ウォーターサーバーに興味はあるけどいまいち踏み切れないのは「高いんじゃないの」ってのが心配なわけで。
固定費は少しでも抑えたい
節約の観点から、一番見直すべき支出は、自分では抗いようのない毎月勝手に引き落とされていく「固定費」です。

そう考えると、ウォーターサーバーは少しでも安いほうがいいね
個人的な意見を言えば、ウォーターサーバーの契約自体を見直す必要がありますが、それでも利用したいのがウォーターサーバー。
ウォーターサーバーの月額
ウォーターサーバーの月額比較もしてみたのですが、やはり毎月5,000円程度の出費にはなるようです。便利さと出費とのトレードオフとなりますが、期間限定ならありかな、というのが結論でした。
ウォーターサーバーを利用したい理由
ウォーターサーバーが気になる理由ってのは人それぞれ事情がお有りかとは思います。ここでは私が気になった理由をまとめてみました。
- 美味しい水で簡単にコーヒーが飲みたい
- 赤ちゃんのミルク作りが大変で少しでも負担を減らしたい
- 清潔な水で喉を潤したい
- おしゃれな家に彩りを添えたい
赤ちゃんのミルク作りが簡単になるから
赤ちゃんのミルク作りは本当に大変ですよね。ウォーターサーバーを利用したい一番の理由はやはりミルク作り用の水・熱湯の確保のため。

本当に安全な水なの?
ウォーターサーバーの水は清潔と言いますが、本当に赤ちゃんに飲ませても大丈夫なのでしょうか。結論を言えば、危険な部分も多い、というものでした。

殺菌は本当に大丈夫?
サカザキ菌、というものをご存知でしょうか。赤ちゃんのミルク作りにはたくさん注意することがありますが、熱湯消毒などの方法を間違えると菌が残っている、という研究もあります。

RO水と天然水はどちらがいいの?
ウォーターサーバーはメーカーによって「RO水」と「天然水」の2種類の水を提供しています。これ、赤ちゃんにとってはどちらがいいのか、知ってますか?

安全なウォーターサーバー
ウォーターサーバーは事故の多い家電の一つで、消費者庁も繰り返し注意文を発行しています。


でも、ちゃんと気をつければ赤ちゃんがいても安全に使えますよ!
安全なウォーターサーバーとの付き合い方
事故予防のために必要な知識をまとめました。
一番怖いのは火傷
小さい子供は、ボタンや取っ手がついているようなものが大好き。つまり、ウォーターサーバーは彼ら、彼女たちにとって非常に興味をそそられるものなのです。
チャイルドロックがあっても油断しない
チャイルドロックの形状もウォーターサーバーを選ぶ際には重要なポイント。

火災にも十分注意!
火災の予防方法についてまとめました。

水素水は本当に安全なのか
水素水が含まれているものもあるけど、本当に安全なのか調べてみました。


ウォーターサーバーのメーカー
ウォーターサーバーメーカーについてまとめてみました。


