PR

2階リビングにしたら悲劇の連続だった30代男性の体験談【長所と短所】

2階にキッチンを設置したがために冷蔵庫をあげることができなかった話をしたついでに、2階リビングについても説明したいと思います。

私の結論としては、2階リビングは「どうしても2階にしなければいけない理由がある」場合にのみ、仕方がなく採用する「最後通牒」のような決断です。

リビングは使い勝手を最優先にして、2階にリビングを上げなければいけないなら「土地から考え直す」くらいの覚悟が必要だな、と思います。

キッチンに冷蔵庫が入らない事件【搬入を断られた時の5つの対策】
新築したら2階にあるキッチンに冷蔵庫が上がらなかったという話。なぜ、住宅会社は2階キッチンを勧めておきながら、冷蔵庫が搬入できる廊下・階段幅にしておかなかったのか。冷蔵庫が搬入できない時にできる対策5つと、搬入できないことにならないようにするためのチェックポイントをまとめました。
スポンサーリンク
家づくりの大事なお知らせ

資料請求できるのは「施主になる前」だけ

これから家づくりの話をする前に、少しだけお話ししておきます。

かめ
かめ

家づくりは情報戦。知っていると知らないとで、数百万円も損するなんてことがあるのが住宅購入の怖いところ。

詳細はページの最後にまとめましたが、読むのが面倒な方に「資料請求」のサイトだけお伝えしておきます。面倒なら、今しかできない「資料集め」だけでもやっておきましょう。

ぶちくま
ぶちくま

一括で資料請求できる上に、無料で「間取り」「土地」「資金」のプラン作成までしてくれるタウンライフがおすすめです!

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

もし、家作りがなかなか進まない、と感じたら、家族が乗り気じゃない、と思ったら、まずは自分が行動すること。今日の宿題は、一歩だけでも前に進んでみること。

では、本編に戻ります。

お邪魔しました。

2階リビングが悲劇である端的な理由(まとめ)

かめ
かめ

2階リビングって憧れませんか?

通りの人と目線が合わないし、開放的な窓を前面に配置することでまるで空中庭園にいるかのような浮遊感が得られるのは、やはり2階リビングでしか味わえない贅沢な体験だと思います。

しろくま
しろくま

いや、しかし!

