PR

TOTOバスルームの仕様で悩んだら介護と子育ても視野に

TOTOのバスルームはユニバーサルデザインで使いやすい。
子育て世代にも要介護でもベンチつきはおすすめ。
浴槽の形は、ラウンド浴槽なら足のつっかえにもなって節水効果が高い。
でも、男性は足が伸ばせないので要検討。

TOTOの浴室については、長らく「カビがすごいほっカラリ床」が人気記事になってしまい、ぶちくまどっとこむは、ぶちくま家の不衛生とTOTOへの悪態を世に晒すだけのブログになってしまっていました。
ただ、一言だけ言わせてもらえるなら、床はカビがすごい、でも、

ぶちくま
ぶちくま
TOTOの風呂に不満があるわけではない!

というわけで、ちゃんとTOTOを選んだ理由について書いていきます。

スポンサーリンク
家づくりの大事なお知らせ

資料請求できるのは「施主になる前」だけ

これから家づくりの話をする前に、少しだけお話ししておきます。

かめ
かめ

家づくりは情報戦。知っていると知らないとで、数百万円も損するなんてことがあるのが住宅購入の怖いところ。

詳細はページの最後にまとめましたが、読むのが面倒な方に「資料請求」のサイトだけお伝えしておきます。面倒なら、今しかできない「資料集め」だけでもやっておきましょう。

ぶちくま
ぶちくま

一括で資料請求できる上に、無料で「間取り」「土地」「資金」のプラン作成までしてくれるタウンライフがおすすめです!

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

もし、家作りがなかなか進まない、と感じたら、家族が乗り気じゃない、と思ったら、まずは自分が行動すること。今日の宿題は、一歩だけでも前に進んでみること。

では、本編に戻ります。

お邪魔しました。

TOTOのバスルームはユニバーサルデザイン

TOTOについては、先にほっカラリ床のくだりでご存知の方もいらっしゃるやも。


ぶちくま家のお風呂はTOTOです。
TOTOのお風呂がいい、というわけではなく、水回りがなし崩し的にTOTOになっていった、というのが正しい説明。
でも、TOTOはリクシルに比べると、意外とユニバーサルデザインにも力を入れていて、介護がしやすいというメリットがあるって知ってましたか?
今回は、介護と子育てを視野に入れたバスルームの仕様について解説します。

TOTOがユニバーサルデザインに力を入れているのは洗面を見ればわかる

ぶちくま家では、LIXILの洗面台が2階に、TOTOの介護にも使える(値段は)豪華な洗面台が1階にあります。
車椅子対応など、介護仕様にすると値段が高くなる以上に、デザインまで損なわれるという大きな、あまりにも大きなデメリットがあります。
しかし、TOTOは、デザイン面でもすっきりとした洗面を作っており、「ユニバーサルデザインは、デザインを犠牲にしない」と言える唯一の水回りメーカーなのではないかと思います。
TOTOの車椅子対応洗面についても是非にご一読を。

ユニバーサルデザインに求められること

バリアフリーと混同されがちですが、ユニバーサルデザインとバリアフリーについて一言で説明します。

バリアフリーは特定の機能障害(機能低下)を持った方が、使いやすいように設計されたもの。ユニバーサルデザインは全ての人が使いやすいデザイン設計のことを言います。
種 類 思想・発想 普及スタイル 対象者
ハード
整 備
ユニバーサルデザイン 多くの方に使いやすいデザイン手法 良いものを褒めたたえ推奨する
【民間主導型】
すべての人
バリアフリー 高齢者・障害者の使いやすい街に変化 施設の計画に規制する事で普及
【行政指導型】
高齢者
障害者等
ソフト
整 備
心のユニバーサル
デザイン・バリアフリー
心のやさしさや
思いやり
啓 発
教 育
すべての人

実際に、違いが問題になることはあまりありません。
特に、入浴においては、各家庭においての個別性があり、各々の使い勝手が良ければそれでよし。

ぶちくま
ぶちくま
我が家のバリアフリー・ユニバーサルデザインを適応すればいいのです!
スポンサーリンク

TOTO浴室で介護について考える

介護で一番重要なのは、介護が不要な環境をつくること

ぶちくま
ぶちくま
なにこのとんち?

