家づくりにおける「お風呂・浴室」の関連記事一覧
管理人が「ローコスト住宅」を建て、リビングをつくる際に参考にした情報をまとめた記事を一覧にしています。
浴室に関連した記事
床材に関連した記事はこちらになります。
浴室の最新記事
浴室の最新の記事になります。
ハウスメーカー情報
ローコスト中心のハウスメーカー情報です。
家づくりの基本
家づくりの基礎知識をまとめたものです。
家づくり日記
家づくりで悩んだことなど、いわゆるブログらしい記事です。
あなたに役立つ記事
当サイトで異様に人気があるカテゴリから「お役立ち情報」とピックアップ!
ライフハック
お得なセール情報や人生に役立つ豆知識などをまとめています。
家電情報
家電のレビュー記事です。
ネットショップ
お得なネットショップの使い方など。
子育て情報
看護師の子育て情報です。
浴室・バスルーム基本情報
まずは、浴室・バスルームに関する知識を深めていきます。
浴室とは
風呂場と同義。入浴のために設えられた部屋のことで、「風呂」で浴室を指す場合もある。浴槽や蛇口などで構成され、蒸気・水滴などの水分に強い材質で作られる。
ユニットバスとは
事前に成形された天井、浴槽、床、壁を現場で組み立てるだけ工法で建てられた浴室のこと。かっこよくいえば「システムバス」。アパートの安い風呂のイメージがあるから「ユニットバス」と聞くと一定の世代から嫌悪感がある、とのこと。
ユニットバスとは、工場などで予め防水性の高い素材を用いて天井・浴槽・床・壁などを成型しておき、現場に搬入した後にそれらを組み立てる浴室のことである。間取図などで用いられる記号はUB。
脱衣所
脱衣所も悩ましいところです。洗濯機をどこにおくか、洗濯干しも行うかなどによって、間取りを考える必要があります。
洗濯機について
洗濯機については別カテゴリがありますのでそちらも参考にしてみてください。

洗濯乾燥について
浴室乾燥機をつけるかどうか。記事執筆中です。
サンルームに洗濯機を置くなら
我が家は、サンルームに洗濯機を置きました。
- 乾いた汚れた衣類を運ぶよりも、洗った洗濯物を持つ方が重い
- サンルームはデッドスペース増えがち
- 脱衣・洗面所は1人で使用したい場合が多く、入れない時間がある
いろいろ理由はありますが、サンルームに洗濯機を置いて正解でした。
サンルームなら除湿機を使うべし
サンルームに置く除湿機を探した話です。
脱衣所の暖房
脱衣所の暖房は、最初は浴室暖房乾燥機を取り入れようと思いましたがお金がなくて泣く泣く断念。とはいえ、セラミックファンヒーターが5,000円もしない時代なので、家電にとっては過酷な環境で使うことになるので、故障リスクも考えれば「必要なものを適宜買い替え」で正解だったと思います。

家づくりでの「浴室」注意点
家づくりを体験した私が、反省点をまとめておきました。何かの参考にするかメシウマのタネにでもしてください。
システムバスならサイズ感は考慮
アパートなどの賃貸やホテルなどの宿泊施設などは、狭めのユニットバスがついているので利用したことが多いと思います。ただ、「自分の家のお風呂」のサイズ感については注意が必要です。
1坪で足りるか、1.25坪にするか
記事執筆中です。我が家は1.25坪です。
1人で入るシチュエーションが多い場合には1坪でもストレスは少ないと思います。子供と2人でもなんとかなりますが、沐浴で介助なども行いたい、将来の介護に備えたい、などの理由がある場合は1.25以上は必要だと考えました。
オプションお化けが潜む
システムキッチンでも同様ですが、バスルームをメーカー品で設えると、困ったことに「オプション」をつけたくなります。

使いやすさを優先して
我が家は介護を念頭に浴室を設計しましたが、オプションは削れるところは削りました。
TOTOバスルームのレビュー
我が家はTOTOのバスルームにしました。
TOTOを選んだ理由
私がTOTOを選んだ理由は、以下の通り。
- 水回りといえばTOTOという安心感
- 高価格グレードもかっこいい
- キッチン、トイレもTOTOで選んだので展示場での説明をまとめることができる
- 使用建材メーカーをまとめることで、割引率を高める
- ほっカラリ床のCM効果
レビューとしては、カビに対する弱さからメンテナンスは大変ですが、床の弾力性が高く、こどもの転倒リスクは少なかったので良かったかな、と思っています。
住宅建材メーカーのユニットバス比較
記事執筆中ですが、他にLIXILを検討していました。というか、契約寸前までいってました。この辺りのことを記事にしたいと思って幾数年。
ほっカラリ床
TOTOのホッカラリ床のカビがすごくて萎えるという記事を書きました。初期不良の可能性も考えてTOTOの方に来てもらいましたが、これが仕様とのこと。

カビの予防策
お風呂のカビの原因についての情報をまとめました。TOTOのカビとの戦いは続きます。

ベンチタイプ
TOTOバスルームの仕様で悩んだら介護と子育ても視野に入れたらいいという記事です。実際、我が家では介護の必要性が高いので、浴室のサイズとベンチ仕様はかなり助かっています。

介護不要でお風呂に入れる仕組みは、要支援の高齢者でも気兼ねなく入れるので、QOLを高めてくれますね!