住むとなると、生活上の不便性、あるいは経済的な不利益についてもしっかり考えておいたほうがいいですよ。

というわけで、2階リビング【悲劇編】の開幕であります。

ぶちくま家が2階リビングの理由

我が家が2階リビングな理由は実にシンプル。

ぶちくま
ぶちくま

2世帯だからです。

1階は親世帯なので、子世帯にもリビングを作るなら、必然的に2階リビングになります。なので、メリット、デメリットを検討する余地すら与えられなかったわけです。

2世帯でもリビング共有にする打開策も

リビング共有という打開策もありますが、打開策でありながら打開してこじ開けた先にはトラブルしかないというイバラの道です。

2世帯住宅のメリット・デメリットについてはいつか語ります。

2階にリビングの図説

2階にリビングの図説

図説というよりは、解説を1枚の画像にまとめただけのものですが。記事全部読むのしんどい場合は、これだけみておくと大体(記事の内容が)把握できます。

スポンサーリンク

2階リビングのメリット

2階リビングのメリットは実に豊富。ですが、あくまでも景観上や精神面に働きかける「なんか2階リビングにしたったドヤァ」みたいな効果が多いのも事実。

①間取りの選択肢が広がる

ローコストで建てる場合、総二階建てが基本となります。そのほうが建築費用が安く済むからです。

総二階建てとした場合、どうしても部屋の間取りの選択肢が狭まります。

1階に全ての家の動線を詰めもうとすると。お風呂から洗濯場、キッチンにリビング、ダイニング。もうこれだけでいっぱいになるので、客間なんかが2階に、なんてことも。

ぶちくま
ぶちくま

これが2階リビングにすることで間取りの選択肢が広がります。

2階はリビングと子供部屋、1階にお風呂、サンルーム、余った空間に寝室とウォークインクローゼット、なんて間取りもできるようになります。

②天井を高くしやすい

個人的に、吹き抜けは無駄、という考えがぶちくまにはあって。

かめ
かめ

開放感のあるリビングにしたい時、2階リビングは屋根の高さ、形状を調整できるので、高めの天井に、屋根の形に合わせた勾配天井、なんてことがしやすいですね。

ぶちくま家も勾配天井にして、間接照明で明かりを落としています。これが実にリラックスした雰囲気をつくってくれているのでオススメであります。

ロフトで収納力アップ

また、キッチン側の天井をロフトにして、ごちゃつきやすいリビングの季節もの家電なんかを収納するスペースを(無理やり)増設することもできます。

ロフトを収納にするのは個人的にはお勧めできませんが、李敏であればメリットもあります。方法も検討できるのは2階リビングのメリットですね。

ロフトは収納と考えない方がいい理由
  • 動線が悪い
  • 空気循環が悪い
  • カビの温床
  • 重たいものを持ち上げられない

③構造上のメリットが大きい

リビングはズドン、とシンプルに広い部屋になります。つまり、2階に構造上必要な柱、壁が減らせるということ。

耐震面で有利

2階の重さが軽くなるということは、耐震面で大きなメリットがあります。下の階の構造が二階を支えるので、1階に「収納部屋」など小さい間取りの部屋を集中させることで、壁や柱を増やし、2階をさせることができるようになります。

かめ
かめ

1階が小さな部屋が集まって、2階の安定感が増すってことね!

ぶちくま
ぶちくま

小さなダンボールを集めて、上に大きなダンボールをおいたほうが安定する、そんなイメージですね。

逆に言えば、2階のリビングにグランドピアノなど、リッチで大型で重たいものを設置する場合は不安定になるとも言えます。

④プライバシーへの配慮

リビングは、客間として使ったりもしますが、基本的には家族のくつろぎの空間となります。

外部との視線がずらせる

ぶちくま
ぶちくま

ソファに座っている状態であくびをしている時に、道路を歩いている人と目が合う、なんて体験、したくないですよね。

開放的な窓にしたのに、結局カーテンを閉めっぱなしにしている、なんて方も多いのではないでしょうか。

かめ
かめ

隣の家の2階からは丸見えになる可能性はありますが、せっかく日当たりも良いリビングにするのであれば、2階にしてカーテンを開けて、日向ぼっこ空間をつくって家族で寝転がることができます!

こんなCMで見るような幸せな風景を実現できるのは、2階リビングの最大のメリットと言っていいでしょう。

天井の断熱次第ではくつろぎどころではない

ぶちくま
ぶちくま

2階リビングは断熱できてないと灼熱になりますけどね。日向ぼっこというよりは日焼けサロンです

2階リビングで、南側の日当たりが直撃する構造の我が家の場合、結局、2階で窓を開放していることが多いです。ど田舎なのでプライバシー面のデメリットはないですが、同じような背丈の住宅が密集している地域では注意が必要です。

スポンサーリンク

2階リビングのデメリット

2階リビングのデメリットは、体力にきます。そして、年齢とともに実感と負の感情が積もっていきます。

①2階にキッチンまでつけると大変

2階にリビングを入れると、キッチンも合わせて付けがちですが、2階キッチンについてはかなりデメリットが大きいです。可能な限りは避けたほうがいいですね。

2階キッチンのデメリットまとめ
  • 冷蔵庫が搬入できない
  • イニシャルコスト(工事費)が跳ね上がる
  • 水圧が弱い
  • お湯にもなかなか変わらない
  • 2階に食材運ぶのしんどい

先にも書きましたが、冷蔵庫が搬入できない、なんてことになりがち。

キッチンに冷蔵庫が入らない事件【搬入を断られた時の5つの対策】
新築したら2階にあるキッチンに冷蔵庫が上がらなかったという話。なぜ、住宅会社は2階キッチンを勧めておきながら、冷蔵庫が搬入できる廊下・階段幅にしておかなかったのか。冷蔵庫が搬入できない時にできる対策5つと、搬入できないことにならないようにするためのチェックポイントをまとめました。

さらに、水場を2階に上げると、水圧が弱いし、設置する際の料金も高いです。

ぶちくま
ぶちくま

これは体感になりますが、お湯に変わるのも遅いような気がします。冬場の洗い物は食洗機がなければ死活問題!

