妊娠・子育ての大敵、足のむくみをなんとかしたい、という奥様の希望に応えるべく、Panasonicのレッグリフレを購入してみた。
が、妊娠中は使用しない方がいいって書いてあったよ。
マッサージは足元あったか、血流改善でわりと気持ちよかった。
レッグリフレは気持ちいけど妊娠中の妻には不向きだった
理由は、シンプルに「妊娠中の使用はお控えください」と説明書に書いてあったから。

えーっ!!
https://panasonic.jp/massage_parts/safety.html
残念です。せっかく買ったのに!
パナソニックは妊娠中、出産直後は控えるように注意喚起している
エアーマッサージャー EW-RA98、EW-RA88、EW-RA38
●次の人は使用しない(1)医師からマッサージを禁じられている人(例:血栓(塞栓)症、重度の動脈りゅう(瘤)、急性静脈りゅう(瘤)、各種皮膚炎および皮膚感染症[皮下組織の炎症を含む]など)
(2)骨粗しょう(鬆)症の人、せきつい(脊椎)を骨折している人、ねんざ(捻挫)、肉離れなどの急性とう(疼)痛性疾患の人
(3)ペースメーカーなどの電磁障害の影響を受けやすい体内植込み型医用電気機器を使用している人
(4)妊娠中や出産直後の人
(5)脚部に重度の血行障害のある人(事故、体調不良、症状を悪化させる原因)
最近のマッサージ機はほぼ全滅なんですけどね。妊娠中に使うのがよくない、というよりは「とりあえず注意喚起しておけばいいだろ」みたいなところもあるけども。
なかなか医学的な所見がみつからないので、わたしとしても「OK」とは言い難いですね。
医療従事者の私としては、少なくともマッサージにより血圧が変動を受けるのは妊婦さん的にはNGかなと思います。
特に、妊娠中は病的な高血圧になりやすいこともあり、安易にオススメはできないでしょうね。神経系にも刺激を与える施術となりうるので、「マッサージ」である以上は「医師の許可を得て」という他ないです。
妊娠が安定したらフットマッサージはOKとする研究も
あくまでも妊娠32週から37週までの妊婦11人を対象とした、刺激の少ないマッサージによる効果の検証ですので、範囲は限定的ですが。
検討したフットケアの内容は,温罨法をした後に膝から下にかけて末梢から中枢に行う,痛みを伴わないマッサージによるフットケアである。
フットケア実施により,以下の内容に変化が認められた。1)足では,自覚する冷え,むくみ,だるさが改善し,その効果は翌日まで持続していた。また,ふくらはぎ周囲径が縮小した。2)気分では,爽快感が高まり,翌日まで持続傾向にあった。妊婦からリラックスの言葉が聞かれ,脈拍が低下した。3)温罨法によって,皮膚温度と皮膚血流が増加し,加温が循環促進に有効であったが,持続性については認められなかった。4)妊婦に眠気が出現し,脳波ではα3が最も高値となり,入眠作用があることが示唆された。5)フットケア実施による子宮収縮の増強や胎児への影響は認められなかった。
妊婦を対象としたフットケアの検討と効果の検証|日本助産学会誌
つまり、温罨法(足元を適切な温度で温める)と血流改善を目的とするマッサージでは、以下の効果が期待できるとも言えます。
- 冷えとむくみとだるさが一時的に改善する
- リラックス効果がある
- 循環は促進するが、持続的な血流の改善には至らない
- 入眠作用がある
- 妊娠への影響は認めない
このような見解が得られています。

じゃあ、妊娠中も使ってもいいってこと?

あくまでも、「医師の許可を得て」だね。インターネットはいろんなタイプの妊婦さんがみていて、その中にはマッサージが禁忌となる方も必ずいるからね。
数あるフットマッサージャーからレッグリフレを選んだ理由
レッグリフレを選んだ理由は「安い」のと「かさばらない」ことです。
あと、パナソニックのネームバリューが大きいですね。
珍しく家電量販店で衝動的に欲しくなり(嫁)、珍しく下調べもせずにそのままAmazonで購入した(夫)商品になります。

