PR

ハウスメーカーの見学会で注意したい、5つのチェックポイント

見学会に行ってきました。

大手ハウスメーカーだと広告費とかにお金をかけすぎていて、無駄な費用がかかりすぎる。

一方のローコストハウスメーカーだと、安いは安いけど「魅力的」とは言えない家もたくさんあった。

結局どっちがいいのか悩ましいところだが、大事なのは、 今の生活を保ちながら、しっかり住める家を建てることだと思った。

今思い返すと、本当に行き当たりばったりでしたね。

皆様は、きちんと情報を集めて、なるべく無駄なく、 かつ大事なことには時間をかけて家づくりを楽しんでもらいたいですね。

ハウスメーカーの見学会、5つのチェックポイント
  • 見学会場よりも、まずはスタッフをよく見る
  • 見学会独特の「会社の風土」を観察する
  • 積極的に資料を配るところには注意する
  • 見学会開催の目的は「面談開始以上、顧客未満」のため、くらいがちょうどいい
  • 「住みやすい」のか「デザイン重視」なのか評価ポイントを整理する
かめ
かめ

よく見える家は、必ずしも住みやすいとは限らないので、ユーザーファーストで考えられた設計かどうかは聞いてみましょう。

ぶちくま
ぶちくま

ある程度、契約で埋まっている会社は、見学会ではそれほどアピールしてきません。あまり開かれすぎた見学会になっていないかも注意したいところ。

スポンサーリンク
家づくりの大事なお知らせ

資料請求できるのは「施主になる前」だけ

これから家づくりの話をする前に、少しだけお話ししておきます。

かめ
かめ

家づくりは情報戦。知っていると知らないとで、数百万円も損するなんてことがあるのが住宅購入の怖いところ。

詳細はページの最後にまとめましたが、読むのが面倒な方に「資料請求」のサイトだけお伝えしておきます。面倒なら、今しかできない「資料集め」だけでもやっておきましょう。

ぶちくま
ぶちくま

一括で資料請求できる上に、無料で「間取り」「土地」「資金」のプラン作成までしてくれるタウンライフがおすすめです!

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

もし、家作りがなかなか進まない、と感じたら、家族が乗り気じゃない、と思ったら、まずは自分が行動すること。今日の宿題は、一歩だけでも前に進んでみること。

では、本編に戻ります。

お邪魔しました。

ハウスメーカーの見学会で気をつけること

家づくりで大事にしたかったこと

  1. 広告費にお金を使うところはいやだ。
  2. 倒産も怖い
  3. バランスのいい小規模ハウスメーカー(工務店)がいい。
  4. スタッフの様子はスタッフブログでチェック

概ねの予算と、実家の建て替えを決意したぶちくま。そうなってきますと、自然とハウスメーカーの選定も本格的になってきます。

住宅見学会を開催する場合、気をつけたいこと

住宅見学会を施主として開催する場合の注意点

このページでは「住宅見学会」を見に行くプレオーナーの立場で書いていますが、自分が家を建てると、「住宅見学会をやってください」と頼まれる場合があります。ローコストならモデルハウスがわりになおさら。

この際の注意点についてはいつか記事に仕立てるつもりですが、簡単に「住宅見学会を開催する場合の注意点」についてまとめておきたいと思います。

  • 明確なデメリットがあるか
  • 提示されるメリットは妥当か
  • 住宅見学会でのトラブル(傷などの)対応は書面に残せるか
  • 周辺住民の来訪はメリット少なめ
  • 基本、やらなくていいならやらない方がいい

見学会、自分が行くのは楽しいのですが、断れるものなら断っておいた方がいいです。

施主が住宅見学会を開催するデメリット

  • 間取りを把握されるとセキュリティ(防犯)的な問題が露出する
  • 少なからず、新居が汚れ、傷がつく
  • 良くも悪くも、近所で噂になる
  • 噂を聞いた人が余計な嫉妬をする
  • 住宅会社によってはクリーニング対応などが甘い