②階段を使用しないといけない

当たり前ですが、生活スペースまで行くのに階段を使用する必要があります。

食材って、けっこう重たい

キッチン1階でリビングだけ2階、というのはあまりないような気もしますが。キッチンが2階だと、おそらくパントリー的な、食料保管庫も2階に上げることになると思います。

ぶちくま
ぶちくま

食材って、結構重たいんですよね。

重たい食材を持って、階段を上らないといけないのは、毎日のことになると、結構大変です。

かめ
かめ

2階アパートに暮らしていれば、労力は変わりないかとは思いますが、家の中に入ってから、荷物を持って2階に上がる、というのは、精神的には結構きますよ。

仕事終わりの絶望感

寝室が1階パターンで、お風呂入ってそのまま二回に上がらずに寝るなら問題ありません。

ただ、大概のご家庭だと、一度はリビングでくつろごうと思うはず。仕事終わりで、階段登る時点で「家帰るの辞めようかな」という帰宅拒否症の一因となる可能性も。

ぶちくま
ぶちくま

そして、階段下に置いてあるお米を見つけた時の絶望感。無言で佇む米袋の、「二階に上がるついでに担いで行け」という隠れたメッセージが、つらい。。。

③老後も2階でまったりできると思ってるの

階段のくだりの続きみたいなところもありますが、家の生活機能を分散させると、老後の動線が心配ですね。

自分の老後も住むなら平屋一択

我が家は2世帯なので、自分たちが年取ったら1階に降りる予定ですが、核家族用の家を建てられる場合は、自分の老後も考えないといけませんよね。

新潟ならば、広い敷地をフル活用して、平屋建てを立てるのが一番ですが、都会ではなかなかそんな贅沢な建て方はできませんよね。

エレベーターが付けられるのが不幸中の幸い

今は、エレベーターなんかを家に取り入れることもできるので、今すぐでなくても、エレベーターを設置する場所を考えておくといいかもしれませんね。いずれにせよ、近い将来リフォームが必要となりそうです。

ふくろう
ふくろう

都会なら若い世帯用の物件として売ってしまった方が早そうだけどね。

介護負担の増大

また、介護のことを考えても、やはり2階リビングは不便です。

介護を必要とする方は必然的に1階で過ごされることになるので、1階に全ての生活機能を集約させておいたほうが、介護が必要な部分を減らすこともできるし、介護者自身の負担を減らすこともできます。

