どうも、ぶちくまです。
住宅ローン申請の最終結論はやはり金利でお得なネット銀行でした。
団体信用生命保険の保障も手厚いですし、ネット銀行自体が便利ですし。
銀行の将来についても思案した結果、地方銀行で借りるのは得策とは言えません。
ただ、サービスの良さは馴染みの地銀のメリットもあります。
3本立てでお送りした住宅ローン講座(?)でしたが、
流石に長くなりすぎたので、時間短縮でフローチャートだけ知りたい、
という方のために、とりあえず読めば行動だけできるフローチャート編を作りました。
というか、そもそもフローチャートとはそういうものだ。
まとめとしてご利用ください。
新潟で住宅ローンを組むためのフローチャート
新潟では、第四銀行や北越銀行が(統合の話題も含めて)地方銀行として頑張っています。
一方で、最近ではネット銀行の利用者もぐんぐんと増えているところで、
サービスの拡大・拡充には目を見張るものがあります。
色々と悩むところは多いですが、住宅ローンを借りるフローチャートを作りましたので、
ぜひ、ご一読して役立ててください。
(とは言え、やることは3つしかない)
①フラット35Sを申請してみたいと住宅会社に相談する

フラット35Sの申請には、技術基準を満たしている必要があります。
https://www.flat35.com/business/standard/flat35s.html
技術基準、といってもZEHとかとは違って、そこまで厳しい基準ではありませんが、
書類作成の必要性と、それに伴って文書の証拠が残りますので、
住宅会社によってはこれを嫌う場合があります。

ぜひ、一度、「フラット35S 」を利用してみたい、といって、
相手の反応を見てみましょう。
真摯に受け止め、さらにローンについての説明を客観的な立場でしてくれれば、
信頼できるハウスメーカーと考えて良いと思います。
面倒くさがったり、特に納得できる理由もなく銀行を勧めたりしたら、
それはできる営業マンとは言えなさそうです。
フラット35S自体は、利用者も多く、
全期間金利固定も、これから金利が上がることが想定されるので、
損する話ではないようです。

ちなみに、中古で物件を買う場合にも、一度ふっかけてみるといいと思う。
中古物件に関しても、一定の基準があります。
②審査の厳しいネット銀行から仮申請してみる
家づくりを始めると、忙しすぎて銀行の仮申請を後回しにしがちです。
でも、資金計画を立てる上では銀行からローン借りる仮申請が通っていることは必須条件なので、
「家づくりが少し落ち着いてから」ではなく、
「家づくりを始める前に」早めに事前審査(仮審査)の申請をしておくことをお勧めします。
ネット銀行は審査が白黒はっきりしていることもあって、厳し目です。
なので、「ダメだったらしょうがないか」という気持ちでいいと思います。
だけど通れば金利や団体信用生命保険の保障が手厚くなったり、特典がついたりとお得なことが多いです。
住宅ローンの借り方は全期間固定金利をお勧め
今後の収入変動によりますが、短期決戦でローン返済できそうなら変動金利、
がっつり35年ローンを組むなら、今後の金利上昇を踏まえて全期間固定金利をお勧めします。
10年固定はリスク回避できてない上に金利が高いのでお勧めしません。
③馴染みの地方銀行で確実に住宅ローン審査を通す
地方銀行は、審査においてグレーゾーンを持っているので、
割と相談に乗ってくれるのが最大のメリットです。
ネット銀行だと「いいか悪いか」なのですが、
地方銀行だと「金利は少し高くなるが貸せる」という交渉が可能です。
また、書類作成などお手伝いしてくれるし、書類準備のために家にきてくれたりと、
待遇は超一流です。
仮に地方銀行で借りることになっても、
金利は高くても「損はしない」サービスの良さを感じられるはずです。
地方銀行で借りる場合は、少し判断に悩みます。
一番は、変動金利にして10年で概ね返却してしまうこと。
ただ、ほとんどの人にとっては難しい条件なので、
場合によってはフラット35と天秤にかける気持ちで、
全期間固定金利で借りることも視野に入れるといいと思います。

銀行の事前審査、いつすべきか
これは答えは簡単です。
「家づくりと同タイミングでできるのがベスト」です。
資金計画のためには事前審査で予算をしっかり決めておく
収入によるところはありますが、銀行は以外とお金を貸してくれます。
なんだったら、割と限界まで躊躇なく貸してくれます。
借りる方が尻込みするくらいにね。
うちがダブルインカムだってのが大きかったと思うけど。
なので、家づくりがスタートしてからだと、
「あれもしたい、これもしたい」で予算が少しオーバー気味に。
見積もりが膨らんでから、事前審査をしようとすると、
「やっぱり少し多めに借りておこうか」となりがちです。
まずは、先に事前審査をしてしまうことをお勧めします。
家づくりで予算設定は絶対です!
予算決定にハウスメーカーを介入させない
これもタイミングを決める上で大事な悪因です。
ハウスメーカーが間に入ってしまうと、こちらの予算が営業にも知られてしまうことになります。
「念のために(頭金などの分まで)余分に借りたお金」まで当てにされて、ギリギリまで搾り取られる可能性が増えます。
あるいは、お勧めの銀行、として、ただの住宅会社の取引銀行を紹介される可能性もあります。
住宅ローンは自分で選ぶべきですし、予算は自分たちだけの情報にして、
家づくりの資金は、あくまでもこちらの希望額で見積もりを出してもらうべきです。
だいたい、見積もり段階から超えてきますからね。
そもそも、なんでこちらが伝えた予算で計画しないのか、憤りを感じるときも、まぁまぁあります。
しかも、余計にふっかけてくることもあるし。
(実質の値段より高く伝えて、相手がOKならそのまま、ダメそうなら割引という名目で適正価格にもどす)
ぶちくまとしても、何だってこんなに疑って家づくりをしないといけないのか、
と思いますが、住宅会社は年間に対応できる客の数が決まっている分、
取れる客から取れるだけ取る方法が、一番シンプルに利益をあげることができます。
住宅会社の社員自身が、この方法に疑問を持っていないこともあり、
これまで平然と不平等な取引がなされてきました。
損するかどうかは、結局、どれだけ家づくりの知識をえて、下準備できるか、というところにあります。
ぶちくまとしては、皆さんには楽しい家づくりをしてただければと思いますし、
そのためのお手伝いができれば幸いと思っています。
住宅ローンの資料請求は一括でできます
住宅本舗
ここだけでほぼ主要なネット銀行の住宅ローンの仮審査申込を行うことができます。
新潟だと、北越銀行も申請できるので、
一緒に申し込んでおくと話がスムーズですね。
コメント