でも、これが一番大事。
介護を想定した場合、一番最初に考えるべきは、介護をしやすい環境をつくることではなく、介護をしなくてもいいような環境を作り上げて行くことです。
ややこしいので言い換えますと、介護を要する方の、持っている力を最大限に活かして、
自分1人でも安全に入れる住環境を提供することが一番大事
です。
必要以上に介助してしまう事で、本人が持っている力まで奪ってしまうということもあるのです。

お風呂場に求められる介助不要の環境とは

安全に入れるために、大事なことは転ばないことと、溺れないことですね。

転んでも大丈夫な床「ほっカラリ床」

何よりまずはこれですよね。
さて、先のTOTOの床は水たまりが云々言いましたが、ほっカラリ床の魅力的なところって、「ほっ」、でも、「カラリ」でもないんですよ。
置き去りにされた「柔らかい」なんですよ。
心くんも嘆いていましたよ。
まず、お風呂場は転びやすいという基本に立ち返り、転んだ時に少しでも怪我をしにくい床にしておくことはとても重要です。
一応、付け加えておきますと、転ばないように、手すりをつけたりすることは大前提です。

ぶちくま
ぶちくま
ほっカラリ床は一応すぐに乾くので、転倒予防面でもいい床材と言えますね!

悩ましい浴槽の形は節水タイプのラウンド浴槽がベスト

浴槽の形って悩みませんでしたか?
個人的には、クレイドル浴槽かワイド浴槽あたりを取り入れたかったのですが、今ではラウンド浴槽にして大正解だったと言えます。

TOTOのラウンド浴槽が節水に加えて足の突っ張りとなる段差があって介護にも便利

TOTO HPより引用https://jp.toto.com/products/bath/sazana/parts/bathtub.htm


ラウンド浴槽は、TOTOの説明を借りれば、節水も入浴感もどっちもどりのバランスの良い浴槽です。

サイズとしては男性には狭いラウンド浴槽

んが、実際には、浴槽の中にある段差が結構邪魔で、大人の男の人では、足を伸ばすには少し邪魔なデザインだったりします。
まぁ、節水効果があるというだけで取り入れる価値は十分にあるのです。

ラウンド浴槽のステップが滑り込み予防に

実はそれ以上に効果的なのが、このステップが、浴槽内の転倒、滑り込みの防止になるのです。
大人になると、まさか浴槽で溺れることはあるまい、と思うかもしれませんが、実は年間5000人近くがお風呂場で溺死しているというデータがあります。その内90%以上が高齢者です。
ほとんどがヒートショックが原因ではあります。ヒートショック予防については、脱衣所で使用するヒーターのレビューが参考になるかと思います。
すでに意識を失っている場合は例えば半身麻痺があったりして、あるいは子供の急な痙攣発作などでも、この段差があることで、足を突っ張って体を起こすことができます。
それこそ、脳梗塞などで一部麻痺があるような方でも、この段差を使うことで、安全に、スムーズに入浴することができたりします。
たとえ、核家族であっても、たまにご両親が泊りにきて、
お風呂に入ることはありますよね。
多分、入りやすい形は、このラウンド浴槽だと思います。
のぼせそうになったら半身浴もできるしね。

ベンチタイプのカウンターもお勧め

リクシルにも浴室内ベンチはあります。ただ、高価格帯の「スパージュ」でしか対応していません。
スパージュは価格帯で言えば、98万円からになりますが、オプションをつけるのが前提となるスパージュですので、200万円くらいだと思っておいたほうがいいでしょう。

ぶちくま
ぶちくま
わたしのようなローコスト組合員では、リクシルは「アライズ」の価格帯しか手が出ません。。。

「スパージュ」までランクをあげると、めちゃくちゃ高級感ただよう最高のバスタイムが演出できるのですが、そんなお金はどこにもない。

リクシルのスパージュなら対応

このスパージュにすると、リクシルでもベンチがつけられます。
LIXILのベンチカウンターは、どちらかと言えばリラックスタイムの延長、最上級のアメニティ、お風呂を心地よくするための設備です。

LIXILスパージュのベンチカウンター

LIXILスパージュのベンチカウンター

TOTOなら汎用価格帯のサザナで対応できる

んが、TOTOなら、アライズの同価格帯である「サザナ」でもベンチがつけられるので、TOTOの方が敷居が高く、選択肢が広がると言えます。

TOTOベンチカウンターのイメージ図

TOTOベンチカウンターのイメージ図


サザナは70万円代からの普及価格です。オプションのつけ方次第では倍くらいしますが、特にこだわらなければ100万円以内と考えて大丈夫です。
サザナのFタイプというのが、ベンチカウンターをつけたシリーズになります。