簡単に言えば、開催中の対応は住宅会社がやってくれるものの、事後に見つかったトラブルの対処は住宅会社はやりたがりません。

ぶちくま
ぶちくま

ほとんどのケースで、施主が善意でOK出しますが、何もなければいいけど、何かあった時の面倒くささはデメリットでしかないですね。

かめ
かめ

トラブル前提で、最初から「住宅見学会をやる場合は数万円割引」などの取り決めはしておいた方がいいですね。クリーニングはそこから自分で出す、くらいの気持ちで。

住宅見学会、ビルダーから依頼された時の断り方

  • 友人の新築でトラブルがあったのでやりたくない
  • 個人情報保護の観点からやりたくない
  • それほど立派な家ではないので遠慮したい
  • 何かあった時に今の良好なビルダーとの関係が崩れるのは怖いので
  • コロナが落ち着いたら

普通、住宅会社側も、施主が嫌な顔を見せたら引き下がるものですが、そうじゃないところもあると聞くので、とにかく嫌だと思ったらちゃんと伝えましょう。

住宅見学会に行ってきた感想

ここは過去に書いた記事の名残です。読み飛ばしてください。

要点は以下の通り。

  • 予算のマッチする顧客かどうかチェックされる
  • ただ住宅が見たいだけならマッチしない低めの予算を伝える
  • 情報収集前だとカモにされてしまう

予算が決まれば一気に上客に格上げ

正直なところ、予算さえはっきり決まってしまえば、どこの展示場も嫌な顔されなくなります。

ぶちくま
ぶちくま

学生の時にはあんなにひやかし感が出ていたのに!!

営業さんにも力が入っています。

ぶちくま
ぶちくま

大手ハウスメーカーなんぞ、あれほどぶちくまたちのことを子汚い毛皮のくまだとさげすんだ目で見ていたのに!!

いっそ快感に思うほどにマゾヒズムを鍛え上げてきたぶちくまたちとしては、してやったりというカタルシスを感じる以前に、そもそもこの態度の変わりようがなんだか怖い。

このままおだてられてほいほい掌でころがされちゃうのかしらん、と、なんだか上京したてのころを思い出しましたよ。

ぶちくま
ぶちくま

電車に乗るときは近くに誰もいないのに、すりにおびえて財布を握りしめていたあの頃。

人ごみを歩くときは、誰かにぶつかると当たり屋みたいな人に絡まれるんじゃないかと、道路の一番端っこを足早に通り過ぎていたあの頃。

人間不信に陥り、人間からくまに天下りを決意し、そっと毛皮を握りしめたあの頃。

そんな話はどうでもいいのです。

建築業界って悪い人たちの集まりなんでしょう?

一世を風靡した某姉歯さんとか、マンションに亀裂が入ったとかそういうニュースばかりが頭の中にあったので、

ぶちくま
ぶちくま

建築業界って消費者を食い物にしているんですよね?

という考えしかなかったのも事実。

さらには、社会の時間に担当の先生から

きつね
社会の先生

家を買うときは、CMを大々的に売っているところはやめたほうがいい。安い一色刷りのチラシが一番いい

と授業を受けたのを覚えているし、むしろ中学の授業で覚えているのはその一言だといっても過言ではない。

営業って悪い人たちの集まりなんでしょう?

なおかつ疑り深いくまですから、営業のコミュニケーション力が高ければ高いほど、

ぶちくま
ぶちくま

この人は人をだますのに慣れている人だ。
くまであればなおさら気をつけねば

と疑心感を植え付けられる始末。

しろくまさん
しろくまさん

これでは、一向に家づくりが進まん!

そういったわけで、とりあえず授業で習った

「CM,展示場のお金は広告費として消費者が払っている」

ということを頭において、いったん展示場は離れることにしたぶちくまたち。

住宅見学会で「住宅会社」を見極めるポイント

住宅見学会にどうせ行くなら、チェックしておきたいのは「住宅会社」の質。

かめ
かめ

どんな家を建てるか、も大事だけど、外側だけ良くても家づくりは成功しません。

ぶちくま
ぶちくま

楽しい家づくりにするには、住宅会社の質もチェックするのが大事です!

