番号をセットし施錠する
  • 宅配業者が不在票に暗証番号を記入する
  • 受取人は不在票の暗証番号をダイヤル(プッシュ)し開錠する
  • ゲット!
くわしいひと
くわしいひと

新潟という田舎に暮らしていると「宅配ボックス面倒くさそう」なんて思うのですが、都心部ではもう受け入れられているサービスです。

ぶちくま
ぶちくま

業者さんも慣れるまで面倒そうですが、再配達リスクよりはましかと。

南京錠

ほぼ一緒ですが、南京錠タイプもあります。

デジタルロック(オンライン接続)

コンピューター式とも、電子式とも言われています。操作板が電子なだけもなくはないですが、オンライン対応し、スマホでロックを解除したりもできます。

「サイズ」を決める

宅配ボックスのサイズは、シンプルに受け取ることが多いサイズで決めればいいと思いますが、参考になるような情報だけ載せておきます。

Amazonが使っている箱のサイズ

  • 小:縦27.5×横23.0×幅9.5
  • 中:縦24.5横×31.0幅×11.5~縦35.0×横42.5×幅21.5程度
  • 大:縦37.0×横47.0幅×27.0程度

これはあくまでも参考です。Amazonの箱の大きさはそれなりに種類があると思います。

ゆうパック

  • 小:縦175mm×横225mm×高さ145mm
  • 中:縦255mm×横315mm×高さ175mm
  • 大:縦315mm×横395mm×高さ225mm
  • 特大:縦345mm×横445mm×高さ340mm

受け取りたいもののサイズ

  • おむつ:40 x 36 x 13 cm
  • ミネラルウォーター2L×9本:315×281×328mm
  • 米10kg:33cm×10.5cm×55cm
  • フルグラ1kg×6袋:17.0cm×32.9cm×43.5cm
スポンサーリンク

宅配ボックスのおすすめメーカー

あとは宅配ボックスを選んでいくだけなのですが、正直、私はDIYでコンクリ削るところから考えないといけないので、サクッと紹介にしておきます。

しろくまさん
しろくまさん

私は、メーカーに拘らず、簡易なもので十分だと思いますけどね。

パナソニック「COMBO」

パナソニックのCOMBOは、住宅建材も扱うパナソニックらしい製品です。

https://sumai.panasonic.jp/exterior/takuhai/combo/

COMBOの種類

  • コンボライト(据置で設置簡単)
  • コンボ(ベーシック)
  • コンボエフ(ポスト付)
  • コンボメゾン(複数)
  • コンボイント(埋め込み型)

COMBOのいいところ

メーカーの強みというか、開発力でゴリ押しというか、とにかくこぎれいにまとまったデザインでハズレはない感じです。

バリエーションが多い
パナソニックCOMBO設置例
対応幅が広い

デザインが一貫しているので、バリエーションの多さはあまり実感しないところですが、埋め込みもポール・門柱設置もできるのは、建材も扱うパナソニックならではかと。

押印がわかりやすい
パナソニックCOMBO
差し込むだけ

この辺りの細かい仕上げ方が、メーカーならではで、ただハンコ入れとくだけとは違うというプライドめいたものを感じます。

YKKAP「ポスティモ」

ポスティモαⅡ

https://www.ykkap.co.jp/products/ex/item/series/postimo/

NASTA

NASTAは宅配ボックスに力を入れている会社です。Webカタログもあるので、こちらの方がイメージはしやすいと思います。

ぶちくま
ぶちくま

ポストなんかはめっちゃシンプルでおしゃれなので、この機会に自宅のポストも見直したくなっちゃいました。

https://www.nasta.co.jp/

https://www.catalabo.org/cgi-bin/openCatalog.cgi?catalogId=0327_DBFSAH01

3種類のサイズ

  • SMART
  • REGULAR
  • BIG

ソフトタイプが新登場

2020年の春で一番お勧めできる商品。防水でコンパクトで、それでいて安っぽくないソフトタイプの宅配ボックス。

しろくまさん
しろくまさん

ワイヤー固定が可能なので引っ掛けるところさえあれば設置可能。

ぶちくま
ぶちくま

セキュリティ面では、さすが宅配ボックスのメーカーらしく、「ナスタスマートロックN01」と合わせて使用することで、アプリと連携が可能に!