それでも家電量販店では買わないのね

安さは正義
店頭でお試しできれば店頭で買うんですけどね。
人気メーカーの機能を比較
各メーカー、うっすらと力を入れているフットマッサージャーですが、やはり機能面もうっすらと違うので、まずは比較表をご覧ください。
強弱 | コース | ヒーター | ポイント | |
レッグリフレ | 3段階 | 8 | あり | 太ももあり |
オムロン | 3段階 | 3 | あり | 安い |
フジ医療器 | 5段階 | 3 | 15W | 6つのエアーバッグ |
スライヴ | 3段階 | 3 | あり | 足裏回転ローラー |
レッグリフレのみ、パナソニックのゴリ押し展開でいろいろグレードがあるのですが、2018年最新モデルを表に載せています。
レッグリフレは太ももまでマッサージしてくれるものから、膝裏、ひざ下のみなどいろいろなモデルがあるので用途に合わせてご利用ください。
フットマッサージャー界隈が今熱い
昔から、マッサージ機っていうのは日本人に大人気の商品で、温泉なんかに行くと必ずマッサージ気が置いてあるし、なんだったらマッサージ機でまったりするためだけに家電量販店に行ったりしますよね。
まぁ、実際のところ、マッサージ機って「もみ返し」を誘発しやすくて、つまり、強い力で筋肉を傷つけているだけだったりするので注意は必要ですが。

ただ、最新機種は違う!
最近の機種では、「筋肉を揉む」のではなく、「血流改善」にしっかり力を入れている優秀な製品がたくさん出ています。
つまり、揉むのではなく、温めたり、適度に圧迫することで、足に滞りがちの血液を心臓に戻す、ということに特化した製品ですね。
浮腫というのも、(健康な人間であれば)基本的には立ちっぱなしにより重力で戻れなくなった水分です。
血流が改善するだけで、足はぐっと軽くなるのです。
最近の機種では、「圧迫」と「保温」がキーワード
昔ながら「ゴリゴリ揉みほぐす」形はだいぶ減ってきて、でっかいソックスみたいなやつで足を包んで温めるタイプが急激に人気をあげています。
「とにかく痛くないと意味がない気がする」という方には物足りない感じはあるかもしれませんが、むくみには圧倒的にこちらのタイプの方がいいです。
不動の1位であるパナソニックはもちろんのこと、オムロンも似たようなものを出していますし、フジ医療器なんかもひざ下を空気の力で包み込むようにマッサージする商品を展開しています。
シンプルにむくみの対策をしたいなら
ちなみに、むくみの対策だけなら、従来のゴリゴリマッサージよりも、優しく撫でるマッサージの方がよかったりします。
- 軽い運動
- 足の指先の体操
- 血流を戻す様に末梢から中枢(体幹)へなでるようにマッサージ

まぁ、これが面倒だからフットマッサージャで解決したいんですけどね
フジ医療器のモミーナが気になる
フジ医療器はなんだか本当に医療器具みたいですね。

血流良くなりそうだなぁ
モミーナの特長
- ひざ下全体を包み込む、しぼりもみエアーマッサージ。
- 足の甲と足裏を同時にほぐす、つかみ指圧マッサージ。
- 使いやすい3種類の自動コースと5段階の強弱調節。
範囲はレッグリフレに比べると足先程度なのですが、わりと揉み込む方を重点的にプッシュしてますね。
フジ医療器からKC-320というプロモデルが登場
ふとももマッサージにも対応した【モミーナ プロ EX フットマッサージャー KC-320】という商品も出されています。
2018年なので、まさにごく最近登場した新商品ですね。

やはり、足をスポット入れるだけのフットマッサージャの方が日常的な使用は楽チンですね。
しかも、このモミーナプロEXは、肌に当たる部分は洗濯できるのでメンテナンスも気軽にできます。
Amazonではスライヴが気になる
また、似たような製品はAmazonあたりで大量に出ているので、口コミや評判を比べながら商品選択をして行きましょう。
スライブなんか良く出てくるね。どこの会社かと思ったら、普通に日本製だったわ。
大阪の大東電機工業株式会社でした。
スライヴの特徴
こちらも、形としては先ほどのふくらはぎまですっぽり包み込むフジ医療器と似たようなタイプですね。
締め付けの強さを訴える口コミの多さがスライヴの特徴ですね。
気持ち良かったのですが、締め付けが強い為両足の親指の爪が巻き爪のようになってしまい、いまは、押入れの中です。
足の裏までローラーがあるので買いました。
かなり強くローラーがグリグリしてくれるので痛いの苦手な方は辛いかも。
脚の浮腫は一気に取れます。寝る前に使うと快眠に導いてくれます。
強さは3段階で選べ、マッサージ方法も3つあるのですが、何よりこんなに締め付けのことばかりが列挙される口コミも珍しいですね。
良くも悪くも協力マッサージャーのスライヴですが、加圧力まできちんと明示しているのは、今回のマッサージャーの中ではスライヴだけでしたね。
圧力は70kPaということなので、最新のフジ医療器よりは弱いことになるね。
安さではオムロンのエアマッサージャ
おおむね、機能と形状がパナソニックと類似していながら、口コミはわりと高評価というオムロンです。
パナソニックに比較すると、すこしぼてっとしているというか、野暮ったいデザインです。
しかし、パナソニックのレッグリフレの展開色が「ピンクとブラック」であるのに対して、オムロンは「ディープブラウン」と「ワインレッド」ということで、落ち着いた色合いで展開しています。