住宅見学会でみる「ビルダー」のポイント
  • 住宅見学会の開催頻度
  • 子連れの場合の対応
  • 営業担当の知識

住宅見学会に行く前に、ある程度の仕込みは必要ですが、前もって「ハウスメーカー、工務店の規模」を把握した上で、丁寧な家作りができているかを考えていきます。

子連れの場合、住宅見学会でなかなかじっくりと見ることができません。家族対応が多い会社であれば、子供がいるときにちゃんと見学できるようにサポートしてくれるところもあります。

あと、地味に子供は家を汚すかもしれないので、オーナーのためにも責任を持って家を守ってくれるのかっていうのも大事。

加えて、色々と質問攻めにすれば一番スタッフの質が見えてきますが、見学会からそんなに頑張って会社を追い詰めるようなことはせず、見学会の住宅に対して頑張ったポイントなどを聞きましょう。

ぶちくま
ぶちくま

これは、家づくりの際にスタッフ間で情報共有できているかっていうところと、頑張って作った家ほどスタッフは饒舌になる傾向があり、自分が家造りする際にも「熱く語ってくれる」スタッフの方が、やっぱり色々頑張ってくれますよね。

テレビCMや展示場のない工務店や小さい規模のHMの探し方

では、広告をうっていないハウスメーカーはどうやって探せばいいのでしょうか。まずは資料請求になるのですが、資料請求についてはたくさん記事あります。

そもそも、広告をうたずして、ハウスメーカーは経営を成り立たせるほど顧客を安定して獲得できるものなのでしょうか。

星の数ほどあるローコストハウスメーカー

実際に調べてみると、面白いくらいに中小規模のハウスメーカー、工務店があることを知りました。

ローコスト、新潟で検索するだけでネット回線がパンクするくらいにはあります。

広告費は絶対に払いたくない!

こうなると、安く建てることができるのに、わざわざ大手メーカーに、展示場管理で年間1億円以上かかり、一本何千万のCMを垂れ流して、そのお金までわれわれが払うのはなんだかばかばかしい。

きつね
某HM担当

お客さんは、家1件に何百万円も広告費を払ってるんですよ

と、いうのはあくまでもローコスト住宅メーカーの営業担当だ。

イシカワの記事にもあったけど、新潟県内の建築棟数は、大手メーカーなんて、意外とわずかなもんで、その顧客を獲得するために、各展示場に豪華な家を、4~5年おきに建て替えている。

それを買った消費者の負担額っていうのは、結構馬鹿にならない。というか、正直消費者を馬鹿にしているし、消費者は馬鹿を見る。

それだったら、年間着工棟数がある程度落ち着いていて、最低限の顧客を獲得すればある程度の利益は上がる、といった小規模のハウスメーカーが一番堅実的なような気がする。

住宅会社は増税煽りで需要も増えたが倒産も増えた

そう考えたぶちくまでしたが、それと同時に、近年、増税やらなんやらのあおりで、だいぶ経営が傾いたハウスメーカー、工務店がたくさんあるのも事実、だと知る。

そういえば、アイフルホーム、新発田店もあったよな、バイパスで通った時、看板あったけど、あれ、今や青く塗りつぶされてるもんなぁ。

カイングホームやメイクワンといった、それなりに年間建てていたはずの会社まで鬼籍に名を刻む始末。

以前、住宅業界は閉じられた業界だと話したような気もするけど、その閉じられた情報を我々はどう把握していけばいいのかしら。

スタッフをみれば会社の経営状態もわかる

資金繰り情報はわからないけど、異様にスタッフが減ったり、無理な路線変更をするのは経営が傾いている前触れ。

ぶちくまなんぞはスタッフブログの更新頻度なんぞも気にしております。ただ、Facebookまで検索するようになってはいけないと歯止めはかけてる。

完成保証制度なんかもあるようだけど、メーカーがそれぞれ独自の部材や手法を使っている場合は、ほかのメーカーで作ってもらうときにそこまでは保証されない
値引きなんかも当然ないし。
とにかく饅頭怖いばりに倒産怖い。いや、それじゃ倒産好きになってしまうか。

ともかく、あてになる情報何ぞ何一つないので、ネットで検索しては、口コミの悪さに愕然とする、を繰り返しておりました。

前置きが長すぎ。

そのなかで、見つけた会社というのが、

  1. 家の近く
  2. 広告は最小限。
  3. 年間着工棟数はそれなり。
  4. HPはそれほどごてごてしてない

という、ぶちくま的には最低限のラインをクリアしている会社を何社か見つけたので、見学会をチェック。

ローコストとは、どういう家を建てるのか、見てくるのであります。

スポンサーリンク

ローコスト住宅の見学会でチェックすべきこと

ローコスト住宅会社に行ってみた感想
安っぽさはあるけど、住み心地は十分そう。
住めば都、ローンは地獄、それなら安い家にしよう。

率直な感想を申し上げますと、

ぶちくま
ぶちくま

十分住める!

