「ののや」米山店で食べました。近くの北越高校の影響だと思いますが学割押し。
ルーツは山頭火とのことで、山頭火越えはないし、本店越えもない。
とはいえ、市内で美味しい塩ラーメン食べたいとついつい来てしまう。
最近、美味しい塩ラーメン、食べましたか?
国道8号線沿いの三条「ののや」は、何度か足を運んでいましたが、最近はとんとご無沙汰。
米山店があるらしい、という話を聞いたのでいってみましたが、なんだかチェーン店の装いが強く、

本当に「ののや」?
と疑問に思ったので実食レポートしました。
「ののや」について
店主は山頭火で修業した経験があるとのことで、源流はあのコクの深い塩ラーメンにあるのでしょう。
逆に、山頭火のラーメンを食べたことがない人は、一度美味しい塩ラーメンを食べに「ののや」に行くことをお勧めします。
ぶちくまも、山頭火本店は行ったことないですが、チェーン店でも山頭火は一定のうまさがあります。
当然、「ののや」にもそのあたりを期待してしまうところです。
「ののや」の本店は三条
以前、燕三条付近に暮らしていたことがあって、一度本店の方にも足を運んだことがあります。本店の方は、色々なラーメンを展開していながら、鉄板の塩の味は落とさないという、実に良質なラーメン店でした。
行列が玉に瑕ではありましたが、適度な空腹に調整された後に、旨味が凝縮された塩スープを口に運んだときの、あの味蕾を刺激する感動は無二。
まだお金がなかった頃なので、正直思い出補正も半端ないですが。

正直、お金がないと、だいたい美味しいよね
今回は「ののや」米山店へお邪魔
北越高校近く、ということもありまして、割と学生色の強い店舗展開しています。
お邪魔した時間は割合夜でしたが、近所の高校生チックな集団がグループ交際しておりましたけしからん。

ふしだらじゃー
落ち着いた雰囲気とは言い難いですが、ラーメン屋に落ち着いた雰囲気を求めるのはそもそもナンセンス。
ということもあり、逆に子連れでも気安い店とも言えます。
券売機システム。
集合店舗なので、駐車場は豊富です!
おすすめは塩ラーメン
ということで実食です。ちなみに大盛になります。

やはり、すでに本店を食べてしまっている、かつ、米山店自体も割と来てしまっている、
ということもあって、想定を超えてくる味ではないです。
ないのですが、この「美味しい塩ラーメン」に共通する、一口目の旨味の大反乱はなかなか口の中を楽しませてくれます。
麺は当然細麺ではあるのですが、食べ応えのある麺でもあります。
スープが絡むような縮れ麺ではなく、適度な油で麺表面をコーティングしながら、まとわりついたそれなりに塩分のしっかりしたスープが相待って、これはなかなか絶品ではあります。
ただ、当然、ストレート麺で、それなりの太さのある麺に絡ませてちょうどいい塩分調整なので、麺を食べ終わった後に美味しくスープまで飲むには少し塩辛さを感じるところ。
高血圧予防組合としましては、ここできっちりレンゲを返上してお愛想したいところですが、いかんせん、食券前払い式。
なんだかズルズルと
水→水→「あれ、どんな味だったっけ」→スープ→水→口さみしさ→スープ→水
のエンドレススープ地獄なので、いい加減にしとこう。
こんな感じでありました。
ののや米山店はわりとクーポンをみつける
ののや米山店は、地域のフリーペーパーなんかにクーポンを載せていることがあります。
ハッピーパスの設置店に立ち寄った時なんかは手に取ることをお勧めします。
よくクーポンを発見している雑誌
ハッピーパスなんかはよくクーポンをくっつけてくれますけど、最近はホットペッパーとかではみなくなりましたね。
コメント