ターゲットにしている女性層が違うみたいね
そういうこともあって、オムロンの方がシンプルな機能なのですが、やることはしっかりやっているので、価格も安く、満足度が高い商品となっているんですね。
オムロンのエアマッサージャの特徴 HM-261対応
気がつけば、HM-261もでていましたね。
基本性能に違いはないのですが、カラーバリエーションが違うようですね。
HM-260は先ほどの「ディープブラウン」と「ワインレッド」なのですが、「ブラウン」と「レッド」が新色として出たようです。
- 足先にヒーター内臓
- 足裏アタッチメントが付属
- 「もみほぐし」「しぼりあげ」「もみほぐし(ふくらはぎ)」の3つのモード搭載
私がパナソニックのレッグリフレを選んだ理由
これは、シンプルに衝動買いだったので、あまりしっかりと選んだわけではありません(爆)
圧倒的人気だったし、マッサージ機は医療機器になるので日本のメーカーの基準が無難かな、と思ったのでひとつの選択基準に。

海外製って、なんだか力任せにもみ殺してきそうじゃないですか
レッグリフレはひざ下タイプがいいか、太ももタイプがいいか
ちなみに、レッグリフレには、下腿(ひざ下まで)のタイプと、大腿(太もも)まであるタイプの2種類あります。
さらに、ふくらはぎだけのコンパクトタイプや、骨盤タイプもでています。
レッグリフレタイプ別商品一覧表
- コードレスタイプ【EW-RA38】
- 太ももタイプ【EW-RA98】
- ひざ下タイプ【EW-RA88】
- 骨盤お尻リフレ【EW-NA75】
お勧めのタイプは「ひざ下まで」のタイプ
私は、ひざ下までのタイプをお勧めします。

太ももタイプはどうせ太ももまでつけるのは面倒になるから
フットマッサージャを購入する人は、少なからず「足のむくみ」や「だるさ」「重さ」を気にされている方が多いかと思います。
基本的に、血行の改善とリラックス効果が得られればいいので、足元をしっかりと温めて、足に溜まった血流を撫でるようにマッサージするだけで、だいぶ効果が得られます。
太ももは、必要ない、まではいいませんが、太ももを揉むことで得られる効果はあくまでも「揉まれてきもちいい」くらいなものなので、私は必要ないかと思います。

ひざ下まででもつけるのが面倒になるからね

足のむくみがつらいときは、屈むのも大変ということで、パートナーがつけてあげると楽みたいですよ
レッグリフレで唯一難点を挙げるなら、つけるのが面倒、というのがありますが、正直太ももまでつけるのは面倒です。
それに、むくみの改善を目的としているなら、足元の血流を改善するだけで十分なので、コスト的にも手間的にも下腿だけのタイプで十分です。
ちなみに、オムロンの方が安いので、「包んで圧迫」「保温」ができるだけでいいなら、
こちらの方がお勧めですね。
2018年発売のEW-RA98/88と2016年発売のEW-RA96/86の比較
パナソニックのレッグリフレは、2018年に新しいモデルが登場しました。
2018年発売のEW-RA98/88と、2016年発売のEW-RA96/86の違いは、実は色だけです。
ユーザーの気持ちに寄り添うカラーへ変更
ということで、ユーザーの気持ちに寄り添う「ルージュピンク」とインテリアにマッチした「ダークブラウン」が新色として参加しています。
たしかに、カラーの展開が「パナソニック女子」向けすぎた気はしていたので、もう少し広い範囲のターゲット層に変えた様ですね。

パナソニック女子って誰や!
レッグリフレ本気のレビュー
実際に使用してみたレビューになります。
気になる男性の使用感、収納方法などご確認ください。
外観はもっさりしている
さて、これが全貌です。