④子供部屋、寝室をどこにおくべきか

もはやデメリットではないのですが、子供部屋と寝室をどこにするか、が悩ましいですね。

かめ
かめ

個人的には、日当たりが悪いことが却ってメリットになりうる、寝室は1階に降ろした方がいいと思いますが。

1階に子供部屋まで設置すると、子供との動線が分断されてしまいます。

「子供が帰ってきたかどうかわからない」というのは、2階リビングのデメリットとして心配されている方も多いですね。

スポンサーリンク

2階にリビングの評価と感想

では、ここからは実際に2階リビングで生活する私の諸感想を。

家具と家電搬入ができない

注意が必要な家具・家電
  • 冷蔵庫
  • ソファ
  • テレビボード
  • ピアノ
  • 金庫
  • ダイニングテーブル
  • 書棚

大型家電が運べない

先に挙げた、冷蔵庫事件ですね。

ぶちくま
ぶちくま

もう、後悔しかない。

2階にリビングを置くと、加えてソファやテーブルなど、
大型家具をネットで買った時に、自分で運ばないといけない、運べねぇわっていうデメリットもありました。

かめ
かめ

東京インテリア山下の家具で買えば、ちゃんと2階まであげてくれましたけどね。

毎日の階段使用も、まぁ慣れればいいのですが、将来は心配ですね。

子供が転落しそうで怖い

子供がいるときは注意ですね。

子育ても2階メインになると思うので、子供が落ちないようにする工夫が必要です。

階段上に設置できる商品はやはり少し高いし、
壁に穴開けたりしないといけないですね。突っ張り式にしても、結局壁紙凹むしね。

オススメは階段付近に釘を打ち込んで固定するゲート

転落予防にオススメするのは、2階階段に対応したモデルになりますが、その中でも大人しく壁に釘を打ち込んで固定するタイプです。

ぶちくま
ぶちくま

というか、突っ張り式はどれだけ力を強くしても危険です。

かめ
かめ

子供関連でいえば、やっぱり子供が重いよね。重量家財だよね。担いで二階まで行くのは結構しんどいです。

2階リビングにした感想

実際に暮らしてみると、2階にリビングがあるのはそれなりに快適です。

我が家は窓は障子にしているので、あかり取りのためにカーテンを開放する、なんてことをする必要もない。

障子は基本閉まりっぱなしですが、電気は夜だけで、昼間は十分に明るい。

ぶちくま
ぶちくま

そもそも、開放感を楽しんだりすることは、あまりないですね。元々の性格が、狭い空間の方が安心する、みたいなところはあるよね。

親世帯の存在が大きい

小さい冷蔵庫は見るたびに残念な気持ちになります。

かめ
かめ

2階は最小限の食料保管にして、1階の、親世帯の冷蔵庫にメイン食材は保管しているので、実際そんなに困るわけではないんだけどね。

だって、親が料理してくれるからね。もう少し子供が大きくなって、親が年をとると、この状況も変わってくるんだろうけどね。

将来の生活スタイルも想像して

どっちにも対応できるようキッチンは2つつくっておいてよかったなぁ、とは思っています。なくてもよかったかな、とも思ってるけど(苦笑)

家づくりをしている時って、なぜか子供がずっと小さい設定で話が進められたりもするけど、子供なんて10年で大きくなるし、もう10年でいなくなるからね。

夫婦が過ごしやすい形であれば、それに合わせて子供も成長してくれたりするもんね。

ぶちくま
ぶちくま

でも、介護についてはちゃんと考えておいた方がいいと思うけどね。

水圧は弱いけど、生活可能圏内

水洗関連では不都合は普段はあまり感じないですね。あんまり水圧を意識することはないです。トイレはタンク付きにしましたし、食器は食洗機が洗ってくれるし。

食洗器があなたの家にも必要な6つの理由【TOTOキッチンのオプション】
食器洗い乾燥機、いわゆる食洗機がとても便利だからお勧めするという話です。導入のためのコストはかかるものの、電気代はむしろお得になるし、食器を落として割る、手荒れの心配なしなどのメリットがあまりにも大きい。
スポンサーリンク

まとめ:2階リビングは利点を考えてやるものではない

我が家は世帯分離のために2階リビングは決定していましたが、仮に間取りを決める段階で「1階か2階でリビングを選ぶ」というシーンがあれば、基本的には1階にしておいた方がいいと思います。

リビングの機能性は1階にあった方が都合がいいことが多くて、コストや狭小の制約がない限りは1階がいいと思います。

ただ、きっとこのページを検索されている方は、それなりに事情があって「2階リビングにしないといけない」「せめて、何かしらのメリットでもなければやってられない」という事情を抱えている方もいることでしょう。

2階リビングだから生活できない、ということはありませんし、2階リビングだからこそのメリットもあります。その部分をこれから好きになれるかどうかが、家づくりを楽しむ上では重要なんじゃないかな、と思います。

リビングの情報に関する記事リスト

リビングの情報を探している方に役立ちそうな記事リストを貼っておきます。

リビングに関する記事で読んでおいてほしいもの

リビングの間取りに関する記事としては、「LDKの間取りについて」まとめたページがおすすめです。

「LDKと間取り」キッチンとダイニング、リビングの失敗しない分け方
リビングに関する情報をまとめています。 このページでは「そもそも、なぜリビングにダイニングやキッチンまで抱き合わせで一部屋に括られてしまうのか」あたりのことをお話ししたいと思います。 3行でわかる「LDKの間取り」 DKとLは分けられるので...

