新潟でつくる床・フローリングの関連記事一覧
管理人が「ローコスト住宅」を建て、リビングをつくる際に参考にした情報をまとめた記事を一覧にしています。
床材に関連した記事
床材に関連した記事はこちらになります。
床材の最新記事
床材の最新の記事になります。
ハウスメーカー情報
ローコスト中心のハウスメーカー情報です。
家づくりの基本
家づくりの基礎知識をまとめたものです。
家づくり日記
家づくりで悩んだことなど、いわゆるブログらしい記事です。
あなたに役立つ記事
当サイトで異様に人気があるカテゴリから「お役立ち情報」とピックアップ!
ライフハック
お得なセール情報や人生に役立つ豆知識などをまとめています。
家電情報
家電のレビュー記事です。
ネットショップ
お得なネットショップの使い方など。
子育て情報
看護師の子育て情報です。
床の基本情報
まずは、床に関する情報です。
床とは
床の説明は不要かと思いますが、一応Wikiってみました。
床(ゆか)とは、建物の内部空間の各階下面に位置する水平で平らな板状の構造物である。上面に位置する天井とは対になり柱や壁で結ばれる。天井、壁と合わせ建物内部を外部空間から遮断する役割を担うこともある。多層構造の建物では各階層ごとに床がある。
床材
床材と一言で言っても、種類は様々です。
- 畳
- カーペット
- タイル
- フローリング
- ビニルやシートなどのフロア材
玄関周辺で使用される床材について
玄関土間に関する情報をまとめてみました。

玄関框と幅木
床より少し上のレベル(高さ)になりますが、フローリングの色合いとの兼ね合いで決める框や巾木についての情報をまとめています。

家づくりに使用した床レビュー
実際に我が家で採用した床材に関するレビューなどを載せています。
フローリング
我が家では、基本はフローリングです。無垢材にしたかったのですが、予算の都合上、複合フローリングというか、合板と言いますか、普通のフローリングを貼ることになりました。
朝日ウッドテック
朝日ウッドテックLive Naturalをリビングに使用しました。合板系のフローリングでありながら、木目の表情が出るように表面に無垢材のような化粧が施されています。

ちゃんと、経年で色の変化もあるので、使ってみてよかったな、と感じたフローリング材です!

ダイケン
ダイケンはハウスメーカーの標準床材として採用されていたので、「頑張らない部屋」に関しては全てダイケンのものを使用しています。
ハピアフロア
我が家で採用したダイケンのハピアフロア。こちらはとにかく安さが魅力。フローリング感は強い。記事は執筆中です。
クッションフロア
クッションフロアは、水回りなんかに使用されます。我が家は2世帯なので、1階部分に関しては将来の介護を想定して「車椅子対応」できるようにしました。

クッションフロアは、デザインも豊富なのでお洒落なリビングなら全面クッションフロアでもいいと思ったね!
介護目的に
クッションフロアを車椅子に対応するという話を書きました。

玄関のタイル材
玄関のタイル材について。
LIXIL
我が家はLIXILの外装材を使用しました。
レガーロ
レガーロはデジタルプリント技術で「天然石」のような質感が表現されたタイル材です。玄関土間の記事に、タイル仕様についての解説などがあります。