でも安っぽい! アパートみたいだ!

これでした。

ローコスト住宅の場合のチェックポイント

ローコスト住宅の場合、可能な限りいろいろな見学会をみておくといいと思います。

ローコスト住宅の見学会でチェックしておくべきこと
  • 対応スタッフの人数
  • 住宅資料の数や装丁(広告予算)
  • 暖房・冷房を使用しているかどうか
  • キッチン、トイレなどの住宅設備メーカーのグレード
  • 対応している客層

例えば、対応している人数がどれくらいかは、営業担当となる可能性があるスタッフを見極めたり、経営規模を把握するのに役立ちます。

小規模のビルダーだと、見学会の回数も少なく、対応しているスタッフも少なめ。ただ、これは規模としてちょうどいい場合があるので、むしろ注意したいのは規模の大きいメーカーのスタッフの質。

規模の大きいハウスメーカーだと気にすることもないですが、実際にコスト軽減を考えた場合になるべく(無駄な)広告費はかけたくないものです。ローコストの割に豪華な住宅資料を配っていれば、当然、それは最終的に施主が支払うことになる費用になります。

ぶちくま
ぶちくま

広告にお金をかけること自体はいいのですが、アンバランスになっていないかはチェックですね。

体験談:ローコストでもいいと思ったポイントまとめ

私がローコストを決めるまでに考えたことなどを書いています。というより、最初に書いた記事の名残がここにあります。

ローコスト会社を中心にまわっていくことに決定!

十分住めるというラインをクリアしていたので、ぶちくま夫婦としてはローコスト路線で決定。

だって、建てられなかったら、結局アパートみたいで嫌といってアパートに住み続けても仕方がないしね。なにより、実家、ぼろぼろだしね。死活問題だよね。

しかも、ローコストなら、ぶちくま一人の給料でもなんとかなるし。
正直なところ、夫婦二人で働いているダブルインカムだと、見かけ上の年収は高くなる。

ハウスメーカー側としては、別にローンの支払いに苦しもうが知ったことではないので、相手の年収から計算して、「これくらいなら潰れずにぎりぎり払い続けられるな」というところを提案してきます。

でも、ぎりぎりの生活よりも、少し家が安っぽくったって、たまに旅行に行ったり、子供が私立大学に行きたいといったら躊躇なく送り出してやりたいじゃないですか。

よめくまの収入をそういうことにあてて、新潟でのんびりと暮らしたいなぁと思い、家を建てるのですから、きつきつの生活よりも、余裕のある、ゆとりライフを!

そう心に決めて、ぶちくま、ローコストで家を建てることを決めました。

ローコスト見学会はいったいどんな感じ?

見学会でチェックしたいこと

  • 家のデザインはコストに見合っているか
  • 見学会の家の値段は恥ずかしくてもしっかり聞く。
    答えてくれなくてもざっくりとは聞く。
  • アンケート取りに来る人が将来の担当者になる可能性がかなり高い。
    どんな人かしっかりチェックして、気が合わなそうなら日を改めてアプローチして担当変更を。

さて、ローコスト見学会はどんなところでしょうか。

ぶちくまたちは、最初、某大手ローコストメーカーの見学会を回りました。

それこそ毎週何件もやってるので、いけるところは全部行きました。

もう、外観みただけで、

あーここですね。やっぱり似てますね。最近こういうの流行りですね。外壁はガルバリウムですか、いいですね、木目が映えますね。これはご主人の趣味ですか。あっ、ご自分で設計された。なるほど、素敵ですね。