リビングの関連記事一覧

リビングの記事リストです。

リビングと部屋の機能
リビングと家電の話

コンセントに悩んだ時に読みたい記事

コンセントの数や位置に関しての情報をまとめた記事はこちらになります。

家づくり、失敗したくないなら
ぶちくま
ぶちくま

他の住宅会社で見積もりしてもらったら、今のところより300万円くらい安くなった。。。

何も知らずに家を建てると実際に数百万円も損する、なんてことはザラにあります。

家づくりは誰にとっても初めてのことで、何も知らないところからスタートするのが当たり前。だから、「値引きできるか」どうかも知らなければ「適正価格かどうか」もわからない。

家が安くなる、という感覚が、我々には薄いのです。

少しでも損をしないためにできることはいくつかあります。そのひとつは「相見積もり」。他の住宅会社を価格競争に巻き込むこと。これだけで、適正価格で家を建てることに近づけます。

かめ
かめ

でも、相見積もりって住宅会社はタダ働きになるかもしれないので嫌がるし、断るのも大変だし、そもそも家づくりって価格だけで選べるものでもないよね。

このページを最後まで読んでいただいたあなたに、数分で、簡単に、誰にでもできる方法で、相見積もりくらい効果のある情報収集の方法についてお伝えしたいと思います。

3分でできる、今すぐ行動したい家づくりの極意

家づくりで損をするのは、住宅会社は値引きを前提にして家の値段を設定しているから。

しかし、値引きをしなければそのまま住宅会社は利益が増えるので「値引き用に高く設定したままの住宅が売れてしまうケースがある」というのが問題です。

ぶちくま
ぶちくま

全ての住宅会社が悪意のある値上げをしている訳ではないけど、どの会社も「施工不良などのもしも」の時に値下げできるように余裕を持った価格設定はしています。

もちろん、値下げ交渉で値段が下がる場合もあれば、下がらない場合もあります。何も言わずにトラブルがなければオプションをおまけしたりなどで顧客に還元してくれることもあります。

かめ
かめ

でも、会社も少しでも利益を上げたいから、「何も言ってこない客」や「何も知らなそうな客」からは、還元せずになるべくお金を使わせようとするところもあったりします。

とはいえ、いざ自分が客になってみると、一生懸命やってくれるスタッフに「値下げして」とは、なかなか言えません。

だからこそ、契約前までに、自分たちが「適正価格で購入するために勉強している」ということを相手に察してもらい、競合会社と値下げ競争をしてもらって、納得した上で契約するのが大事、ということになります。

値下げのために必要な3つのこと

まず、値下げのために必要な3つのことだけ覚えておいてください。

  1. 一括資料請求で「競合がいる」ことを悟らせる
  2. 勉強の成果は「家づくりノート」にまとめる
  3. 住宅ローン」の相談は住宅会社にはしない

これだけで大丈夫です。

資料請求は簡単に競合会社を作れる便利ツール

まず、資料請求について。

モデルハウスをめぐって資料を集めてもいいのですが、1回の訪問で回れる数も時間も限られていて、価格の勉強もしていないとミスマッチで時間ばかり無駄にしてしまいます。

さらに、住宅会社の営業も「どの会社を回ってきたか」が把握しやすく、自分のホームグラウンドで営業トークが設定できます。つまり、水を得た魚。

ぶちくま
ぶちくま

そもそも、家づくりで何も知らずにモデルハウス回っちゃう人は、カモがネギ背負ってやってきたようなもので、営業からしたらボーナスチャンス。

競合他社となる「隣のモデルハウス」の価格もわかっているので、最初から設定した仮初の値下げ設定で、自分たちのペースで営業ができる訳です。

一方の住宅資料請求。侮るなかれ。

住宅資料請求の場合、資料請求を利用している時点で、競合他社が複数いることが住宅会社にはわかります。多数の競合がいる中で、顧客から興味を持って選んでもらうには価格で負けることは避けたい。

ただ、まだ顧客になるかどうかもわからない相手なので、無理に引き込むこと労力を使うことも避けたい。そのため、施主はビルダーにプレッシャーをかけつつも、自分のペースで家づくりをスタートすることができるのです。

勉強の成果は「家づくりノート」で証明する

実際に勉強するのは面倒ですが、家づくりノートを作るくらいだと楽しんでできます。家づくりをすると、「どういう家にしたいのか」の妄想で楽しむのが醍醐味です。

この「どういう家にしたいか」というのは、家づくりの面談でも住宅会社の担当に伝える必要があります。そのため、各社が自社製の「家づくりノート」を用意して顧客にアンケートとして記入してもらったりしますが、この時の「自作の家づくりノート」の効果は絶大です。

  • 家づくりを真剣に考えていることが伝わる
  • 他社の資料ページもノートに編集することで競合していることが伝わる
  • 自分たちの希望がより正確に相手に伝わる

ここで大事なのは「熱意」と「競合」があることを、家づくりノートの存在で明確に相手に伝えることができるということ。

かめ
かめ

自作の家づくりノートを出して、そこに他社のパンフレットも入っていれば、もう施主が冷やかしではなく家づくりを決意していることが伝わります。

ぶちくま
ぶちくま

見積もりプランで探りを入れずに全力プランを最初から出してきてくれますよ!