NASTA SMART LOCKの使い方
このセットが完璧。

無駄なものが少なく、スマートホームにぴったりの仕様だと思います。

サンワサプライ

サンワサプライより。サンワダイレクトでも同等品が購入可能。サプライだと事務用品感が強くなる。

Brizebox

イギリスのメーカーが手掛ける欧米で人気の、味のある宅配ボックス。カラー展開も豊富で、家のデザインを活かす佇まいが魅力。

ぶちくま
ぶちくま

ポール取り付けも可能で、専用ポールがあります。

落とし込み型のポイント

宅配業者は入れるだけ。いわゆる、落とし込み型でボックスの下部スペースに荷物が収容される。

印鑑は押せないけど、きっと印鑑の文化は廃れるのでこれくらいの機能性がいいのかもしれない。

フォルディア Foldea

既に紹介しましたが、フォルディアをリマインドしておきます。

ヤマソロ(YAMASORO) 「ネビル」

落とし込み風だけど、普通の前開きの棚といった感じ。南京錠は付属していないようです。

KGY工業 「リシム」

大容量。

リクシル「スマート宅配ボックス」

リクシルも総合建材メーカーなので、お家周りはまじで強い。宅配ボックス専門メーカーか、総合メーカーでエクステリアを総合的にコーディネートするかで選んでも良さそう。

かっこいい(見せ方)

山善「P-BOX」

印鑑置けるし、荷物集荷にも(一応)対応しているということで、コスパにおいては最強。コスパを下げると、レビューは荒れるのはご愛敬。

三協アルミ

カーポートでも恐るべきデザインセンスで危うく衝動買いしそうになった三協アルミ。やはり、シンプルなデザインで高級感はあるので、言い換えると我が家には合わない。

カーポートの選び方「お勧めメーカー・モデルを考える」
カーポート記事の「お勧めメーカー」をまとめたもの。新潟県民が新潟県民のために書いているだけの記事ですが、もしかしたら積雪がある地域なら役立つかもしれません。
三協アルミの宅配ボックス、フレムス
三協アルミ フレムス
サンガーデンエクステリア

ギャザー

スチールで埋め込みで「木目調」のウォールナットが選べるのは珍しい。

ダイケン「ウケトール」

ネーミングについては何も言わない。

https://www.daiken.ne.jp/deliverybox/

デザインでも買いかなと思います。鍵構造もシンプルなのでわかりやすい。

ニコウケトール

いや、名前よ。

ハシダ技研工業(HASHIDA GIKEN) 

強そう。

金属系の加工が強い会社である橋田技研が作っているので、品質に関しては一級品だと思います。

オリエンタル(ORIENTAL) 「あずかっと庫」

名前。

シュレッダーの会社であるオリエンタルが、形も似てるし行けんじゃねといって作り出した(推測)宅配ボックス。レビュー内容は割といい。

スポンサーリンク

再配達、そんなに問題なの?

そもそも、なぜそんなに「宅配ボックス」が必要なのか、説明だけしておきます。

国土交通省も真剣に悩んでいる

2015年から国土交通省は「受取方法の多様化の促進等に関する検討会」なるものを開催しています。

電子商取引(EC)市場の拡大に伴い宅配便の取扱件数が増加するとともに、受取人の不在等による再配達が増加している現状を踏まえ、物流分野における二酸化炭素排出量を抑制するとともに、労働力不足に対応するため、受取方法の多様化の促進等による再配達の削減を通じた物流の効率化を推進する必要があります。

https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/seisakutokatsu_tk_000020.html

