子育ての悩み
子育ての悩みは、ネットで検索すると死ぬほど出てくるのに、実生活で誰かにうかつに相談するとマウント取られたり、「おっ、イクメンですねー」と自然体でディスられたりすることもあって、なんやかんやで自分1人で抱え込みがち。

こういう悩みは、むしろどんどん開放して、情報共有して、誰かの役に立てた方がいいんじゃないかと思って惜しげもなく発信しています!
育児論は、どうしても衝突しがちなところではあるのですが、例えばママがパパの育児論を知りたい時に、当サイトなどを経由してもらうと、「あっ、うちのパパはまだ真っ当な人間だったわ」など思ってもらえれば幸いです。
最初はみんな「子育て」ビギナー
だからこそ発信したい、子育ての悩み。

私も例外から漏れることなく育児初心者です。だけど、一応医療の専門として働く身でもあるので、しっかり調べて役立つ情報を発信していきたいと思います。
筆者の子育てステータス
筆者の詳細な来歴が気になったら、プロフィールページもあります。そちらも参考にしてみてください。
- 30代男性
- 看護師夫婦
- 男の子一人
- ワークライフバランスは「子育て」に全振り
パパの育児日記
30代のパパが育児日記を公開しています。
「育児日記」で失敗体験を共有して皆さんの参考に
そう、初めての育児なんて失敗がつきもの。ですが、みんながみんな失敗する必要はないので、30代男性の育児失敗体験をぜひ皆様にも共有いただき、スマートなパパを演じてください。

パパの育児日記
パパの育児日記関連は、看護師として運営しているサイトの方に移行しました。残っている記事やパパの育児に役立つ情報をまとめておきます。
- パパにお勧めしたい育児アプリ【ディスられないイクメン】
- 【パパも協力】出産前には最低限準備しておきたい赤ちゃんグッズ一覧表
- Amazon クリスマスギフトからこどものプレゼントを選ぶべきか否か
- パパでも簡単にできる、初めての離乳食に便利な調理器具
- 2018年新潟市長選挙で誰に投票すべきか30代子育てパパの考察
育児ひみつ道具
育児アイテムで「役に立ったもの」などレビューしていきます。当サイトのメインコンテンツだったりします。
出産準備に必要なもの
出産の前に準備しておきたいものなどをピックアップしています。

出産準備に役立つ記事一覧
まとめ記事としては「出産前に準備しておきたグッズ一覧」という記事があるのでご活用ください。

- 妻の出産に向け、夫が華麗に立ち振る舞うためにすべき5つのこと
- 子育て世代は防災バッグを自作した方がコスパ良く意識も高まる
- 新生児から使える人気のスリング「キャリーミーBetta」をレビュー
- 【スリングとエルゴベビー】二刀流したので抱っこ紐のお勧めをレビュー
- しまむら・バースデイの福袋情報【歳末もあるよ】
- 【父親必見】エルゴベビーはOmni 360で前向き抱っこレビュー
お祝いのお返しに
子供が生まれると、恐ろしいほどに大量のお祝いをもらうことになります。そのため、「お祝いのお返し」に喜ばれるものリストがあった方がいいと思ってまとめておきました。

お祝いのお返しに役立つ記事一覧
- 出産祝いのネタが尽きた時のアイデアメモ「贈る気持ちを表現」
- Narumiyaの福袋情報【買うべきかどうか】
- 自分のこどもが一番可愛いと思う選手権優勝してきたという話
- アイスクリーム用スプーン決定版!15.0%よりも勧めたい最高の品
授乳期、ミルク作りに必要なもの
ミルク作りはパパでもできる仕事、授乳はパパにはできない仕事。ここでしっかり育児参加するかどうかで、今後の身の振り方が変わる大事な時期です。

まずは、しっかり育児アイテムを揃えることから始めましょう。積極的にママに相談したり提案できると、家族の一体感が増しますよ!