スポンサーリンク

TOTOサザナのベンチカウンターレビュー

実際に2年間使用してみたTOTOのベンチカウンターについてレビューしていきたいと思います。

ベンチの介護利用について

介護の行き着く先は介護用椅子の設置やリフトバス、デイサービスなどで介護浴となっていきますが、ある程度自分で歩ける方であれば、ベンチ付きのタイプをおすすめします。
これ、背もたれ部分が手すりにもなっているので、浴槽の中までベンチに腰掛けながら、お尻をずらして入浴できます。
筋力低下であれば歩いてもらっていいと思いますが、片麻痺でADLに一部制限がある場合は、こういうタイプも検討してもいいと思います。
片麻痺や一部麻痺の場合だと、行きと帰りで手すりの必要な場所が変わるので、ベンチのように安定して移動できる場所があると安心ですね。

ベンチは子育てにも便利

ベンチは子育てにおいても役に立ったなぁとぶちくまは考えています。

ベビーバスは長く使わない

というのも、子供用の、ベビーバスは、2ヶ月くらいしか使わないんですよね。


こんな楽しい感じのやつもあるので、半年はいけると書いてあります。
んが、実際はお湯を入れたり出したりするのが結構大変。
割と早々にぶちくま家では脱落して、ベンチに子供を寝かせて、体を洗ってから、浴槽でパパママと一緒にお風呂に入ってます。
出し入れする人と入浴担当と、2人必要なのが大変ですけどね。
2世帯なので、ジジババも手伝ってくれるのでなせる技とも言えますが。

ベンチ使用で腰の負担が軽減

ベンチだと、床で洗うよりも腰の負担が軽減されます。
ベビーバス時代は、床にベビーバス置いて赤ちゃんを重心から離れた位置で抱きながら洗っていたので、かなり腰にきました。

ぶちくま
ぶちくま
私、腰痛持ちですからね。腰痛のために、定価10万超えのオフィスチェア買ってるからね。

床にマットよりも清潔

あと、床に直接マット敷くのは、カビだらけの床の水しぶきが赤ちゃんに当たりそうで抵抗感があります。
これが、カウンターベンチだと、床からの距離ができるのでやや清潔感が増します。当然、カウンターベンチの清潔を保っておく必要はありますが、赤カビ黒カビだらけのほっカラリ床よりは掃除がしやすいです。


こんなのに寝かせて体を洗ったりします。

子育てにベンチカウンターを使用するデメリット

マットはカビの温床になりやすい

もちろんデメリットもあって、ベビーマットの使用が必須となります。
ベビーマット自体がカビる可能性が高いです。
床からカビをもらってこない分、カウンターベンチの方が清潔かとは思いますが。

転落の可能性は一番怖い

赤ちゃんが寝返り始めるとベンチから転落する可能性があります。
赤ちゃんの動きが激しくなったタイミングで、つかまり立ちもできるようになったので勝手に解決しましたが。

ベンチカウンターの泡は浴槽には流れこまない

知恵袋で質問されていたので回答すると、ベンチカウンターと浴槽の間に水が流れる隙間があるので、ベンチカウンターで体を洗った時の泡が浴槽内に流れ込むことはありません
ですが、ベンチカウンターで体を洗うと、当然跳ね返りの水・泡が浴槽内に入り込むことはあります。これは、ベンチカウンターじゃなくてもシャワーを使えば起こりうることですが、念のため。
私は気にしないのですが、気になる方は体を洗う際には浴槽に蓋をすることで解決できます。

スポンサーリンク

子育て・介護を考えるなら浴室の広さは1.25坪に

我が家は最初は1坪タイプで考えていたのですが、途中で介護が必要になるという状況になったので、少し広くして1.25坪に変えました。

ぶちくま
ぶちくま
対応してくれたハウスメーカーさんには本当に感謝しています。

これは、住んでみて、核家族用であれば1坪で十分だなと思います。
TOTOのサイズで言えば「1616」サイズですね。
1.25坪は「1620」になります。
ただ、もし、二つ選べる状況にあるのだとすれば、1.25坪がおすすめですね。
子育て世代ならパパママ2人で子供の体を洗ったりするのに余裕のあるサイズですし。
介護想定であれば、介護用車椅子がそのまま中に入れて、介助者が一緒に入って体を洗ったりできるスペースが確保できます。
たとえ、自分で介護する気が無くても、将来的に訪問入浴サービスなど利用されることになることを考えると、1.25坪は将来性のあるサイズ感と言えます。