などと建物探訪の渡辺篤史氏のコメントができるくらいには回りました。

ローコストだと外観はデジャビュかと思うくらい似てくる

ローコストというのは、ある意味では当然ですが、外観も似てきます。安く建てるには、総二階の四角い家が一番です。

それだと、形が面白くないので、2階とかちょっとしたところを外壁材のデザインを変えたりしてアクセントを出します。

でも、やっぱり総タイル外壁とか、漆喰だとかと比べると安っぽさはあります。

ほんで、大体立て看板とかに「冷やかしはだめですよ」と書いてあるけど、いざインターホン押せばすんなり入れる。

見学会に潜入、結局、営業トークには付き合わないといけない

中に入ると、まぁ、普通の展示場と一緒で、何人かのスタッフがいて、横について家の説明してくれる。

ほんで、いいとこでアンケート書いて、建築予定などを聞かれるって寸法。

価格帯をこっそり聞いてみる

個人情報なのでって言われるけど、なんやかんやざっくりは教えてくれる。
この場で聞けなくても、別の打ち合わせの機会で聞いてみてもいい。

ぶちくま
ぶちくま

あの、見学会の家って、だいたいこの予算で建てられます?

きつね
担当

ちょっとオプションはだめかもしれないですけど、
大体はいけますよ

ぶちくま
ぶちくま

えー、どのオプションが高かったんですか?

みたいな感じで聞いてくとだいたい最終的には教えてくれる。

見学会くらいだと、設備がオプションなのか標準なのかが分かりにくいので、聞ければ一番だし、何件か行って似たような設備していたらそれが標準だと思っていい。

営業担当のチェックはかなり入念に

家づくりの担当者は本当に重要。
一緒に朝まで酒飲んで語れるかどうかがポイント。
わかりづらいから、ポイントだけいうと。

  • 信用できるか
  • 知識は豊富か
  • 話しやすいか
  • 空気読めるか
  • 約束守れるか

あとは、ここも重要なのだけど、展示場とかだと対応スタッフがそのまま担当になったりするけど、

ローコストの場合は営業がいない可能性が高いので、どういう人が担当になるのかは慎重に見ていきたいところ。

せっかく家の説明の時に詳しく親切に説明してくれた人が、担当にはならなかったりすると、そのメーカーで建てる意味が半分くらいは薄れる

特にローコストは打ち合わせ回数も少ないので、施工ミスでなくても連絡ミスが修正されないままに家が建つし、あるいはこちらの勉強不足がまるまる家づくりに影響する。

かめ
かめ

担当の力量は超重要です。

あとは、その担当が関わった物件もわかると一番いい。

インテリアコーディネーターだとか、カラーマネージができる専属の人はローコスト会社にはいないことが多い。
いても、役割が兼業しているので、何回も見てもらえるわけではない。結局ちぐはぐになってしまったり。

一貫して関わるのはやっぱり担当。
担当のセンスが、自分たちの建てたい家の形に近いものを持っているか、これもわかると一番ですね。

いや、ここまでわかれば見学会で得られたものはものすごく大きい。
あと、見学会の頻度もぜひ気にしてみてほしい。

というのも、もちろん見学会が多ければそれは会社が儲かっているということなので、いいことなのである。

会社にとっては

客が混んでりゃいい会社ではない

実はオーナー側(施主側)からすると必ずしもいいばかりではない。
むしろ、キャパオーバーも怖いという話。

本来10件請け負うキャパシティの会社が、消費税の駆け込みなどで、例えば20件請け負ったりしている場合、これはこれでまずいのです。

臨時で増やしたスタッフが対応することになるかもしれないし、普段付き合いのない大工に頼むことだってある。

スタッフも担当する家が多すぎて、コミュニケーションエラーも多くなるし、施主の打ち合わせ時間だって削られる。

希望日がすんなり通らずに、気づいたら着工間近!なんてことも。。。
多すぎないことも大切なのです。

キャパが少ないと人気工務店だと何年待ちになってしまう

ちゃんとした会社であればキャパシティもわきまえているので、「もううちは一年待ちですね」なんてこともあるので、家づくりは早めにスタートしたほうがいいのですね。

ローコスト見学会でやっておきたいことをまとめると

  1. 地域性もあるが、顧客は来ているかみておこう。
  2. 対応するスタッフの実力はどうか。担当となる人なのか確認できるといい。
  3. 担当スタッフがマネジメントした家の見学会も行こう。
  4. ざっくりとしたハウスメーカーの相場価格は把握しておこう。
  5. 見学会の頻度で着工棟数を把握しよう。多くても少なくても悪い。