 

家づくりノートの素材としても、他社の住宅資料は役に立つ、というわけです。

住宅予算の相談は、住宅会社にしない

住宅ローンの話は今回は割愛しますが、家づくりのマネープラン、住宅会社にはしないようにしてください。

予算は伝えていいのですが、住宅ローンで悩んでライフプランまで相談するのはコスパで考えるなら悪手です。

ぶちくま
ぶちくま

なんで住宅会社がマネープランの説明会なんかもやっているかといえば、簡単に顧客の予算が把握できるからですよね。

住宅会社としては、なるべく、家づくりにお金をかけてもらいたい。だから、可能な限り35年ローンで変動金利にさせて「みかけのお金」は少なくみせる。もう少し出せると錯覚させる。

住宅ローンを相談する、ということは、予算についてはノープランだと自分で言っているようなもの。もし、家づくりで余計なお金をかけたくないと考えているのなら、住宅ローンは先にファイナンシャルプランナーや、複数の金融機関で相談しておきましょう。

情報収集、どれくらいやったらいい?

住宅会社の情報収集は重要で、人によっては100社も回る人がいるくらい力を入れている方もいます。

かめ
かめ

でも、そんな時間、ない。

あくまでも経験談ですが、私は住宅資料に関しては住宅展示場でもらえた数店舗分とBOOK-OFFで購入した住宅資料数冊で家づくりの契約をして「無知だったな」と後悔しています。

ブログを書くと「情報強者」の方達は大学の研究者のようにとことん調べ尽くしていることを知ることになりますが、同時に「そこまでするのは無理だな」とも思うところです。だって、その分だけ休みが減るし、専門的な知識を蓄えるために勉強し直すのはしんどい。

つまりバランスが大事なのですが、無料見積もりを依頼するのは「3社」が限度です。打ち合わせで毎週末無くなることを考えると、事前にどこに依頼するかは厳選する必要があります。

そのため、100社回るのは無理でも、10社程度の住宅資料は集めてしっかりと見比べて「家づくりで重視するところ」と「それがどれくらいお金がかかりそうか」を見極めることが大事です。

このとき、必ずハウスメーカーや工務店のグレードは「高い」「ローコスト」をバランスよく設定して請求することが大事です。「家の機能」や「デザイン」はお金がかかるので、「これが欲しい」ばかり集めてしまうと本来楽しいはずの設計段階で「我慢」ばかり強いられること。

今すぐやりたい、住宅資料請求のポイント

自分の勉強のためにも、住宅会社自ら値引きせざるを得ないように誘導するためにも、「複数社の住宅資料」が重要だということをお伝えしました。

では、住宅資料請求において少しでも簡単に、かつ必要な情報を揃えるための方法を簡単にお伝えしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

このサイトの長い情報を読み込めたあなたなら、今の熱量のまま資料請求までできれば、今日は十分に頑張ったと言える一日になるはず。

着実に、マイホームづくりに踏み出せています!

「town-life」なら間取りと資金計画も解決!

私が一番おすすめしている資料請求の方法として、可能な限り「タウンライフ」は利用をおすすめしています。

かめ
かめ

資料請求ができる上に、無料で「間取りプラン」の作成と「住宅費用の計画書」も用意してもらえます!

デフォルトのサービスになるので、先に書いた「予算の無知」を知られるリスクにもなりません。

ぶちくま
ぶちくま

さらに、「土地探し」もやってくれるのが嬉しいところ!

なんで無料でこんなことまでしてくれるのかといえば、それくらい、住宅会社は「広告」に予算をかけているということ。

広告費として、1件あたりに7%程度が家の価格に含まれています。これだと、3,000万円の家だと、200万円以上も広告のために払っていることになります。

それなら、少しでも自分のためにお金を使ってもらうのが理想。躊躇せずに、高待遇を受けられるうちに利用しておきましょう。

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

足りない資料はSUUMOで補完!

