ウォーターサーバーを選ぶ基準に悩んだ場合、「どうしてウォーターサーバーを利用したくなったのか」きっかけに立ち返ってみると、判断基準の優先順位がつけられます。
このカテゴリでは、特に「子どものためにウォーターサーバーを使いたい」という方のための情報を集めています。
ミルク作りで選ぶと良いウォーターサーバー
ウォーターサーバーでミルク作りについてまとめた記事はこちらになります。この記事では、ウォーターサーバーを選ぶ際に「ミルク」が重要だと考える方のための情報をまとめてあります。

簡単ミルク作り
ミルクをいかにして手抜きで、かつ安全に提供するか、ということを考えに考えて出した結論などをまとめています。ウォーターサーバーに限らず、「電気ケトル」や「浄水ポット」などを使用したミルク作りについても書いています。

注意したいポイント
ウォーターサーバーでミルク作りをする際に、注意すべきことなどを各記事でまとめています。
サカザキ菌について
70度でミルクを調乳すれば安全と聞いたけど、サカザキ菌は死滅しないという研究結果を受けて記事を書きました。

サカザキ菌に限らず、除菌の重要性をどう考えるか
サカザキ菌の感染は、「免疫力が十分ではない乳児」や「感染抵抗性の落ちた高齢者」が重篤化しやすい。ただ、だからと言って、100℃で煮沸して滅菌しないといけないかと言われれば、そうでもないというのが結論です。
ウォーターサーバーは意外と不潔
ウォーターサーバーの水には最近が多いから直接飲ませないほうがいいのではないか、という内容について解説した記事もあります。

RO水と天然水
RO水と天然水、ミルク作りに適しているのはどちらか検討した記事です。

ウォーターサーバーを使うべきなのか
結論から言えば、散々悩んだ挙句、倹約家の我々夫婦は「サーバーなんぞなくても行ける」として、月額契約料をケチってサーバー導入を見送りました。

二人目生まれたら必ずサーバー強いれますけどね。
電気ケトルで十分
電気ケトルの記事も人気なのですが、多くの方はケトルで十分と踏んで、その代わりに温度調整機能のついた「少しお高め」のケトルを購入されています。(当ブログ調べ)

浄水ポットは判断の難しいアイテム
最初、「浄水ポットで綺麗な水を作れば、そのまま調乳に使えるんじゃね」と思ってましたが、調べるとそうでもないということがわかりました。

調乳ポットは不要か
似たような感じで、調乳ポットというものも人気ですが、こちらは無理に仕入れることはなさそう。ただ、今後、液体ミルクが主流になると、「ちょうどいい温もり」に調整するときは便利かなと思っています。

フォロミ
フォローアップミルクについても記事にしました。もはやサーバーは関係ないですね。暇なら読んでみてください。

ミルク期に必要なもの
ついでに、こちらの記事も宣伝しておきます。ミルクが必要な時期に、他に必要になるものの参考になればと。

ミルク作りのウォーターサーバーをお探しの方に
お勧めの記事をまとめておきます。
人気記事ランキング
0歳児の育児情報などをまとめたカテゴリもあります。結構、手広くいろんな記事を書いているんです。