TOTOサザナの1.25坪のサイズ感

TOTOサザナの1.25坪のサイズ感

浴室サイズを検討する際のチェックポイント

1.25坪をお勧めしたい家庭

  • 子育て中で、家族全員で入浴する可能性がある
  • 50代での家づくり・リフォーム
  • 2世帯住宅での家づくり・リフォーム
  • 老老介護となる可能性がある
  • 浴槽を大きめにしたい
  • 閉塞感なくシャワーを浴びたい

1坪タイプでも十分な家庭

TOTOサザナの1坪1616サイズ感

TOTOサザナの1坪1616サイズ感

  • 将来的に家は売却する可能性がある
  • 核家族である
  • 家が狭い
  • 脱衣所を確保したい
  • 浴室にはお金をかけたくない

リフォームも想定するなら、今使いやすいサイズ選択を

とは言え、20年も30年も後のことを考えて、余裕のあるサイズを、というのも考えものです。
掃除する場所は増えますし、浴室暖房乾燥機の効きは悪くなるし。
バスタブサイズを広げるにせよ、今度は節水効果が悪くなるし。
夫婦と子供だけであれば、30年後にリフォームを想定していた方が、今を楽しく過ごせると思います。
まぁ、リフォームを想定した間取りまで考えておくと、施工は楽だし安上がりですけどね。

スポンサーリンク

結論:TOTOの浴室は悪くない

TOTOのフローリングの悪口が思いのほか人気記事となってしまって、TOTOの営業さんには悪いことしたなと思います。
TOTOは水回りとユニバーサルデザイン、というかバリアフリーも想定した商品展開をしている、ぶちくま的には長く付き合えるいいメーカーだと思っています。
次回は、一番悩んだ、車椅子でも使用できる洗面台でしょうかね。
https://gatahome.com/toto-wheel-chair-wash-basin/

家づくり、失敗したくないなら
ぶちくま
ぶちくま

他の住宅会社で見積もりしてもらったら、今のところより300万円くらい安くなった。。。

何も知らずに家を建てると実際に数百万円も損する、なんてことはザラにあります。

家づくりは誰にとっても初めてのことで、何も知らないところからスタートするのが当たり前。だから、「値引きできるか」どうかも知らなければ「適正価格かどうか」もわからない。

家が安くなる、という感覚が、我々には薄いのです。

少しでも損をしないためにできることはいくつかあります。そのひとつは「相見積もり」。他の住宅会社を価格競争に巻き込むこと。これだけで、適正価格で家を建てることに近づけます。

かめ
かめ

でも、相見積もりって住宅会社はタダ働きになるかもしれないので嫌がるし、断るのも大変だし、そもそも家づくりって価格だけで選べるものでもないよね。

このページを最後まで読んでいただいたあなたに、数分で、簡単に、誰にでもできる方法で、相見積もりくらい効果のある情報収集の方法についてお伝えしたいと思います。

3分でできる、今すぐ行動したい家づくりの極意

家づくりで損をするのは、住宅会社は値引きを前提にして家の値段を設定しているから。

しかし、値引きをしなければそのまま住宅会社は利益が増えるので「値引き用に高く設定したままの住宅が売れてしまうケースがある」というのが問題です。

ぶちくま
ぶちくま

全ての住宅会社が悪意のある値上げをしている訳ではないけど、どの会社も「施工不良などのもしも」の時に値下げできるように余裕を持った価格設定はしています。

もちろん、値下げ交渉で値段が下がる場合もあれば、下がらない場合もあります。何も言わずにトラブルがなければオプションをおまけしたりなどで顧客に還元してくれることもあります。