レッグリフレのもっさり外観
足を包むやつとコントローラの2部構成です。マジックテープでベリベリしてつけるタイプですね。
長靴の上から装着するレッグウォーマーみたいな感じです。そんな商品がはたして存在するのかは疑問ですが。
もともと妊娠しているよめくまのために買ったのですが、妊娠中はダメだよって書いてありました。
操作方法はすごく簡単

コントローラーはシンプル操作
ご覧の通り、ボタンは3つしかありませんし、基本的にはコースと強弱を選ぶだけなので、覚える様なこともありません。

私は「おまかせ」コースしか選ばないので、ワンタッチ操作で簡単です。

私は「弱」でコースも選んだりするけど大変じゃないよ!
最初にも書いたが妊娠中は使用禁止
妊娠高血圧などもあるので、使用する場合は注意が必要ですね。(というか、メーカーがダメって言ってるんだから使用するな)
それに、妊娠中だと、どっちにしろかがめないので、装着が一人ではできないんですよね。なので、結局ぶちくまがヘビーユーザーとなっております。

出産後も足はむくみやすいので、ようやくレッグリフレ生活を満喫してます!
強さは「弱」でも強く感じる嫁と「中」でちょうどいい夫
使用時は、ぶちくまはほとんどコースは「おまかせ」で強さは「中」にしています。
出産後によめくまも使用しましたが、よめくまには「弱」でも強めに感じるそうで、その場合は、装着時のテープ固定を緩めにして対応しています。

強弱の微調整が装着テープの力加減でできるのはいいね!
ちなみに、足裏マッサージも付属のポツポツを足裏に装着することで、まるで足つぼマッサージのような体験ができます。(言い過ぎです)
付属の足裏アタッチメントはオムロンにも付いていましたが、これはあると結構足つぼを刺激してくれるのでどちらの商品でもお勧めですね。
保温はリラックス効果抜群
ちなみに、保温効果も抜群で、じんわり温めてくれます。
マッサージ時間はだいたい10分くらいなので、正直、血行改善には物足りないような気もしますが、メーカー推奨は一日1回程度なので、「もみ返し」も怖いしこんなもんかなと。

フットケアのマッサージ効果は長く続くものではないから「継続」と「リラックス効果」が大事です!
毎日装着するのはだんだん面倒になる
装着なんですけど、やっぱりちょっと面倒かな。

マジックテープ式で難しくはない
とは言っても数分程度で簡単に装着はできます。
ただめんどくさがりなので、使用後にコードまとめたりが面倒ってだけで。
やはり継続的に使うなら、足を入れるだけのフジ医療器スタイルがらくちん。
効果は「10分の楽しみ」と少し足が軽くなったような感じ
一時期、本当に仕事が忙しくて、睡眠時間が3〜4時間しか確保できない時期があったのだけど、その頃多用していた時は、結構リラックスタイムで次の日も頑張れてましたね。
仕事が落ち着いて、なんとなく使用回数も減りましたが、音楽聴きながら、ソファーでまったりしながらマッサージしている時間は至福です。
ぶちくまは基本立ち仕事なのですが、むくみに悩むほどではなかったので、改善するかどうかはなんとも言えませんが、足のだるさにはわりと効果的かと思います。
シンプルに買ってよかった、と思える商品でした。
収納問題のかんたんな解決方法
ちなみに、こういったエアーマッサージャーは、折りたためばコンパクトになるのですが、残念なことにたたむのが面倒です。
我が家では、たたむのが面倒なので、こういったいかにもニトリ様なカゴに入れて収納しています。
サイズは40cm×25cmくらいですっきりと収まります。これをリビングのソファ脇にでも置いておくと、気軽に出し入れできるのでお勧めです。
サイズ感は170cm男性なら余裕
女性向けの商品だと、気になるサイズ感ですが。
よめくまは全く問題なく使用できますし、男性であるぶちくまは中肉中背ですがこちらもサイズがきつくてフィットしない、ということはありませんでした。

注意が必要なのは180cm以上で足回りが大きい方ですね。
男性では使えないということはないので、夫婦で仲良く喧嘩しないで使ってください。

わたしが使いたいときにいつも使ってる!

夫婦はだいたい、似た様な生活リズムですからねぇ。

すぴー
パナソニックレッグリフレまとめ
- 安さでオムロンを選ぶのもあり
- 足先温め機能はリラックスできる
- 装着は少しでも簡単な方がいい
コメント