宅配便業者の過剰労働

宅配業者の過重労働も問題になっています。

この辺り、闇が深いというか「低賃金で働かざるを得ないひと」がいて、低賃金でも働くから給料を上げる必要もなくなる、という不自由の悪循環になっている感じがします。

宅配業者は「過重労働の矛盾」に直面している

配送車による二酸化炭素(CO2)排出の増加

初めて知りましたが、二酸化炭素の排出量の約18%は運輸部門からの排出だそうです。

ぶちくま
ぶちくま

私は、もっと高いものだと思っていました。

しろくまさん
しろくまさん

運送は割と身近なので、着目されやすいですが、基本的には産業・エネルギー創生がほとんどです。

日本の部門別二酸化炭素排出量の割合
温室効果ガスインベントリオフィス

運輸部門における二酸化炭素排出量

さらに、運輸部門の半分以上は自家用車なので、取り組むべきはここからではありますが、運送業界としては切実な問題でもあります。

ECサイトの置き配対策

新型コロナウイルスの感染予防として、「接触を避ける」ことが挙げられてから、一気に「置き配」が進みました。

Amazonの置き配

身近なところでは、Amazonが置き配を始めたのも大きいと思います。

しろくまさん
しろくまさん

あれ、デフォルトの設定が「置き配」になるので、設定ミスもあるし、宅配側も勘違いしやすいよね。

楽天の置き配

ちなみに、楽天の方では、サービスのひとつとして「置き場所指定配達」が始まっています。申し込み時の配送オプションで設定が可能です。

https://express.rakuten.co.jp/faq/

家づくり、失敗したくないなら
ぶちくま
ぶちくま

他の住宅会社で見積もりしてもらったら、今のところより300万円くらい安くなった。。。

何も知らずに家を建てると実際に数百万円も損する、なんてことはザラにあります。

家づくりは誰にとっても初めてのことで、何も知らないところからスタートするのが当たり前。だから、「値引きできるか」どうかも知らなければ「適正価格かどうか」もわからない。

家が安くなる、という感覚が、我々には薄いのです。

少しでも損をしないためにできることはいくつかあります。そのひとつは「相見積もり」。他の住宅会社を価格競争に巻き込むこと。これだけで、適正価格で家を建てることに近づけます。

かめ
かめ

でも、相見積もりって住宅会社はタダ働きになるかもしれないので嫌がるし、断るのも大変だし、そもそも家づくりって価格だけで選べるものでもないよね。

このページを最後まで読んでいただいたあなたに、数分で、簡単に、誰にでもできる方法で、相見積もりくらい効果のある情報収集の方法についてお伝えしたいと思います。

3分でできる、今すぐ行動したい家づくりの極意

家づくりで損をするのは、住宅会社は値引きを前提にして家の値段を設定しているから。

しかし、値引きをしなければそのまま住宅会社は利益が増えるので「値引き用に高く設定したままの住宅が売れてしまうケースがある」というのが問題です。

ぶちくま
ぶちくま

全ての住宅会社が悪意のある値上げをしている訳ではないけど、どの会社も「施工不良などのもしも」の時に値下げできるように余裕を持った価格設定はしています。

もちろん、値下げ交渉で値段が下がる場合もあれば、下がらない場合もあります。何も言わずにトラブルがなければオプションをおまけしたりなどで顧客に還元してくれることもあります。

かめ
かめ

でも、会社も少しでも利益を上げたいから、「何も言ってこない客」や「何も知らなそうな客」からは、還元せずになるべくお金を使わせようとするところもあったりします。

とはいえ、いざ自分が客になってみると、一生懸命やってくれるスタッフに「値下げして」とは、なかなか言えません。

だからこそ、契約前までに、自分たちが「適正価格で購入するために勉強している」ということを相手に察してもらい、競合会社と値下げ競争をしてもらって、納得した上で契約するのが大事、ということになります。

値下げのために必要な3つのこと

まず、値下げのために必要な3つのことだけ覚えておいてください。

  1. 一括資料請求で「競合がいる」ことを悟らせる
  2. 勉強の成果は「家づくりノート」にまとめる
  3. 住宅ローン」の相談は住宅会社にはしない

これだけで大丈夫です。

資料請求は簡単に競合会社を作れる便利ツール

まず、資料請求について。

モデルハウスをめぐって資料を集めてもいいのですが、1回の訪問で回れる数も時間も限られていて、価格の勉強もしていないとミスマッチで時間ばかり無駄にしてしまいます。

さらに、住宅会社の営業も「どの会社を回ってきたか」が把握しやすく、自分のホームグラウンドで営業トークが設定できます。つまり、水を得た魚。

ぶちくま
ぶちくま

そもそも、家づくりで何も知らずにモデルハウス回っちゃう人は、カモがネギ背負ってやってきたようなもので、営業からしたらボーナスチャンス。

競合他社となる「隣のモデルハウス」の価格もわかっているので、最初から設定した仮初の値下げ設定で、自分たちのペースで営業ができる訳です。

一方の住宅資料請求。侮るなかれ。

住宅資料請求の場合、資料請求を利用している時点で、競合他社が複数いることが住宅会社にはわかります。多数の競合がいる中で、顧客から興味を持って選んでもらうには価格で負けることは避けたい。

ただ、まだ顧客になるかどうかもわからない相手なので、無理に引き込むこと労力を使うことも避けたい。そのため、施主はビルダーにプレッシャーをかけつつも、自分のペースで家づくりをスタートすることができるのです。