かめ
かめ

でも、会社も少しでも利益を上げたいから、「何も言ってこない客」や「何も知らなそうな客」からは、還元せずになるべくお金を使わせようとするところもあったりします。

とはいえ、いざ自分が客になってみると、一生懸命やってくれるスタッフに「値下げして」とは、なかなか言えません。

だからこそ、契約前までに、自分たちが「適正価格で購入するために勉強している」ということを相手に察してもらい、競合会社と値下げ競争をしてもらって、納得した上で契約するのが大事、ということになります。

値下げのために必要な3つのこと

まず、値下げのために必要な3つのことだけ覚えておいてください。

  1. 一括資料請求で「競合がいる」ことを悟らせる
  2. 勉強の成果は「家づくりノート」にまとめる
  3. 住宅ローン」の相談は住宅会社にはしない

これだけで大丈夫です。

資料請求は簡単に競合会社を作れる便利ツール

まず、資料請求について。

モデルハウスをめぐって資料を集めてもいいのですが、1回の訪問で回れる数も時間も限られていて、価格の勉強もしていないとミスマッチで時間ばかり無駄にしてしまいます。

さらに、住宅会社の営業も「どの会社を回ってきたか」が把握しやすく、自分のホームグラウンドで営業トークが設定できます。つまり、水を得た魚。

ぶちくま
ぶちくま

そもそも、家づくりで何も知らずにモデルハウス回っちゃう人は、カモがネギ背負ってやってきたようなもので、営業からしたらボーナスチャンス。

競合他社となる「隣のモデルハウス」の価格もわかっているので、最初から設定した仮初の値下げ設定で、自分たちのペースで営業ができる訳です。

一方の住宅資料請求。侮るなかれ。

住宅資料請求の場合、資料請求を利用している時点で、競合他社が複数いることが住宅会社にはわかります。多数の競合がいる中で、顧客から興味を持って選んでもらうには価格で負けることは避けたい。

ただ、まだ顧客になるかどうかもわからない相手なので、無理に引き込むこと労力を使うことも避けたい。そのため、施主はビルダーにプレッシャーをかけつつも、自分のペースで家づくりをスタートすることができるのです。

勉強の成果は「家づくりノート」で証明する

実際に勉強するのは面倒ですが、家づくりノートを作るくらいだと楽しんでできます。家づくりをすると、「どういう家にしたいのか」の妄想で楽しむのが醍醐味です。

この「どういう家にしたいか」というのは、家づくりの面談でも住宅会社の担当に伝える必要があります。そのため、各社が自社製の「家づくりノート」を用意して顧客にアンケートとして記入してもらったりしますが、この時の「自作の家づくりノート」の効果は絶大です。

  • 家づくりを真剣に考えていることが伝わる
  • 他社の資料ページもノートに編集することで競合していることが伝わる
  • 自分たちの希望がより正確に相手に伝わる

ここで大事なのは「熱意」と「競合」があることを、家づくりノートの存在で明確に相手に伝えることができるということ。

かめ
かめ

自作の家づくりノートを出して、そこに他社のパンフレットも入っていれば、もう施主が冷やかしではなく家づくりを決意していることが伝わります。

ぶちくま
ぶちくま

見積もりプランで探りを入れずに全力プランを最初から出してきてくれますよ!

 

家づくりノートの素材としても、他社の住宅資料は役に立つ、というわけです。

住宅予算の相談は、住宅会社にしない

住宅ローンの話は今回は割愛しますが、家づくりのマネープラン、住宅会社にはしないようにしてください。

予算は伝えていいのですが、住宅ローンで悩んでライフプランまで相談するのはコスパで考えるなら悪手です。

ぶちくま
ぶちくま

なんで住宅会社がマネープランの説明会なんかもやっているかといえば、簡単に顧客の予算が把握できるからですよね。

住宅会社としては、なるべく、家づくりにお金をかけてもらいたい。だから、可能な限り35年ローンで変動金利にさせて「みかけのお金」は少なくみせる。もう少し出せると錯覚させる。

住宅ローンを相談する、ということは、予算についてはノープランだと自分で言っているようなもの。もし、家づくりで余計なお金をかけたくないと考えているのなら、住宅ローンは先にファイナンシャルプランナーや、複数の金融機関で相談しておきましょう。

情報収集、どれくらいやったらいい?