2018年に追記

最近、ローコストとはいえ、だいぶ幅広いグレードに対応していて、「大手で建てるよりはずっと安い、だけどそれなりの設備や性能がある家」が増えてきていると思います。

自分でしっかりと知識をつければ、「この設備はこれくらいにして、その代わり将来を考えて太陽光を屋根に乗せよう」とか、「家の性能なんてあてにならないんだから、最低限の基準はクリアさせて、内装にちょっとお金をかけよう」とか、要は、余裕が出た資金を使って、より自分らしい家にカスタマイズしているオーナーが増えていると思います。

からす
からす

大手住宅会社に流れていた層が、よりこだわりのある家をつくるためにローコストにするパターンもありってことね

ゆえに、基本の家が造れる(だけ)のローコストが注目されているみたいです。

ぶちくまたちも、なんだかんだで、内装にちょっとお金をかけて(とはいえ、ローコストにしてはちょっと高い壁紙、ちょっといいフローリング、ぐらいですが)

「いい家になったなぁ」と自己満足を楽しんでいます。

まずは基本的な知識をまとめて、少しでもこれから建てる人たちが迷わずにいい家を建てられるように精進していきたいと思います。

それこそ、個人の力は微々たるものですが、すべてのブロガーの力を合わせて、不透明な住宅業界に風穴をあける気持ちで。

本当に、ほかのブロガーさんたちの記事が役に立ちました。

家づくり、失敗したくないなら
ぶちくま
ぶちくま

他の住宅会社で見積もりしてもらったら、今のところより300万円くらい安くなった。。。

何も知らずに家を建てると実際に数百万円も損する、なんてことはザラにあります。

家づくりは誰にとっても初めてのことで、何も知らないところからスタートするのが当たり前。だから、「値引きできるか」どうかも知らなければ「適正価格かどうか」もわからない。

家が安くなる、という感覚が、我々には薄いのです。

少しでも損をしないためにできることはいくつかあります。そのひとつは「相見積もり」。他の住宅会社を価格競争に巻き込むこと。これだけで、適正価格で家を建てることに近づけます。

かめ
かめ

でも、相見積もりって住宅会社はタダ働きになるかもしれないので嫌がるし、断るのも大変だし、そもそも家づくりって価格だけで選べるものでもないよね。

このページを最後まで読んでいただいたあなたに、数分で、簡単に、誰にでもできる方法で、相見積もりくらい効果のある情報収集の方法についてお伝えしたいと思います。

3分でできる、今すぐ行動したい家づくりの極意

家づくりで損をするのは、住宅会社は値引きを前提にして家の値段を設定しているから。

しかし、値引きをしなければそのまま住宅会社は利益が増えるので「値引き用に高く設定したままの住宅が売れてしまうケースがある」というのが問題です。

ぶちくま
ぶちくま

全ての住宅会社が悪意のある値上げをしている訳ではないけど、どの会社も「施工不良などのもしも」の時に値下げできるように余裕を持った価格設定はしています。

もちろん、値下げ交渉で値段が下がる場合もあれば、下がらない場合もあります。何も言わずにトラブルがなければオプションをおまけしたりなどで顧客に還元してくれることもあります。

かめ
かめ

でも、会社も少しでも利益を上げたいから、「何も言ってこない客」や「何も知らなそうな客」からは、還元せずになるべくお金を使わせようとするところもあったりします。

とはいえ、いざ自分が客になってみると、一生懸命やってくれるスタッフに「値下げして」とは、なかなか言えません。

だからこそ、契約前までに、自分たちが「適正価格で購入するために勉強している」ということを相手に察してもらい、競合会社と値下げ競争をしてもらって、納得した上で契約するのが大事、ということになります。