ただ、タウンライフは待遇が良いため、逆に言えば提携する住宅会社に多少なり負担が大きくなってしまうこともあって、提携会社が多くはありません。

そこで、足りないと感じた場合は、SUUMOでの一括請求がおすすめ。情報収集のための資料はなるべく短期間に集めておき、対応の手間を減らすのが賢い家づくりのポイント。

かめ
かめ

さすが大手リクルートの不動産の総本山。情報量は業界トップクラスで、提携店もほぼ網羅しているのが嬉しいところ。

ぶちくま
ぶちくま

SUUMOで、タウンライフにはない資料を請求しておけば、まずは家づくりの第一歩で失敗するということはないはずです!お疲れ様でした!

【PR】

【SUUMO(スーモ)】で情報収集する

こんな感じで、広告っぽいこともやっていますが、住宅の資料請求に関しては、本当に施主にメリットが大きいので、是非ともトライしてみてください。住宅資料、みているだけでも幸せになれるので。

リビング
忘れないうちに記事を保存!
がたホーム

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「転落 住宅 道路」に関する最新情報です。

    長崎県佐世保市で、車が道路下の住宅敷地に転落する事故が発生しました。事故は佐世保市赤崎町の県道149号で起きました。20代の男性が運転していた車がカーブを曲がり切れずに転落したとされています。車には男性と助手席に乗っていた20代の女性が乗っていましたが、幸いにもケガはありませんでした。警察が事故の詳細を調査しています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiNGh0dHBzOi8vd3d3Lmt0bi5jby5qcC9uZXdzL2RldGFpbC5waHA_aWQ9MjAyNDAyMTEwMDHSAQA?oc=5

  2. buchikuma-info より:

    「絶景 広がる 観光」に関する最新情報です。

    長野県の竜王マウンテンリゾートSORA terraceでは、冬の絶景を楽しむ観光プランがスタートしました。このリゾートでは、雲海や北アルプスの美しい景色を眺めながら、樹氷や雪山バギークルーズなどのアクティビティも楽しむことができます。また、世界最大級のロープウェイにも乗ることができます。竜王マウンテンリゾートは、株式会社北志賀竜王が運営しており、2023年12月19日にオープンしました。SORA terraceは、ウインターシーズンに営業しており、12月23日からスキー場もオープンしています。このプランでは、雪山バギークルーズやロープウェイの乗車などがセットになっており、観光客は雪の絶景を楽しむことができます。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000031800.html

  3. buchikuma-info より:

    「アイデア アイデア 光る エレベーター」に関する最新情報です。

    トヨタ自動車九州は、製造業においてだけでなく、他の分野でも独創的なアイデアを生み出しています。その中でも特筆すべきは、横のエレベーターという斬新な発想です。1992年にマークⅡの製造を開始したことを皮切りに、トヨタ自動車九州は常に新しいアイデアを追求してきました。このような独創性が、なぜ製造以外の分野でも光るのか、その理由を探ってみましょう。

    https://toyokeizai.net/articles/-/718688?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

  4. buchikuma-info より:

    「リビング リビング 悲劇 悲劇」の記事更新内容をまとめています。

    タイトル: 30代男性の体験談:2階リビングにしたら悲劇の連続【長所と短所】| がたホーム

    この記事は、30代の男性が2階にリビングを作った結果、悲劇の連続となった体験談を紹介しています。2階リビングの長所と短所についても触れられています。

    2階リビングのメリットとしては、間取りの選択肢が広がり、天井を高くすることが容易になるという点が挙げられます。また、ロフトを活用して収納力をアップさせることもできます。

    しかし、この男性の体験談では、2階リビングには様々な問題があったと述べられています。例えば、家族間でリビングを共有することになるため、プライバシーの確保が難しくなるという点や、2階にリビングを作ることで生活が不便になることが挙げられています。

    この記事では、2階リビングのメリットとデメリットについて詳しく説明されています。また、2階リビングを選択する際に考慮す

    https://gatahome.com/second-floor-living/

タイトルとURLをコピーしました