住宅会社の情報収集は重要で、人によっては100社も回る人がいるくらい力を入れている方もいます。

かめ
かめ

でも、そんな時間、ない。

あくまでも経験談ですが、私は住宅資料に関しては住宅展示場でもらえた数店舗分とBOOK-OFFで購入した住宅資料数冊で家づくりの契約をして「無知だったな」と後悔しています。

ブログを書くと「情報強者」の方達は大学の研究者のようにとことん調べ尽くしていることを知ることになりますが、同時に「そこまでするのは無理だな」とも思うところです。だって、その分だけ休みが減るし、専門的な知識を蓄えるために勉強し直すのはしんどい。

つまりバランスが大事なのですが、無料見積もりを依頼するのは「3社」が限度です。打ち合わせで毎週末無くなることを考えると、事前にどこに依頼するかは厳選する必要があります。

そのため、100社回るのは無理でも、10社程度の住宅資料は集めてしっかりと見比べて「家づくりで重視するところ」と「それがどれくらいお金がかかりそうか」を見極めることが大事です。

このとき、必ずハウスメーカーや工務店のグレードは「高い」「ローコスト」をバランスよく設定して請求することが大事です。「家の機能」や「デザイン」はお金がかかるので、「これが欲しい」ばかり集めてしまうと本来楽しいはずの設計段階で「我慢」ばかり強いられること。

今すぐやりたい、住宅資料請求のポイント

自分の勉強のためにも、住宅会社自ら値引きせざるを得ないように誘導するためにも、「複数社の住宅資料」が重要だということをお伝えしました。

では、住宅資料請求において少しでも簡単に、かつ必要な情報を揃えるための方法を簡単にお伝えしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

このサイトの長い情報を読み込めたあなたなら、今の熱量のまま資料請求までできれば、今日は十分に頑張ったと言える一日になるはず。

着実に、マイホームづくりに踏み出せています!

「town-life」なら間取りと資金計画も解決!

私が一番おすすめしている資料請求の方法として、可能な限り「タウンライフ」は利用をおすすめしています。

かめ
かめ

資料請求ができる上に、無料で「間取りプラン」の作成と「住宅費用の計画書」も用意してもらえます!

デフォルトのサービスになるので、先に書いた「予算の無知」を知られるリスクにもなりません。

ぶちくま
ぶちくま

さらに、「土地探し」もやってくれるのが嬉しいところ!

なんで無料でこんなことまでしてくれるのかといえば、それくらい、住宅会社は「広告」に予算をかけているということ。

広告費として、1件あたりに7%程度が家の価格に含まれています。これだと、3,000万円の家だと、200万円以上も広告のために払っていることになります。

それなら、少しでも自分のためにお金を使ってもらうのが理想。躊躇せずに、高待遇を受けられるうちに利用しておきましょう。

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

足りない資料はSUUMOで補完!

ただ、タウンライフは待遇が良いため、逆に言えば提携する住宅会社に多少なり負担が大きくなってしまうこともあって、提携会社が多くはありません。

そこで、足りないと感じた場合は、SUUMOでの一括請求がおすすめ。情報収集のための資料はなるべく短期間に集めておき、対応の手間を減らすのが賢い家づくりのポイント。

かめ
かめ

さすが大手リクルートの不動産の総本山。情報量は業界トップクラスで、提携店もほぼ網羅しているのが嬉しいところ。

ぶちくま
ぶちくま

SUUMOで、タウンライフにはない資料を請求しておけば、まずは家づくりの第一歩で失敗するということはないはずです!お疲れ様でした!

【PR】

【SUUMO(スーモ)】で情報収集する

こんな感じで、広告っぽいこともやっていますが、住宅の資料請求に関しては、本当に施主にメリットが大きいので、是非ともトライしてみてください。住宅資料、みているだけでも幸せになれるので。

浴室・脱衣所・洗面台
忘れないうちに記事を保存!
がたホーム

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「節水 使える 使える 節水」に関する最新情報です。

    この記事は、節水の裏技について紹介しています。ペットボトルのキャップに穴を開けるだけで水の使用量を10分の1に抑える方法や、災害時に役立つ水の確保方法について述べられています。突然の災害時に備えて、正しい節水方法や給水対策を知っておくことが重要だと強調されています。記事では、水の災害対策や節水テクニック、給水時のコツについて詳しく解説されています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65e516b6e4b0f8905933127a

  2. buchikuma-info より:

    「住宅 男性 1人」に関する最新情報です。

    長崎市上小島で発生した住宅火災で、男性1人が心肺停止の状態となりました。火災は4日未明に発生し、高齢の男性が逃げ遅れて発見されました。現在、消防隊が消火活動を行っており、周辺の住宅にも延焼している可能性があります。火災は2階建ての住宅で発生し、春季火災予防運動期間中であることから、火の取り扱いには特に注意が呼びかけられています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiNGh0dHBzOi8vd3d3Lmt0bi5jby5qcC9uZXdzL2RldGFpbC5waHA_aWQ9MjAyNDAzMDQwMDHSAQA?oc=5

  3. buchikuma-info より:

    「全焼 女性 転落」に関する最新情報です。

    津奈木町福浜で住宅火災が発生し、1棟が全焼しました。火災発生と同じ時間帯には近くの漁港で車が海に転落し、80代の女性が亡くなりました。女性の息子は救助され、無事です。警察は火災と車転落の関連性を調査しています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vd3d3LnRrdS5jby5qcC9uZXdzLz9uZXdzX2lkPTIwMjQwMjA3LTAwMDAwMDAy0gEA?oc=5

  4. buchikuma-info より:

    「転落 男性 スキー場」に関する最新情報です。

    新潟県妙高市内のスキー場で、中国籍の50歳代男性が立入禁止の沢から転落し、死亡する事故が発生した。男性は同行者とはぐれ、スキー場関係者によって救助されたが、意識不明のまま病院に搬送され、後に死亡が確認された。転落した沢はスキー場の管理区域であり、立ち入りが禁止されている場所だった。事故原因については現在捜査中である。

    https://www.niikei.jp/948547/

  5. buchikuma-info より:

    「転落 事故 男性」に関する最新情報です。

    新潟県上越市の倉庫で作業中の男性が、高さ2.5mの荷台から転落し死亡する事故が発生しました。男性は荷物に雨よけシートをかける作業中に、荷台から誤って床に転落したと思われます。詳細な事故原因は現在捜査中です。

    https://www.niikei.jp/945946/

  6. buchikuma-info より:

    「住宅 1人 夫婦」に関する最新情報です。

    福岡県宗像市で発生した住宅火災で、高齢の夫婦が1人亡くなりました。火災が発生したのは26日の朝で、宗像市河東の2階建て住宅が全焼しました。通行人が119番通報をし、消防と警察が駆けつけましたが、火災が収束した後に夫婦の遺体が見つかりました。夫婦の連絡が取れないため、警察は身元の確認を進めています。火災は近隣の住宅にも延焼し、けが人も出ています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vbmV3cy50di1hc2FoaS5jby5qcC9uZXdzX3NvY2lldHkvYXJ0aWNsZXMvMDAwMzI5OTk0Lmh0bWzSAQA?oc=5

  7. buchikuma-info より:

    「仏壇 危険 転落」に関する最新情報です。

    家の中には意外な場所に「死の危険」が潜んでいることがあるようです。絨毯の段差で転倒して大ケガをするケースや、仏壇で火災が発生するケースなどが報告されています。特に靴下を履いたまま階段を降りようとすると転倒の危険が高まります。家の中での事故リスクには注意が必要です。

    https://gendai.media/articles/-/119823

  8. buchikuma-info より:

    「転落 男性 事故」に関する最新情報です。

    糸魚川市内のダム施設で男性が高さ5mから転落する事故が発生し、男性は死亡しました。事故は10月30日の昼ごろに起き、糸魚川警察署によって報告されました。男性は糸魚川市在住の会社員で、78歳でした。事故の原因や死因については現在捜査中です。

    https://www.niikei.jp/867897/

  9. buchikuma-info より:

    「男性 2人 住宅」に関する最新情報です。

    大分県別府市で、住宅が全焼し、男性2人の遺体が焼け跡から見つかりました。この火災は22日の午後6時に発生し、別府市の2階建て住宅の1軒が全焼しました。消防には10台以上の消防車が出動し、約50分後に鎮火しました。警察と消防は焼け跡から男性2人の遺体を発見し、身元の確認を進めるために司法解剖を行う予定です。詳しい事情や火災の原因については調査が行われます。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vbmV3cy50di1hc2FoaS5jby5qcC9uZXdzX3NvY2lldHkvYXJ0aWNsZXMvMDAwMzIwOTg5Lmh0bWzSAQA?oc=5

タイトルとURLをコピーしました