私の好きなハウスメーカーのひとつ、モリタ装芸。今回は、デザインに定評のある「デジも?」含め、家づくりを依頼してもいい会社なのかどうか、調べてみました。

モリタ装芸ってどんな会社
注文住宅ブランド「デジモ?」で展開しており、家雑誌を眺めたことがあれば知ってる方もいらっしゃる、というかほとんどの人が折り目つけてチェックしてるんじゃないでしょうか。
お家デザインの参考書こと、モリタ装芸をご紹介。
とにかくデザインありき
もうね、自分で言っちゃってるからね。
私たちモリタ装芸は、創業以来数多くの店舗設計に取り組み、 デザイン力を培ってきたビルダーです。 東京・大阪などの大都市での仕事も多く、高級ホテルのラウンジや客室、 ショールームやカフェなど、高いデザインセンスや繊細さを求められる 設計を数多く手掛けております。 そんな実績を持つ弊社の注文住宅ブランド「デジモ?」、リフォームブランド 「デジモ?リフォーム」は、デザイン性の高さを強みとしています。
http://www.dejimo.co.jpより引用
もうね、どんだけ言うねん、一生分の「デザイン」使い果たしたわ、ってくらい。

でも、これはもう自信の現れだよね!
実際にカッコいい家、建てるしね。なんだったら、建ててる施主たちもかっこいいしね。逆に、ハードル上がるよね。
スタッフブログが大好き

スタッフブログ、チェックしてますか?

なんだって、家づくりが終わったぶちくまが、よそ様のスタッフブログなんかのぞいているかっていうとね、やっぱりかっこいいサイトはいいんですよ。
デジモは家づくりが好きな、いい記事書く
だいたいね、ハウスメーカーの社員ブログって、写真ボーンの日記ちょこっとで終わるんですよ。完全に業務化されているんです。それか、ほんと普通に「天気」の話とか、「日記」とか書いたりしてね。ブログの私的濫用ですよ。自分のフェイスブックでやっとけっていうね。

モリタさんはね、もっとこう、写真も贅沢に使ってくれるしね、何より、いろんなスタッフの方がいろんなコメント書いていて、彩あって楽しいんですよね。
なんだって、こんな褒めてるんだろうね。
ブログ更新頻度はハウスメーカー評価の重要ポイント
でも、本当に、ブログの更新頻度と書いてある内容って大事でね。
写真の掲載方法って大事
まず、ブログ記事に、作業内容が映る写真を惜しみなく出せるところは、いい会社である傾向にあります。
見せてもいい、むしろ見せたいって自信のあるところが多い会社、ということになります。隠さなきゃいけないところが多い会社だと、写真公開が命取りになりかねないし、細かい部分までチェックできない。
ブログの更新頻度って大事
あとね、更新頻度。
現場担当がどれくらい、ちゃんと現場に行っているのか、あるいはどんな資格を持った人が、どんな相談に乗ってくれているのか、契約した後でしかわからないことが、意外とブログに載ってたりして楽しいんです。
これくらいにしておかないと、逆に「お前、社員じゃねぇだろうな」って怪しまれそうなので。

この値段でデジモしていいの? ROMOの魅力
細かい仕様が載っていないのは本当に残念。
デザインの会社だからね、最悪ね、こう、断熱材入ってないくらいを覚悟しておかないとね、んなわけないけどね。
ROMOの価格
Romo(プラン例) | 新潟 | 仙台 |
27坪 | – | 1280万円 |
30坪 | 1450万円 | 1380万円 |
32坪 | 1480万円 | 1480万円 |
35坪 | 1580万円 | 1580万円 |
ROMO27坪は暮らせるか
27坪だとだいぶコンパクトではありますが、LDKに17坪確保してますし、割と住みやすそうな間取りを書いていますね。
これで1,250万は激安ですね。マジで仕様気になる。
ROMO35坪ならゆとりある生活が
35坪では書斎も取り入れられてかなり贅沢空間が演出できますね。
個人的にはこんなに広くなくていいから、評価の高い造作家具をふんだんに入れるね。

1,500万かぁ。。。
実質は1,700くらいで考えておけば、まぁゆとり持てそうかな。
口コミが愛に溢れすぎていて少し怖い
いいですね、口コミサイトも盛り上がってます。
ここは、一度建てた人も見にきてくれるところみたいで、質問があればしっかり答えてくれているようです。
施主はもうほぼスタッフ
というか、これは施主もスタッフばりに働いている。
こんなに長文でやり取りしているHM口コミ板はあんまりないね。 イシカワくらいだろうかね。
口コミからわかる標準建具
施主です。ROMOは機能にも優れていますよ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11789/res/1-1000/
断熱材も吹きつけですし、サッシの性能もいいです。
設備もリクシルです。
キッチンはリクシルのASでした。いずれもROMO仕様です。うちは部分的に変更しましたが、差額をお支払いする形なので、設備でそんなに金額あがりませんでした。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11789/res/1-1000/
どうやら標準建具はリクシルのようですね。
スタッフが素敵らしい
本当にそうですよね。見学会の時は、若手のスタッフさんが多いですが、プランナーさんはなんでも相談にのってくれて、心強いですし、設計の方は的確で素晴らしいアドバイスや助言もくれて、本当に頼れますよ‼︎
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11789/res/1-1000/
アフターもばっちりです。だからこそ、建てた後もモリタ装芸の手掛けた家が気になり、ブログを見てみたり、オープンハウスに出かけてしまうんです笑
スタッフに対する評価も良好です。
まず、工事の日にちが大幅に遅れました。なんの連絡もありません。その前にモデルハウスに行って見積もりを出してもらえますかと頼んだけど2ヶ月近く放置されました。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11789/res/1-1000/
一方で、こんな意見もありますが、口コミで両方の意見が出てくるのは悪くない証拠です。
モリタ価格
他社で同じ坪数だと2~300万くらい高かったです。ただ、総二階とそうでない差はありますが。それも含めて効率的な作り方かと。軒下とかほしいとダメでしょうし、何を求めるかでしょうかね?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11789/res/1-1000/
やはり他社に比べると少し高めということですが、ROMOになると総二階デザインが基本となるので、安くすることができます。
総二階建てといえば、新潟には北海道規格のジョンソンホームズのフランチャイズ、COZYもありますので、そちらの記事も参考にしてみてください!

家の性能について
私が伺ったのは、耐震等級は依頼すれば最高の3獲得もできるとのことです。ただ、費用対効果が出ないので、わざわざ取らないと。通常は等級2程度と聞きました。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11789/res/1-1000/
あと、家の性能的なところでは他社の方が強い、みたいな意見もちらほらあります。ありますが、実際のところ、建具などの個別の住宅性能に関しては、結局のところはメーカー品になるので、大手ハウスメーカーとは大差はないはずです。
造作家具の満足度が高い
造作家具を褒める口コミが多いこと!

やっぱり造作家具っていいですよね。
モリタ装芸の情報まとめ
絶賛しましたが、いかがでしたか。ちょっと口コミの分量が多すぎて、サクッとまとめになってすいません。
まぁ、ここはぶちくまブログでみるより実際にHP見てきた方がいいね。
コメント