勉強の成果は「家づくりノート」で証明する

実際に勉強するのは面倒ですが、家づくりノートを作るくらいだと楽しんでできます。家づくりをすると、「どういう家にしたいのか」の妄想で楽しむのが醍醐味です。

この「どういう家にしたいか」というのは、家づくりの面談でも住宅会社の担当に伝える必要があります。そのため、各社が自社製の「家づくりノート」を用意して顧客にアンケートとして記入してもらったりしますが、この時の「自作の家づくりノート」の効果は絶大です。

  • 家づくりを真剣に考えていることが伝わる
  • 他社の資料ページもノートに編集することで競合していることが伝わる
  • 自分たちの希望がより正確に相手に伝わる

ここで大事なのは「熱意」と「競合」があることを、家づくりノートの存在で明確に相手に伝えることができるということ。

かめ
かめ

自作の家づくりノートを出して、そこに他社のパンフレットも入っていれば、もう施主が冷やかしではなく家づくりを決意していることが伝わります。

ぶちくま
ぶちくま

見積もりプランで探りを入れずに全力プランを最初から出してきてくれますよ!

 

家づくりノートの素材としても、他社の住宅資料は役に立つ、というわけです。

住宅予算の相談は、住宅会社にしない

住宅ローンの話は今回は割愛しますが、家づくりのマネープラン、住宅会社にはしないようにしてください。

予算は伝えていいのですが、住宅ローンで悩んでライフプランまで相談するのはコスパで考えるなら悪手です。

ぶちくま
ぶちくま

なんで住宅会社がマネープランの説明会なんかもやっているかといえば、簡単に顧客の予算が把握できるからですよね。

住宅会社としては、なるべく、家づくりにお金をかけてもらいたい。だから、可能な限り35年ローンで変動金利にさせて「みかけのお金」は少なくみせる。もう少し出せると錯覚させる。

住宅ローンを相談する、ということは、予算についてはノープランだと自分で言っているようなもの。もし、家づくりで余計なお金をかけたくないと考えているのなら、住宅ローンは先にファイナンシャルプランナーや、複数の金融機関で相談しておきましょう。

情報収集、どれくらいやったらいい?

住宅会社の情報収集は重要で、人によっては100社も回る人がいるくらい力を入れている方もいます。

かめ
かめ

でも、そんな時間、ない。

あくまでも経験談ですが、私は住宅資料に関しては住宅展示場でもらえた数店舗分とBOOK-OFFで購入した住宅資料数冊で家づくりの契約をして「無知だったな」と後悔しています。

ブログを書くと「情報強者」の方達は大学の研究者のようにとことん調べ尽くしていることを知ることになりますが、同時に「そこまでするのは無理だな」とも思うところです。だって、その分だけ休みが減るし、専門的な知識を蓄えるために勉強し直すのはしんどい。

つまりバランスが大事なのですが、無料見積もりを依頼するのは「3社」が限度です。打ち合わせで毎週末無くなることを考えると、事前にどこに依頼するかは厳選する必要があります。

そのため、100社回るのは無理でも、10社程度の住宅資料は集めてしっかりと見比べて「家づくりで重視するところ」と「それがどれくらいお金がかかりそうか」を見極めることが大事です。

このとき、必ずハウスメーカーや工務店のグレードは「高い」「ローコスト」をバランスよく設定して請求することが大事です。「家の機能」や「デザイン」はお金がかかるので、「これが欲しい」ばかり集めてしまうと本来楽しいはずの設計段階で「我慢」ばかり強いられること。

今すぐやりたい、住宅資料請求のポイント

自分の勉強のためにも、住宅会社自ら値引きせざるを得ないように誘導するためにも、「複数社の住宅資料」が重要だということをお伝えしました。

では、住宅資料請求において少しでも簡単に、かつ必要な情報を揃えるための方法を簡単にお伝えしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

このサイトの長い情報を読み込めたあなたなら、今の熱量のまま資料請求までできれば、今日は十分に頑張ったと言える一日になるはず。

着実に、マイホームづくりに踏み出せています!

「town-life」なら間取りと資金計画も解決!

私が一番おすすめしている資料請求の方法として、可能な限り「タウンライフ」は利用をおすすめしています。

かめ
かめ

資料請求ができる上に、無料で「間取りプラン」の作成と「住宅費用の計画書」も用意してもらえます!

