車の選び方は、地域性が出ますね。
私が住む新潟での「車の選び方」について解説していきます。
車選びに悩むこと
私はレビュー記事は「買う前にがっつり調べて」一度記事に起こして、そのあとにレビューを書くのですが。

ぶちくま
とにかく情報が欲しい時には、まずこちらの記事をご覧ください!
子育て世代におすすめ
Canbus

子育て用ファミリーカーはママに人気のキャンバスでも大丈夫?
軽自動車という手もありました。ファミリーカーの話です。維持費が安く、かつ可愛いという、ダイハツのキャンバスが奥さんのお眼鏡にかなうものかどうか検討してみました。収納周りがすごく使い勝手が良く、スマアシⅢ対応なので安心な側面も。狭くはないけど、子育てまでは大変か。
ルーミー
200万円で買える新車のファミリーカー【ルーミー兄弟とソリオ】

200万円で買える新車のファミリーカー【ルーミー兄弟とソリオ】
予算は200万円。必要なものは、最低限の機能、スライドドア、妻の信頼です。奥さんの希望に適うファミリーカーを検討してみました。スペックだけで言えばソリオの圧勝ですが、細かいところで使い勝手がいいのがルーミーのようです。
車を選んだ後のレビュー
実際に乗ったあとに、思ったことなどを書いています。購入の最後の決め手にどうぞ。
Vezel

ぶちくま
ベゼルはかなりいい車でした。
他のSUVよりも圧倒的にコストパフォーマンスが良い上に、発表当初から心を撃ち抜かれた「デザイン」。街で見かけない日はないくらい普及車となりましたが、それでも愛してやまない車です。
自動運転について
VEZEL乗りがHondaSensingと自動運転の未来について語る

VEZEL乗りがHondaSensingと自動運転の未来について語る
ホンダのヴェゼルについての記事を書きました。ほとんどが個人の使用感についてです。私はヴェゼルを購入してまったく後悔してないですね。家族が使用している別の車を運転することもありますが、ヴェゼルを運転している時が一番幸せです。
新潟で車を選ぶ場合に注意したいこと
新潟にめんそーれ。新潟は車社会です。

ぶちくま
新潟で車を運転することを想定した上で、車を選んでいきましょう!
雪国を舐めない
県外の人はあまり知らないのですが、実は「新潟市」はそれほど降雪量がありません。でも、あくまでもそれを言うのは「新潟県内の人」です。
新潟市もがっつり降るときは降るので注意しましょう。
新潟市の除雪問題
新潟市の除雪はひどいと言うのは県民には定説となっています。でも、市民にもできることはあるので読んでいただけると幸いです。

新潟市の除雪について、苦情をいう前にすべきこと3つ
2018年の災害級の大雪の体験を無駄にしないよう、我々にもできる対策について書きました。新潟市は除雪が下手だという定説を、2019年にどのような対策をとるのか注目したいところ。GPS搭載した端末によるデータを利用したシステムが導入されるようです。
県内でも長距離移動
新潟県は広い。イベントで上越など行く時には覚悟した方がいい。
バイパスでの運転
体感としては運転マナーはかなりいい方だと思うのですが、もちろん、一部には眉を顰める場面もあります。
煽り運転冤罪とスピード違反とバイパスと【新潟で安全運転するために】

煽り運転冤罪とスピード違反とバイパスと【新潟で安全運転するために】
煽り運転で冤罪にならないために気をつけるべきことをまとめました。というか、バイパスの速度超過が多すぎるし慢性化しすぎ。ドライブレコーダーで撮影されて証拠を掴まれている事を自覚して運転したほうがいいなと、自分でも背筋が凍る思いがしました。