授乳やミルク作りが必要な時期にオススメの記事
オススメの記事としては、授乳・ミルク期に必要なものをリスト化したページがあります。

- フォローアップミルクにするか牛乳にするか【フォロミ不要】
- 調乳ポットやボトルウォーマーで液体ミルクを温めると楽チン
- ミルクづくりのために浄水ポットを使う場合の注意点
- 粉ミルクって本当に70℃で殺菌できるの|細菌対策には熱湯、手洗い、掃除
- 本当に安全な粉ミルクの調乳方法と手抜きで最短・簡単レシピを比較
- 授乳・ミルク期に必要なものリスト【負担とストレス軽減にはお金をかけよ】
離乳食を始めるために
離乳食を始めるタイミングって難しいですよね。少しずつ必要な道具や知識を揃えていくことで「早く離乳食始めたい!」とパパママから気持ちを作っていきましょう!

離乳食を始める時に読んでおきたい記事リスト
- 離乳食で使いたい保存容器「冷凍できてチンして直出し」
- パパでも簡単にできる、初めての離乳食に便利な調理器具
- バンボは離乳食初期の「お試し期間の利用」にとどまった理由
- 離乳食が始まったらベビービョルンのハイチェアは必須
2歳児必須アイテム
現在、筆者は2歳児アイテムを吟味しているところです。記事についてはもう少しお待ちを!

1〜2歳の子供にオススメの育児アイテム記事
幼児早期教育など
- Netflixでお勧めしたい「英語番組」こども編
- 幼児が自然と英語で楽しめる動画配信サービス番組まとめ
- 【補助便座の選び方】おまるってもうこの世に存在しないの?
- Amazon Kids + は加入すべきか、またしても罠なのか
- 子供におススメしたいタブレット端末はどれ?
- 子育てに役立つiPadの使い方「悪影響とメリットのバランス」
- 保育園の管理も楽ちん、保護者と共同で業務分担できるアプリ・サービス
おもちゃに関すること
- トミカが走らなくなったときの対策|シリコンスプレーで解決
- トイザらスのブラックフライデー情報【激戦】
- トイザらスの福袋最新情報【気になる中身を徹底考察】
- レゴストアがブラックフライデーを発表「公式以外の販売店」
0歳のおもちゃ
子供が1歳になった記念に、「0歳児におもちゃって必要だったのか」振り返ってみました。

0歳のおもちゃにオススメの記事
- ピタゴラスは何歳から始めたらいいの「1歳から遊べた」
- 子どもの寝かしつけ系プロジェクターの効果が凄まじい[DreamSwitch]
- お風呂にあると便利なおすすめの赤ちゃん用おもちゃ
- 【新生児〜6ヶ月】赤ちゃんに実際に買ってみてよかったおもちゃ
「豆知識」で育児の参考になる情報をお届け
私がかき集めた子育て情報をお届けしています。
子育ての考え方
子育ての考え方って、本当に人それぞれです。
子育て初心者なのに「自分は間違っていない自信満々」なママがいれば、何かと理論的に「根拠がない」と否定ばかりするパパ。冷静なうちに「色々な考え方があって、組み合わせることで最高の子育てができる」ということだけは学んでおきましょう!

喧嘩ばっかりしている時期が、我が家にもありましたな

今でも喧嘩しかしてないよ!
学力の経済学
学力の経済学という本があるのですが、大変面白かったのでぜひ共有したいと。

保育園について
保育園情報をまとめたカテゴリはこちら。

保育園・幼稚園で知っておきたい情報一覧
- 【保活最前線】保育園に入れるためにできること5個くらい考えてみる
- 【学力の経済学の書評】子供はご褒美で釣っていいんだよ
- 保育園の管理も楽ちん、保護者と共同で業務分担できるアプリ・サービス
- 我が子のSTEM教育でやるべきことを考えてみた
- プログラミング教育に導入したい知育玩具(おもちゃ)
- モンテッソーリ教育って言いたいだけの記事
- こどもの留守番を見守るグッズ「ホームカメラとセキュリティ」
子育て情報の記事一覧
このカテゴリでは、「新潟県民」である私が、子育ての記録などをしていき、誰かの役に立てばいいな、という情報をお届けしたり、お届けしなかったり、ふざけたりしています。

精神科看護では発達障害のこどもなどには辛抱強く関われるのに、自分のこどもだと些細なことでも爆発しちゃうんだよね。。。
「子育て」に関するお勧めの記事
まずは、子育て情報を求めて来られた方にお勧めした記事を。
子育ての新着記事
パパの育児
育児アイテム
育児の知識
当サイトのお勧め記事
子育て情報をお求めのあなたに、当サイトで異様に人気があるカテゴリから「お役立ち情報」とピックアップ!