デフォルトのサービスになるので、先に書いた「予算の無知」を知られるリスクにもなりません。

ぶちくま
ぶちくま

さらに、「土地探し」もやってくれるのが嬉しいところ!

なんで無料でこんなことまでしてくれるのかといえば、それくらい、住宅会社は「広告」に予算をかけているということ。

広告費として、1件あたりに7%程度が家の価格に含まれています。これだと、3,000万円の家だと、200万円以上も広告のために払っていることになります。

それなら、少しでも自分のためにお金を使ってもらうのが理想。躊躇せずに、高待遇を受けられるうちに利用しておきましょう。

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

足りない資料はSUUMOで補完!

ただ、タウンライフは待遇が良いため、逆に言えば提携する住宅会社に多少なり負担が大きくなってしまうこともあって、提携会社が多くはありません。

そこで、足りないと感じた場合は、SUUMOでの一括請求がおすすめ。情報収集のための資料はなるべく短期間に集めておき、対応の手間を減らすのが賢い家づくりのポイント。

かめ
かめ

さすが大手リクルートの不動産の総本山。情報量は業界トップクラスで、提携店もほぼ網羅しているのが嬉しいところ。

ぶちくま
ぶちくま

SUUMOで、タウンライフにはない資料を請求しておけば、まずは家づくりの第一歩で失敗するということはないはずです!お疲れ様でした!

【PR】

【SUUMO(スーモ)】で情報収集する

こんな感じで、広告っぽいこともやっていますが、住宅の資料請求に関しては、本当に施主にメリットが大きいので、是非ともトライしてみてください。住宅資料、みているだけでも幸せになれるので。

外構/エクステリア
忘れないうちに記事を保存!
がたホーム

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「アルミ エクステリア 三協」に関する最新情報です。

    三協アルミ、LIXIL、YKKAPは「エクステリア×ガーデンエキシビション 2024」で新製品をアピール。三協アルミは「カーポート『F2.』」、LIXILは宅配ボックス付機能門柱シリーズ、YKKAPは「シンプレオ/ルシアス フェンス」を特に推している。各社は厳しい市場環境の中で、自社製品の独自の価値を訴求し販売拡大を目指している。

    https://www.housenews.jp/equipment/26738

  2. buchikuma-info より:

    「自転車 置き場 自転車 置き場」に関する最新情報です。

    家づくり体験談では、自転車置き場の重要性や選ぶ際のポイント、作り方について考察されています。自転車置き場がないことで困る人も多いため、自転車の台数やサイズを確認し、使い勝手の良いスペースを選び、居住エリアの自然環境に合わせることが重要だと述べられています。

    https://sumica.niigata-nippo.co.jp/magazine/498

  3. buchikuma-info より:

    「不足 職種 労働」に関する最新情報です。

    国土交通省が発表した2月の建設労働需給調査結果によると、全国の8つの職種で過不足率が1.7%の不足となり、前年同月比で0.7ポイント不足幅が拡大したことが報告された。特に左官の過不足率が増加し、6カ月連続で全職種が不足している状況が続いている一方、とび工の過不足率は減少している。

    https://www.s-housing.jp/archives/344720

  4. buchikuma-info より:

    「物流 レンタル 循環」に関する最新情報です。

    株式会社エアークローゼットは、株式会社東京ソワール様が運営するフォーマルウェアのレンタル事業に循環型物流プラットフォーム「AC-PORT」の提供を開始する。この提携により、物流工程が効率化され、ファッション以外の商材にも対応可能となる。また、エアークローゼットは主力事業のファッションレンタルサービスの事業拡大と物流基盤の強化を目指し、物流拠点を拡張移転する計画もある。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000213.000011623.html

  5. buchikuma-info より:

    「カーポート 削減 発売」に関する最新情報です。

    YKK APはカーポートの改良を行い、基礎掘削を約80%削減する専用柱脚金具「イージープレート」を発売した。この金具を使うことで土間コンクリート量を削減し、掘削・残土処理時間を約110分短縮できるとされている。また、カーポートシリーズの一部をモデルチェンジし、フラット屋根のカーポートでは中桟や補助垂木を削減して見た目をすっきりさせ、屋根下空間の開放感と明るさを向上させるとともに施工時間を短縮した。税別の参考価格は「エフルージュ FIRST 600タイプ2台用」が72万800円。

    https://www.s-housing.jp/archives/344343

  6. buchikuma-info より:

    「アルミ 採用 ビル」に関する最新情報です。

    LIXILが、リサイクルアルミの使用比率が70%の循環型低炭素アルミ形材「PremiAL R70」をビル建材として初めて採用した。この取り組みは、大成建設の「ゼロカーボンビル」構築に向けた取り組みの一環であり、CO₂排出量を約55%削減できる効果があるとされている。LIXILは2031年までにリサイクルアルミの使用比率100%を目指しており、「PremiAL R70」の採用により建物ライフサイクル全体でCO₂排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンビル」の実現に貢献するとしている。

    https://www.s-housing.jp/archives/343597

  7. buchikuma-info より:

    「労働 2040 956万」に関する最新情報です。

    厚生労働省所管の独立行政法人JILPTは、2040年に経済がゼロ成長で推移し、女性などの労働参加が進まない場合、就業者数が22年比で956万人減少し、5768万人になるとの推計を発表した。少子高齢化が進む中で、生産性向上や働きやすい環境整備が急務とされている。

    https://www.s-housing.jp/archives/343161

  8. buchikuma-info より:

    「1万 482万 労働力」に関する最新情報です。

    2024年1月の労働力調査によると、日本の就業者数は6717万人で、前年同月比で25万人増加した。しかし、建設業の従事者数は482万人で1万人減少し、前月に増加した後再び減少していることが報告された。

    https://www.s-housing.jp/archives/342343

  9. buchikuma-info より:

    「か月 か月 ゴミ捨て アンカー」に関する最新情報です。

    アンカーがロボット掃除機の最上位モデル「Eufy X10 Pro Omni」を発売し、全自動クリーニングステーションが付属しており、約2か月間ゴミ捨てが不要となる。この製品は8000Paの吸引力やセルフクリーニング機能を備え、水拭き掃除中にはカーペットを検知して自動でモップを引き上げる機能も搭載されている。さらにAI.Seeという障害物回避システムや毛がらみ除去システムも搭載されており、掃除の手間を削減する。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOWh0dHBzOi8vdHJhdmVsLndhdGNoLmltcHJlc3MuY28uanAvZG9jcy9uZXdzLzE1NzIyMzAuaHRtbNIBAA?oc=5

  10. buchikuma-info より:

    「サイクル スチール サイクル ラック」に関する最新情報です。

    LIXILは、3月1日に集合住宅や公共・民間施設向けのスチール製駐輪場「サイクルポートSP FP1型」と「サイクルラック」を発売する。サイクルラックには「スライド式」と「前輪式」の2タイプがあり、それぞれの特徴を活かして駐輪場の利便性を向上させることができる。サイクルポートSP FP1型は、フラット屋根のシンプルなデザインで、自転車を雨風から守る背面・側面パネルを標準搭載している。価格はそれぞれ16万7800円〜と4万1100円〜で、サイクルポートSP FP1型は49万3600円(単体)から購入可能。

    https://www.s-housing.jp/archives/341728

  11. buchikuma-info より:

    「スチール 巾木 700」に関する最新情報です。

    東京都台東区から発売されたスチール製の巾木「ハバテツ」は、厚さ0.8mmで床や壁に馴染むデザインで、金属家具やタイル、スチール階段との相性も良いとされています。定価は700円/mから設定されており、住宅で使いやすい製品となっています。

    https://www.s-housing.jp/archives/340891

  12. buchikuma-info より:

    「デザイン ボックス ポスト」に関する最新情報です。

    兵庫県小野市は、木目調の扉を持つポスト一体型の宅配ボックス「schuin raam(スクイン ラアム)」をECショップで販売開始しました。

    https://www.s-housing.jp/archives/339535

  13. buchikuma-info より:

    「防滴 試す 100」に関する最新情報です。

    今回は3COINSで販売されている1100円の防滴ワイヤレススピーカーを試してみました。最近の100円ショップでは、スマートフォンやPCのアクセサリーが豊富に販売されていますが、その品質や性能はどうなのか気になります。

    https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2402/04/news001.html

  14. buchikuma-info より:

    「パナソニック ボックス ボックス 戸建て」に関する最新情報です。

    パナソニック ハウジングソリューションズは、三菱商事と協業し、自宅からEC商品やレンタル商品を発送できる宅配ボックス「SMARI(スマリ)サービス」に対応した製品を発売しました。2024年夏からは、全国でメルカリの「らくらくメルカリ便」の発送サービスにも対応する予定です。これにより、自宅玄関の前から簡単にメルカリの商品を発送することができます。以前に発売された「e-COMBO LIGHT(イーコンボライト)スマリ対応タイプ」では、約20社のECサービスでの発送が可能でしたが、今回の対応によりメルカリも利用できるようになります。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOGh0dHBzOi8va2FkZW4ud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTU2MjkyMy5odG1s0gEA?oc=5

  15. buchikuma-info より:

    「削減 排出 co2」に関する最新情報です。

    大和ハウス工業は、CO2排出量の削減に力を入れており、「やれることはすべてやる」という決意を示しています。2024年以降の建設時のCO2排出量削減に注力し、オペレーショナルカーボンとエンボディドカーボンの削減を進めます。大和ハウスグループは、2030年までにCO2排出量を100%削減する目標を掲げており、太陽光パネルの設置など、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及にも取り組んでいます。

    https://www.housenews.jp/house/25821

  16. buchikuma-info より:

    「expo こだわり オンライン」に関する最新情報です。

    【FOEX】全国各地のこだわりの食の祭典『新しい食の付加価値づくりとは』が1月18日(木)に開催されます。特別講演では、株式会社薄墨羊羹の中野恵太氏が登壇します。参加費は無料で、オンラインでの開催となります。このイベントは、フラスコオンラインEXPO®の一環として行われます。FOEXは、合同会社スマートルーチェが運営しており、東京都渋谷区で活動しています。また、FOEXは、こだわりの食EXPOやオンラインマルシェなどを通じて、食の付加価値の創造やビジネスの拡大を目指しています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000222.000084907.html

  17. buchikuma-info より:

    「アルミ アルミ 使用 使用」に関する最新情報です。

    大和製罐株式会社とサントリーホールディングス株式会社などの企業が共同で行っているプロジェクトでは、グリーンアルミを使用したアルミ缶飲料缶を製造し、CO2排出量を25%削減することを目指しています。この新しいアルミ缶は、水力発電を使用して製造され、通常のアルミ缶と比較してCO2排出量が約25%削減されます。このプロジェクトは2024年1月に発売予定であり、グリーンアルミの使用によって持続可能な資源循環社会の実現を目指しています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000109360.html

  18. buchikuma-info より:

    「アルミ アルミ 使用 使用」に関する最新情報です。

    大和製罐株式会社とサントリーホールディングス株式会社などの企業が共同で行ったプロジェクトにより、グリーンアルミを使用したアルミ缶飲料缶が開発されました。この新しい缶は従来のアルミ缶と比べてCO2排出量を約25%削減することができます。グリーンアルミは水力発電によって作られ、環境に優しい素材です。このプロジェクトは2030年までにScope1,2のCO2排出量を45%、Scope3のCO2排出量を30%削減するという目標に向けた取り組みの一環です。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000109360.html

  19. buchikuma-info より:

    「ストレージ ストレージ リング リング」に関する最新情報です。

    中国の国家重大科学技術インフラであるシンクロトロン放射光源のストレージリング設備の設置が完了した。この設備は中国科学院高エネルギー物理研究所が北京懐柔科学城で建設を請け負い、約1360.4メートルの電子リング型加速器を含んでいる。このストレージリングは、エネルギーの高い電子ビームを貯蔵し、高品質の放射光を同時に発生させることができる。設置作業は12月11日に最後の磁石の設置が完了し、HEPS(High Energy Photon Source)のストレージリングが主体となる施設の設置が完了したことを意味している。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiQmh0dHA6Ly9qYXBhbmVzZS5jaGluYS5vcmcuY24vbGlmZS8yMDIzLTEyLzEyL2NvbnRlbnRfMTE2ODc0MzAwLmh0bdIBAA?oc=5

  20. buchikuma-info より:

    「co2 co2 排出 エネルギー」に関する最新情報です。

    日立は、CO2排出量を削減するためのマイクログリッド型エネルギー供給サービスを運用開始しました。このサービスは、日立製作所の4つの事業所で年間約4,500トンのCO2削減を実現することを目指しています。マイクログリッドは、複数の拠点をつなぎ、エネルギーの利用を効率化するシステムであり、熱や電力の共同利用を可能にします。日立は、クリーンルームの空調などに化石燃料由来の熱エネルギーを使用することで、CO2排出量を削減する取り組みを行っています。このサービスの導入により、日立のCO2排出量全体の約15%にあたる年間約4,500トンの削減が見込まれています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOWh0dHBzOi8vbmV3cy5teW5hdmkuanAvdGVjaHBsdXMvYXJ0aWNsZS8yMDIzMTIwNC0yODMyNTU2L9IBAA?oc=5