値下げのために必要な3つのこと

まず、値下げのために必要な3つのことだけ覚えておいてください。

  1. 一括資料請求で「競合がいる」ことを悟らせる
  2. 勉強の成果は「家づくりノート」にまとめる
  3. 住宅ローン」の相談は住宅会社にはしない

これだけで大丈夫です。

資料請求は簡単に競合会社を作れる便利ツール

まず、資料請求について。

モデルハウスをめぐって資料を集めてもいいのですが、1回の訪問で回れる数も時間も限られていて、価格の勉強もしていないとミスマッチで時間ばかり無駄にしてしまいます。

さらに、住宅会社の営業も「どの会社を回ってきたか」が把握しやすく、自分のホームグラウンドで営業トークが設定できます。つまり、水を得た魚。

ぶちくま
ぶちくま

そもそも、家づくりで何も知らずにモデルハウス回っちゃう人は、カモがネギ背負ってやってきたようなもので、営業からしたらボーナスチャンス。

競合他社となる「隣のモデルハウス」の価格もわかっているので、最初から設定した仮初の値下げ設定で、自分たちのペースで営業ができる訳です。

一方の住宅資料請求。侮るなかれ。

住宅資料請求の場合、資料請求を利用している時点で、競合他社が複数いることが住宅会社にはわかります。多数の競合がいる中で、顧客から興味を持って選んでもらうには価格で負けることは避けたい。

ただ、まだ顧客になるかどうかもわからない相手なので、無理に引き込むこと労力を使うことも避けたい。そのため、施主はビルダーにプレッシャーをかけつつも、自分のペースで家づくりをスタートすることができるのです。

勉強の成果は「家づくりノート」で証明する

実際に勉強するのは面倒ですが、家づくりノートを作るくらいだと楽しんでできます。家づくりをすると、「どういう家にしたいのか」の妄想で楽しむのが醍醐味です。

この「どういう家にしたいか」というのは、家づくりの面談でも住宅会社の担当に伝える必要があります。そのため、各社が自社製の「家づくりノート」を用意して顧客にアンケートとして記入してもらったりしますが、この時の「自作の家づくりノート」の効果は絶大です。

  • 家づくりを真剣に考えていることが伝わる
  • 他社の資料ページもノートに編集することで競合していることが伝わる
  • 自分たちの希望がより正確に相手に伝わる

ここで大事なのは「熱意」と「競合」があることを、家づくりノートの存在で明確に相手に伝えることができるということ。

かめ
かめ

自作の家づくりノートを出して、そこに他社のパンフレットも入っていれば、もう施主が冷やかしではなく家づくりを決意していることが伝わります。

ぶちくま
ぶちくま

見積もりプランで探りを入れずに全力プランを最初から出してきてくれますよ!

 

家づくりノートの素材としても、他社の住宅資料は役に立つ、というわけです。

住宅予算の相談は、住宅会社にしない

住宅ローンの話は今回は割愛しますが、家づくりのマネープラン、住宅会社にはしないようにしてください。

予算は伝えていいのですが、住宅ローンで悩んでライフプランまで相談するのはコスパで考えるなら悪手です。

ぶちくま
ぶちくま

なんで住宅会社がマネープランの説明会なんかもやっているかといえば、簡単に顧客の予算が把握できるからですよね。

住宅会社としては、なるべく、家づくりにお金をかけてもらいたい。だから、可能な限り35年ローンで変動金利にさせて「みかけのお金」は少なくみせる。もう少し出せると錯覚させる。

住宅ローンを相談する、ということは、予算についてはノープランだと自分で言っているようなもの。もし、家づくりで余計なお金をかけたくないと考えているのなら、住宅ローンは先にファイナンシャルプランナーや、複数の金融機関で相談しておきましょう。

情報収集、どれくらいやったらいい?

住宅会社の情報収集は重要で、人によっては100社も回る人がいるくらい力を入れている方もいます。

かめ
かめ

でも、そんな時間、ない。

あくまでも経験談ですが、私は住宅資料に関しては住宅展示場でもらえた数店舗分とBOOK-OFFで購入した住宅資料数冊で家づくりの契約をして「無知だったな」と後悔しています。

ブログを書くと「情報強者」の方達は大学の研究者のようにとことん調べ尽くしていることを知ることになりますが、同時に「そこまでするのは無理だな」とも思うところです。だって、その分だけ休みが減るし、専門的な知識を蓄えるために勉強し直すのはしんどい。

つまりバランスが大事なのですが、無料見積もりを依頼するのは「3社」が限度です。打ち合わせで毎週末無くなることを考えると、事前にどこに依頼するかは厳選する必要があります。

そのため、100社回るのは無理でも、10社程度の住宅資料は集めてしっかりと見比べて「家づくりで重視するところ」と「それがどれくらいお金がかかりそうか」を見極めることが大事です。

