おもちゃに関心があるのかないのかよくわからない「0歳」のおもちゃの考え方なんかをまとめています。
0歳児にオススメしたいおもちゃ情報の記事一覧
私が日々格闘する育児記事のカテゴリページになります。
このカテゴリでは、「新潟県民」である私が、子育ての記録などをしていき、誰かの役に立てばいいな、という情報をお届けしたり、お届けしなかったり、ふざけたりしています。

ぶちくま
精神科看護では発達障害のこどもなどには辛抱強く関われるのに、自分のこどもだと些細なことでも爆発しちゃうんだよね。。。
「0歳児のおもちゃ」に関するお勧めの記事
まずは、0歳児のおもちゃの情報を求めて来られた方にお勧めした記事を。
0歳児のおもちゃの新着記事
育児総合
育児アイテム
育児の知識
当サイトのお勧め記事
子育て情報をお求めのあなたに、当サイトで異様に人気があるカテゴリから「お役立ち情報」とピックアップ!
生活お得情報
家電・ガジェットレビュー
新潟の地域情報
家づくり情報
おもちゃ選びで「新生児から6ヶ月ごろ」に大切なこと
おもちゃの選び方の基準になるような情報をまとめています。
五感に優しいおもちゃ
まだ生まれたばかりの赤ちゃん、おもちゃが必須というわけではないのですが、少しでも気持ちよく過ごせるように「5感」を刺激する、あるいは落ち着かせるおもちゃについて解説しました。

【新生児〜6ヶ月】赤ちゃんに実際に買ってみてよかったおもちゃ
子育ての経験をもとに、生まれたばかりの赤ちゃんにはどんなおもちゃを買ってあげたらいいのか、という疑問を解決すべく記事をまとめました。プレゼント選びの基準にもなるはず。
お風呂のおもちゃ
入浴開始となる「沐浴時期」から考えたい、「お風呂」でのおもちゃについての情報です。

お風呂にあると便利なおすすめの赤ちゃん用おもちゃ
お風呂用のおもちゃのまとめ記事になります。子供の時は、お風呂で遊ぶのは悪いことしているみたいで楽しかったのですが、親になるとどんなおもちゃで遊ばせるべきか悩みがち。今回は、買ってよかった、買いたかったおもちゃを紹介します。
「はいはい」ができるようになったら
記事執筆中です。
「えほん」に興味を持ったら
うちの子だと、腰が据わって座るようになると絵本を楽しめるようになりました。

ぶちくま
ただ、めくるのが好きって感じでしたけどね
そうなると、視覚や触覚を刺激するような「絵本」をあげたくなる、というわけで記事にまとめました(記事執筆中です)
立ち上がり始めたら
立ち上がると同時に、あらゆる危険が赤ちゃんに襲い掛かります。

ぶちくま
いや、襲いかかるというよりは、自ら飛び込みに行くよね
というわけで、立ち上がり始めた時に欲しいアイテムなんかを紹介します。
おすわりができるなら椅子でも工夫を
おもちゃに限らず、椅子に座らせることで危険なところに突っ込む抑止にはなります。ですが、椅子は椅子で危険なので、安全性の高い椅子を選ぶことをオススメします。

離乳食が始まったらベビービョルンのハイチェアは必須
ベビー用のハイチェアとしてベビービョルンを選びましたが、レビュー不要なくらいにおすすめです。よって読む必要はない記事なのですが、とりあえず「転落する気配すらない」安心感は何ものにも変えられません。
歩き出したら
現在執筆中です。