  21. buchikuma-info より:

    「発泡酒 新登場 発泡酒 新登場」に関する最新情報です。

    北海道のリゾートホテル「ザレイクビュー TOYA 風 リゾート」が、可愛いイラストラベルが特徴の新しい発泡酒「乃の風の発泡酒」を発売しました。この発泡酒は、自社農園で栽培されたトマトと地元のイチゴを組み合わせた爽やかな味わいが特徴です。レストラン会場だけでなく、売店でも購入することができ、ホテルステイをより充実させることができます。また、ホテルのイベントや記者会見に関する情報も公開されています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000890.000019483.html

  22. buchikuma-info より:

    「2023 ホテル オリエンタル」に関する最新情報です。

    福岡のオリエンタルホテル福岡博多ステーションでは、2023年12月4日までの予約限定で「三段重お節2024」を販売しています。このお節料理には、鮑福良煮、ロブスター姿蒸し、合鴨ガーリック煮、ローストビーフなど、厳選された食材が詰め込まれています。また、2023年12月30日までに商品が届けられるように郵送も行われます。この情報はオリエンタルホテル福岡博多ステーションの公式ウェブサイトで確認できます。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001418.000016207.html

  23. buchikuma-info より:

    「アルミ 三協 三協 アルミ」に関する最新情報です。

    三協立山・三協アルミ社と明和電機がコラボレーションしたテレビCMが全国で放映されることが発表されました。このコラボレーションは、アートユニットとして知られる明和電機と三協立山・三協アルミ社の協力によって実現しました。CMの放映は2024年3月から始まる予定です。

    https://www.housenews.jp/equipment/25275

  24. buchikuma-info より:

    「サービス amazon ai」に関する最新情報です。

    米AWSが4月に発表し、9月末に正式サービスを始めた生成AIサービス「Amazon Bedrock」が日本でも活用されている。竹中工務店やクラスメソッドなどがその性能を検証しており、AIチャットボットやデジタル棟梁の構築など、さまざまな用途で活用されている。また、クラスメソッドは顧客に対してAIの活用支援も行っており、Amazon Bedrockを利用した限定ChatGPTの導入も可能性として検討している。

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/04/news094.html

  25. buchikuma-info より:

    「ロック ロック 工事 ロック 後付け」に関する最新情報です。

    美和ロックは、後付けできる電池式スマートロックを発売しました。このロックは工事不要でありながら、高い防犯性を備えています。従来の製品と比べて、防犯性能が向上しており、電池交換や配線工事の必要もありません。このロックは新築マンションの標準採用ニーズにも対応しており、オプションとしても利用できます。さらに、共用エントランスやマンションの玄関に取り付けることができ、ハンズフリーでの解錠や電波抑止機能も備えています。価格は129,800円です。

    https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1535194.html

  26. buchikuma-info より:

    「デジタル 日本 エネ」に関する最新情報です。

    日本ガスは、地域の課題をデジタルで解決する「e街プラットフォーム®️」を提供し、鹿児島県内の飲食店などの加盟店で利用できる「エネちょデジタル商品券」の発行を開始しました。この商品券は、日本ガスグループの独自ポイント「エネちょポイント」と交換および利用が可能で、2023年9月13日から利用が開始されます。これにより、地域の経済活性化に貢献するとともに、利便性の向上を図ることが期待されています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000385.000004529.html

  27. buchikuma-info より:

    「セキュリティ 28 28 nm」に関する最新情報です。

    インフィニオン テクノロジーズは、28nmプロセスを使用したセキュリティコントローラー「TEGRION」ファミリーを発表しました。このセキュリティコントローラーは、独自のセキュリティアーキテクチャ「Integrity Guard 32」と命令セット「Arm v8-M」を統合しています。特に、決済用途向けの「SLC26P」を提供しており、2023年7月にはスマートホーム、スマートインダストリー、スマートモビリティ、電子IDなどの分野での利用が見込まれています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiO2h0dHBzOi8vZWRuLml0bWVkaWEuY28uanAvZWRuL2FydGljbGVzLzIzMDgvMTYvbmV3czA1NC5odG1s0gEA?oc=5

タイトルとURLをコピーしました