このとき、必ずハウスメーカーや工務店のグレードは「高い」「ローコスト」をバランスよく設定して請求することが大事です。「家の機能」や「デザイン」はお金がかかるので、「これが欲しい」ばかり集めてしまうと本来楽しいはずの設計段階で「我慢」ばかり強いられること。

今すぐやりたい、住宅資料請求のポイント

自分の勉強のためにも、住宅会社自ら値引きせざるを得ないように誘導するためにも、「複数社の住宅資料」が重要だということをお伝えしました。

では、住宅資料請求において少しでも簡単に、かつ必要な情報を揃えるための方法を簡単にお伝えしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

このサイトの長い情報を読み込めたあなたなら、今の熱量のまま資料請求までできれば、今日は十分に頑張ったと言える一日になるはず。

着実に、マイホームづくりに踏み出せています!

「town-life」なら間取りと資金計画も解決!

私が一番おすすめしている資料請求の方法として、可能な限り「タウンライフ」は利用をおすすめしています。

かめ
かめ

資料請求ができる上に、無料で「間取りプラン」の作成と「住宅費用の計画書」も用意してもらえます!

デフォルトのサービスになるので、先に書いた「予算の無知」を知られるリスクにもなりません。

ぶちくま
ぶちくま

さらに、「土地探し」もやってくれるのが嬉しいところ!

なんで無料でこんなことまでしてくれるのかといえば、それくらい、住宅会社は「広告」に予算をかけているということ。

広告費として、1件あたりに7%程度が家の価格に含まれています。これだと、3,000万円の家だと、200万円以上も広告のために払っていることになります。

それなら、少しでも自分のためにお金を使ってもらうのが理想。躊躇せずに、高待遇を受けられるうちに利用しておきましょう。

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

足りない資料はSUUMOで補完!

ただ、タウンライフは待遇が良いため、逆に言えば提携する住宅会社に多少なり負担が大きくなってしまうこともあって、提携会社が多くはありません。

そこで、足りないと感じた場合は、SUUMOでの一括請求がおすすめ。情報収集のための資料はなるべく短期間に集めておき、対応の手間を減らすのが賢い家づくりのポイント。

かめ
かめ

さすが大手リクルートの不動産の総本山。情報量は業界トップクラスで、提携店もほぼ網羅しているのが嬉しいところ。

ぶちくま
ぶちくま

SUUMOで、タウンライフにはない資料を請求しておけば、まずは家づくりの第一歩で失敗するということはないはずです!お疲れ様でした!

【PR】

【SUUMO(スーモ)】で情報収集する

こんな感じで、広告っぽいこともやっていますが、住宅の資料請求に関しては、本当に施主にメリットが大きいので、是非ともトライしてみてください。住宅資料、みているだけでも幸せになれるので。

依頼先の選び方実践編(家づくり日記)
忘れないうちに記事を保存!
がたホーム

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「見学 10 10 実家」に関する最新情報です。

    新潟市西蒲区にある和モダンなお家「DETAIL HOME」の建築実例が豊富で、庭とつながる広縁が特徴的。同地域のイベント情報や条件に合ったお家探しも可能。

    https://niigata.jutaku2shin.com/housing_event/20264/

  2. buchikuma-info より:

    「業界 年収 暮らし」に関する最新情報です。

    SalesNow社が行った調査によると、平均年収が最も高い業界は「商社」であり、トップ3の企業は三菱商事、三井物産、伊藤忠商事でした。商社は幅広い業務に関わり、暮らしに密接しているため、新興市場への進出や多様なビジネス機会を追求し、収益の機会を広げているとされています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65c488fde4b069b665de207e

  3. buchikuma-info より:

    「cm アイ アイ 工務店」に関する最新情報です。

    住宅会社の売上成長率第1位であるアイ工務店が、スピードスケート選手で金メダリストの髙木菜那さんを起用したCMの発表会を開催しました。10月27日に北海道で行われ、全国放映も開始されました。アイ工務店は、住宅の設計や建築を手掛ける会社であり、売上成長率第1位の実績を持っています。髙木菜那さんはスピードスケートの選手として活躍し、金メダルも獲得しています。彼女が出演するCMは、アイ工務店の魅力やサポートを伝える内容です。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000072784.html

タイトルとURLをコピーしました